[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/06 00:35 / Filesize : 85 KB / Number-of Response : 320
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【スプートニク】糖質断ちで人生がより長く 研究者が証明



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2018/11/10(土) 03:39:23.81 ID:CAP_USER9.net]
https://jp.sputniknews.com/science/201811095560720/

糖質断ちで人生がより長く 研究者が証明
テック&サイエンス
2018年11月09日 18:14

糖質が人体に及ぼす否定的影響について、米国の研究者らがこれを立証することに成功したと、フォークス誌が伝えている。
スプートニク日本

記事では、「研究者らは、ある一定の遺伝子突然変異を伴った人々について研究調査を行った。この遺伝子突然変異が原因で、これらの人々は、腸から体内にグルコース、つまり単糖を極めて少量しか吸収しない」と述べられている。研究調査では、合計1万5千人の欧州出身者・米国人のデータが検討され、そのうち1200人に遺伝子の突然変異体が存在していた。

さらに、フォークス誌は、「研究調査によって、以下のことが示された。体内にグルコースを非常に少量しか吸収しなかった人では、過剰体重が生じるリスクが57%低く、糖尿病発症のリスクは42%低いことが分かった。さらに、そのような人では心不全を発症する確率が47%、死亡率は34%低かった。その結果、遺伝上の理由によりグルコースを僅かな量しか吸収できなかった被験者は、数多くの分野において遥かに健康であることが判明した」と伝えている。
また、これより先に、糖質の過度な消費によって誘発され得る複数の病気が、研究者らによって公表された。その中には、高血圧や心臓病、脳卒中が含まれている。それだけではなく、糖質の消費は血糖値と血中インスリン濃度のあまりに急速な上昇につながり、嘘の空腹感を呼び起こし、食べ過ぎを促進してしまう。

糖質は人体の働きにとって不可欠であることから、糖質を完全に断つことは不可能だ。そのため、医師らは、キャンディやケーキ、コンデンスミルク、ジャムに含まれている精製糖を食事から除外するよう勧めている。糖質が人体にとって有益となるのは、果物や野菜、蜂蜜に含まれている場合だ。

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:17:13.79 ID:NUqgJEj60.net]
3食中ごはんパン麺を食っていいのは1食だけにしたら7月から4キロ痩せた

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:22:23.10 ID:QLurho9U0.net]
>>129
>>1に「糖質の消費は血糖値と血中インスリン濃度のあまりに急速な上昇につながり、嘘の空腹感を呼び起こし、食べ過ぎを促進してしまう。」
とあるだろ。お菓子間食止めたら小腹空くってのが無くなるよ

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:23:47.83 ID:Cr+VPbj70.net]
>>129
リンゴ食ってろ。一年中安く手に入る。
生が飽きたら無塩バターとエリストールとかの希少糖で煮詰めたやつを

137 名前:ーグルトに入れて食え。 []
[ここ壊れてます]

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:24:36.55 ID:L95dAcD30.net]
>>129
ナッツ

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:28:00.24 ID:y3HLSIsY0.net]
>>38
レスタイ
レスタイ
レスタイ
レスタイ
レスタイ
レスタイ
レスタイ

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:29:13.73 ID:ik8E5ysZ0.net]
>>133
例えば、ID:PMSkD7Xw0みたいな糞馬鹿の典型みたいな奴って
「他人の目に入るんだから自分の体型ぐらいコントロールしろよ」
こんなことを平気で抜かす
こういうアホは健康云々以前に頭の方を何とかしてほしい

141 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:39:43.47 ID:ccDHNjsb0.net]
精製糖断ちとなぜ書かないのか

>>7
糖新生じゃないの

142 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:40:19.61 ID:syhXQpYr0.net]
すぷちゃんの理想は餓死



143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:44:23.40 ID:DT6JDzYd0.net]
で、長生きしてどうすんの?

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:46:25.01 ID:Fbx5phJA0.net]
5chてロシアが出資してるのか?

145 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:48:32.89 ID:NURnu2Ji0.net]
過剰に取るなってのは知っている。
逆に言えば、果物だろうと取りすぎりゃ毒だ。

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:49:38.87 ID:2Mz7WO/R0.net]
いやもう糖質が身体に悪いってのは常識レベルになってるよ。
「脳の栄養がー」ってのも否定されてるのみんな知ってるし、
唯一の反論は「バランス良くがいいんだよ」って程度。
で、バランスって何と何のバランスか、ベストバランスってどの程度か、と言うと黙ってしまう。そりゃそうだ、そんな答えはまだ見つかってないからだ。

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:59:36.92 ID:8s2gHw6H0.net]
>>118
つまり魚・・・

148 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 09:01:46.28 ID:Y8moGHAI0.net]
>>110
日本の女性はよく働くよ
育児教育習い事の支援から、
掃除に洗濯に料理に庭木の手入れに手芸、
近所や親戚付き合いをし、
時期を選んで会社勤めや委託業務をこなし、
さらに看護介護がプラスされる
日本人の奥さん一人分の仕事をやるには、
海外では最低5人を雇わなければできない

149 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 09:04:07.61 ID:tz7COffV0.net]
普通の食事プラス黒にんにくニカケ
これで85まで大丈夫

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 09:07:07.55 ID:CQaqnyeI0.net]
突然変異じゃない人はどうなんだ?
自分が突然変異かどうかどうやって見分けんだ?

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 09:08:07.05 ID:bnsowZG2O.net]
突然変異の奴がストレスフリーなだけじゃないのか?

152 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 09:09:13.29 ID:noLvrryb0.net]
嘘の空腹感わかるわ
糖質多く摂るとほんとそうなる



153 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 09:18:29.39 ID:Yz3WIVQg0.net]
長生きしたいって最後ボケてりゃ世話ないな
うちの婆さん

154 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 09:22:27.79 ID:pXXNfZY00.net]
>糖質の過度な消費によって誘発され得る複数の病気が、研究者らによって公表された。
糖質を過度に制限すると寧ろ糖尿病になりやすいと聞いたけど?

155 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 09:23:07.30 ID:WMTFLtuu0.net]
カレーうめぇ〜〜〜〜〜〜

156 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 09:24:15.05 ID:r/ML8bkF0.net]
125歳まで生きたいと糖質制限やってる鶴太郎さんの顔見ろよ。ガリガリで実年齢より老けこんでるから

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 09:25:59.85 ID:HC6Vv0+b0.net]
脳の萎縮をとめられないなら、長生きしても苦しいだけじゃん

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 09:29:55.86 ID:GJHbf4Ne0.net]
アメリカ人は分量がキチガイだからこれぐらいでちょうど良くなるってだけだろ
一般論にするな

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 09:30:02.07 ID:ZUyLUYno0.net]
>>1
表題と内容の結びに齟齬がある馬鹿記事

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 09:32:41.25 ID:33dDVJRj0.net]
糖質制限してる奴って脳に栄養がいってないから馬鹿ばっかりじゃんw

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 09:36:33.70 ID:1D9UxDpa0.net]
単純に清涼飲料水、ケーキ、袋菓子食うのを一切やめるだけで
劇的に改善するが、あたりまえ過ぎるし、これないと
やってられない人には辛い。

この世界は誘惑が多すぎるんだ。
うまるちゃんはファンタジーでしかない。

162 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 09:38:57.02 ID:YEQRU6l00.net]
今の健康長寿者がどんな暮らしをし、どんな食事をしてきたかを見て、それに倣うのが一番だろう
生きた証拠ってやつだ
ま、125歳まで生きたいってことなら、彼らの真似をしちゃいけないけどね

あと健康常識なんてものは日々アップデートされるから、過信してはいけない



163 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 10:21:33.63 ID:J/p7d1uK0.net]
この研究者はお菓子や清涼飲料水などの精製糖は駄目だが
野菜や果物なら構わん言うてるんだから「糖質断ち」じゃねーじゃん

コメ、小麦、野菜、果物の摂取は必要だが
精製糖の使われたお菓子や清涼飲料水なんて一切摂取する必要が

164 名前:無い []
[ここ壊れてます]

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 10:26:48.36 ID:5v6duKa4O.net]
おいしいよ。 ほら

166 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 10:43:14.07 ID:Xr/OsKMh0.net]
旨いものを食えずに細く長く生きても意味ないぞ。

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 10:43:41.88 ID:0Dp36+4/0.net]
日本人は糖質摂り過ぎてるからお米断ちして糖質減らすべき

168 名前:日本政府は朝鮮戦争終結に先駆けて早急に特別永住許可を破棄せよ mailto:age [2018/11/10(土) 11:36:40.68 ID:jmwntB3f0.net]
つまり糖質を大量接種させる事で年金問題を解決出来る訳やな?

169 名前:日本政府は朝鮮戦争終結に先駆けて早急に特別永住許可を破棄せよ mailto:age [2018/11/10(土) 11:37:37.72 ID:jmwntB3f0.net]
>>7
おっと安田さんの悪口はそこまでだ

170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 11:39:21.42 ID:8+becU6K0.net]
人間は炭水化物を日常的に摂取できる環境にまだ適応してないんだよ
蟻さんくらい進化しないと

171 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 11:39:24.06 ID:02A9oiNl0.net]
鳩山邦夫の糖質制限ダイエットで67歳で突然死したんだよな

172 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 11:40:45.58 ID:Dac0crfi0.net]
統失はなー



173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 11:43:05.79 ID:ytC3fVM70.net]
身体に足りない栄養素の入った食い物をたまに食うと凄い美味く感じる

174 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 11:54:27.39 ID:CsxaGkyc0.net]
こないだ糖質断ちは寿命を縮めるっていうスレが立ってたけど。
わけわかんねーな。

175 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 11:55:09.94 ID:x+3XObGS0.net]
また始まった。
デブ白人による砂糖叩き。
砂糖が悪いんじゃないよ。
摂りすぎるデブが悪いんだ。

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:  [2018/11/10(土) 11:55:22.06 ID:vtn24OQa0.net]
長生きよりもQoL

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 11:56:41.39 ID:618ps79K0.net]
果糖はオッケーなんだ

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 11:57:35.63 ID:/F3+TzyG0.net]
糖質が多い米が主食の日本人
肥満率3パーしかないけどね
バランスの良い食事が健康的

179 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 12:00:01.13 ID:yNF2fjZ50.net]
自分でパンや菓子を作るようになって、市販品は相当ヤバイと気付けたのは良かった。

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:00:09.39 ID:GWl70Oou0.net]
肉や野菜(葉っぱだけ)だけ食って他は禁止か

181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:02:01.57 ID:ukzKxAXV0.net]
>>7
肝臓の機能の糖新生で糖を作れるから、
口からの糖質なんてのはほんの少しでいい
ダイエットしてて糖質60g以下でも知的労働できてるし

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:02:07.38 ID:G/ky6/9O0.net]
糖質制限だと主食が肉になり
大腸癌になりやすいから注意
健康診断で肝臓が異常なら
癌が肝臓に転移してるかもしれない
大腸癌は肝臓に転移しやすい



183 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 12:04:27.19 ID:x+3XObGS0.net]
アメリカのデブ白人
「果物はヘルシーだから太らない」
「米は野菜だから太らない」
「ピザは野菜だから太らない」
「俺がデブなのは、ファストフードを売った企業のせいだ」

マジでこう言ってる。

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:05:05.55 ID:/PHa2HL90.net]
糖質制限初めて、いろいろな栄養素、ビタミンAが足りないとかマグネシウムが足りないとか、自分で食事の栄誉バランスを調整するのが楽しくなった。

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:  [2018/11/10(土) 12:05:47.77 ID:vtn24OQa0.net]
>>181
ダイエットコークとかは飲めば飲むほど痩せる思ってガンガン飲んでた

186 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 12:05:51.88 ID:pXXNfZY00.net]
思い出したけど、糖質制限パラドックスって無かったっけ
アメリカで糖質制限やったら逆に疾患が増えたと言う

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:06:23.80 ID:k5je1+2O0.net]
>>177
唐揚げも市販品はリン酸が入ってる

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:09:19.00 ID:ZtmHaz+h0.net]
食うもの減ってストレス溜まりそう

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:09:23.84 ID:GWl70Oou0.net]
穀物は世界的に禁止になるのか

190 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 12:11:28.09 ID:yNF2fjZ50.net]
>>185
パティシエって、スラッとしたスリム体型な人が多い印象あって甘い物に囲まれている割に
デブいないよな?って思っていた。

けど自分で菓子や甘い物を作るようになって、原材料に砂糖や油脂が大量に入っているのを
知っているから食べられないんだろう、仕事として作って売るだけなんだろうって気付いた。

191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:11:41.02 ID:uMm7nGup0.net]
プロテインを有効に使いなさいってことだ

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:11:42.33 ID:k5je1+2O0.net]
糖質をとってもいいけど、とったらその分体を動かさないと



193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:13:24.19 ID:ZFUou9b40.net]
低糖質高たんぱく質とってるボディビルダーの
変死が多いだろ

194 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 12:19:21.07 ID:Zu03AMYg0.net]
高齢化で日本追い越してから言えよ。
日本の主食は糖質たっぷりだぞ。

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:19:22.54 ID:uMm7nGup0.net]
>>191
体脂肪率5%の人たちと一般人と比べてもね・・・

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:19:28.49 ID:/PHa2HL90.net]
単純に糖質をやめて肉だけ食ってたら、
不飽和脂肪酸が1日の許容限界をオーバーしてしまう。
タンパク質もとりすぎはよくないと今のところ言われている(未確定)
さらにダイエットまではじめたら、いろいろ必要な栄養素が足りなくなる。

こうなると病気になってしまうので、自分できちんと計算するか、
それができなければ管理栄養士のアドバイスを受けた方がいいね。

197 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 12:23:19.86 ID:DPL3csa30.net]
>>7
炭水化物ダイエットやってた第一人者が死んだことがあっただろ

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:23:30.35 ID:cXMsg6sh0.net]
>>2
そりゃーポックリ死ねたら良いけど、脳卒中で倒れたりしたら
寝たきりで何年も過ごすんだぞ

199 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 12:23:56.00 ID:+32AtzQW0.net]
デブじゃ無かったら心臓麻痺と糖尿病になり難い
ドヤっ!
どこが証明されたの?アホなの?死ぬの?

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:25:27.01 ID:uMm7nGup0.net]
ダイエットはずいぶん楽な時代になったと思うよ
回り道しなくてもちゃんと答えが出てるし

筋トレ+有酸素運動+食事制限

コンビニに0カロリーのジュース売ってるし
体重計とアプリと連動させれば体重メモらなくてもいいし
コンビニジムもあるし

デブは言い訳

201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:25:27.37 ID:NlayFVbp0.net]
食べたいものを食べられる豊かな時代なのに
わざわざ我慢するとか、貧しい時代の人間が聞いたら怒り狂うぞ

202 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 12:25:38.24 ID:+32AtzQW0.net]
鶏肉食うダイエットしてて
糖尿病になったバカのニュースが此間出てただろ
肉食も鉄過剰で腎臓とか糖尿になるハイリスクを抱えてる
鉄過剰の影響は予兆がないので気付いた時は手遅れ
何事も中庸が良かれと言うことだ



203 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 12:27:33.07 ID:yNF2fjZ50.net]
糖質制限だのタンパク質ってより、腹八分目が何より良いんじゃないかと思う。
あと、酒やタバコやらないでいられるのならそれも効果的じゃないのかな。

睡眠も重要かと思う、規則正しい生活も。

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:28:10.03 ID:4w+7TDrA0.net]
>>180
食物繊維は摂ってるよ

205 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 12:28:44.74 ID:+32AtzQW0.net]
>>198
つーか痩せると言うより、健康なら良くね?
病気の薬とか病気のせいであっという間に体重10キロ増えてまた減る友達とか居るけど
人にデブとか言う奴のメンタルこそ大問題だなと思う
肉食ダイエットなんかしても、そのうち鉄過剰になり
腎臓とか腸がその影響で壊れてくると便秘になり代謝が落ちて急にデブになるんだよ
そのメカニズムが分かってない人が早死にするのは当たり前だしなぁ

206 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 12:28:47.74 ID:pjErDX4 ]
[ここ壊れてます]

207 名前:70.net mailto: ようしこれから
ごはん類は食べないぞ。

果物や野菜、蜂蜜だけは例外とする
[]
[ここ壊れてます]

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:30:33.77 ID:nMK5o4vd0.net]
日本なんかむしろ寿命を短くする方向に進んだほうがいいんじゃない

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:32:16.72 ID:uMm7nGup0.net]
>>203
俺は一般的なことを言っている
特殊事例は出すな。デブ
デブはすぐ言い訳をする
その精神的弱さをまず直せ

210 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 12:32:22.50 ID:+32AtzQW0.net]
運動と食事の摂取カロリーのバランス
よく噛む事
睡眠管理=適度な運動
とループしてるよねー

知り合い3人程肉食ダイエットで痩せたドヤっ!ってしてたけど
2年経った今その3人全員が前よりデカイんだよww
何食っても太る体質なんだと愚痴ってるけど、それ肉食で鉄過剰でそ?
腎臓弱ったら便秘になって代謝下がって太るのは当たり前と内心思ってるぜ

211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:34:22.31 ID:xplXJaXM0.net]
ドクターペッパー飲んで長寿の婆さんがいるアメリカ

212 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 12:35:05.63 ID:+32AtzQW0.net]
>>206
特殊な例www
お前が痛いのは分かったけど文盲か?
ワシは友達で見たと書いてるけど標準中の標準体型でピザって無い
つーかアウトドアオタクだったから筋トレ持続派だっつーの
糖質制限つーより玄米食が元々好きだし体質だなぁ



213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:36:06.12 ID:MAoDGzwv0.net]
>>5
生き物ってのは優秀で、脂肪からでも糖分はつくれるんだが、、

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:38:48.00 ID:xplXJaXM0.net]
>>208のドクペばあちゃん
https://media-groove.com/doctor-pepper/

215 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 12:39:00.52 ID:+32AtzQW0.net]
>>210
作る事が可能かどうかより
それを臓器がし続けた場合、内臓に披露が蓄積するかどうかだよ
肉食だって腎臓に溜まる鉄分が過剰なら長期の場合はダメージになる
その場合肉食の欧米人が早く皮膚とか老化するのとほぼ合致する
彼らが早めに皮膚が老化するのは多分肉食のダメージが内臓に来てて
腎臓が早く老化すると皮膚に真っ先に影響が出やすいのに関係してると思うね

216 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:39:13.22 ID:5aw+9Z2y0.net]
ビーガンは早死にすんのかな

217 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 12:39:43.85 ID:2JQ/IxZE0.net]
朝は菓子パン一個とバナナ一本、そして胃腸薬
これでだいぶ便通が安定した

218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:39:59.53 ID:+I9YIsGL0.net]
ながくなくていいから
糖質摂りたい

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:40:17.06 ID:F2UkYB9s0.net]
夜だけ炭水化物をほんの少しだけ(雑穀米を一口だけ)にして、早寝早起きラジオ体操にスクワットを続けてたら2ヶ月でまず体調良くなったわ
体重増加も止まったし若干痩せる方向にある

過度な糖質カットは身体によくないかもだけど適度に抜くのはいいかもな

220 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 12:40:37.01 ID:BF4Z0MxO0.net]
果物ってめっちゃ糖質あるぞ?w
てか甘いもの大好きだから食べさせて下さい

221 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 12:41:42.40 ID:+32AtzQW0.net]
ビーガンは木ノ実多色するから
肉食ってるのと同じ程度じゃないかなぁ
ナッツ類の栄養素って肉と似てる罠
しかも少量で取れるのをガンガン食い過ぎる傾向にあると言う
ベジタリアン程ぽっちゃりと似た事が起きるかもねー

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:41:51.11 ID:r05m6h940.net]
>>3
>>4
失明したり足切断したりで体ボロボロになって後悔することになる
五体満足なうちにポックリ死ねるなんてことはない



223 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 12:42:30.32 ID:Thd7oe3i0.net]
中韓に負けだしたジャップの自動車産業

https://i.imgur.cOm/LQe4wph.jpg
https://i.imgur.cOm/DUpirzi.jpg
https://i.imgur.cOm/EaqGZGp.jpg

:;

224 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 12:43:02.35 ID:/RO7G2uS0.net]
>>1
痩せの大食いって人はこの遺伝子持ってるかもな。

ただしこういう医学データは10年経ったら、ひっくり返ったりする。

何でも過ぎたら駄目なの。

食い過ぎも食わなすぎも、運動し過ぎも、運動しなさすぎも駄目なの。

糖質取りすぎで病気になって死んだ人もいるし、糖質制限ダイエットで死んだ人もいる。

またこの研究は、癌の発生率について書いてない。

痩せより小太りの方が長生きするというデータもある。

脂肪がガン細胞への免疫に関与している可能性がある。

何でも過ぎたるは及ばざるが如し。

225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:44:17.53 ID:46It8NrQ0.net]
>>181
日本のデブも気質は似てるかも
自分がデブなのは全部環境や親のせい。自分の努力不足や強欲さではないってね
まあ育ち悪いのは事実かな
デブはやたら被害者ヅラするタイプが多い

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:45:18.84 ID:7wF00CVs0.net]
ようは食いすぎなければ問題ないってことだろ
生活習慣で健康は維持できるが、それで病にならないかといったらそれは別問題

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:45:42.62 ID:o8ioMgAM0.net]
糖質ゼロの発泡酒のんだけど

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:48:09.64 ID:PvSNzIzf0.net]
糖尿発症済みのひとは大丈夫かもしれんが
一般人はやめたほうがいいと。臭くなる

229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:49:37.02 ID:7wF00CVs0.net]
それと長生きは遺伝子から考えないと見えてこないものがあり
ストレスに異常な耐性を持っているとか
日々健康だから長生きするのではない

230 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:53:14.10 ID:JD3f21rj0.net]
糖質が少ないウオッカ、塩漬け魚
クッソ固くて酸っぱいライ麦のパン
生野菜は基本無く、あっても芯とか入ってる
郷土料理はビーツの入ったスープ
そして美味くないマヨネーズ大量

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:54:27.70 ID:JsQgqsNp0.net]
キャベツ食ってうんこしまくってれば大丈夫だろ

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:57:53.59 ID:biddtBkD0.net]
もう5年以上、大好きなラーメンやチャーハンを口にしていない
夕食もベジタブルファーストで野菜をたくさん食べ
おかずの後ご飯は食べないか、一口くらい
こんな人生になんの意味があるのか?
いつも疑問に思いながら生きている



233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 13:02:43.32 ID:biddtBkD0.net]
>>224

日本のノンアルは最低。あれ口にできたもんじゃないよ
日本の技術ならもっと美味しいものができるはずなのに
なんであんなまずいものを生産し続けるんだろう?

私はアルコールが×だが、ジュースやコーラで食事を摂るわけにもいかないので
0.8%のホッピーをそのまま飲むか
オーストラリア産の0.9%の低アル飲料を飲んでる
これらはまあ飲める

234 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 13:02:52.53 ID:dCucBdfZ0.net]
長生きしても

待ち受けてるのは認知症

認知症をどーにかする薬を開発せんとな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<85KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef