[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/08 14:41 / Filesize : 302 KB / Number-of Response : 1050
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【佐賀】邪馬台国はどこ? 吉野ケ里で考古学フォーラム 「環濠集落、九州では増えるが、近畿では無くなる」「奈良盆地が有力地」★4



1 名前:樽悶 ★ mailto:sage [2018/10/12(金) 14:58:05.14 ID:CAP_USER9.net]
畿内や九州の遺跡の出土状況、邪馬台国の所在地について意見を交わす(左から)高島さん、橋本さん、白木さん=吉野ヶ里町の吉野ケ里歴史公園
https://saga.ismcdn.jp/mwimgs/3/5/-/img_355bfa836e3febe15b4d065d941324f2726748.jpg

 邪馬台国について考えるフォーラムが7日、吉野ヶ里町の吉野ケ里歴史公園で開かれた。近年の考古学研究成果を基に有力候補地について意見を交わした。

 福岡県久留米市文化財保護課長補佐の白木守さん、奈良県桜井市教委文化財課長の橋本輝彦さん、佐賀女子短大名誉教授の高島忠平さんが講演した。九州説では墳墓や山城、集落などを、近畿説では弥生土器の編年と古墳の規模・形状などを根拠とすることを説明。決め手となる文字史料が見つかっていない点も言及した。

 中国の歴史書、魏志倭人伝に記された邪馬台国の集落について「環濠(かんごう)集落を思わせるが(卑弥呼の時代に)九州では増えるが、近畿では無くなる」と高島さん。白木さんが「卑弥呼の居住地であれば環濠はあってしかるべき」とする一方で、橋本さんは「同一様式の土器が大量に使われ、一つの水系に位置する点で奈良盆地が有力地」と答えた。

 フォーラムは同公園管理センターと県立博物館が、開催中の特別企画展「よみがえる邪馬台国 倭人伝の道6」(11月11日まで)に合わせて開き、約130人が聴講した。

佐賀新聞 2018/10/10 09:26
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/286932

★1:2018/10/10(水) 17:12:04.17
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539265823/

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:10:26.69 ID:COVyfXYJ0.net]
素人がここでいくら主張したって現実の研究結果は何も変わらないのによくやるよ

775 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:12:23.78 ID:1U2+NrhL0.net]
九州と縄文と邪馬台国を語る上で、阿蘇山の噴火が重要な鍵なんだろう?
怖いよな

776 名前:命より金が大事なら死ねばいいのに mailto:sage [2018/10/12(金) 22:13:04.42 ID:azLIUVF40.net]
だから、どっちか分かったとして、なんの意味が?

777 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:13:10.62 ID:HfDRZht20.net]
>>485
修学旅行は
吉野ヶ里→長崎→秋芳洞→萩
のルートだったな
当時ブームだったし

鳥栖が舞台で特攻隊員がテーマの月光の夏という映画でも
なんの脈絡もなく吉野ヶ里遺跡に行くシーンが挿入されていたw

778 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:13:12.21 ID:PBUrQpTm0.net]
西から来たのは間違いないだろうね
日ノ本とか日出づる国とか西から見ないとおかしいもの
日本から見たら日出づる国は北米だよ

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:13:16.83 ID:ogUwzjOn0.net]
>>741
素人だからこそ、掲示板だからこそのレスの応酬じゃね?
中国や半島が絡むと歴史認識でややこしい連中が湧いたりするが

780 名前:、そういうの以外なら健全なやり取りだろう []
[ここ壊れてます]

781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:13:53.76 ID:JC8CPS7L0.net]
>>743
ロマンだよロマン

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:16:52.05 ID:6vQSfvxp0.net]
>>736 >>737 >>739
「日本人の起源」参考画像
Migration map of Y-DNA haplogroups in East Asia.png
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Migration_map_of_Y-DNA_haplogroups_in_East_Asia.png



783 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:17:42.32 ID:N8AMTScx0.net]
>>719
普通に考えると、後に土人に京都大学や大阪大学創ってもらい学ぶ事になる近畿は猿だったという事だな

京都大学初代総長 木下廣次   熊本出身
東京大学教授,文部省専門学務局長などをへて
ドイツ流の大学システムを採用し京都大学のいわゆる「自由の学風」の基礎を作ったとされる


大阪帝国大学初代総長 長岡半太郎 長崎出身
物理学者 東京帝国大学教授 理化学研究所主任研究員・帝国学士院院長等も歴任
第一回文化勲章受章。正三位勲一等旭日大綬章追贈

784 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 22:18:45.90 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>741
声高な主張 「八女ですっ! (><)」
事実の叙述 「客観的に見て八女ですね」

なんだ、いっしょじゃん。

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:19:59.77 ID:eXtPqn/X0.net]
縄文遺跡は極寒のの東北地方まで広まっているから
暖房なしで裸足で冬を越えてたのがすごいけど

786 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:20:21.48 ID:cjSPSxYe0.net]
>>634
最近の九州説では「水行二十日 水行十日陸行一月」は帯方郡から掛かる日数
里数で何里の説明が終わったから今度は日数で説明し直してるだけってこと。

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:21:22.01 ID:bjkRBPlb0.net]
>>643
珊瑚と真珠とトルコ石?

788 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:21:29.38 ID:MH40vcTP0.net]
>>742
魏志倭人伝のクマ国=菊池・山鹿・熊本・阿蘇・球磨

実は彼らも日の国の人々だね

同じように山岳信仰、太陽信仰をしていた

縄文のときから
阿蘇山は神の山だ

789 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:21:51.24 ID:mAXDQcpC0.net]
>>751
逆に、縄文時代の西日本から中部地方にかけて熱帯で、マングローブの森がそこら中にあったんだよ。

790 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:21:52.48 ID:s05AlJjm0.net]
>>720

表意と表音の違いは解りますか?

791 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:22:06.37 ID:1U2+NrhL0.net]
>>749
奈良といえば、春日大社だろうけどもあそこの神様も鹿も
鹿島から渡ったんだぞ
その時、奈良は神様的に無人だったから、と
そういうのもやはり地震とかの関係なのかなぁ
怖いな

792 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:23:47.34 ID:xDowS9Gt0.net]
>>714
>その時代大和は崇神か垂仁だから男王なんだよ

記紀の大王系譜は彦姫制のヒコ王の系譜を記したものだからだろ
卑弥呼はヒメ王の統一祭祀王
崇神はその時の佐治国の男弟でヤマト国の世俗権力を担うヒコ王

ついでに垂仁天皇、イクメイリヒコが官有伊支馬(イキマ)と書かれている



793 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 22:25:02.48 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>751, >>755
そいや万葉集の
信濃道は 今の墾り道 刈りばねに 足踏ましなむ 沓はけ我が背
の奥さんは、

794 名前:寒さじゃなくて怪我を気にしているよな。 []
[ここ壊れてます]

795 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:26:36.08 ID:s05AlJjm0.net]
八女の人へ追加で
白村の敗北後 唐軍が太宰府へ進駐してきまして 八女にたくさんある装飾古墳は全て暴かれました
5世紀6世紀頃の出土は宗像のオキノシマにしか期待できません 

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:26:41.37 ID:xDowS9Gt0.net]
>>721
>魏志倭人伝を読み解けば滋賀県の大津あたりが邪馬台国だとわかるもんだけどね

滋賀を推すなら、守山の伊勢遺跡にしとけよ
野洲川の扇状地の遺跡だから、高天原の天のヤスカワの可能性もあるよ

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:29:26.48 ID:t5okVwjH0.net]
>>758
記紀的にはその姫王は誰なの?

798 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:33:02.71 ID:b+LU6TwU0.net]
初期のヤマト政権に虐げられていた近畿と関東の人々が手を組んだんだろう

神功皇后が忍熊皇子を討つ為に和歌山で兵を整えた時、待っていたのは東国の援軍

799 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:35:25.82 ID:b+LU6TwU0.net]
矛、鉾、弥生時代の銅矛文化圏、
八坂神社、牛頭天王、菅原道真、牛、
初期のヤマト政権、若草山山頂古墳、牛塚

800 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:36:22.31 ID:bjkRBPlb0.net]
>>643
トルコ石なら日本で産出されてない
奈良産の三角縁神獣鏡と訳が違う

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:37:07.64 ID:AW4jDt8U0.net]
面積比で筑紫平野が投馬国、海進がそれほど無かったらしい熊本が邪馬台国かな
両国ともでかいわりに書き方かあっさりなのは行ってないからだろうね
じゃあ郡使は伊都国に滞在してたのかと言えばそうではなく、奴国、不弥国にも行っている
ゴールはどこだったのか
不弥国が今の宇美町とすれば、すぐ近くに太宰府があるじゃないの
邪馬台国と女王国を書き分けたのもこの辺に理由があるのでは

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:37:32.97 ID:xVdct8PT0.net]
>>738
平原では鏡を奪われるのを断固拒否して鏡を全て割って殉職した



803 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:37:54.31 ID:I8x9RwED0.net]
>>757
奈良は春日大社以前は神様的には無人とか

いやそれ以前に神様を祀った神社は数々あるけどな

804 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:38:07.66 ID:b+LU6TwU0.net]
出雲国造神賀詞から抜粋

大穴持の命の申したまはく、
『皇御孫の命の鎮まりまさむ大倭の国』と申して、
己命の和魂を八咫の鏡に取り託けて、倭の大物主くしみかたまの命と名を称へて、大御和の神奈備に坐せ、
己命の御子あぢすき高孫根の命の御魂を、葛木の鴨の神奈備に坐せ、
事代主の命の御魂をうなてに坐せ、
かやなるみの命の御魂を飛鳥の神奈備坐せて、

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:38:22.55 ID:E7v6zJeO0.net]
邪魔大国

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:39:26.31 ID:JC8CPS7L0.net]
>>765
も、もも桃の種がぁ〜

807 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:40:29.80 ID:L+1brTvf0.net]
多分、当時、日本には幾つも国があっただろう
邪馬台国はその一つにすぎないのでは

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:41:44.46 ID:xVdct8PT0.net]
>>772
○○国ってより○○藩って記述の方が実態が分かりやすいよな

809 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:43:38.46 ID:b+LU6TwU0.net]
サルタヒコの遺言。
「底どく御魂」「つぶたつ御魂」「あわさく御魂」
底、独、常、立、阿波咋

国底立神、 底の国の神かな

国常立神は鬼門に

810 名前:封じられた神、天香久山に祀られている神、尾張一宮に祀られていた神

阿波咋、サクってどういう意味が込められているのか?

サルタヒコの遺言はどういう意味が込められているのか?
ひょっとしたら、倭国大乱の張本人を教えてくれているのか?
[]
[ここ壊れてます]

811 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:43:48.32 ID:PBUrQpTm0.net]
宇佐神宮説が1番しっくりきた

812 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:43:57.07 ID:ZFdHW9Op0.net]
そもそもなんだけど魏志倭人伝の主観は魏国にあるんだから、
当時の魏国が(朝貢に来る)国として認識してたのが北部九州の「邪馬台国」で
あって、「邪馬台国」は近畿っていうのが論点がずれてる気がする。
仮に近畿に巨大勢力があったとしても、それは魏志倭人伝の認識してる「邪馬台国」
ではないんじゃ??



813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:45:27.96 ID:xVdct8PT0.net]
>>775
別府ってのは宇佐神宮の別府ってか?w

814 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:45:31.36 ID:ANaVMfgN0.net]
これってその人の政治思想が透けて見えるいい踏み絵だわ
カルトがすぐに判る

815 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:46:09.98 ID:B6/0ixwU0.net]
>>776
んだよね

816 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:46:21.56 ID:b+LU6TwU0.net]
九州の住吉大神と鹿島の鹿さん、伊吹山の神さんは畿内の人々の恩人

817 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:46:25.93 ID:ka4lxdq+0.net]
どっかだろ どこでもいいわい

818 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:46:46.62 ID:L+1brTvf0.net]
普通に考えて

卑弥呼の宗女を台与「とよ」
邪馬台国は「やまと国」

なぜ「やまたいこく」なんて言ってるのか知らんが

819 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:49:00.74 ID:b+LU6TwU0.net]
江戸時代以前は普通に邪馬台はヤマトだった
江戸時代以降色々歴史認識に手を加えられたんだろう
徳川は何をしたかったんだろうか?

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:50:49.31 ID:xVdct8PT0.net]
>>776
全然違う
倭国大乱で分裂してた倭国の片割れが呉や公孫氏と結び付いてたところ、冷飯を喰わされてたもう片方が帯方軍に到達した魏へ使者を送り同盟を結び挟撃体制を築くことに成功した
これが実態

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:51:19.01 ID:cYl7chw40.net]
ヤマト王権のシンボル前方後円墳は鏡、刀、勾玉と三種の神器が祀られている。
そのうちの銅鏡には漢字が記銘されており、魏で作られたと書いてある。
そして、その年号は卑弥呼が魏に使いを送った年か翌年の年号が書かれている。

偶然で、年号が合致するわけがない。2000年分年号があるとしても、そのうちのわずか30年
くらいしかなかった魏と言う国の年号が一致する確率はかなり低い。

つまり、銅鏡に記載されている年号は偶然ではありえない確率であり、卑弥呼が魏からもらった
鏡と考えられる。

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:54:12.61 ID:i4KEOGIt0.net]
この論争ほど奇妙なものは他にないだろうという、邪馬台。

現代の政治的な思惑を逆流させて、
古代に当てはめようとするからおかしなことになったみたい。
そこに学閥の意地の張り合いが合わさって最強に訳がワカメ状態。

おまけに民主主義国の国民が自国の歴史を知る権利を
木っ端役人が封じていて、国外の文献にあたるしかないという珍妙な常態。

これじゃ百年たっても答えは出ない、でも知りたい。



823 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:55:04.89 ID:b+LU6TwU0.net]
三種の神器か

天智天皇の時までは三種だったが、何故か天武朝になると、神璽は剣鏡になるんだな
どういう意味があるのか?
草薙剣に祟られているし、実質持っていたのは八咫の鏡だけ?

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:55:42.12 ID:Z4wndHCv0.net]
倭国←九州連盟 / 大倭国←近畿連合
九州連盟に出雲だの

825 名前:吉備だの近畿や東海その他の豪族たちも参加して
大規模な連合を立ち上げたのが大きな倭国だったんだよ

>日本国は、倭国の別種なり
近畿大和は九州邪馬台とは別の国である

>その国は日の出の場所に在るを以て、故に日本と名づけた
近畿大和は九州邪馬台より東の方にあるのでひのもとと名付けた

>あるいは曰く、倭国は自らその名の雅ならざるを憎み、改めて日本と為した
倭国(邪馬台)は字面がよろしくないので日本(大和)とした

>あるいは日本は昔、小国だったが倭国の地を併せたという。
近畿大和は元は小国だったが、近畿大和連合は旧倭国連盟を吸収して成立した
[]
[ここ壊れてます]

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:56:27.68 ID:eXtPqn/X0.net]
たぶん大和言葉にはヤマトとゆう言葉はないと思うけど
(山(ヤマ)とかはあったけど)
山と帯とかで山地(火山帯)を表す言葉だと思うけど

827 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:57:03.06 ID:Q6Jv4b9v0.net]
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:57:33.64 ID:Z4wndHCv0.net]
>>784
つまり狗奴国勢力が邪馬台勢力を併呑して成立した呉系の政権か

829 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:57:56.55 ID:a5nZru/V0.net]
音韻とヤマト朝廷の前身にしたいってだけで畿内説w
耶馬台国時代の畿内は九州だったんだけどな

無理に奈良にすることもねぇんだけどなー

830 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:58:21.30 ID:L+1brTvf0.net]
やまと言葉に、やまとという言葉がない

なんかわろたw

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:59:29.65 ID:xVdct8PT0.net]
大和ってのは大韓みたいなもん
元には和国があった
それが邪馬台国
元の和国は大の字の付いたバチもんとは全く違う

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:59:54.12 ID:Qk8VrvdUO.net]
>>497これ読んで行きたくなった



833 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:01:31.13 ID:l+/OOUKw0.net]
宗教で支配した邪馬台国と武力で支配した大和朝廷は根本的に違いすぎる
決定的に違うのは邪馬台国は女系で大和朝廷は男系
全く別物

834 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:02:06.60 ID:pDUN53Wx0.net]
>>788
面倒臭ぇから九州連合軍、畿内枢軸軍でいいよもう

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:03:09.76 ID:xVdct8PT0.net]
>>791
全然違う
狗奴国ってのが邪馬台国そのもの
この勢力に対しては、狗奴国の狗、邪馬台国の邪、卑弥呼の卑と、全て字が当てられてる

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:03:48.38 ID:JC8CPS7L0.net]
>>789
「山ね?」
「山と!」
「山と?」
「山たい!」

837 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:04:45.22 ID:b+LU6TwU0.net]
三輪 能

思えば伊勢と三輪の神。思えば伊勢と三輪の神。一体分身のおん事。今さらなにと岩倉や。その関の戸の夜も明け。かくありがたき夢の告げ。覚むるや名残.なるらん.覚むるや名残.なるらん。

三輪の神さんと伊勢の神さんは一心同体で石。
天の岩戸は関。
関の向こう側に追いやられていた勢力が、ヤマトを征伐し邪馬台国、ヤマト政権を作ったんだろうな。

昔は庶民でもこういう共通認識を持っていた。

神鳳寺縁起帳でも伊勢の神さんは蛇の男神という話がある。三輪と同じだな。
伊勢の神が夜な夜な斎宮に通い、鱗を落としていくとか。

そういう伝承の類いも明治以降忘れ去られてしまった。
日本の歴史を知らないのは現代人だけかもしれない。

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:05:11.96 ID:xVdct8PT0.net]
>>791
全然違う
狗奴国ってのが邪馬台国そのもの
この勢力に対しては、狗奴国の狗、邪馬台国の邪、卑弥呼の卑と、全て蔑字が当てられてる

839 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:06:37.63 ID:MH40vcTP0.net]
三種の神器は
日本神話において、天孫降臨の時に、瓊瓊杵尊が天照大神から授けられたもの

「八坂瓊勾玉(やさかにのまがたま)」
「八咫鏡(やたのかがみ)」
「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」

これは古代では「玉、鏡、剣」がとても重要だ

840 名前:ったという証左だが
それが出土する弥生時代の遺跡は実はとても限られている
[]
[ここ壊れてます]

841 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:09:29.27 ID:b+LU6TwU0.net]
ヤマトは普通に考えたら、山外だろう
河内と対。
淡路島や大阪湾沿岸から見て、山の向こう側という意味。人間の自然な感覚、表現。

今でも人名などで内をチ、外をトと発音する。

842 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 23:09:44.37 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>774
貝に手を挟まれて沈み、
吐いた息が泡たち
その息が水面ではじけた。

てな描写だと思っていた。
大事なのは、描写の段階が海人の聖数である「三」だってことだよね。

>>795
ほんとに良かったよ。
駅からの道も田んぼの中を通っていて、サギがぼーっと立ってたり、
カチガラス(カササギ)がテトテト歩いてたりしてて、気分が上がる。



843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:09:53.55 ID:eXtPqn/X0.net]
九州地方とかではなぜか語尾にタイをつけて話す人がいるけど
( 山タイ )
そのタイの語源に秘密があると思うけど

844 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:09:54.93 ID:a+lHE+I50.net]
三国志だと魏国は曹丕の頃なんだな
司馬懿もまだ生きてんのか

845 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:10:22.18 ID:P7qAbcEY0.net]
事代主と荒神谷遺跡って関係あるかな

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:11:01.59 ID:cYl7chw40.net]
>>796

卑弥呼は共立されて女王になった。つまり、いきなり新たな都や遷都が行われたことが想像しえうる。

マキムクにいきなり巨大都市が出現したのもうなずける。

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:11:30.42 ID:xVdct8PT0.net]
>>803
オロチってのはオロの内側ってこと?
オロってのは何?

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:11:57.41 ID:xDowS9Gt0.net]
>>736
>太陽を神とする思想や考え方は中国や朝鮮にはない

暦法が発達すると、暦、つまり太陽の運行に規則があると分かるようになる
すると、太陽の動きを制限する太陽より上位の存在が想定されるようになり、
太陽神は最高神とされなくなるんだよ

849 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 23:12:54.03 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>805
あれって、元は「たり」なのかなあ。

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:13:10.04 ID:WSuFUesX0.net]
>>805
臺(タイ)は官庁という意味も持ってるから本当に邪馬臺国という国名なのか訳がないらない。
九州の方言のタイと関係ないのは確かだ。

851 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:15:42.75 ID:bjkRBPlb0.net]
神武天皇は東遷していないという輩と
邪馬台国畿内説の輩の勢力は一致する
天皇家が中国に朝貢していた事にさせたいからだ

852 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:15:51.85 ID:ArO0RXCH0.net]
>>748
そのmapで、D1b(旧D2)が半島経由になってるけど、
D1bは、氷河期、樺太経由から来たらしいぞ。

これを見ろ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2a/Geographic_distributions_of_Y_chromosome_haplogroups_D-M174_in_East_Asia.png/1024px-Geographic_distributions_of_Y_chromosome_haplogroups_D-M174_in_East_Asia.png
Dが、中央アジア(ロシアと中国が接する辺り)で分かれて、
樺太経由で日本列島最南端まで入ったことがわかる。



853 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:16:10.46 ID:b+LU6TwU0.net]
明治の廃仏棄釈と神仏分離令
歴史の隠蔽でしか他ならない

明治以降、天照大神が何故か皇祖神にされ、おかしな歴史認識になってしまった。
神武天皇陵が作られたり。

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:16:32.64 ID:xDowS9Gt0.net]
>>762
>記紀的にはその姫王は誰なの?

倭迹迹日百襲姫命でいいよ
崇神天皇の姉にあたる

855 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:16:33.69 ID:t6ebUSVV0.net]
>>611
そう、建国神話をそのまま裏付ける話と

856 名前:うけとれば、論争して大騒ぎ
するようなことはなにもないのに、考古学が独り歩きして妙な方向
にいってしまった。ちょっと中国の文献にあるといっても、馬鹿丁寧に
解釈する必要は全くない。アホらしくて話にならない。天孫降臨の地
が高千穂だということでいいじゃないか。天孫がどこから来たかは、
だいたい見当はついてる。(その辺は戦前に研究しつくされたいる。)
[]
[ここ壊れてます]

857 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:16:52.61 ID:uVRPOMxc0.net]
>>803
筑後にも肥後にもヤマト町はあるよ。
筑後は平成合併でみやまになったけど。

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:17:20.22 ID:hslWRXKX0.net]
九州にあったのが近畿に移転したという単純な話でまだ揉めてんのか

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:18:44.73 ID:xVdct8PT0.net]
邪馬台がヤマトのことってならヤマタノオロチのヤマタってのもヤマトのことなのか?
ってふと思った

860 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 23:19:04.14 ID:Y6Uraxm+0.net]
昨日も書いたけど、今日も書きたいヤマトタケルの歌

 ヤマトは 国のまほろば
 たたなづく青垣 山こもれる
 ヤマトし うるわし

これって、「ヤマト」だと字足らずなんだよね。
「山の手」みたいに「ヤマノト」とか「ヤマント」とか読みたくなる。
あるいは「ヤマタイ」でもいいかも知れん。

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:19:38.73 ID:vpmmoXCXO.net]
大(オオ)が付いてる方が本来は分家なんだろな

862 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:19:43.56 ID:ArO0RXCH0.net]
>>805
新説登場!

魏人 「何処、国アルか?」
倭人 「山たい!」
魏人 「ヤ、邪馬台」??



863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:20:10.12 ID:cYl7chw40.net]
>>802

三種の神器は元々北九州の墓制で3世紀の箸墓古墳などの前方後円墳からいきなり畿内で
三種の神器が墓制になった。これは遷都の可能性が考えられうる。

奈良は元々、出雲族が支配していて三輪山をご神体としていた。そこへ、共立された天孫族
がやってきて都を作った。
出雲族は全国からかき集められた武器をもらい荒神谷遺跡へ封印して出雲に出雲大社を建てたのでは?
平和のために。
しかし奈良の葛城あたりにはまだ出雲族は住んでいた。鴨族なんかは出雲族で、京都の
下鴨神社や上賀茂神社なども鴨氏の神社。

864 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:20:43.93 ID:bjkRBPlb0.net]
>>821
クマソタケルの歌も書いてくれ

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:20:59.06 ID:xVdct8PT0.net]
ヤマタノオロチって越から来たんだっけ?

866 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:21:08.24 ID:mAXDQcpC0.net]
東征というのはあれだよ、北九州から機内への権力移動を示しているのだろう。
漢代は、倭国王帥升が示すように奴国や伊都国が倭国の主導権を握る。
後漢のある時期にそれが吉備や大和、阿波、讃岐に移ったのだろう。

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:21:31.96 ID:xDowS9Gt0.net]
>>776
>当時の魏国が(朝貢に来る)国として認識してたのが北部九州の「邪馬台国」で

朝貢に来る国として認識しているのは「倭国」
だから卑弥呼は親魏倭王であって、邪馬台国王ではない

邪馬台国は倭国女王の都するところの地名

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:21:44.18 ID:vpmmoXCXO.net]
オオキミ、オオムラジ、オオオミ、オオトモ


元々は同格だったんじゃないかなぁ

869 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:21:57.61 ID:ArO0RXCH0.net]
>>811
うーむ。どうだろうか。

870 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:22:43.11 ID:ZFdHW9Op0.net]
>>784
元々、公孫氏に朝貢してた「邪馬台国」が
公孫氏滅亡で魏に乗り換えたのではなくて
別々の勢力がそれぞれに朝貢してたってことだよね??
うーん。

871 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:22:48.90 ID:ArO0RXCH0.net]
>>825
www

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:23:28.49 ID:eXtPqn/X0.net]
方言って標準語からの派生じゃなくて
元からあったのが方言で(ほんとに古い言葉)
文字がない時代に言葉だけで何万年も受け継がれてきて
その後に標準語が



873 名前:出来た
逆に中国人だから方言をそのまま聞き取ってる可能性もあると思うけど
[]
[ここ壊れてます]

874 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:24:40.39 ID:L+1brTvf0.net]
卑弥呼も、「ひめみこ」を中国人が聞き間違えたんじゃないのか
日本人は貴人を名前で呼ばんだろ
天皇陛下のことを「あきひと」って言う人いないし






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<302KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef