[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/28 07:19 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【乱立】経産省、「新たな電子マネー」の立ち上げ検討 地方交通機関でQRコード決済 Suica代替★3



1 名前:サーバル ★ [2018/10/21(日) 21:14:42.48 ID:CAP_USER9.net]
 経済産業省は、新たなキャッシュレス普及策として、地方の鉄道やバスなどの料金支払いを統一規格の「QRコード」決済で行えるようにする検討を始めた。

 実現すれば、事業者の違う交通機関でも、スマートフォンで簡単に運賃を支払えるようになる。税の納付や病院での医療費支払いなどを可能にする仕組み作りも視野に入れる。

 地方の金融機関が現金自動預払機(ATM)などを減らす中、現金を下ろさなくても生活できる環境づくりを目指す。

 QRコード決済は、スマホに決済アプリをダウンロードし、店や客のコードを読み取って利用する。アプリと連動させた決済口座から料金を引き落とすため、年金や給与の振込先を決済口座に指定すれば、バス代や買い物など日々の生活費の支払いをスマホ1台で行うことができ、ATMで現金を下ろさず生活できる。

 JR東日本の「Suica」や首都圏の私鉄各社の「PASMO」といった交通系電子マネーは、既に普及が進んでいる。しかし、資本力の弱い地方の交通事業者がこれらのカードを利用可能にするには、費用負担の大きさが課題だ。その点QRコードは、利用者自身のスマホを活用するため、設備投資コストを大幅に圧縮できる。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181020-00000049-jij-pol

★1 :2018/10/21(日) 14:54:18.47

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540109236/

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:29:56.50 ID:tkylfjDS0.net]
>>426
三秒じゃ無理だな、確認のために数え直すから。

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:30:11.54 ID:rJzUfCok0.net]
>>421
教養ある人間ならSUICAが鉄道ICカードの走りだって知ってるぞ
当時かなり騒がれてたからな

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:30:13.58 ID:y+Ph75tK0.net]
>>386
>「スイカ?なにそれ?美味しいの?」になるし、
まさか交通系プリカを持っている人間が、地方だからってスイカ知らない訳ないだろう
新しい規格を作る必要はない、「天下り先の構築」以外の目的では

nanaoco(セブンイレブン)、Tポイント(ファミマ)、waon(イオン)、dポイント(ローソン)
などのプリカも、みなスイカに集約してしまえば無問題

そしたら私は、電源喪失に備えて現金主義でいく
金額が多いいときはp-oneクレカで「引き落とし時に1%引き」でやっていく
「ポイントを貯める」のではなく
5000ポイントないとANAマイルに移動できませんとか、そういうのもう飽き飽きなんだ
「引き落とし時に一律1%引き」が一番

457 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:30:28.31 ID:aZZayC3F0.net]
>>438


458 名前:Edyはなかなかいいよ
楽天に買われて心配していたが楽天もEdyに関しては正直でまっとうな運営をしてるからおすすめだな
[]
[ここ壊れてます]

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:30:31.47 ID:AMlYi6rb0.net]
なんのために色々民営化してきたんだよ、しかもやるならもっと早くやっとけ
無能にもほどがあるぞ

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:30:34.16 ID:AnhajTZK0.net]
どこでも使えるクレカのiDでいいです

461 名前:0570092211命つなぎの時間稼ぎの電話対応するな服部と森よ mailto:sage [2018/10/21(日) 23:30:51.97 ID:bmcaG6ri0.net]
お前らいつまでもこんな風に書き込まれ続けていいの?6年やろ?藤井は?4年の服部 も?1年の森 も?
電磁 波 攻撃をする服部直史三人衆は歯に思考盗聴器を埋めるテロリスト!
無 差別通り魔と言えば藤井恒次で有名!30年前から岐阜県垂井町から藤井恒次少年
と福井県大野市出身の森伸介少年の姿が大阪で目撃され悪事(たかりゆすり窃盗強姦
放火)を働 き
続 けた!グリコ森永事件も父親 藤井見真とともの犯行で管轄外の岐阜県逃亡で捜査 員が 逃がしたので有名な話だ!
2008 年ごろいつもの放火で火をつけるときに返り火を浴び全身やけどをして車いすになった森伸介の放火癖は治らない!
藤井恒次「もりーーJR脱線事故は石でやったこと誰にも言うでねえーーー」って探偵に盗聴さ せたのワイやで!!2005年4月に藤井恒次が傷害事件で逮捕され留置場に長くおっ たやろ。
藤井恒次が大阪駅置石事件や飛び込ませて3人殺したのも バラすで!
おい!森伸介!!女歯科助手になりすましてワイ服部直史と
歯にチップ(思考盗聴器)埋め込んで岡町原田神社放火テロ一緒にやったやん!
大学でも窃盗放火強姦1000件やってたのが実話で、学務課侵入し て女職員になりすまして成績簿や個人情報窃盗してたのバラしといたから!
女装して女子寮の風呂に侵入して裸隠し撮りしたやろ!ビデオ俺も見せてもらった で え!
99年大学提携の社宅に不法侵入して大声で森伸介と藤井恒次が女装して喘ぎ声を大声でだして1年間 奇 声を上げてたやん!二人とも 麻 薬 で逮捕されたやん!
  ハードゲイ森伸介獣医
 森伸介(緑の森動物病院札幌クリニックに勤務) 大阪府池田市城山町3−51−インペリアル城山113
   0727526945  0570092211*6,1

     服部直史
    はっとり歯科医院 0668446480    
 大阪府池田市井口堂3−4−30−401 
   クリニック・ 大阪府豊中市永楽荘1−3−10−103  
                 池田市井口堂3−4−30−401の自宅
90年代 姫路の大学のトイレで覚せい剤してたの森伸介と藤井恒次です。99年女装オカマの楊貴妃森伸介は喘ぎ声だし警察呼ばれ手錠されてる。
服部直史は短小包茎3cmたっても10cm アデランスのカツラでエイズ感染
者!公園で白目む

462 名前:き出しの麻薬に溺れる服部直史は フ ルチンで奇声を上げる!
服部直史が乞食確定のドボン人生!阪大の経歴がパーで白紙www
服部直史は 嫁さんにフラれて逃げられ蒸発www ウンコ食べてやけくその服部直史www

藤井恒次は岐阜中2女児、敷島町・尻毛町独居老女殺人事件やった。森伸介は札幌大火災、自立支援施設放火やった。服部直史は吉川友梨ちゃん殺人事件や十三庄内門真放火やった!
毒入 り 女 姉 藤 井 美 千 子 アジ化ナトリウム常習者刑務所2回経験あり 保 険 金殺人常 習 者
個人情報収集つまり オレオレ特殊詐欺の候補に皆が挙がってる!
偽装ゲイの森伸介三人衆はフェイクで少年に性的イタズラをするが女を強姦するほう
が圧倒的に多い!少年の肛門に一応ちんぽを入れたことが三人ともある!
服部直史は 望遠鏡で隠し撮りの夫婦のセックス接合写真が掲載されているwww
酒井法子風の 女 装 姿の藤 井 恒次は 96年に襲われてケツを掘られちんぽを入れ
られて切れ痔で素っ 裸の 強 姦 さ れ て る 姿 で倒れ てた!藤井恒次
愛 用の人形 が 散 乱し て た www
岐阜サイドは 現在大敗中で垂井の親戚の家は燃やされ親戚の女子高生も 切 り 付
け られ た!
藤井恒次は4年間 岐阜拘置支所に いて、森伸介は替え玉が 働き、指名手配逃亡中
である! スカトロプレイの好きな森伸介は60歳のババアのオマンコなめ回して拝
み 倒 し て 結婚 し て もらうモテなさすぎwww 森はチンぽ切って去勢し
てない ため、体外 受 精 中www
池田市深夜路上で四つん這いで裸の服部直史、藤井恒次、森伸介三匹がドS高慢女子
に首ひもでつながれて散歩してる!!肛門丸見えwww
こいつら三人は嘘のでっち上げ口実によるストーカーで本当はたかりゆすりで畠山鈴香のような逆ギレ傲 慢で自分が本 当は加害行為をしてる分際で、でっち上げ被害を装う加害者 で あ る!
東 京 都 30代 女 性 酪 農 大 時 代 の 後 輩 匿名 希 望
[]
[ここ壊れてます]



463 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:31:01.95 ID:sOSNht/W0.net]
>>432
マイナンバーカードに個人ごとのキャッシュレス決済用口座を紐付け
企業からの給与振り込みはその口座へ
あらゆる決済が国に情報収集され、必要な時に生まれてから死ぬまでのあらゆる購買履歴が検索できる

恐ろしい社会になるぜー

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:31:33.81 ID:nxjE/iIZ0.net]
これ都会の駅はSuikaと二重になるんかな
充電切れは駅に充電用コンセント設置として…読み取り遅いってラッシュ時とかど〜なるんだ

465 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:31:54.55 ID:aRESAzGs0.net]
天下り天下り天下り天下り天下り天下り天下り天下り天下り天下り

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:31:57.58 ID:tkylfjDS0.net]
>>421
コンビニでも使えるから知ってるだろ

467 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:32:18.22 ID:aZZayC3F0.net]
経産省のセンスの無さはほんと酷いな
日本が衰退するわけだ

468 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:32:24.88 ID:63TobtcO0.net]
経産省が絡むと必ず失敗するからな

これを「Kの第二法則」という

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:32:29.89 ID: ]
[ここ壊れてます]

470 名前:rJzUfCok0.net mailto: >>431
日本で生活してないなら口出してくんなよ
どこの電子マネーが消費者に手数料払わせてるよ
電鉄系、商店系も手数料は店持ちだ
[]
[ここ壊れてます]

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:32:41.63 ID:jj43gU1Q0.net]
>>435
SuicaはJR東日本ローカル
JR東海やJR西日本、JR九州などそれぞれ、IcocaやSugoca、Kitacaなど、JR各社ごとに電子マネーがある
JR各社の電子マネーは相互利用可能で、Sugocaで東京の電車も利用可能

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:33:02.64 ID:G3Nb4saF0.net]
>>449
>地方の鉄道やバスなどの料金支払い

1ぐらい読め



473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:33:04.33 ID:AnhajTZK0.net]
>>448
見られて困るもの買ってんの?
銃とか麻薬でもかってんの?

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:33:43.64 ID:y+Ph75tK0.net]
>>440
>なんで今の時代にQRなんだよw
コードが読み取れなくて結局立ち往生とかしか見えんな

>役に立たない天下り団体作って補助金ドブ捨ての未来しか見えないwww
まずそれ
あと電源喪失からの、実質的預金封鎖→新円切り替えで
国民の労働力の結晶たるお金というものを、瞬時にパパッと無効化する
先の戦争でやられた手だぞ

475 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:33:53.90 ID:DgW26f/A0.net]
中国人様の利便性向上に
必死だな、経産省wwww

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:33:57.76 ID:jH3o8Zbb0.net]
函館はバスや市電の料金箱にカードリーダーを
無理矢理つけたのに更にカメラも付けることになるんだな
QRは拒否する交通機関があったりして

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:34:01.24 ID:sOSNht/W0.net]
>>454
店舗側が負担する手数料を、商品価格に転嫁させてるから消費者負担になっているぞ

478 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:34:12.54 ID:aRESAzGs0.net]
税金チューチュー

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:34:44.14 ID:FvXJNKNw0.net]
>>457
それすぐ言う人いるよねー
個人情報晒す危険性がわからない程度の知能しかないなら黙ってな

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:35:29.03 ID:jj43gU1Q0.net]
>>451
全国各地それぞれに同じ役割の鉄道系ICカードがあるので、
東日本に住んでない人間はまったく知らない

481 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:35:45.56 ID:UEsVG0LV0.net]
>>421
地方でSuica知らん奴はおらん
iD QUICPay知らん奴でもSuicaは知ってる

482 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:35:46.96 ID:/ZHtjRZ40.net]
霞ヶ関から外に出て地方を周って現実見てこいよバカ役人



483 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:35:50.81 ID:5tFKDD6m0.net]
すでにスイカとかが普及してるなら導入なしか、あっても利用されづらいが。
価格面でスイカが入れられない地方だろ。


> JR東日本の「Suica」や首都圏の私鉄各社の「PASMO」といった交通系電子マネーは、既に普及が進んでいる。
> しかし、資本力の弱い地方の交通事業者がこれらのカードを利用可能にするには、費用負担の大きさが課題だ。
> その点QRコードは、利用者自身のスマホを活用するため、設備投資コストを大幅に圧縮できる。

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:36:11.43 ID:9XZp6RY+0.net]
>>458
そうなら、無理やりでも全国民に使わせる様になるだろうね。
マイナンバーもあるし、勝手に官製QR決済の口座登録終わりましたとか
手紙送ってきて。使用しない場合、住民サービスを停止させていただきます
とか

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:36:11.61 ID:wKySvztc0.net]
>>444
ポイントほぼ楽天とポンタにしてるからどっちかにしてほしい
あとは全部のポイント交換と提携してほしい
楽天ポイント提携少なくてねー

486 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:36:23.05 ID:s8CYWfxi0.net]
>>426
マジでいうと
100枚束に結束した紙幣だと、
計測機にセットして数え終わって取り出すのに4秒弱だな。
だいたいそこら辺がどの機械でも限界。

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:36:30.61 ID: ]
[ここ壊れてます]

488 名前:FvXJNKNw0.net mailto: >>431
もういっそ現金手渡しに戻れよと思うことがあるw
[]
[ここ壊れてます]

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:36:34.27 ID:nxjE/iIZ0.net]
>>456
じゃ郊外とか田舎と都会の間とかローカル限定とか乗り継ぎする場合は一旦改札出てとかになるのかな〜?

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:36:47.99 ID:ZdfCkdXA0.net]
>>463
で、例えばパン買ったとしてそれ見られてなにが危険なの?

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:37:30.12 ID:JJv1ZCxi0.net]
>>4
銀行が作ってるから交通系カード捨ててこっちにしろ、ってこと

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:37:47.56 ID:+dpa2/yS0.net]
また余計な事を・・・



493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:37:53.99 ID:jj43gU1Q0.net]
>>465
ありえない
どんだけ世界が狭いんだ
この地球上に関東しか存在してないとでも思い上がってるのか

494 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:37:55.03 ID:9oW71OK30.net]
>>467
結局は過疎地だけでしょ
コストが嵩むだけで税金の無駄遣いにしかならん
地方民は現金で困ってないのに

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:38:31.30 ID:OV80Nvrv0.net]
スマホが壊れたら決済出来なくて生活に困りそうだわ
クレカや交通系カードくらい単純なら故障はないだろうけど

496 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:38:46.94 ID:s8CYWfxi0.net]
>>464
それは無知過ぎるだけの話
ICOCAやPASMOやTOICAを知らなくても
北海道でも九州でも社会常識がある人は
Suicaを知ってる

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:38:53.69 ID:y+Ph75tK0.net]
>>457
例えば成人男性が、少女漫画買ってることを「知られたくない」「自分だけのこととしたい」というのを
「個」という

初めて女の子を好きになったのはいつかとか、
どういう相手でどんな会話を交わしたとか、
最近はLINEでお上に握られて成長するようだけどね、気付いてないんだろうけど

「個」を崩されたことがない奴には、生活の中の言動の一つ一つが
自分の「個」を形成していることを知らない
それを「情報」として把握される残酷さを知らない

履歴を見れば「こいつこのころ初恋したな」とか
「このラブホで初体験したな」というようなことさえ、「情報」として記録され掴まれる
しかも掴んでいるのが自国政府じゃなくて、アメリカだったら、どう逆らえというのか
このまま税金搾取されマシーンとして終わるのか?

498 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:39:25.99 ID:jYV4NkKp0.net]
>>474
デビットQR決済とかなんもメリットないから勘弁だわ
新しくやるんならクレカ紐付け型にして欲しい

499 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:39:32.13 ID:6AWf67M40.net]
戦後米軍が旧日本軍を調査した資料によると
日本軍のTop階層は平均以下の無能、中堅上位は非常に優秀とあるそうな
いつの時代も日本のTopはアホだな

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:39:38.62 ID:7b4zHn2N0.net]
タッチの方が使い勝手良いじゃんか
なんでユーザー目線を持ってない?

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:39:39.25 ID:f+PyYfj80.net]
駅の改札はやめたほうがいいわ
QRスキャンだとICカードほど雑な通り方できないから絶対混乱が起きる

502 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:39:41.05 ID:O/q9qNM+0.net]
キチガイみたいな規格乱立でユーザーがついていけるかよ!



503 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:39:50.97 ID:zv6DuBtA0.net]
あはははははははのはーw
ジャップ国にはね、「士族の商法」って言葉があって
どだい現代の武士ことお役人様に下々民草の商売に関与とか、無理なんだよwww

最近はコンプライアンス至上主義のせいか
斯道の専門家たる民草商売人がへこへこするもんで
お役人様の全能感は厭が応にも高まって
無知な民間商売人を善導する、ってどころか
賢さも極まったお役人が前面にでれば、餅は餅屋より売ることができると
中央地方をとわずこう考えるまで妄想が昂進した感もあるがw
この構想、到底うまくいく気がしないのはウリだけですかねwww

とはいえ、「お役人が正しいことをしている」のではなく
「お役人がしたことはが正しいのだ」が国是のジャップ国では
お上の言いだしたことは民間は泥水すすっても成功させないといかんわけだからなあ
その意味では言い出した時点でプロジェクトの成功は約束されている、ともいえるねwww

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:40:12.76 ID:jj43gU1Q0.net]
>>479
たとえ相互乗り入れできるからって
九州の人間がなんで自分の地域で手に入らない関東の電子マネーを知ってなきゃいけないんだよw
頭オカシイのか

505 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:40:18.87 ID:Au7PN9It0.net]
>>421
関西でも使えますよ
場所によりけりだけど

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:40:31.52 ID:tesNBr9a0.net]
>>474
既存のシステムで互換が確保できなきゃゴミだな
また機械を売りつけるならクソ食らえ

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:40:37.80 ID:wKySvztc0.net]
スマホ使えないジジババはどうする

あと、ジジババのスマホ狙ったオレオレ詐欺みたいなのが増えそう
政府は利便性もそうだけど犯罪のほうもしっかりたいさくしてくれ

508 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:40:43.00 ID:Zo3vjgtw0.net]
>>482
本当に中堅上位が優秀なら失われた30年はなかったんだろうなあ

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:40:50.94 ID:rJzUfCok0.net]
>>461
それは小学生の屁理屈だな
現金のみのスーパーがクレカの使えるスーパーより十分安いわけでも無いしな

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:41:08.93 ID:DODZNYQm0.net]
利権!利権♪利権w
しねよゴミ屑は

511 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:41:20.29 ID:5tFKDD6m0.net]
しかし考えてみると、客がQR読み込むにしても、客のQRを読み込むにしても。
決済がちゃんとされたか、人間が確認しないといけない気がするんだが。
中国のQRとかは無人ではできないんだろ?
と書いてからおもったが、客のQRを読み込みなら、自販機でもQR可能か?

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:42:07.80 ID:FvXJNKNw0.net]
>>493
結局それだけだしね
他の理由は建前で



513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:42:16.81 ID:f+PyYfj80.net]
禿バンクのPaypayは笑ったな
Paypalパクりすぎだろ

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:42:21.44 ID:ZdfCkdXA0.net]
>>480
一般人の君の初恋の情報をアメリカがなんで握りたがるんだよアホか

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:42:38.41 ID:7b4zHn2N0.net]
フェリカが一番楽

516 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:42:58.60 ID:KevZrPNb0.net]
既存の物だと利権がゲットできないんで、新しいの作りまーす! by 経産省

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:42:59.72 ID:DODZNYQm0.net]
QRコードのアプリを立ち上げて表示するのが苛つく。増税移民自民党で庶民はイライラしてるから、ほどほどにしとけよ。

518 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:43:12.56 ID:bZ3/dOF50.net]
どーせマイナンバーカードにつけるんだろw

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:43:15.17 ID:9bbwQMvi0.net]
中国で言語が普及したとき、ジャップは身振り手振り
中国で文字が普及したとき、ジャップは言語
中国で硬貨が普及したとき、ジャップは物々交換
中国で紙幣が普及したとき、ジャップは硬貨
中国で印刷が普及したとき、ジャップは木簡
中国で火薬が普及したとき、ジャップは刀や弓

中国でスマホが普及したとき、ジャップはガラパゴス携帯
中国でQRコード決済が普及したとき、ジャップは現金貨幣

520 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:43:53.88 ID:s8CYWfxi0.net]
>>487
それが社会常識ってもんだ。
Suicaの九州版がSUGOCAと理解してろ。
「はやかけん」やnimocaが単なるローカル規格と知れw

521 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:43:56.59 ID:+Mj/KftK0.net]
スマホ盗まれたらどうなるの?

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:43:58.33 ID:6AWf67M40.net]
>>491
ハァ?
失われた30年の政策決定はTopの仕事
米軍の言う中堅上位とは
飛行機や船の設計者や戦場での現場指揮官



523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:43:58.38 ID:tkylfjDS0.net]
>>487
モバイルSuicaは全国で手に入るぞ

524 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:44:02.29 ID:+TW5bAZj0.net]
qr決済は他にもあるから、これはいらない

525 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:44:33.82 ID:hGQqUO0j0.net]
Suicaに統一しろ

526 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:44:48.81 ID:66HcJZDl0.net]
電子マネーやクレカを使用させて、日本国民を管理下に置きたい政府必死だな。
バカどもは11桁の番号をフラれて喜んでんだろ。
牛さえも利口だから番号フラれるの嫌がるのに。

527 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:44:50.12 ID:iIl33aVZ0.net]
いや、Suicaでいいだろ・・・。

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:44:57.56 ID:hCzrBeGn0.net]
>>487
はやかけんw

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:45:01.07 ID:yIEmo/0t0.net]
suicaのデメリットをまず言え。話はそこからだ

530 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:45:01.83 ID:+TW5bAZj0.net]
東京もnimocaがあれば、大丈夫

531 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:45:07.63 ID:s8CYWfxi0.net]
>>502
そして、朝鮮人はいまだに読み書きができないw

532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:45:11.23 ID:cijRpfkm0.net]
>>455
それ全部Suicaがベースの同一規格のカードや



533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:45:17.72 ID:bUIbmDs70.net]
国民の購買情報を集めたいのですね

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:45:21.59 ID:y+Ph75tK0.net]
>>467
>その点QRコードは、利用者自身のスマホを活用するため、設備投資コストを大幅に圧縮できる。
QRコードを読み取るための機械を、新しく各駅各出口に置かなくちゃいけないじゃないか

あとあれだな、
そうすることによって人間の仕事をなくして失業させたいのかもな
近所のイオンは、セルフレジばかりになって、
レジのおばさんがいなくなり、今は一人のおばさんがセルフレジ全体の見張りをするだけになった
ああなったところへ移民なんか入ってきたら、ひとたまりもないだろうな

失業して専業主婦になり一家の家計が苦しくなったところに消費税値上げ
意味不明の新規格のために税金使うために、消費税値上げで日本硬直

なけなしのお金はアメリカに奉納

535 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:46:15.51 ID:8J5bC0d00.net]
アベ政権って無能なの?

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:46:31.37 ID:iPmCEnsO0.net]
>>517
陰謀論者は帰ってどうぞ

537 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:46:33.27 ID:6AWf67M40.net]
安倍政権、さすがに色々ちょっと図に乗り過ぎだな
もう憲法改正には賛成してやらない

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:46:39.44 ID:JJv1ZCxi0.net]
>>144
スマホが無いとバスにも買い物も出来ない、、、リアルに一人一台の時代が来るかも

539 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:46:54.78 ID:QdLGWTJh0.net]
あの書く欄ある間抜けなマイナンバーカードやめて、電子マネー機能つけたカード
にしたらいいんじゃないか

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:47:27.23 ID:jj43gU1Q0.net]
>>503
出たよ
関東が世界の中心で
関東ローカル常識は世界の掟
関東人にあらねば人にあらずの驕り高ぶった地方蔑視

541 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:47:58.86 ID:a+DE2aU40.net]
なんか読み取り遅い奴とか出て引っかかってぴーぴー鳴りまくるんだろ

地方なんてそこで逆切れする年寄りとか何度説明しても分からない年寄りやDQNとか揉めそう

何か面倒くせぇ

542 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:48:11.62 ID:EVLpiAhI0.net]
>>1
東京のバスや鉄道でQRコード使われたら間違いなく渋滞するわボケ

ちょっと考えればわかるだろ
QRコードで決済するのに、最低でも5秒は掛かるぞ
Suicaだと1秒掛からん

なぜ便利な物から劣化したもん使わにゃならんねんアホか



543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:48:43.99 ID:QvbqcJQ+0.net]
>>522
それじゃ新たな天下り法人作れないでしょ
却下

544 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:48:45.35 ID:kwC9TgIL0.net]
>>502
中国様すげーっ!!!!

って言ってほしいんだと思うけど
なのに日本語使い、日本の掲示板にわざわざ書き込むとか
ご愁傷様。

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:48:45.68 ID:f+PyYfj80.net]
>>494
すでにあるんだよなチャイナにQR自販機
https://webnetforce.net/post-1008/

日本でもAcureの現金不可自販機が東京の一部にある

546 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:48:59.05 ID:a+DE2aU40.net]
>>523
おれ地方だけど、東京住んでたこともあるから正直Suica使えたら便利だと思うけど。

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 23:49:20.07 ID:rJzUfCok0.net]
>>515
ベースは一緒だけど全く同じってわけでも無いんだよな
SUICAでICOCAが使える電車は行けても
ICOCAが使えるバスはダメとかある

548 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:49:35.29 ID:5tFKDD6m0.net]
こういう感じで無人決済はできるとはおもうが。
決済が済むまで通さない自動改札ゲートはいるはずで、それがもともと無いか、QR対応の改修がいるならそれに金がかかる。



スマホで自販機にQRコードをかざすとドリンク1本もらえる。ヤフーがイオンモールの一部店舗で実証実験
2018年2月5日
本実証実験では、期間中に「Yahoo! JAPAN」アプリからキャンペーンサイトにアクセスしてQRコードを発行し、対象の自動販売機にかざすとドリンクが無償提供されます。
対象となる自動販売機は、イオンディライトが運営するデジタルサイネージ型自動販売機になります。
https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/1040c5166af1f5d3d38d469b8fa2b7b3/206094887/PIJZ6022.PNG
https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/941ff93f11bf115df253e6f0215b8075/206094888/PDAO8604.PNG
https://japanese.engadget.com/2018/02/05/qr-1/

549 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:49:42.60 ID:56zsDNsn0.net]
政府がやる以上は
設備や手数料ただなんだよな?
でなきゃどの店も加盟しないぞ

550 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:50:23.75 ID:C1DW/TBv0.net]
>>484
渋滞起きるな。
飛行機はQRだが、反応悪いし、スムーズに流れない。
ターミナル駅は改札内外に人が溢れ、混雑のためホームに降りれない客が頻発し、電車が遅延しまくるだろう。

551 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:50:41.29 ID:5v4OQb4r0.net]
地方の高速道路走ったらETC誰も使ってなくて従来の料金所が行列だった
税金浪費して無理強いしても無駄なこともある

552 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:50:48.42 ID:Au7PN9It0.net]
でも現金は大事だ
災害の為には・・・
君達も少しで良いからタンス預金しといてください



553 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:50:52.28 ID:qpUfbJ1C0.net]
切符でいいじゃん

554 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 23:50:55.26 ID:a+DE2aU40.net]
>>525
そうそれ、飛行機とかもQRでひっかかる奴おるし。

Suicaみたいなカードの方がええよな。技術的にも成熟してるしメンテも楽だろ。

なんでいまさらQRとかいちいちかざすとか周回遅れな・・・

バカじゃないのか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef