[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/14 03:11 / Filesize : 153 KB / Number-of Response : 624
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【移住】若者のUターン希望者が増加傾向 ふるさと回帰支援センター「田舎暮らしへのハードルが低くなった」



1 名前:WATeR ★ [2019/01/12(土) 11:54:07.95 ID:f3VfymZs9.net]
移住相談4万件超え 10年で11倍 18年、ふるさと回帰支援センター

 地方への移住情報を提供するふるさと回帰支援センター(東京都千代田区)への2018年の移住相談件数が過去最高の4万件を超えた。面談やセミナーに訪れた相談が2万9849件で、電話相談と合わせると4万1518件。17年から8000件以上増え、10年間で約11倍と、移住への関心が年々高まっている。

 同センターには全国39道府県と静岡市が専属相談員を常駐させている。長野県宮田村や北海道上士幌町など6県25市町村が展示パネルの資料コーナーを設置している。

 セミナー開催数は年間530件(17年485件)と過去最高となった。農林業に特化したセミナーや関係人口につなげる交流会などが目立つ。セミナーの開催など、相談体制の充実が件数の増加につながった。

 同センターによると、相談件数の増加とともに、移住する人も増えているという。嵩和雄副事務局長は「20、30代の若者の相談が過半数で、土・日曜日のセミナーや就職相談を行ったことで、特に20代のUターン希望者の掘り起こしにつながった。田舎暮らしへのハードルが低くなった」と分析。「最近は地方都市へのニーズが高い。まず地方都市へ移住してから農山村に行くといった、2段階移住の取り組みも目立つ」と説明する。

https://www.agrinews.co.jp/img.php?p=46388&i=46388_01.jpg
https://www.agrinews.co.jp/p46388.html

533 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 23:28:25.54 ID:zD4bM91d0.net]
>>532
都会自慢ワロス 奴隷ドブネズミの自覚無しw

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/12(土) 23:57:11.41 ID:Iol1JHL00.net]
滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

535 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 00:04:24.90 ID:z87LTCA70.net]
>>407
そんなに貶めなくても良いんでね?

536 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 00:05:33.03 ID:z87LTCA70.net]
>>532
都会は人が多いから
馬鹿でも目立たないだけでは…

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 00:08:56.49 ID:Bb9oXquS0.net]
元々無能な奴は上京すんなよ

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 00:17:45.14 ID:mD8LS9ql0.net]
これで若者が町内会の係や消防団やってくれる
将来、当番回ってくるから町内の仕事がんばってくれよ
田舎抜けるとか甘い事言うんじゃねーぞ

539 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 00:18:32.31 ID:uXiFc2440.net]
見たかこれがアベノミクスの成果よ
果実が滴り落ちるとはこういうことだ
思い知ったか

今年から少子化対策も「本腰」いれるぜ

540 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 00:49:22.65 ID:E3kiSLAW0.net]
>>538
廃止の方向に
町内会や自治会が
自治体の下請けみたいなことを
無償奉仕活動させられるのは
まっぴらごめんですので

541 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 00:54:50.52 ID:F4UajItD0.net]
会合が年末年始6回やってる
本当の田舎は話し合いしなくちゃいけないことがある
土地絡み公共事業絡み
自分たちで決めなきゃならないことがたくさんあって
利害の調整で毎晩電話や区会
書類も作る
無休で無給
1軒ずつ回ることも何度もある



542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 00:56:21.87 ID:bEiqZe9S0.net]
なんか仕事あるの?

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 01:12:25.69 ID:gdbY98zT0.net]
>>542
田舎は人間性を失うのが仕事

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 02:25:55.55 ID:4jp3GihN0.net]
>>487
買い物には不自由しないけど
文化的生活はかなり制限される
会社帰りにお芝居観て帰ろう〜とかできないし
著名なオーケストラも来ない
ミニシアターはないし
高級レストランもない

545 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 02:31:48.50 ID:LgO1jBq50.net]
うちは人口7万人の市だけど立地が良いから不便はないな
大学病院が唯一車で15分の隣町にあるくらい

546 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 02:44:32.24 ID:i0a22XEB0.net]
おーい、沼津市出身の奴ー!

街全体のゴミ奉行化が更に酷くなってるから戻るなら覚悟した方がいいぞー!

知らない人達が自分のゴミ袋開けて文句言いながら分別してくるぞー!

戻るなら通り越して静岡市にした方がいいぞ、職はあるっちゃあ、あるしゴミ処理場はガチ有能

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 03:07:45.71 ID:7FV5Pgvj0.net]
>>542
余裕である
クリエイター関係はネットで売れるから、田舎でも食っていける様になった
ネット会議はもちろん、ネット飲み会とかまである時代だよ
東京人は遅れてるねw

548 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 03:22:26.96 ID:gxCAYA9G0.net]
>>544
田舎住みは休日利用し文化的娯楽や近郊に無い美味い食で休日を堪能し日常である自然に帰る
都会住みは休日利用し自然を満喫し自然豊かな食を堪能し日常である文化や高級飲食店に恵まれた日常に帰る

都会住みと田舎住みの日常と休日は逆転するとして
生活の大半つまり人生の優先順位はどちらがいいかって話

549 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 03:40:04.89 ID:XldtP2j00.net]
>>544
子育て入っちゃうと、このレスであげたものは下の子も中学生にでもならないと
全部関係ないものになっちゃうからね。

都心で子育てするのは大変だよ。
子供真夜中にいきなり救急受診とかあるから、車が無いといけないから、公共の交通機関だけに、頼れないし。

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 03:41:46.06 ID:8fz6u1c60.net]
引きこもりが多くなったから都会でも田舎でも変わらん奴が増えたってだけだろ

551 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 04:48:59.60 ID:ZvrgSaB40.net]
田舎行きたい奴は好きにすりゃ良いじゃん

逆に田舎から出られない若者は国が都会に出る支援すべき

田舎に縛り付けてもニート量産するだけ



552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 05:03:10.48 ID:lF2ppfl70.net]
>>107
地元は秋田の市部だけど同級生や後輩で個人事業主、会社経営をやってる奴が多い。
みんないい暮らしをしてるよ。

下手に都会でサラリーマンをやるより田舎で起業して悠々自適な生活のほうがいいかもな。

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 05:19:08.20 ID:lF2ppfl70.net]
>>334
出身地の秋田はAターンだわw
AKITAに戻るからってことだがセンス無し(笑)

554 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 05:54:41.61 ID:M6O5ax000.net]
資産1億円以上あるけど
車もマンションもみんなローンだぞ
Jリート買ってりゃ毎年金利4%だから
現金で買う意味ないだろう

555 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 05:57:53.67 ID:M6O5ax000.net]
同じ理由で収入が減らなきゃ新幹線停車駅近くの
マンションが東京のマンションより有利だよな
収入が少ない人は収入増やしてから田舎へどうぞ
とんでもなく増えたらどこに住んでも変わらない

556 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 06:06:22.57 ID:ZnXTduMh0.net]
地方都市に住んで株に配当を貰うのが賢い生き方

つまり、都会でサラリーマンが馬車馬のように働いて得た利益の一部を配当という形で貰い、地方の給与水準でも周りよりワンランク上の生活を楽しむ

都会の悪い面(満員電車、矮小住宅、移動に時間がかかる etc)まで自分の人生に背負い込む必要はない

557 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 06:09:43.98 ID:tKQGVUc+0.net]
>>478
手取り30万だったら税込多いだろ

558 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 06:11:16.08 ID:49xrq1Mz0.net]
地方できついのは電車が数時間に一本しかないこと
朝の電車乗り過ごしたら遅刻確定で会社につくのお昼近くになる

559 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 06:14:05.26 ID:oLlisBDR0.net]
>>515
ほんとズレてんなw

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 06:19:43.91 ID:php/nsbr0.net]
>>45
何をどうターンしたのか分からんよな
行って戻ってくるならUターンだしな

561 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 06:22:36.38 ID:dZCGAVrB0.net]
東京は毎年外国人激増してるから、
日本人は住みにくくなってるだろ



562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 06:24:35.48 ID:GJKbTmev0.net]
田舎は高卒ばっかりで民度低いのが嫌だ

563 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 06:31:03.94 ID:eSDT4dty0.net]
首都圏の方が田舎より生活費安いからな。マジで。

野菜や肉は首都圏の方が流通網が整ってて競争あるから安い。
車は首都圏は無くてもいいけど田舎は必須。
ガスは首都圏は都市ガスで安いが、田舎はボッタクリのプロパンガス。
アパート代は田舎の方が20%くらい安い。

あとは買い物や娯楽の為の移動費とか考えると首都圏の方が田舎住むより月2〜3万円安くなる。車持つか持たないかがデカイね。

564 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 06:32:43.30 ID:VyiJtIn50.net]
>>20
スローライフが流行ってるからな

565 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 06:34:01.78 ID:VyiJtIn50.net]
>>558
電車通勤しなくね?

車だろ

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 06:36:17.53 ID:AKTE1TNp0.net]
家が広いのはやっぱり気持ちが大分違うわ
もう50とか60でもワンルームとか同じ広さだけど区切ってるだけの1Kとか住んでるのも多いけど
年食ってあれだと死にたくなりそうだ

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 06:52:13.08 ID:cXa4zyR00.net]
>>515
手取り30なら余裕で貯金もできるし、1泊くらいのちょっとした旅行も時間があれば毎月でも行けるだろ。
むしろ一体何に使って余裕ないと言ってんのか知りたいわ。

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 07:26:15.99 ID:WKil8i3I0.net]
地方は4LDKで家賃8万とかあるから仕事あればコスパはいいな

569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 07:27:41.99 ID:sdH6dZQY0.net]
>>567
マジレスすると、家関係と子育て、老後の積立

・住宅ローン返済 20万円
・光熱水道費 2万円
・保育料 8万円(子供2人分)
・習い事 4万円(プール、体操、ピアノ×2人)
・学資保険積立 7万円(子供2人分)
・個人年金積立 3万円(夫婦2人分)

これだけで月45万円近い出費だよ。
さらに食費や通信費とか入れたら月60〜70万円は最低必要だわ。

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 07:41:18.99 ID:cXa4zyR00.net]
>>569
住宅抜いたら25万じゃん。
ID:bU1fWDzZ0の嫁さん教員らしいが、教員って転勤あるから焦って家建てなくてもよくね?

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 07:43:42.54 ID:sdH6dZQY0.net]
>>570
家族がいれば転勤場所は考慮してくれて
勤務地は近隣区だけにしてくれるよ。

そもそも、まともな所に住むなら賃貸だともっと高いし。
うちの会社の家賃補助が年齢制限で切れて
高い家賃を払い続けるのがバカらしくなって家を建てた。



572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 07:46:59.20 ID:cXa4zyR00.net]
つーか教員なら保険とか個人年金とかは天引きされるようにしてるだろうし、その上での30万なんだろ?
旦那の稼ぎもあるし、やっぱ楽勝じゃん。

573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 07:50:25.44 ID:sdH6dZQY0.net]
>>572
個人年金や学資保険は別口だよ。

共働きで俺がそこそこ高給(手取り月収50万円)だから何とかなっているが、
マジで手取り30万円とかどうやって生活しているのか謎すぎ。

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 07:54:57.65 ID:cXa4zyR00.net]
>>571
自治体によっては、年齢層の偏りをなくすために容赦なくシャッフルすることもあるぞ。
夫婦そろって同業者とかなら異動や採用のタイミングや場所は考慮してくれるらしいが絶対ではない。
実際それで辞めたケースも知ってる。

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 08:02:24.80 ID:sdH6dZQY0.net]
>>574
嫁は横浜だけど、遠方通勤の人は皆無だよ。
それなりに学校数も多いから近隣で回すだけでも十分にシャッフルできる。

そもそも都市部の教員って超絶不人気、超絶人手不足だから
辞めるリスクのある遠方通勤なんてさせて基本的にやる意味がない。

576 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 08:35:01.47 ID:z4JyBTkg0.net]
>>566
首都圏と地方で住宅建設にかかるコストを比べた場合(工賃やコンクリ・内装などの部材費はほぼ同じと設定)

部材の中で高額なキッチン・風呂トイレは1Kも3LDKも1セット必要なのは同じ(つまり『固定費』)

あとは部屋数・面積に応じて土地代(占有面積)と工賃・部材費がリニアに上昇していくが、このリニアの傾きが首都圏では土地代に比例して非常に大きくなる。

つまり、首都圏では部屋数が多くなるに従って価格・家賃も加速度的に高くなるが、地方だと1Kと比べて2倍・3倍になる訳ではない。逆に言えば、地方のワンルームや1Kは割高。

結論:首都圏に住むならコンパクトにミニマムな暮らし、地方に住むならゆったりした間取りがコスパがいい。

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 08:46:01.33 ID:3UXeqglF0.net]
>>53
田舎に家買いたいんだけど浄化槽ばっかなんだよな
よくわからんから避けてるんだけど
メンテかかるなら正解か

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 09:37:23.93 ID:/8E9gVmM0.net]
>>432
そこまで金のかかる趣味を持ってるなら、休日に頻繁に都市部に遠征出来る費用はあるんじゃない?

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 09:40:19.53 ID:/8E9gVmM0.net]
地方の家を買うのはやめておけ。俺も、離婚してから持ち家が大金のかかるゴミになってしまって往生してる。

580 名前:!dama mailto:sage [2019/01/13(日) 09:40:25.59 ID:lzsvfs6U0.net]
>>5
ヨドバシがあるじゃん

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 10:00:32.97 ID:Fh1w2pbM0.net]
東のヨドバシ西のビック、ケーズとヤマダは全国区



582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 10:01:39.64 ID:JgfM80jD0.net]
俺もくそ田舎暮らしだけど市役所なんか行くと地元の人間いないぞ
公務員はみんな都会生まれ

583 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 10:09:05.36 ID:NRUeMqQU0.net]
ド田舎あるある
家族親族に警察官がいる一族がいちばん偉い
農業従事者は税金の知識が異常に豊富
農業従事者の家族は会社員であっても扶養家族として税金控除を受けられる
IターンはもちろんUターンもよそ者扱い
よそ者は軽トラにぶつけられても泣き寝入り、事件にならない
長男以下は奴隷
長男の嫁は日本語がわからない
長男の嫁は地震のたびに国へ帰る
長男の嫁は男の子を出産するまではちやほやされる
男子を出産した嫁は農奴となる
男子を出産した嫁は新しい奴隷を最低3人は作らされる
その子ども奴隷の種はもはやだれでもよい

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 10:12:41.39 ID:Fh1w2pbM0.net]
どこ?
関東でも地元国立だけではダメで、地元生まれで小中学校が地元で親が商工会や農協とかで議員とコネがないと面接すら受けられない自治体があるのに

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 10:18:49.76 ID:7FV5Pgvj0.net]
>>583
ていうか、農家って土地持ってても、農業は専門の業者がいるんだよ
その業者に苗植えや刈り入れを頼むだけ
農薬散布もドローンでやってくれるから、収穫から半分ぐらいとられるけど楽ちん
爺さん婆さんの農家は大半がコレ
不労所得と同じだよ実際w

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 10:28:51.99 ID:yRzBBgvX0.net]
>>528
地方の中核都市も外人めちゃくちゃ増えてる
世界経済が成長して日本は停滞してるから、外から見れば物価も安くて生活しやすいんだろう

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 11:14:33.56 ID:NzAuzr2y0.net]
>>585
あなたは田舎住みのニートかなんかですか?
世の中の仕組みを少しは勉強しましょうね

588 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 11:29:21.69 ID:ZvrgSaB40.net]
>>579
田舎にある屋敷が全部そうでしょ
大金叩いて建てた家が将来確実にゴミになるんだから
逆に東京圏に建てたら丸々貯金してる様なもので
そういう不可逆的なハンデを背負うの考えたら
若者の田舎暮らしなんてバカもいいとこ
元々地主や家業で土地持ってたりする奴らが利用するだけだよ

589 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 12:05:53.11 ID:I3yOJhIK0.net]
>>569
地方に引っ越したけど、良かったよ。
中古だけど築15年の家は、安いから現金購入。新車買うより安い。
学校は、生徒2〜3人に対して教師が1名。
ほぼ家庭教師並みの先生の対応だから、塾無しで旧帝大に行くようなレベルの教育。
子供は費用が掛からず夕方まで学校の世話になるし、保育園は十分に空きあり。
欠点は少人数なので集団生活とかクラブ活動の制限があること。
賃金安めだけど、物価が安いから余裕が出る。
求人も農業以外で沢山ある。
飛行場まで車で30分だから東京に行くのは東京近郊の通勤時間並み。
毎月ディズニーやらUSJやらって家族で出かけている。
世帯年収500万円レベルで都心の1000万円レベルの生活してる。

590 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 12:23:25.21 ID:bz1haHKr0.net]
>首都圏の方が田舎より生活費安いからな。マジで。

不動産を無視してるだろ。

591 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 13:01:10.61 ID:kReiWENI0.net]
なんぼ都会に比べて物価が安いとか言っても
正社員時給750円、これが田舎の現実だぜ・・



592 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 13:06:04.90 ID:QmHOeJRf0.net]
人でも獣でも
住みやすい場所に集まるだけ

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 13:08:29.12 ID:hGDuMTNH0.net]
18歳まで食費手当2万円/月を提案する。
子育て支援策で人口増えれば移民なんて不要。
なんで政府自民党と官僚は、正攻法の少子化対策を(以前から)やろうとしないんだろ?

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 13:16:20.17 ID:xI3UoiA80.net]
無能で必要もないのに田舎から出てくるから東京のGDPが下がるんだよ

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 13:22:12.00 ID:duAakjKp0.net]
>>593
それすると独身から不満爆発しそうだな。

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 13:59:50.76 ID:c5731kKe0.net]
×田舎暮らしのハードルが低くなった
○東京のありがたみが無くなった

これだけの話
ネットのおかげ

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:04:13.55 ID:5fEIv1Bv0.net]
仕事がないねん

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:14:21.26 ID:3UXeqglF0.net]
>>416
都内東部でも台東区墨田区江東区みたいな旧江戸エリアはまずまずだぞ
江戸じゃないエリアの葛飾江戸川区足立区とかも千葉埼玉よりは高いし

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:23:33.40 ID:3UXeqglF0.net]
田舎は図書館とかの品揃えも悪いし文化教養面が不安かなあ

600 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:37:04.27 ID:jk4Ch3d40.net]
>>549
都心は年中無休24時間タクシーが流れているから問題ないよ。
一回信号が変わるまでに必ず捕まえられる。
救急病院もいっぱいあるから深夜割り増しタクシーでも2000円かからない。
ちなみに私は市ヶ谷住みで、家から徒歩2分で地方の総合病院クラスの救急病院が一つ。
深夜割り増し2000円範囲内に慶応、東京女子医大、国立がん研究所等々がある。

601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 15:13:45.38 ID:WgZKpWY/0.net]
>>599
図書館って。
せめて美術館と書こう。



602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 15:35:17.84 ID:yvPQ2i6M0.net]
田舎暮らしなんて無責任に勧めるもんじゃないだろう
いつまでも地方が東京から引っ張ったカネでインフラ維持できると思ってるのかね
減価償却が出来ずメンテナンスもままならなくなって行政サービスは高コスト化するし
民間の運輸、通信、サービス業も地方や末端を切り捨てに掛かるからな
本当の地獄を味わいたいのなら止めないが・・・

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 16:00:17.23 ID:KZNfzUU30.net]
>>602
田舎者はインフラコスト考えないからw
お山の大将の視野の狭さは異常

604 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 16:01:24.73 ID:4YFHFbd80.net]
一人で仙人のような生活をするならいいだろうが
家族もいて社会生活を送るつもりだと壁が多すぎる

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 16:05:11.12 ID:ipzhVkke0.net]
テレビでしょっちゅう家を無料でくれるとか家賃が安いとか
農地を無料で貸してくれるとか良い話ばかりやってるから
相談に行ってるんじゃないかな
実際にどのくらい動いてるのかね

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 16:08:19.25 ID:HlFRBAos0.net]
田舎は嫁さんセクハラされたりHな事されるイメージあるわ

607 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 16:43:10.86 ID:AFlADjEw0.net]
>>600
阿佐ヶ谷荻窪に住んでいるけど、深夜はタクシー捕まえられないで困ったよ
みんな帰りの車か、乗ってる。
病院もすごくかなり待つんだよね。

608 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 16:45:24.69 ID:xPJbAkNF0.net]
>>601
東京に住んでても、美術館に年3〜4回以上行く人は少ないと思う。クラシックのコンサートに至っては、一般人は年に1回も行かないだろうし。

だったら、地方に住んで年に数回、狙いをつけて上京して都心近くに宿を取り、美術展やコンサートを観た方がいい。(タクシー移動)

文化的イベントや評判のレストランなど、東京(都会)のいい所の上澄みだけを享受して、悪い所(混んでる電車、長時間立ったままの移動 etc)を背負い込む必要はない。

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 16:47:29.37 ID:3UXeqglF0.net]
>>601
美術館博物館行くけど数ヵ月にいっかいだからなあ
休日に遠征で構わないかな
図書館はほぼ毎日行くからさ

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 16:54:01.74 ID:CFfkqSLs0.net]
夢いっぱいで上京したけどすぐヘコたれちゃうんだろうな
ゆとりはへなちょこが多いからのんびりした田舎がお似合い

611 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 18:18:11.94 ID:m6thoV7C0.net]
>>62
笑わすなw



612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 18:26:09.64 ID:iY/tdEH70.net]
田舎の嫁は「あんなところ(田舎)に戻るぐらいならゴーンの横で獄中死した方がマシ」と言ってるわw

集団監視、同調圧力、男尊女卑など田舎を甘く見る奴大杉で草も生えんわ、とも言ってる。

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 18:42:19.36 ID:7PVru9h/0.net]
Amazonがあれば我々は何処でだって生きて行ける。

614 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 19:20:13.07 ID:m6thoV7C0.net]
働く気はないんだなw

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 19:48:03.17 ID:w0RCMA5n0.net]
>>569
住宅ローン20万て6000万くらいのローン組んだ?

616 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 21:25:38.48 ID:LgO1jBq50.net]
田舎だけどAmazonの工場が10分以内にあるから便利

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 23:33:59.86 ID:DPExoIHH0.net]
>>164
そりゃ本来地方の収入を国がまとめて取り上げて再配分するシステムだからな
ちなみに東京は実体経済に対する税収が見合っていない
地方から吸い上げて成り立っていることが税収面でも証明されている

勘違いはなはだしく自覚がないようだけど独立採算じゃやっていけないのが大都市部の特徴なんだよ

618 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 01:57:19.90 ID:KO6Nd7Hd0.net]
生き延びたいやつは地方都市に避難しておけよ

619 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 01:58:54.22 ID:b9BlyEaa0.net]
地方都市でも道府県庁所在地みたいな場所ならマシだが
道府県内の二番手三番手の地方都市だと既に衰退が見え始めているぞ
やめとけよな

620 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 02:01:03.37 ID:wRBN35IG0.net]
海辺の田舎へ移住したい。できればみかん栽培やってるような温暖なところ。

621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 02:01:54.86 ID:lhfmmUVC0.net]
>>616
Amazonの工場に行けば商品を受け取れるのか?
つーかAmazonの工場って何?



622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 02:03:00.00 ID:FjLDBqWx0.net]
今はUターンしても割と仕事あるからな

623 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 02:12:36.42 ID:2Dr4v4p80.net]
>>622
ネットさえあれば、東京にいるのと同じ物も手に入る
田舎なら家賃・物価も安いし






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<153KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef