[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/13 09:16 / Filesize : 298 KB / Number-of Response : 1009
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【日本はクジラの虐殺をやめよ】外務省、捕鯨めぐり日本批判の米紙「NYT」社説に反論掲載★2



1 名前:ガーディス ★ [2019/01/12(土) 14:58:04.00 ID:WM2Ux2Vf9.net]
2019年1月12日 10時45分
産経新聞

 【ニューヨーク=上塚真由】米紙ニューヨーク・タイムズが社説で日本の国際捕鯨委員会(IWC)脱退を批判したことを受け、外務省は11日、「日本はクジラの保護に献身的だ」と反論する寄稿を同紙電子版に掲載した。

 寄稿は大菅岳史外務省報道官名義で、同紙の社説が「重要な事実に言及していない」と指摘し、日本は国際法に完全に基づいて行動していると強調。捕鯨は何世紀にもわたる日本文化の一部であり、日本の文化的遺産や産業保護への関心を軽視することは「不快だ」と懸念をあらわにした。

 同紙は12月31日に電子版で「日本はクジラの虐殺をやめよ」との社説を掲載。日本がIWCの脱退を決めたことに「危険で愚かな動き」と指摘し、「国家主義的な政治家の策略に過ぎない」と批判していた。
news.livedoor.com/lite/article_detail/15862912/
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547259304/

136 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:09:16.65 ID:Wzw3OW/+0.net]
>>5
アホですか?
チョンはアメリカより歴史がない国だぞ
戦後に誕生したチョン 共産党シナも似たり寄ったり

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:10:03.84 ID:hKieYvdP0.net]
日本人も鯨なんか食わねーよ

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:10:09.13 ID:Xnvm8sqQ0.net]
クジラクジラってあんまり騒ぐもんだから食ってみたいんだがスーパーに売ってなくね?
イオンあたりならあんのかなぁ?

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:10:22.38 ID:E3xOnZP50.net]
>>133
いつまでも豊かな時代が続くとは限らないからね

140 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:10:25.78 ID:nr9meUbb0.net]
>>129
その論法を使うのなら

アマゾンは鯨肉を販売停止にして
反捕鯨にまわったから
お前はアマゾンを利用するなって言うぞ

141 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:10:39.46 ID:XWLkDdJn0.net]
まぁクジラやイルカは珍味の類だろうね
好きな人はめちゃくちゃ好きなんだろう。
そういう人たちの嗜好の自由を阻害したり禁止するのは時代の流れ的にナンセンスだろう

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:11:44.67 ID:EpRvoTnn0.net]
NYTはアメリカ版
アカヒ、毎日、東京新聞レベルだよな

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:11:54.22 ID:m9DEvUmh0.net]
>>129
クジラ肉やマグロの水銀よりもアメ産牛肉の成長ホルモンの方が人体への実害大きいしな

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:12:02.01 ID:8WH48EG+0.net]
野生の鯨を捕獲するという
きわめて自然的な行為よりも
牛や鶏やエビを最初から食べる目的だけで養殖することの方が
よほど反自然的で倫理に抵触する行為なんだが



145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:13:44.23 ID:OCzyG2v20.net]
>>1
世界の歴史で一番クジラを惨殺したのはアメリカ。これ豆な?
その数たるや日本が商業捕鯨を200年くらい続けても到底追いつけない数殺してんねんで?

146 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:14:19.12 ID:h8qwhLmc0.net]
外務省寝てりゃいいのに、何をとち狂って、反論なんかしてるんだ。
英語もろくに出来ないくせに、どうでもいい仕事をする。
さっさと解散するのが日本のためだ。

147 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:14:33.72 ID:ruX60qAt0.net]
>>134は種類はくじらジャーキーかもしれない。小袋にはいってた記憶。



マル幸商事(株)のお菓子、『くじらジャーキー』
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/055da6d7ae2569dc62ace34cc4aae44b.jpg
https://blog.goo.ne.jp/nanmo-nanmosa/e/f024840b9df0ff036e456241e04309b1

148 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:14:51.66 ID:BEg6g8MI0.net]
自民党に言えよw

149 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:15:01.25 ID:8p5/JUTW0.net]
>>140
他のとこで買えばいいじゃん
ばか?

150 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:15:17.08 ID:tBMY+wOk0.net]
IWCが創設本来の理念を既に逸脱して
単なる反捕鯨団体と化しているのは自明の事であり
日本がIWCを脱退するのは当然の帰結であり
異論の余地は無いと思う

同時に国際的には反捕鯨が主流である以上
日本のEEZ以外の公海上での商業捕鯨は不可能というのも
異論の余地は無いと思う

最終的な妥協案は
日本はIWCを脱退し、日本の沿岸付近のみでの商業捕鯨をする
という道しかないんじゃないの?

とここまで書いて
政府の公式見解と指針と同じことを書いている事に気付いた・・・

鯨が可哀想どうこうではなく、有用な資源としての鯨の価値を考えた場合でも
この方針しかないんじゃないの?

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:16:35.34 ID:m9DEvUmh0.net]
反捕鯨団体が矛盾と偽善に満ちて
なおかつただのならず者の利権団体と化してるから突っ込みどころ在りすぎなんだわ

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:17:18.37 ID:5xqZH10Q0.net]
はあ鯨虐殺が日本文化?何いってんだよ

利権に一般庶民を巻き込むなよ野蛮官僚ども

153 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:18:53.08 ID:nr9meUbb0.net]
おまけに安倍政権はこれから鯨肉を子どもの給食に取り入れて
毎日のように食べさせる方向にもってこうとしてるけど

昔と違って海洋汚染が進みすぎてるから鯨肉の水銀値も
急上昇してるんだから、成長期の子供なんかには絶対に食べさせちゃいけないだろ

老いたおっさんの酒のつまみ程度くらいにしとけよ

154 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:20:27.97 ID:nr9meUbb0.net]
>>143
なんで反捕鯨が日本産の牛肉食べたらあかんの?



155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:20:46.00 ID:J0opvKnI0.net]
>>152
日本の主食、米の利権何て天文学的
一般庶民も巻き込んでやりたいホーダイですが

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:21:34.18 ID:qIOGp2aD0.net]
NYTなんて、中国に買収されてる機関紙じゃん
気味悪い

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:22:06.64 ID:2dPX933k0.net]
クジラの虐殺
朝鮮人の虐殺
中国人の虐殺

虐殺が日本文化。

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:22:29.06 ID:lYM2Dz1n0.net]
白人どもは
牛や豚を虐殺するのはやろよって
イスラム教徒から言われたら食べるのやめるんかね

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:22:54.25 ID:6IVdwq720.net]
>>155
日本には利権団体多過ぎw

160 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:24:21.31 ID:2Yzxvz030.net]
>>112
将来、食糧難の時代が来るのに、バカなんじゃね?

161 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:24:40.18 ID:nr9meUbb0.net]
>>158
牛や豚の代わりになる
有効なたんぱく源を日本が安く提供できれば
言ってもいいんじゃないのか

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:24:42.33 ID:2dPX933k0.net]
>>159
日本って国は、利権と談合と汚職で成り立ってる国だから。

163 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:25:30.43 ID:oNQtxZWr0.net]
>>2
クジラは哺乳類ですから!!

164 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:25:48.55 ID:ruX60qAt0.net]
>>150
10票くらい動けば支持のほうが多数になる程度でそうではないだろ。
日本の説得力のなさも問題かと。
長年、調査してきたはずなのに具体的にどれだけ資源回復してるのか、日本人でもあまりわかってないとおもうが。
自分も実際しらない。国際合意できるような資源回復のグラフをみせてくれ。



165 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:26:41.96 ID:tBMY+wOk0.net]
日本は、創設理念とは相反した反捕鯨団体と化したIWCを脱退
同時に、国際世論を考慮して日本のEEZ内でのみ商業捕鯨を認可する

上記が国外及び国外の捕鯨賛成派と捕鯨反対派が相互に妥協できる
ギリギリの妥協案だと思うけどね

人間が動物である以上
お互いのエゴをギリギリまで拡張しようとするのは当然だし
自然な事でもあるが
そのエゴの拡張の際限ない拡張が滅びをもたらすが故の
人間は妥協という知恵を産み出し、発展させ、生存と繁栄を
勝ち得た

上記が政府の方針と同一であるというのが
非常に癪な事ではあるが
ギリギリの妥協案というのは事実ではないだろうか

166 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:28:22.39 ID:Dm+Qey+A0.net]
Opinion
Japan: Stop Slaughtering Whales
There is no commercial, cultural or scientific justification for killing these magnificent creatures.
https://www.nytimes.com/2018/12/31/opinion/editorials/japan-whale-hunt-whaling.html
By The Editorial Board

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:28:38.18 ID:m9DEvUmh0.net]
この反捕鯨ってなぜかロシアやノルウェーの捕鯨にはダンマリで
日本だけ狙い撃ちしてるのが臭すぎるわ

このニューヨークタイムスもアラスカの捕鯨にはダンマリだし

168 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:28:49.70 ID:L0zM6rtv0.net]
>>150
オーストラリアが捕鯨に反対している理由のひとつは南極圏の影響拡大ってのがあるので
本当はIWCにとどまって南氷洋での活動を主張すべきところだが、
IWCにいてももう無理だからなあ。

169 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:28:54.19 ID:pGFWtfUh0.net]
https://whowatch.tv/viewer/9142521

桜井誠(日本第一党)が、ラジオ放送中
※シーシェパードと最前線で闘った桜井誠。

170 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:29:00.43 ID:r7So8FPv0.net]
>>8
ダメリカだのブリカスだのは鯨を食うわけでもなくぶっ殺しまくっといてよく言うわ、しかも日本近海で根こそぎ捕りまくって激減させたくせに
タンカーまで持ち出して、鯨肉で釜炊いて日本で油搾り取りまくったのはどこのどいつだよ
その後中東土人を同士討ちさせてぶっ殺し原油価格を無理矢理下げたあと鯨油には価値が無くなったと見るや動物虐待だのぬかして鯨肉食うのは残虐だだの、どの口が言うんだよ
お前ら白人こそ呪われて死ね
地獄で白鯨が待ってんぞ

171 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:29:19.16 ID:nr9meUbb0.net]
まあでもIWCを脱退して商業捕鯨を独自にしだしたらノルウェーやアイスランドから
実質、鯨肉を輸入できなくなるだけだしょ?

で、近海での商業捕鯨でとれる鯨なんてほとんど無いわけだから

結局、日本の捕鯨文化を壊したのって自民党ってなるわけじゃん
輸入で細々と鯨肉専門店やってきたとこも閉店しちまう

172 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:29:44.71 ID:i16Mcq050.net]
>>146
ほんと外務省は日本のガンだわ
こいつらが出てくるとろくなことない

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:29:55.53 ID:DAcLzpTc0.net]
捕鯨に反対してる方も牛肉の利権団体だからなあ
絶滅するならまだしも増えてる生き物取るのに文句言うなら
せめて自分の国では食肉やめてから言ってくれって感じ

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:30:00.21 ID:YqTMi78T0.net]
菜食主義者が言うのならまだわかるが、牛、豚を殺して食べてる人達には言われたくないよなあ。



175 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:31:04.23 ID:/G8XZhnr0.net]
クジラの髭って文楽の人形で必要だから文化的な面もあるよね
あと、日本人は油を取って終わりの西洋と違って余すところなく鯨をちゃんと食べる無駄にはしない
そして慰霊もする

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:31:35.54 ID:ZFHgjWQO0.net]
油絞って残りはポイしてた連中に言われたくない

177 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:33:01.44 ID:jaGy1Vi90.net]
こういうの捕鯨利権関係のクズどもじゃなくて日本人が言ってると思われるのマジ迷惑なんだけど

178 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:33:07.07 ID:nr9meUbb0.net]
>>173
どうして捕鯨に反対したら牛肉が売れるの?
ロジックがわからない

179 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:33:28.54 ID:/G8XZhnr0.net]
>>11
だから抜けてそうするんだよ

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:33:41.51 ID:1XGFZlz30.net]
ステーキを食べながら
何いってんだか

181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:34:01.63 ID:Dm+Qey+A0.net]
Opinion
LETTER
‘Japan Is Committed to the Conservation of Whales’
The Japanese government takes issue with an editorial.
https://www.nytimes.com/2019/01/11/opinion/letters/japan-whaling.html

To the Editor:

A Dec. 31 editorial about whaling didn’t mention critical facts.

First, Japan is committed to the conservation of whales. It sets strict catch limits based on scientific methodology established by the International Whaling Commission.
This ensures the sustainability of all whale species Japan will catch for hundreds of years. As you recognized, not all whale species are endangered. Japan prohibits the hunting of those that are.

182 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:35:35.34 ID:IXOw65hf0.net]
毛唐に言われて辞めるのは嫌だが、かと言って進んで食いたいものでもない
固いし臭いし
ニンニク薬味の刺身なら馬刺でええわ

183 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:37:11.19 ID:nr9meUbb0.net]
震災復興予算に他にも
いろんな予算からこの捕鯨団体に流れてそうだね

ちゃんと調べて欲しいわ
それから日本の沿岸漁業の漁師たちの暮らしも
放置したままでなく守ってあげてほしい

184 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:37:14.74 ID:2Yzxvz030.net]
>>157
勉強しな、バカチョンコ!
中国人も朝鮮人も虐殺しとるぞ
それも自国民だぞ。
お前らは日本に逃げてきたんだろうに。



185 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:37:16.50 ID:/zoh6QDb0.net]
牛の大量虐殺は良いのかよって話

186 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:39:32.35 ID:rWm4zDkK0.net]
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党

安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない

.
.+36+967

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:39:36.67 ID:OgXlnF/w0.net]
>>185
家畜と一緒にすんな

188 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:39:46.16 ID:tBMY+wOk0.net]
>>164
万人が納得するような科学的証明は不可能だと思う
そもそも論として、海洋に存在する各種の鯨の正確な個体数など
現代の科学では不可能だよ

それと同時にそれを正確に把握し、鯨を資源として
科学的に正確に調査し、鯨資源を有効活用する為の国際機関として
IWCは創設されたはずなのだが
現状は反捕鯨団体と成り下がってしまった

日本が設立の本来の理念と相反する
単なる反捕鯨団体と化したIWCを脱退するのは当然のこと

同時に日本の沿岸以外での捕鯨は国際的には認められないのも
当然のことであろう

日本はIWCを脱退し、沿岸付近での商業捕鯨を再開するしか
合理的かつ妥協的な選択肢がないんじゃないの?

189 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:40:14.08 ID:mTmTJdlI0.net]
>>90
捕鯨賛成の国は、案外、多い。カナダも脱退
日本領海内で養殖しても文句言うだろうな。

190 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:42:15.94 ID:2Yzxvz030.net]
>>178
牛豚鶏の選択肢が牛豚鶏鯨になる可能性があるから。

191 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:42:43.94 ID:/G8XZhnr0.net]
>>187
じゃあ鯨を養殖出来るようになったらいいんだね

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:43:42.07 ID:toIDnx1V0.net]
聞く耳持たないんだから反論もやめればいいのに
反論しても意味ないと思ったからIWC脱退したわけだし

193 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:44:38.74 ID:NixN9gk90.net]
早く
文春がクジラ漁の利権と安倍のことに
斬り込んで欲しい
殆どの日本人はクジラを食べていません

194 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:45:50.56 ID:nr9meUbb0.net]
>>188
日本がデマの統計を提出したり
貧乏国に金やって賛成させたり
捕獲禁止の妊娠した鯨を何百頭も殺したり
絶滅危惧種の種類を殺すと宣言したりしなければ
日本に対する措置はそれほど厳しくならなかったと思うんだよね

むしろそうなって当然の成り行きかと



195 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:46:15.60 ID:2Yzxvz030.net]
>>152
頭悪いのね。
牛虐殺、豚虐殺、鶏虐殺、マグロ虐殺、なんて普通言わないからね。

196 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:46:22.44 ID:d8ifXPBV0.net]
ニューヨークタイムズはチョンだしな

薄汚い生きる価値のない卑劣な在日韓国人マスコミら「日本人は欧米に弱いからNYTを使って反日すれば、日本人はひざまづくニダ。
日本人を騙すために、朝日新聞がNYTと業務提携したニダ。」

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:46:48.30 ID:m9DEvUmh0.net]
>>192
水産庁も指摘してるけど、カタクチイワシやスルメイカなどクジラの魚介類消費量が膨大で
ある程度数を抑制する事が必要だと言っているが
この手の反捕鯨団体は「クジラは知能が高く保護しなければならない」の一点張りだからなぁ

198 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:46:55.02 ID:nZtYiZ8N0.net]
鯨は水銀で汚染されてる

199 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:47:16.41 ID:d8ifXPBV0.net]
絶対に在日韓国人を許さない

日本国民は日本の嘘つきジャーナリズムを許さない

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:47:27.79 ID:P9A7aFwb0.net]
ジャイアンリサイタル

ジャイアン「ホゲ〜♪」

201 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:47:32.23 ID:d8ifXPBV0.net]
在日韓国人は日本人の敵

202 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:47:39.36 ID:0N/AS+NG0.net]
マジでクジラをを崇め過ぎ
豚の方が知能高い

203 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:48:25.84 ID:mTmTJdlI0.net]
海洋資源活用団体が反捕鯨団体になったんだよ。
当然、カナダに続き日本が脱退。
増やすこと考えながら、捕鯨するよ。

204 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:48:31.20 ID:tBMY+wOk0.net]
鯨の肉が日本人の伝統的な食文化だというのは、さすがに無理筋だよ

確かに日本人は千三百年くらいクジラ肉を食べていたという歴史はあるが
あくまで、日本人の大半はクジラ肉を食べてこなかった訳だしね

日本はIWCを脱退し、日本の沿岸のみで商業捕鯨を再開するしか
現時点では妥協案は無いね

結果としては、日本の捕鯨は現時点よりも縮小すると思うが
元々、日本人はそれほどクジラの肉を食べていた訳ではないしね



205 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:48:32.93 ID:1B4a1U/g0.net]
>>193
それ良いな
ずぶずぶに利権がらみの鯨土人どもの断末魔を聞きながら、ワインでも飲みたいものだ

206 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:49:17.09 ID:d8ifXPBV0.net]
朝鮮人より知能の低い動物はいない

207 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:50:57.98 ID:mTmTJdlI0.net]
>>193
てっか、出回らないから、当然
だから、いだよ。カナダと組めるね。

208 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:51:09.88 ID:nr9meUbb0.net]
頭数制限や絶滅危惧種の捕獲禁止を守れば
基本、捕鯨は許されてるんだから

規則に従って細々と捕鯨してれば良かったのに

もっともっと、もっと税金を引っ張り出したくなったんだね
震災復興予算に手出すくらいだから
ものすごいことになってそうだわ

209 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:53:19.71 ID:xFa7yZnm0.net]
元々、ペリーが鯨取りに日本まで来たんじゃねえか。今更宗教的倫理を振りかざすなよ。

210 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:53:38.61 ID:eKIgSaCm0.net]
牛の虐殺もやめろよ

211 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:55:02.70 ID:MA1eEF570.net]
牛や豚は殺さなくても人間が食べてもいいところを
少しずつ分けてもらえるけど
鯨は海から出したら息が出来なくて死んじゃうんだよ

212 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:56:43.24 ID:Hae1xUZC0.net]
銃規制できたら捕鯨やめてやるよ
って言ってやればいいのに
まあクジラなんて食べないから別にいいけどさ

213 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:57:21.67 ID:mTmTJdlI0.net]
>>208
え?規則作って守っても、縮小させるから
カナダは、脱退した。

214 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:57:41.95 ID:nr9meUbb0.net]
んで、商業捕鯨を開始するという名目で
宇宙レベルの額の税金が

水産庁官僚と一部の自民政治家と捕鯨団体幹部を潤すわけかぁ

そして沿岸漁業への補助も更に少なくなり
普通の魚の値段も高騰して・・・
最悪だなこれ



215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:59:31.78 ID:rOqeA8T30.net]
子供の頃、母親がクジラ肉を家で焼いたら
家中がうんこ臭くなった
それ以来クジラは大嫌い
今も年に一回くらい居酒屋とかで食べることがあるけど
全くうまいとは思えない

216 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 17:00:11.82 ID:nr9meUbb0.net]
鯨料理専門店はこれからどうするつもりなの?
ノルウェーやアイスランド産の安くて血抜きがしっかりできてる肉は
もう手に入らなくなるよ

日本ルートになると高くなって店の経営が立ちいかなくなるよ

217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 17:00:32.30 ID:Ov47A1S60.net]
クジラさんたちの輝き

218 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 17:00:58.47 ID:mTmTJdlI0.net]
>>214
脱退するから、それもなくなるよ。

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 17:01:57.52 ID:wY8d5/pO0.net]
昔クジラのお腹のなかで暮らしてるアニメがあった気がするんだが思い出せない
ビッケとかの1シーンだったかな

220 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 17:02:49.26 ID:tBMY+wOk0.net]
世界は、虚偽と偽善に満ち溢れている

同時に、人間は普遍的な真実と正義も求めている

上記の相反する真理が存在する以上

人が生きていく上で、「妥協」というのは絶対的に必要条件となる

が、あくまで必要条件であって

決して、『十分条件ではない』

我々、日本人に残された選択肢というのは

唯の一つしかない


それは

『日本はIWCを脱退し、EEZ内での商業捕鯨を再開することである!

我々、スペースノイドは重力に引かれたアースノイドとの決別を

ここに宣言する!!!

ジークジオン!!!』


結論はこんなんでいいんじゃないの?

221 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 17:03:03.73 ID:nr9meUbb0.net]
>>218
なくならないよw

これまでの調査捕鯨への補助金が
商業捕鯨への補助金に代わるだけの話だから
下手すりゃ、今まで以上に税金が流れる

222 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 17:03:37.19 ID:V/J88h550.net]
>>214
反捕鯨派の「税金泥棒」って奴に聞いてみな、年50億ぽっち、生活保護費の1/800だから。

それと、「宇宙レベル」とか、ワザと自分がバカに見えるように言ってんのか???

223 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 17:03:50.03 ID:mTmTJdlI0.net]
>>216
カナダと相互だね。脱退国、増えるよ

224 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 17:04:04.14 ID:NneBnz3+0.net]
そもそもクジラまずいしどうでもいいわ
ネトウヨみたいなキッズはクジラ食ったことないだろ



225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 17:05:05.33 ID:m9DEvUmh0.net]
>>222
実際その人ただのアメポチ馬鹿だよw

226 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 17:05:09.64 ID:V/J88h550.net]
>>221
「今まで以上」の根拠は何?

227 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 17:07:16.49 ID:mTmTJdlI0.net]
>>221
なら沿岸漁業への補助もカットしないと
公平ではない。

228 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 17:09:20.21 ID:nr9meUbb0.net]
>>226
鯨類資源持続的利用資源調査事業に関する
法案の資料等の

予算の振り分けの書類を一応全部目を通したから
PDFで見れるから、見るといいよ

229 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 17:10:57.91 ID:JlWU9qI50.net]
彼らの考えではクジラやイルカ食べるのは「猫や犬を食べる」のと同じ事と
聞いていますが。。。。。

どう?

230 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 17:11:27.09 ID:r7So8FPv0.net]
>>222
実際ただのバカだと思うよ、ケンモメン臭えし

231 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 17:12:00.39 ID:upQ++jMo0.net]
ペド王国アメリカの実態
アメリカでは年間80万人の子どもが行方不明になって
サタニストに食われたり臓器を売られたりしている。
ニューヨークやワシントンには子どもの肉を提供する地下レストランがある。
https://youtu.be/pd5zc1DtxL0?t=378

232 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 17:16:25.86 ID:7c3Havw4O.net]
>>1
クジラが食べたいな♪
安売りを早くしてねん♪

233 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 17:16:38.11 ID:7c3Havw4O.net]
>>1
クジラが食べたいな♪
値下げを早くしてねん♪

234 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 17:17:23.17 ID:mTmTJdlI0.net]
そうなると沿岸漁業も利権団体になるよ。
商業捕鯨再開は、雇用と流通、産む内需拡大になるんだよ。
乱獲せず増やしながら、鯨肉を使った商品開発など、どんどんやればいい。



235 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 17:17:35.40 ID:V/J88h550.net]
>>228
あ、根拠ねーのか。わかったww

236 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 17:19:12.75 ID:Xo57WhUW0.net]
アメリカだって、昔クジラを取っていたんだぜ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<298KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef