[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/10 21:46 / Filesize : 302 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【調査】日本人の英語力、さらに低下 88か国中49位 他国との差広がる 14位(2011年)→37位(2017年) 日本より下位は... ★5



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/11/09(金) 23:18:28.48 ID:CAP_USER9.net]
11月2日発表
https://www.efjapan.co.jp/epi/

「日本人の英語能力は低い」、こうした調査結果が発表された。

 情報通信技術、運輸技術の進化とともにグローバル化が加速している。このグローバル化に乗らなければ日本の自立した発展などありえない。グローバル市場で優位を確保するにはグローバルスタンダードにプラットフォームを合わせることが必須だ。グローバルスタンダードはアメリカンスタンダードだ、などと揶揄される。その成否はともかく、日本人の多くが英語を理解しなければならない時代に既になっていることは間違いない。

 これは海外マーケットを相手にする一部のビジネスマンに限ったことではない。訪日客の急増など日本国内においても英語を理解することは日常的に必要なものとなってきている。日本人の英語能力は主要国の中で最下位クラスと言われ続けてきた。政府はこうした状況を受けて英語教育の早期化を実施することを決めていが、すでに世界との格差は大きく開いているようだ。

 世界116か国で語学教育事業を展開するEF(イー・エフ・エデュケーション・ファースト)の日本法人が2日、世界88か国、130万人の英語テストビッグデータから本部が作成した英語能力のベンチマーク「EF EPI英語能力指数2018年版」を公表した。

 今年18年版ではついに、日本の英語能力は全88か国中49位にまでランキングを落とし、世界全体との相対的な英語能力の開きが鮮明となっている。2011年の初版では全44か国中14位であったものの、その後8年連続で下落、ついに評価クラスでは最下位から2クラス目の「低い」に位置づけられた。

 日本より低いと位置づけられているのは概ねアフリカ、中東、南米諸国である。英語能力だけで見れば日本はもはや先進国ではないようだ。トップはスウェーデンで、「非常に高い」、「高い」に位置づけられているのはフィリピンを除いてヨーロッパ諸国である。「標準」とされているのが韓国、香港、インド、ベトナム、ロシアなどだ。

 ちなみに職種別では、法務や経営企画、ITなどの専門職の英語能力がより高い傾向にあり、人事、事務、流通・販売業務では低い傾向がある。

 EFジャパンの代表取締役、サンチョリ・リーは「世界中で英語教育への取り組みが進む中、日本と他国との差が相対的に開きつつある」とコメントしている。(編集担当:久保田雄城)

2018年11月09日 06:55
Economic News
economic.jp/?p=82913
----------------------------
EF EPI英語能力指数2018、日本は49位…英語レベル「低い」
https://resemom.jp/article/2018/11/05/47536.html
https://resemom.jp/imgs/p/85E-uQits26mttRV9UEgGNNFxkioS0pNTE9O/219160.jpg
https://resemom.jp/imgs/zoom/219161.jpg

世界116か国で海外留学・語学教育事業を展開するイー・エフ・エデュケーション・ファーストは2018年11月2日、英語能力のベンチマーク「EF EPI英語能力指数2018年版」を発表。日本の英語能力指数は88か国・地域中49位で、英語能力レベルは3年連続「低い」位置付けとなった。

★1が立った時間 2018/11/09(金) 13:03:43.28
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541763607/

540 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:09:42.05 ID:NqT0stsC0.net]
>>529
まだまだ出来ないし、出来たとしてもあくまで意味の翻訳であって、原典の言語の響きやリズムとかは伴われないから、文学とか歌、舞台とかには通用しないし。

541 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:09:50.22 ID:hWFHoaLV0.net]
東京外大 TOEIC平均 720

大学の就職支援室では、最近の就職活動でTOEICのスコアが語学力の物差しになっていることを受けて、
受験の奨励とさらなるスコアのアップをめざして、受験費用の補助、成績優秀者の表彰を行っています。
大学は、昨年12月16日に実施されたTOEIC-IP試験の結果を発表し、1月26日に900点を超えた16名の表彰を行い、小椋学務部長から記念品の図書券が授与されました。
今回の試験では358名が受験し、平均点は前回を30点も上回る719.3点、最高点は965点でした。
私たち保護者も外大生の実力の高さに驚かされました。
www.tufs.ac.jp/common/is/gakusei/koenkai/news/2006index.html

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:10:40.93 ID:TRINQPOm0.net]
tedict毎日スマホゲーム並みに1時間でもやれば、1年で嫌でも分かるようになる。
声は出さなくても口と指は動かせ。

金などいらん。

543 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:10:42.87 ID:bAgtEdrP0.net]
江戸後期・明治の日本人は諸外国の先進知識を得るために外国語を習得しようとした。
今でも最低限の外国語は必要だと思う。
理系研究職の立場から言うと、英語は読み書き含めて必須。話は最低限でも必要。

変な計算ができても、エーゴしゃべれんと、どちらもできない事務員にバカにされるわな。
これって理科系、損ばっかり。
理系離れも理解できる。

544 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:11:12.06 ID:/k9n+2Hv0.net]
>>541
学生は頑張ってるやん

545 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:12:25.67 ID:Kw/fwZJB0.net]
英語なんていらんだろ

546 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:12:34.04 ID:HfAzTYaz0.net]
>>438 連続性自体、高校数学で扱わない

そうだっけ、そういえば高校で連続性という言葉は聞いた事が無かったかも...
連続性って大事だよね。
この世界の全てのものが連続してるんだもんね。
でも、高校の数学の教科書に「ウサギはカメに追いつけない」の話があったよね。
あれってそういえば解釈が無かった。
ウサギがカメを追いかけて、カメがいた位置までの距離を半分に縮めると、その間にカメは前に進んでしまう。
ウサギが再びカメがいた位置までの距離を半分に縮めると、カメはまた少し前に進んでいる。
そして、何度ウサギがカメに迫っても、ウサギはカメの前に出れない。
この話の落ちは、ウサギはカメに追いつき追い越せるというものだ。
つまり、ウサギがカメとの距離に近づくのにかかる時間は0に近づき、その瞬間にウサギはカメを追い越すというのが現実の答えだ。
つまり、ウサギがカメに近づくのに時間がある閾値以下になると、その時間は0になる(近づくのではなく0になる)のだ。
つまり、「無限とは空間や時間はある閾値を越えて小さくなると0になる」という自然界の法則に支配されているというのが「ウサギはカメに追いつけない」の話の意味だ。
連続性というのは、文字通り連続している訳で、「自然の法則として、物事は飛び飛びに存在していない」という事な訳だ。

だから、高校の数学で実際は連続性の説明をしてると言っていいと思う。

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:12:45.62 ID:B+0ukMmu0.net]
>>524
1500年くらいの発音/æː(i)/は?

オージーの人曰く、
aという文字は緩和音だとア(/æ/)と読むが、
緊張音だと、aはアイ(豪、コックニー)、エイ(英米)と言う

aという文字があるのに、この文字を日本語の5つの基本母音のアイウエオのアに近い発音しないのは
英米人のこのエイって読みとフランス語のaiて綴りでエって読むのだけだぜ
訛ってるのはこいつらで、保守的な発音は俺たちだぜ

って言ってた(ふーんって聞き流した)

548 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:13:45.92 ID:hWFHoaLV0.net]
広島大学 入学直後 新入生全体平均点 TOEICIPテスト平均点 990点満点

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h15-1.pdf
2003年度 435.6点 

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h16-1.pdf
2004年度 423.3点 ←これwwwwww 池沼すぎwww 

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h17-1.pdf
2005年度 443.3点

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h18-1.pdf
2006年度 458.6点

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h19-1.pdf
2007年度 455.8点

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h20-1.pdf
2008年度 440.5点

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h21-1.pdf
2009年度 454.9点

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h22-1.pdf
2010年度 466.6点 

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h23-1.pdf
2011年度 471.7点

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h24-1.pdf
2012年度 476.9点 

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h25-1.pdf
2013年度 474.6点

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h26-1.pdf
2014年度 496.9点

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h27-1.pdf
2015年度 493.2点 

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h28-1.pdf
2016年度 490.1点 

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h29-1.pdf
2017年度 509.8点 ←宇宙開闢以来最高得点



549 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:14:18.75 ID:tnq81hXC0.net]
トルコは日本よりランク低くなってるけど、取引先の法律事務所のトルコ人が
ほぼ完璧な英語使いなんでトルコはもっとランク上かと思ってた
フィリピンは14位になってるが、あいつらの英語はひどいよ
まともな英語メール書けるフィリピン人をあまり見たことがない

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:15:07.75 ID:iG2HJbcw0.net]
やつらは重要事項は書面でやりとりするから、
英語教育は読み書き重視のほうがいいと思う。

551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:16:01.60 ID:MGgQQDHP0.net]
>>549
それなりに通じるやつの人数競ってるようなもんだろ

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:16:15.34 ID:B+0ukMmu0.net]
>>546
本当のことを言ってしまうと、高校数学では一応
連続性の説明はしているよ(単元とかじゃないけど)

連続性→極限→微分
って辿らないと微分ができないから

553 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:16:47.28 ID:Rbt8U7ZL0.net]
てか、理系は英語必須だからなー

554 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:20:16.68 ID:3lrYELN+0.net]
ですいずあ ぺん

555 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:20:44.55 ID:QeW+nH6R0.net]
以前LAに駐在してたとき経理マネージャのフィリッピン人の巻き舌英語に苦労した。最近 娘が格安インターネット同時会話を始めたが講師のフィリッピン女性の発音が正当なのに驚いた。

556 名前:出雲犬族@目指せ小説家 [2018/11/10(土) 02:21:06.15 ID:1kCwdYpk0.net]
U ・ω・) 研究者が英語を学ぶことが必要なのではない。 
外国の研究や論文を日本語に翻訳しまくる組織が必要なんだよ。

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:21:16.89 ID:gNDv7Bah0.net]
>>552

(‘人’)

だから高校生は微積分は苦手なのよ(笑)物理と関連付けるのは大学からだよ(笑)

そもそも物理学から微積分が産まれたの知ら無いの大杉(笑)

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:21:45.63 ID:VLFuvG5e0.net]
>>553
英語話せないノーベル受賞者いなかった?



559 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:23:31.45 ID:TfRqLqWE0.net]
TOEICとか糞の役にも立たない!!!!!!!
それなのにスコアをありがたがって義務化とかますます英語下手になる

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:24:52.13 ID:B+0ukMmu0.net]
>>558
小林・益川理論の益川先生ね
院試の数学物理は満点、英語は散々、ドイツ語は0点らしい

561 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:25:46.82 ID:HfAzTYaz0.net]
>>517 日本は英語を勉強しなくても自国語のみでハイレベルな学問の研究ができる珍しい国。
だから英語なんて必要ないのよね。

あんたまだそんな寝ぼけたことを。米国やオーストラリア、イギリスでは自国語の英語で学問の研究してるんだけど...

この前指摘しなかったから、解らなかった?
あんたは中国や南アジアが母国語じゃない英語で高等教育をやってるという事だけ頭にあるんだろう。
でも、米国やオーストラリア、イギリスは数に入ってないのか?

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:26:11.53 ID:gNDv7Bah0.net]
>>559

(‘人’)

おっと!モンスター菊池の悪口はそこまでだよ(笑)

563 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:27:01.66 ID:ngWAs1rN0.net]
英語なんて中学高校で受験勉強の為に習わされてる感ばりばりだからな
中間期末とかで点とって内申上げるためだけに学んでる
ほんと何のためにやってるのかわからなかった

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:27:02.35 ID:9YFMJROa0.net]
>>1
オープンソースのように、人間がチェックした訳文を大量に公開し利用できるようになれば、通訳機にシンギュラリティが起こるのだろうか

565 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:27:14.95 ID:mEzU6gmJ0.net]
英語以前に日本語がやばい
「アレックスの愛称」の回答率見ると
この国の大学生は限りなく白痴に近い
渋谷ハロウィンとか富山国際大学は必然とも言える

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:28:15.51 ID:9YFMJROa0.net]
>>517
英語の勉強をしなくても良くなくなれば、更に深い研究ができるようになるのかもしれない

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:あ [2018/11/10(土) 02:29:41.93 ID:c0TaMST50.net]
だからサックマイディックだって



これで男にも女にも通じる

568 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:30:12.78 ID:rfHxHkRj0.net]
赤西仁でさえ英語が話せるのに
https://www.youtube.com/watch?v=7204joG-UJ0



569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:30:51.84 ID:9YFMJROa0.net]
>>563
古文、漢文と同様に考えている人がいるのであれば、どれか一つだけ選択でも良いのかもしれない

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/11/10(土) 02:31:24.37 ID:Mh5PO8iC0.net]
道理で外交文書を誤訳する訳だ。

571 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:32:12.94 ID:HfAzTYaz0.net]
>>556 研究者が英語を学ぶことが必要なのではない。 
外国の研究や論文を日本語に翻訳しまくる組織が必要なんだよ。

実はオレも頼まれて英語の論文を日本語訳した事があったけど、えらい時間がかかって全然割りにあわなかった。
まず困るのが、論文の最初にある著者の所属機関なんだ。
変に長い名前が多くて、適切な訳語がなかなか見つからなかった。

論文自体は、読みなれたものだから、内容の和訳は簡単だった。しかし、そうやって内容が解る様に訳してやると、評判が良くて、次から次に頼まれて、こっちがパンクした。

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:32:36.52 ID:9YFMJROa0.net]
>>550
一理ある

読み上げソフトを使うことも、検討した方が良いのかもしれない

573 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:32:38.66 ID:bAgtEdrP0.net]
英語教師の人間性が大嫌いだった。
揚げ足をとってネチネチ嫌味言いながら、「マイナスワンポイント」ってニヤニヤしながら閻魔帳に書き込んで
減点する連中ばっかりだった。
おかげで、「ポイント」って言葉に未だに虫唾が走るほどぞっとする。

Tポイントカード?いちいちレジで持ってるかどうか聞くような店は避けてる。

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:32:47.35 ID:v2SEd+JR0.net]
日本人がどんなに英語頑張ってもフィリピンやインドのような英米の旧植民地レベルにすら到達できない
それらの国の国力が日本以上だというなら頑張れw

575 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:33:28.59 ID:c0TaMST50.net]
>>571
グーグル先生おつ

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:34:56.12 ID:9YFMJROa0.net]
>>546
実際には追い越すので、距離を半分に縮める考え方が良くないのかもしれない

577 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:37:04.92 ID:SSgphP9E0.net]
日本人の英語力、さらに低下 88か国中49位

アメリカ人の日本語力、88か国中何位かね
フランス人の日本語力、88か国中何位かね

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:40:15.40 ID:B+0ukMmu0.net]
>>576
実はウサギとカメは
居眠りしていたウサギをカメが追い越してゴールするという昔話で、
より速いものが遅くスタートするという設定の話は、
アキレスとカメが出てくるゼノンのパラドックス
(両者がなぜか混同されている)



579 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:40:43.68 ID:ngWAs1rN0.net]
中学高校で英語は嫌いだったが大人になると英語面白そうだなと感じたり
当時この単語テストに出るから覚えろって言われて全く頭に入らなかった単語が
何故か今はすらっと頭に浮かんだりするが多くなった
多分インターネットで色々検索してるうちに覚えたんだろうが
中学から英語導入世代だが当時は教え方や環境がよくなかったと思うわ

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:41:37.95 ID:ACKlJgOe0.net]
定められた目標点に届かない人は何度でも受験するし
届いた人はもう受けない
試験の平均点は低いまま

581 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:46:01.01 ID:iuEbMWmw0.net]
まじでガラクタだよ日本人って
絶対雇いたくないわ
どの留学生よりも能力で劣る

英語ができないってゴミだから

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:47:34.17 ID:9YFMJROa0.net]
>>578
確かに

それでウサギに違和感を感じたのか

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:48:29.71 ID:2m9qffpb0.net]
簡単な英語聞いたり話すよりTOEICのほうがが難しいかもしれん

584 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:51:16.82 ID:3lrYELN+0.net]
【中学ん時の合唱】
かんとりぃろぉーおおおおど♪
てくぅみぃほぉおおおお〜

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:52:29.37 ID:3TCWZ0520.net]
>>581
それでいいよ
どうぞ、出ていってくださいね

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:53:31.83 ID:+y84Mg5B0.net]
塾とかテストとかばかりで本気ではないからな。
利権だけじゃん。
膨大なテキストぶち込んだ英英和辞書込みのゲームみたいの作ればいいだけだろ。

587 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:54:32.72 ID:wR4G62hF0.net]
日本人が英語が苦手な理由はいくつかあるとして、
やっぱ島国で、日本国内で色々賄えるから、
英語の必要性を感じてない部分もあると思う。

海外に出ないと、自国では生活が出来ないとか、
海外での収入に依存している民族は、
英語を覚えないと死活問題になるからだろ。

あと、表現方法の豊かさはやはり日本語であろう。
それは、漢字・ひらがな・カタカナと3種同時に使う+和製英語
があり、日本特有の綴りがあるから。
物事の単語に対しても、英語みたいに同じ単語を使いまわしにしない。
漢字やひらがなを組み合わせて工夫している言語。

ちなみに
ハングルは石器時代並の言語。
表現言語が乏しいから、重要書類の読み間違いや、
機密文書の意味を取り間違ったりする。
そのせいで、「まともな物」が作れない・操作できない。

588 名前:辻レス [2018/11/10(土) 02:54:51.22 ID:I3F5KrRm0.net]
>>1

読むのは勉強しないと無理だけど
英語でもスペイン語でも中国語でも現地に三年もいれば誰でも話せるようになると思う
つまり、外人さんが回りにいれば次第に日本人の語学力は上がるでしょう

20年後のニッポン人は、生まれながらにしてトライリンガルよ



589 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:57:51.05 ID:tnq81hXC0.net]
>>577
あんたさ、海外の取引先と日本語で連絡するわけ?
そういう現実無視のヒステリーは実質オナニーだからな

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:59:26.24 ID:E6Z1qBO20.net]
>>578
そのパラドックスの論法は、
(ある一定時間以内では)後からスタートしたウサギはカメを追い越せない、
って条件を言ってないだけで、
パラドックスと言うよりはクイズなんだぜ。

591 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:59:54.43 ID:HfAzTYaz0.net]
>>576 実際には追い越すので、距離を半分に縮める考え方が良くないのかもしれない

あんたも昔のオレと同じ状態に居るんだね。オレは何とか抜けだしたよ。
距離を半分に縮める考え方は間違ってないんだ。
間違っているのは、距離(時間も時間軸上の距離だね)は結構大きくても0と等しくなるということなんだ。
極限の理論は置いといて、「極限をとる」時は実際は剪lを0にしてる事は知ってるだろう。
どこまで剪lを小さくすれば0に等しくなるかは数学書には書いてないけど、少なくとも素粒子や分子が別な性質を表すようになる数字として知られてるアボガドロ数分の1位になれば0とみなしていいのではないかと思う。
実際はもっと大きくてもいいのかもしれない。
もしかしたら地球の人口の60億分の1位でもいいのかも知れない。

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:あ [2018/11/10(土) 03:02:01.57 ID:c0TaMST50.net]
>>588
ベトナム語とミャンマー語のトライリンガルな

593 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 03:06:39.79 ID:zreohGnC0.net]
日本人にとって英語は難しすぎ

594 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 03:08:24.45 ID:cIkCzhx50.net]
日本が下がったと言うより

海外が上がったんだろ

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 03:09:22.97 ID:xDvX9ggD0.net]
リアルタイム翻訳技術の発達で英語教育が不要になるけどな

596 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 03:11:56.89 ID:BBz5/9IV0.net]
>>550
アタマ大丈夫?
読み書き重視でやってきた結果が今の惨状なんですけど

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 03:13:25.00 ID:+y84Mg5B0.net]
とにかく英語教育関係者が根本から間違ってる可能性あるよね。
学校とかの教育にはほとんど意味がないのは明らかだから。

598 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 03:13:51.73 ID:M6nr4EAG0.net]
ジャップは脳に欠陥あるからしゃーないやろ



599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 03:14:11.54 ID:+y84Mg5B0.net]
まあそうだな、移民入れたら上がるだろみたいななw

600 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 03:15:41.64 ID:RwK9SUJe0.net]
>>1
そりゃ日本人が劣化した方が嬉しい人たちが教えてるんだもんw

601 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 03:15:44.18 ID:tnq81hXC0.net]
>>595
機械翻訳技術の発達というのは昔の想定よりも遅いんだな
今の機械翻訳技術の水準に驚く人がいるけど、これでも想定より遅い
あれに驚く人は経緯を知らないから、すぐ人力翻訳不要の時代が来ると思ってるようだが

602 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 03:16:29.78 ID:eXk8Eg/k0.net]
考えてみたら、英語話せないのにこれだけの国家水準を維持出来ているって、実はスゲー

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 03:18:00.69 ID:9YFMJROa0.net]
>>591
あなたと昔は同じ地点にいたようですが、違う道を進んだようですね。

604 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 03:18:05.15 ID:1Au6KcsP0.net]
実際英語を苦労しても、それですぐお金を稼げるわけでもないからね

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 03:21:15.95 ID:9YFMJROa0.net]
通訳機のレベルに達するために、どれだけの時間と費用が必要なのだろうか

606 名前:出雲犬族@目指せ小説家 [2018/11/10(土) 03:21:57.68 ID:1kCwdYpk0.net]
>>571

U ・ω・) うん。研究者にとって、『自分の専門分野』と『英語』
そんな二足のワラジなんてずっと履いていられるワケがないからね。
研究者の情報収集と情報発信をサポートする、翻訳を専門に行う巨大な公的機関があれば、すべて解決する。

そもそも研究者に個々に英語を習わせるなんて愚策中の愚策。
専門分野に傾けるべき研究者の時間と熱意を英語に傾けさせて、肝心の専門分野を疎かにさせる愚行。
ひいては科学立国日本の弱体化を狙って外国勢が仕組んだ罠とさえ言えよう。

U ・ω・) 研究者の情報収集と情報発信をサポートする、翻訳を専門に行う巨大な公的機関。
それさえあれば日本の科学技術は再び勃興すること間違い無し。
ここ見てる政府の人たちは検討してみてね。

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 03:22:39.63 ID:9YFMJROa0.net]
今の通訳機のレベルに達したときに、通訳機のレベルが上がっているのであれば、永遠に追いつけなくなるのだろうか

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 03:23:23.15 ID:+W/TgDpH0.net]
出川の無茶苦茶な英語を笑えないのに笑ってるくらいヤバイ



609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 03:24:34.65 ID:E6Z1qBO20.net]
>>597
学校で教えてる英語は、
カタコトで外人とコミュとることが
目的じゃないからな。
が、今度方針を変えてそれを目的にするのだよね。
むしろ新しいその方針の方が意味がない気がするよ

610 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 03:25:33.17 ID:OA1hS2LK0.net]
まず教師がネイティヴな英語の発音ができないし
英語が試験による点数稼ぎの科目であって
決して話すことを目的としてないからね

英語が必要な職種についてる人は大人になっても英語を勉強するけど
皆学生時代に散々英語を勉強したのに英語を全く話せないって事が思い知らされているから
普通の人は大人になってから英語の勉強なんてしない、時間の無駄

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 03:25:45.84 ID:+VBcSImH0.net]
自動翻訳の時代なのに、そこまで英語学習いる?

612 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 03:28:15.32 ID:aQiALSyo0.net]
>>611
まともな精度じゃないからな

613 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 03:28:48.23 ID:aQiALSyo0.net]
>>602
ものすげー勢いで転がり落ちてるけどな

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 03:29:04.71 ID:uowG5oUU0.net]
広島大新入生強制受験のTOEICスコア 全学平均は509
https://i.imgur.com/jeRhNUL.jpg
https://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h29-1.pdf

615 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 03:29:07.03 ID:tnq81hXC0.net]
>>611
旅行先で尋ねる程度なら今の通訳機で別にいいんだよ。十分通じる
でもね、自動翻訳で言語の壁がなくなるなんて20年以上前から言われてても
まだまだ未発達だから、自分で勉強した方がいいよ。爺婆になってから完璧な自動翻訳が
登場しても虚しいでしょ

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 03:30:46.51 ID:9YFMJROa0.net]
成績表を10段階でつけるのであれば、テストは100段階にする必要は無さそうなので、大雑把にAIに採点してもらえば良いのだろうか

617 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 03:32:00.82 ID:XzHF7Ke+0.net]
>>611
スター・トレックレベルまでいけたらその通りだが、間が空く様ではダメなんだよ。
一瞬の切り返しが人の価値を決める。

618 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 03:32:09.87 ID:ejBIJN9y0.net]
こんな国が先進7カ国で大丈夫なのか・・・



619 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 03:32:26.42 ID:OA1hS2LK0.net]
>>611
仕事で英語を使うならともかく
旅行ならスマホの自動翻訳でおK
自分も中国人にスマホで尋ねられた事あるし

滞在時間が1週間未満の旅行なら英語を勉強するだけ無駄かと

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 03:32:30.35 ID:mixvGe960.net]
英語は話せるより読める書けるだよ
筆談が出来る方が文盲よりマシ

621 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 03:33:56.86 ID:XzHF7Ke+0.net]
>>618
G5の時にも日本は入ってたぞw

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 03:34:58.50 ID:q6h9w3vV0.net]
日本人が英語圏しゃべったら世界を制服するよ

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 03:35:40.92 ID:96yH1EYp0.net]
>>611
自動翻訳が主流になると、
英会話教室に通い始めたオッサンが、職場の人間にバレて変質者扱いされる映画とか
出てきそう

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 03:36:53.36 ID:NwgmS+eg0.net]
>>620
それは役人とか学者とかだよ
日本の英語はそういう教育をしている
一般人は聞くと話すが重要

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 03:37:57.90 ID:+y84Mg5B0.net]
>>609
かもな・・・よくわからないけど
基本的に問題なのは英英辞書を読めるような教育してないきがするのね。
なぜ文法の用語を日本語でいう?みたいな…

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 03:38:41.85 ID:NwgmS+eg0.net]
>>611
完璧な翻訳機ができても
自分の頭でわかる方がいい

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 03:38:42.11 ID:2m9qffpb0.net]
話す馬鹿まだいるのか仕事で使うやつ以外まったく必要ないから

628 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 03:38:54.38 ID:lii4mXWE0.net]
英語どころか、その内日本語すら他国に負けるんじゃないの



629 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 03:39:29.15 ID:SSgphP9E0.net]
>>589
財務省発表】国の借金1091兆円 1人当たり878万円 過去最高更新
のスレにアドレス貼って書いていた時、アク禁前触れの絵が出たから、
どうでもいいこのスレを見つけて、一旦、アドレスのない文を書いただけ

そんな文に、いちいち目くじら立てて、器が小せえ奴だな

630 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 03:40:38.76 ID:sZCggoS40.net]
外人となんか口もききたくねーんだよ

631 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 03:41:42.80 ID:/k9n+2Hv0.net]
>>622
まだ本気を出してないだけだよな(´・ω・`)

632 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 03:43:14.49 ID:HfAzTYaz0.net]
>>590 そのパラドックスの論法は、(ある一定時間以内では)後からスタートしたウサギはカメを追い越せない、
って条件を言ってない

そう言えば、そういう説明を見た事があるけど、意味不明だった。ある一定時間以内では、ウサギがカメを追い越せないじゃ「追い越せないのに変わりがない」から何の説明にもなっていないと思った。
ここは素直に、距離はある閾値を越えて小さくなれば0になるという「自然の法則」があると考えればすっきりすると思う。
自然の法則に「理由」は要らない。
この世界の距離は、無限には小さくならず、あるところで0になるとしてしまえばいいのだ。

633 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 03:43:38.94 ID:Rbt8U7ZL0.net]
なんか、やたらと日本スゲーな人達がいるけど、勉強しない事に理由付けてるだけじゃないのか?

一応外国語もちゃんと勉強しろって。

634 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 03:44:14.25 ID:6Dk2x0wD0.net]
TOEIC難しすぎて500点超えたことないわ

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 03:44:17.86 ID:orQzjrbx0.net]
>>628
翻訳があるから英語なんて必要ない
電卓あるから算数なんて必要ない
スマホあるから学校行かなくていい

まあそのうち日本語も負けるだろうな

636 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 03:44:59.06 ID:kqfjAdNW0.net]
>>1
今の教育政策では無理
本当に変えたいと思うのであれば遠足や運動会に修学旅行辞めなさい
そうすれば時間を作る事が出来る
部活も無くしてほしいくらい
センコウには英語が出来ないのに採用するな

637 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 03:46:01.13 ID:6pIs+Qlh0.net]
また変な人が沸いて来ましたが、科学技術の最先端でビジネスや研究をしたけりゃ英語は必須ですよ。

英語と専門分野の二足の草鞋なんて履けて当たり前なの。

というか、英語は左足、専門分野の学問に対する造詣は右足であり、どっちも出来ないと相手にもされませんよ。

朝鮮人のアドバイスや口利き、仲介は全くいりませんし、というか仲介してくんなという話になりますけどね。

638 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 03:46:16.11 ID:rIyTPg3k0.net]
99%以上の日本人は、高い英語力を必要としません。



639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 03:46:27.01 ID:+y84Mg5B0.net]
>>636
道徳とか体育とかな、あほかっちゅーねん。

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 03:47:13.39 ID:NwgmS+eg0.net]
>>632
結局そのパラドックスは
数学的にはカントールの連続体仮説と同等で
詭弁的には「追い抜くまでは追い抜けない」というトートロジー
というのが結論だろう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<302KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef