[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/28 07:19 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【乱立】経産省、「新たな電子マネー」の立ち上げ検討 地方交通機関でQRコード決済 Suica代替★3



1 名前:サーバル ★ [2018/10/21(日) 21:14:42.48 ID:CAP_USER9.net]
 経済産業省は、新たなキャッシュレス普及策として、地方の鉄道やバスなどの料金支払いを統一規格の「QRコード」決済で行えるようにする検討を始めた。

 実現すれば、事業者の違う交通機関でも、スマートフォンで簡単に運賃を支払えるようになる。税の納付や病院での医療費支払いなどを可能にする仕組み作りも視野に入れる。

 地方の金融機関が現金自動預払機(ATM)などを減らす中、現金を下ろさなくても生活できる環境づくりを目指す。

 QRコード決済は、スマホに決済アプリをダウンロードし、店や客のコードを読み取って利用する。アプリと連動させた決済口座から料金を引き落とすため、年金や給与の振込先を決済口座に指定すれば、バス代や買い物など日々の生活費の支払いをスマホ1台で行うことができ、ATMで現金を下ろさず生活できる。

 JR東日本の「Suica」や首都圏の私鉄各社の「PASMO」といった交通系電子マネーは、既に普及が進んでいる。しかし、資本力の弱い地方の交通事業者がこれらのカードを利用可能にするには、費用負担の大きさが課題だ。その点QRコードは、利用者自身のスマホを活用するため、設備投資コストを大幅に圧縮できる。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181020-00000049-jij-pol

★1 :2018/10/21(日) 14:54:18.47

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540109236/

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:37:53.99 ID:jj43gU1Q0.net]
>>465
ありえない
どんだけ世界が狭いんだ
この地球上に関東しか存在してないとでも思い上がってるのか

494 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:37:55.03 ID:9oW71OK30.net]
>>467
結局は過疎地だけでしょ
コストが嵩むだけで税金の無駄遣いにしかならん
地方民は現金で困ってないのに

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:38:31.30 ID:OV80Nvrv0.net]
スマホが壊れたら決済出来なくて生活に困りそうだわ
クレカや交通系カードくらい単純なら故障はないだろうけど

496 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:38:46.94 ID:s8CYWfxi0.net]
>>464
それは無知過ぎるだけの話
ICOCAやPASMOやTOICAを知らなくても
北海道でも九州でも社会常識がある人は
Suicaを知ってる

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:38:53.69 ID:y+Ph75tK0.net]
>>457
例えば成人男性が、少女漫画買ってることを「知られたくない」「自分だけのこととしたい」というのを
「個」という

初めて女の子を好きになったのはいつかとか、
どういう相手でどんな会話を交わしたとか、
最近はLINEでお上に握られて成長するようだけどね、気付いてないんだろうけど

「個」を崩されたことがない奴には、生活の中の言動の一つ一つが
自分の「個」を形成していることを知らない
それを「情報」として把握される残酷さを知らない

履歴を見れば「こいつこのころ初恋したな」とか
「このラブホで初体験したな」というようなことさえ、「情報」として記録され掴まれる
しかも掴んでいるのが自国政府じゃなくて、アメリカだったら、どう逆らえというのか
このまま税金搾取されマシーンとして終わるのか?

498 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:39:25.99 ID:jYV4NkKp0.net]
>>474
デビットQR決済とかなんもメリットないから勘弁だわ
新しくやるんならクレカ紐付け型にして欲しい

499 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:39:32.13 ID:6AWf67M40.net]
戦後米軍が旧日本軍を調査した資料によると
日本軍のTop階層は平均以下の無能、中堅上位は非常に優秀とあるそうな
いつの時代も日本のTopはアホだな

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:39:38.62 ID:7b4zHn2N0.net]
タッチの方が使い勝手良いじゃんか
なんでユーザー目線を持ってない?

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:39:39.25 ID:f+PyYfj80.net]
駅の改札はやめたほうがいいわ
QRスキャンだとICカードほど雑な通り方できないから絶対混乱が起きる



502 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:39:41.05 ID:O/q9qNM+0.net]
キチガイみたいな規格乱立でユーザーがついていけるかよ!

503 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:39:50.97 ID:zv6DuBtA0.net]
あはははははははのはーw
ジャップ国にはね、「士族の商法」って言葉があって
どだい現代の武士ことお役人様に下々民草の商売に関与とか、無理なんだよwww

最近はコンプライアンス至上主義のせいか
斯道の専門家たる民草商売人がへこへこするもんで
お役人様の全能感は厭が応にも高まって
無知な民間商売人を善導する、ってどころか
賢さも極まったお役人が前面にでれば、餅は餅屋より売ることができると
中央地方をとわずこう考えるまで妄想が昂進した感もあるがw
この構想、到底うまくいく気がしないのはウリだけですかねwww

とはいえ、「お役人が正しいことをしている」のではなく
「お役人がしたことはが正しいのだ」が国是のジャップ国では
お上の言いだしたことは民間は泥水すすっても成功させないといかんわけだからなあ
その意味では言い出した時点でプロジェクトの成功は約束されている、ともいえるねwww

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:40:12.76 ID:jj43gU1Q0.net]
>>479
たとえ相互乗り入れできるからって
九州の人間がなんで自分の地域で手に入らない関東の電子マネーを知ってなきゃいけないんだよw
頭オカシイのか

505 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:40:18.87 ID:Au7PN9It0.net]
>>421
関西でも使えますよ
場所によりけりだけど

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:40:31.52 ID:tesNBr9a0.net]
>>474
既存のシステムで互換が確保できなきゃゴミだな
また機械を売りつけるならクソ食らえ

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:40:37.80 ID:wKySvztc0.net]
スマホ使えないジジババはどうする

あと、ジジババのスマホ狙ったオレオレ詐欺みたいなのが増えそう
政府は利便性もそうだけど犯罪のほうもしっかりたいさくしてくれ

508 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:40:43.00 ID:Zo3vjgtw0.net]
>>482
本当に中堅上位が優秀なら失われた30年はなかったんだろうなあ

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:40:50.94 ID:rJzUfCok0.net]
>>461
それは小学生の屁理屈だな
現金のみのスーパーがクレカの使えるスーパーより十分安いわけでも無いしな

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:41:08.93 ID:DODZNYQm0.net]
利権!利権♪利権w
しねよゴミ屑は

511 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:41:20.29 ID:5tFKDD6m0.net]
しかし考えてみると、客がQR読み込むにしても、客のQRを読み込むにしても。
決済がちゃんとされたか、人間が確認しないといけない気がするんだが。
中国のQRとかは無人ではできないんだろ?
と書いてからおもったが、客のQRを読み込みなら、自販機でもQR可能か?



512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:42:07.80 ID:FvXJNKNw0.net]
>>493
結局それだけだしね
他の理由は建前で

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:42:16.81 ID:f+PyYfj80.net]
禿バンクのPaypayは笑ったな
Paypalパクりすぎだろ

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:42:21.44 ID:ZdfCkdXA0.net]
>>480
一般人の君の初恋の情報をアメリカがなんで握りたがるんだよアホか

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:42:38.41 ID:7b4zHn2N0.net]
フェリカが一番楽

516 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:42:58.60 ID:KevZrPNb0.net]
既存の物だと利権がゲットできないんで、新しいの作りまーす! by 経産省

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:42:59.72 ID:DODZNYQm0.net]
QRコードのアプリを立ち上げて表示するのが苛つく。増税移民自民党で庶民はイライラしてるから、ほどほどにしとけよ。

518 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:43:12.56 ID:bZ3/dOF50.net]
どーせマイナンバーカードにつけるんだろw

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:43:15.17 ID:9bbwQMvi0.net]
中国で言語が普及したとき、ジャップは身振り手振り
中国で文字が普及したとき、ジャップは言語
中国で硬貨が普及したとき、ジャップは物々交換
中国で紙幣が普及したとき、ジャップは硬貨
中国で印刷が普及したとき、ジャップは木簡
中国で火薬が普及したとき、ジャップは刀や弓

中国でスマホが普及したとき、ジャップはガラパゴス携帯
中国でQRコード決済が普及したとき、ジャップは現金貨幣

520 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:43:53.88 ID:s8CYWfxi0.net]
>>487
それが社会常識ってもんだ。
Suicaの九州版がSUGOCAと理解してろ。
「はやかけん」やnimocaが単なるローカル規格と知れw

521 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:43:56.59 ID:+Mj/KftK0.net]
スマホ盗まれたらどうなるの?



522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:43:58.33 ID:6AWf67M40.net]
>>491
ハァ?
失われた30年の政策決定はTopの仕事
米軍の言う中堅上位とは
飛行機や船の設計者や戦場での現場指揮官

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:43:58.38 ID:tkylfjDS0.net]
>>487
モバイルSuicaは全国で手に入るぞ

524 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:44:02.29 ID:+TW5bAZj0.net]
qr決済は他にもあるから、これはいらない

525 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:44:33.82 ID:hGQqUO0j0.net]
Suicaに統一しろ

526 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:44:48.81 ID:66HcJZDl0.net]
電子マネーやクレカを使用させて、日本国民を管理下に置きたい政府必死だな。
バカどもは11桁の番号をフラれて喜んでんだろ。
牛さえも利口だから番号フラれるの嫌がるのに。

527 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:44:50.12 ID:iIl33aVZ0.net]
いや、Suicaでいいだろ・・・。

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:44:57.56 ID:hCzrBeGn0.net]
>>487
はやかけんw

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:45:01.07 ID:yIEmo/0t0.net]
suicaのデメリットをまず言え。話はそこからだ

530 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:45:01.83 ID:+TW5bAZj0.net]
東京もnimocaがあれば、大丈夫

531 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:45:07.63 ID:s8CYWfxi0.net]
>>502
そして、朝鮮人はいまだに読み書きができないw



532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:45:11.23 ID:cijRpfkm0.net]
>>455
それ全部Suicaがベースの同一規格のカードや

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:45:17.72 ID:bUIbmDs70.net]
国民の購買情報を集めたいのですね

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:45:21.59 ID:y+Ph75tK0.net]
>>467
>その点QRコードは、利用者自身のスマホを活用するため、設備投資コストを大幅に圧縮できる。
QRコードを読み取るための機械を、新しく各駅各出口に置かなくちゃいけないじゃないか

あとあれだな、
そうすることによって人間の仕事をなくして失業させたいのかもな
近所のイオンは、セルフレジばかりになって、
レジのおばさんがいなくなり、今は一人のおばさんがセルフレジ全体の見張りをするだけになった
ああなったところへ移民なんか入ってきたら、ひとたまりもないだろうな

失業して専業主婦になり一家の家計が苦しくなったところに消費税値上げ
意味不明の新規格のために税金使うために、消費税値上げで日本硬直

なけなしのお金はアメリカに奉納

535 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:46:15.51 ID:8J5bC0d00.net]
アベ政権って無能なの?

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:46:31.37 ID:iPmCEnsO0.net]
>>517
陰謀論者は帰ってどうぞ

537 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:46:33.27 ID:6AWf67M40.net]
安倍政権、さすがに色々ちょっと図に乗り過ぎだな
もう憲法改正には賛成してやらない

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:46:39.44 ID:JJv1ZCxi0.net]
>>144
スマホが無いとバスにも買い物も出来ない、、、リアルに一人一台の時代が来るかも

539 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:46:54.78 ID:QdLGWTJh0.net]
あの書く欄ある間抜けなマイナンバーカードやめて、電子マネー機能つけたカード
にしたらいいんじゃないか

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:47:27.23 ID:jj43gU1Q0.net]
>>503
出たよ
関東が世界の中心で
関東ローカル常識は世界の掟
関東人にあらねば人にあらずの驕り高ぶった地方蔑視

541 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:47:58.86 ID:a+DE2aU40.net]
なんか読み取り遅い奴とか出て引っかかってぴーぴー鳴りまくるんだろ

地方なんてそこで逆切れする年寄りとか何度説明しても分からない年寄りやDQNとか揉めそう

何か面倒くせぇ



542 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:48:11.62 ID:EVLpiAhI0.net]
>>1
東京のバスや鉄道でQRコード使われたら間違いなく渋滞するわボケ

ちょっと考えればわかるだろ
QRコードで決済するのに、最低でも5秒は掛かるぞ
Suicaだと1秒掛からん

なぜ便利な物から劣化したもん使わにゃならんねんアホか

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:48:43.99 ID:QvbqcJQ+0.net]
>>522
それじゃ新たな天下り法人作れないでしょ
却下

544 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:48:45.35 ID:kwC9TgIL0.net]
>>502
中国様すげーっ!!!!

って言ってほしいんだと思うけど
なのに日本語使い、日本の掲示板にわざわざ書き込むとか
ご愁傷様。

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:48:45.68 ID:f+PyYfj80.net]
>>494
すでにあるんだよなチャイナにQR自販機
https://webnetforce.net/post-1008/

日本でもAcureの現金不可自販機が東京の一部にある

546 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:48:59.05 ID:a+DE2aU40.net]
>>523
おれ地方だけど、東京住んでたこともあるから正直Suica使えたら便利だと思うけど。

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:49:20.07 ID:rJzUfCok0.net]
>>515
ベースは一緒だけど全く同じってわけでも無いんだよな
SUICAでICOCAが使える電車は行けても
ICOCAが使えるバスはダメとかある

548 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:49:35.29 ID:5tFKDD6m0.net]
こういう感じで無人決済はできるとはおもうが。
決済が済むまで通さない自動改札ゲートはいるはずで、それがもともと無いか、QR対応の改修がいるならそれに金がかかる。



スマホで自販機にQRコードをかざすとドリンク1本もらえる。ヤフーがイオンモールの一部店舗で実証実験
2018年2月5日
本実証実験では、期間中に「Yahoo! JAPAN」アプリからキャンペーンサイトにアクセスしてQRコードを発行し、対象の自動販売機にかざすとドリンクが無償提供されます。
対象となる自動販売機は、イオンディライトが運営するデジタルサイネージ型自動販売機になります。
https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/1040c5166af1f5d3d38d469b8fa2b7b3/206094887/PIJZ6022.PNG
https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/941ff93f11bf115df253e6f0215b8075/206094888/PDAO8604.PNG
https://japanese.engadget.com/2018/02/05/qr-1/

549 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:49:42.60 ID:56zsDNsn0.net]
政府がやる以上は
設備や手数料ただなんだよな?
でなきゃどの店も加盟しないぞ

550 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:50:23.75 ID:C1DW/TBv0.net]
>>484
渋滞起きるな。
飛行機はQRだが、反応悪いし、スムーズに流れない。
ターミナル駅は改札内外に人が溢れ、混雑のためホームに降りれない客が頻発し、電車が遅延しまくるだろう。

551 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:50:41.29 ID:5v4OQb4r0.net]
地方の高速道路走ったらETC誰も使ってなくて従来の料金所が行列だった
税金浪費して無理強いしても無駄なこともある



552 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:50:48.42 ID:Au7PN9It0.net]
でも現金は大事だ
災害の為には・・・
君達も少しで良いからタンス預金しといてください

553 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:50:52.28 ID:qpUfbJ1C0.net]
切符でいいじゃん

554 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:50:55.26 ID:a+DE2aU40.net]
>>525
そうそれ、飛行機とかもQRでひっかかる奴おるし。

Suicaみたいなカードの方がええよな。技術的にも成熟してるしメンテも楽だろ。

なんでいまさらQRとかいちいちかざすとか周回遅れな・・・

バカじゃないのか

555 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:50:59.11 ID:kwC9TgIL0.net]
>>525
マイナンバーと銀行とスマホを紐づけ

556 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:51:02.62 ID:xiWAbNjp0.net]
国民全員が入れるクレジットカード作れや

557 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:51:19.84 ID:z9Jlbo1r0.net]
>>1
実質的にスマホの所持が義務化されるのかよ
だったらスマホ代金タダにしろよ

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:51:45.51 ID:HbmW/qVD ]
[ここ壊れてます]

559 名前:0.net mailto: わざとやってるのかww []
[ここ壊れてます]

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:52:08.09 ID:y+Ph75tK0.net]
>>497
きみは具体例と本質の区別もつかないのだな
個人情報をすべて暴かれてみないと「それ」がどういうことなのか分からないと見える

ていうか、アメリカの手下がここに書きに来てるよね?

戦争の現場で、例えば日本人の兵隊が何人いるかを、便の総量から測ったりする
要人となる人間のアキレス腱=大切な娘が今どこで何をしているかを瞬時に把握できれば
誘拐して脅すのもすぐ実現できる

し、とにかく「個」を握られることの恐ろしさを分からない奴は、
個人情報について意見を言う資格はない
「ビッグデータ」というまやかし言葉が、実際には個人個人の個の情報のまとまりであることに気付かない奴も

561 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:52:34.33 ID:sOSNht/W0.net]
>>532
購買履歴や消費行動の内訳を企業に販売するから、その収益で補助金を出せばいいね
全ては繋がっている
頭の良い人たちって、訳の分からない事を何個か同時並行で進めて、
凡人が気付いた頃には取り返しのつかない状況に持っていくのが得意だね


政府は、消費者から個人情報を預かり、プライバシーに配慮した上で企業に提供する「情報銀行」の制度を今秋にも創設する。
消費者が自分のどんな情報をどんな企業に提供するかを事前に決めることで、情報保護の面での不安をなくし、企業にとっても情報を使いやすくする狙いだ。
https://www.asahi.com/articles/ASL5C4V5LL5CULFA01Q.html



562 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:52:37.21 ID:a+DE2aU40.net]
経産省は何だかんだと言って、マイナンバーで国民管理したいだけちゃうんか

これもどうせマイナンバーが絡んでくんだろ?

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:52:48.05 ID:QvbqcJQ+0.net]
>>528
これを見ると日本じゃ普及しないと実感した。事業者は安く済むけど、ユーザーへの負担がでかい。
スイカみたいな物を覚えたあとに、そんなもの使えないな。

地方の高齢者なら尚更だ

564 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:52:56.58 ID:5tFKDD6m0.net]
>>528
それは想定しなかったQRのつかわれ方だった。
それは、ふつうにネット経由で送金してるだけっぽい。
QRはその自販機専用のサイトへアクセスするだけみたいな。

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:54:07.39 ID:70d7vT//0.net]
地方交通はIC対応が出来ないんじゃ無くて、現金収入が欲しいからワザとやらないの。
単純にIC普及せずQR普及した、中国見て決めた公務員の浅知恵。
税金無駄に使って終わるので計画段階から止めろ!

566 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:54:28.87 ID:sOSNht/W0.net]
>>533
1駅、1運行ごとの乗員をそうやって制限すれば、満員電車も解消できるねw
特別料金を払うとファストパスが発行され乗り放題とかw

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:54:41.69 ID:qpOY3KCK0.net]
>>1 アホや、無駄飯ぐらいの公務員。給料ドロ

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:55:01.21 ID:V3hbWMLC0.net]
>>542
お前いつもアメリカと戦争してるな

569 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:55:12.49 ID:R/6ztXHF0.net]
そもそもQRってコンテナだからな(´・ω・`)

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:55:29.17 ID:BfSjigma0.net]
消費税減税しとけ。
この平成の閉塞感の80%は消費税だ。

571 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:55:41.05 ID:a+DE2aU40.net]
コードスキャン、読み取りって誤動作多いし、間違えるやつ多いし、これ改札に使うとかアフォだろ。

絶対復旧して信頼性も実



572 名前:ムもあるSuicaと同一規格にしたほうがええやろ。

おれは地方だけど、別に都市至上主義とか全然思わんわ。出張で関東行くことも多いし、新幹線はSuica使えるのに
地方路線も統一してほしいわ。QRとかいらん。寧ろSuicaならapple watchも地方で役に立つしいいことづくめな気がする。
[]
[ここ壊れてます]

573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:55:41.79 ID:JJv1ZCxi0.net]
>>512
システムが高い、全バス導入資金がない
免許返納の特典など組み入れがややこしい

574 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:56:20.91 ID:s8CYWfxi0.net]
>>523
社会常識のないバカはまた出てきたよw
先行規格は二番煎じ以降の先駆者なんだよw
「はやかけん」やSUGOCAはあくまでSuicaの九州ローカル版でしかない

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:56:21.18 ID:b9fbDAks0.net]
この政権アホな事しすぎて失望ばかり

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:56:33.82 ID:QvbqcJQ+0.net]
>>546
導入費用は無いけど意地でも現金払いを避けたい中国ならではとしか。
今後のことを考えるなら国が補助金を出してでも、一つの規格を普及させたほうがいい。

577 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:56:40.06 ID:kwC9TgIL0.net]
中国人観光客や外国人労働者を管理しやすくするためもあるのかな?

578 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:57:08.77 ID:C1DW/TBv0.net]
>>548
駅入場が60分待ちとかになるのかw
毎日そうなったら暴動が起きそう。

579 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:57:09.03 ID:9faMEx+70.net]
わざわざ電子マネーと銘打ってるけど多分プリペイドじゃなくて
既存の銀行システムと連動する決済システムの整備だよな?

末端がQRで済むようなプリペイドの電子マネーだとしたら
この短期間で整備すんの無理

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:57:11.87 ID:qpOY3KCK0.net]
>>1 民間需要が主導で行うモンや!

   天下り先がほしいだけやろ!

   ムダ金使うな!BOKE


581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:57:35.11 ID:PTtBAmoE0.net]
紐付けされて困るのは脱税してるやつだけ



582 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:57:41.08 ID:5tFKDD6m0.net]
>>545
自分の想定だと、客がたとえば120円支払うQRコードを生成して
それを自販機カメラで読ませると飲み物のボタンが押せるってやつ。
こっちならそう難しくないはず。

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:57:41.73 ID:ydMV/EtWO.net]
中国でQRコード決済が普及しているのは偽札が横行しているからだよ
偽札の少ない日本で導入する必要はない

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:58:19.56 ID:UgktjV5Z0.net]
>>1
こういうことは民間にやらせておけばいいんじゃないかねえ。
民間で一本化できてから政府認可を出せばいいのだ。
官庁の役人に、何がいいシステムかなんて分かるはずがないんだよ。

585 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:58:24.01 ID:h1tq9t+T0.net]
何のための電子マネーなのか
消費者の事など念頭にない事だけは明らか

586 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:58:51.38 ID:kwC9TgIL0.net]
そのために1年間だけ消費税ポイント還元するんでしょ?

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:59:33.88 ID:sOSNht/W0.net]
>>557
規格乱立でどうしようもない事態に陥る未来しか見えんなw
何らかのサービスを利用する際、常に何のキャッシュレス決済方式に対応しているのか事前確認
「うーん、ここは楽天ペイとd払いとスイカ払いか、俺はアップルペイしか使わないから他の店舗を探そう」とかw

間違いなく消費は落ち込むだろう
老人やIT音痴の人たちは買い物が怖くなって最低限の消費しかしなくなる

588 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:59:42.27 ID:Au7PN9It0.net]
>>553
コストが安価何ですよ

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:59:53.88 ID:aAAw2b6h0.net]
自販機でもなんでも使えるチャージも不要なiDが最強すぎて他の電子マネーがゴミ

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 00:00:02.49 ID:r ]
[ここ壊れてます]

591 名前:kWU5UMi0.net mailto: >>224
かわいいからmanaca買ってしまった
[]
[ここ壊れてます]



592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 00:00:04.49 ID:fmb48m030.net]
>>563
スマホの値段と通信量の異常さのせいで、地方の高齢者に普及していない。

操作の難しさ以前に、金銭的な負担をユーザーに要求することになる。
そしてそれは電子マネーが普及していない高齢化していく地域と合致するはず。

593 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 00:00:14.81 ID:gwKRTTTE0.net]
増やしてどーする






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef