[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/08 14:41 / Filesize : 302 KB / Number-of Response : 1050
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【佐賀】邪馬台国はどこ? 吉野ケ里で考古学フォーラム 「環濠集落、九州では増えるが、近畿では無くなる」「奈良盆地が有力地」★4



1 名前:樽悶 ★ mailto:sage [2018/10/12(金) 14:58:05.14 ID:CAP_USER9.net]
畿内や九州の遺跡の出土状況、邪馬台国の所在地について意見を交わす(左から)高島さん、橋本さん、白木さん=吉野ヶ里町の吉野ケ里歴史公園
https://saga.ismcdn.jp/mwimgs/3/5/-/img_355bfa836e3febe15b4d065d941324f2726748.jpg

 邪馬台国について考えるフォーラムが7日、吉野ヶ里町の吉野ケ里歴史公園で開かれた。近年の考古学研究成果を基に有力候補地について意見を交わした。

 福岡県久留米市文化財保護課長補佐の白木守さん、奈良県桜井市教委文化財課長の橋本輝彦さん、佐賀女子短大名誉教授の高島忠平さんが講演した。九州説では墳墓や山城、集落などを、近畿説では弥生土器の編年と古墳の規模・形状などを根拠とすることを説明。決め手となる文字史料が見つかっていない点も言及した。

 中国の歴史書、魏志倭人伝に記された邪馬台国の集落について「環濠(かんごう)集落を思わせるが(卑弥呼の時代に)九州では増えるが、近畿では無くなる」と高島さん。白木さんが「卑弥呼の居住地であれば環濠はあってしかるべき」とする一方で、橋本さんは「同一様式の土器が大量に使われ、一つの水系に位置する点で奈良盆地が有力地」と答えた。

 フォーラムは同公園管理センターと県立博物館が、開催中の特別企画展「よみがえる邪馬台国 倭人伝の道6」(11月11日まで)に合わせて開き、約130人が聴講した。

佐賀新聞 2018/10/10 09:26
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/286932

★1:2018/10/10(水) 17:12:04.17
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539265823/

525 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:42:57.64 ID:oQKaHRUi0.net]
>>472
その田んぼでも観光地が呼べるし、カネを落としてくれるから畿内説でないと困るんです。

526 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:43:56.95 ID:3nAiU96n0.net]
>>435
和泉はNHKの名前の番組でやってたね
元は泉で漢字二字にしろという令が出た時詠み方を変えるのも嫌で読み方そのままで和だけ付けたとか

527 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:45:23.51 ID:HoLnxvxu0.net]
>>497
弥生時代にタイムトラベルしたような感じだ
当たり前だけど写真で見るのと違って一つ一つが大きい

528 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:45:46.42 ID:l+/OOUKw0.net]
倭国王師弁の金印は九州から出土してるから奴国は九州にあった可能性が高い
それが倭国王が卑弥呼になっていきなり畿内に移るという事は考えにくい

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:45:47.20 ID:VfxF5ohK0.net]
>>421
>畿内説の人は短略的で口が悪く相手を貶す人が多いな
>九州説の人はいろんな文献持ち出したりで説得力がある

これ真逆w
これまでに、文献の貼り付けをしてるのは畿内説側ばかりだよ
佐々木論文とか
「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」佐々木憲一(2010)
明治大学人文科学研究所紀要 第66冊 (2010年3月31日)251−312
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/10881/1/jinbunkagakukiyo_66_251.pdf
布留式甕になる前から、畿内第X様式、庄内式、布留傾向甕、布留式甕の順できっちり九州から出てる

ミラーリング
自分への批判を相手への批判として示すこと
詭弁使いの技法の初歩ww

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:45:48.83 ID:3snk5vWO0.net]
邪馬台国って
呪いとか研究してた邪悪な国だろ

531 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:47:17.91 ID:cjSPSxYe0.net]
>>500
都合の悪い話はしません
又は嘘吐いて誤魔化します。

532 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:47:36.99 ID:b+LU6TwU0.net]
和泉は神功皇后の出立の伝承も残っている
興味深いところ

533 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:48:08.48 ID:w2T3FD/q0.net]
>>487
それならならのやまとが自分達の祖先は日向国から来たと書いたことと辻褄が合わない



534 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:49:26.72 ID:/PVGeFZ70.net]
>>506
古代の都は平安京に遷都さるまで常に移動して流浪しいたのだが。

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:50:05.90 ID:wPo2Rt9 ]
[ここ壊れてます]

536 名前:v0.net mailto: 金印の委奴国の部分をイト国と読む説はどうなん? []
[ここ壊れてます]

537 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:50:39.65 ID:vLcRnKlU0.net]
>>510
子供の応神天皇や仁徳天皇の墓と呼ばれているところも
あるしなあ。神功皇后自体も半島のことを思い出したり、
旦那の天皇が不審死したり、怪しいところ満載なんだよなあ。

応神天皇(と神功皇后)を祀ってるのも宇佐神宮が本家だし、
非常に怪しい(笑)

538 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 19:50:51.88 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>435
そいや、出雲の語源は「厳藻」という説があるね。
> もう一つの説は水の祐氏が唱えた「厳藻(イツモ)」説で、斐伊川の下流低湿地に
> 形成された天然の淵に生える川藻を神聖視されたとする。
        前田晴人「古代出雲」(吉川弘文館)


539 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:51:00.58 ID:zl1ciUjn0.net]
出雲市山根やな?
邪馬壹=やまね(解決

540 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:51:32.06 ID:vLcRnKlU0.net]
>>492
タカミムスヒは藤原の祖先なんだよね。

541 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:51:38.26 ID:cjSPSxYe0.net]
>>501
日本の古代史研究が記紀を鑑賞する会から始まってるからな
記紀を鵜呑みにしてるところがある。

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:51:42.43 ID:ucTIl1ON0.net]
最悪の財政状態のこの時期にこういうどうでもいいことに税金使うなよ

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:51:58.47 ID:VfxF5ohK0.net]
>>440
>邪馬台国系のスレでよく河内彦という人物を見るが、

九州説が菊池彦と決め付けている魏志倭人伝の狗古智卑狗は、
魏略逸文では拘「右」智卑狗と書かれているんだよ
これなら、カワチ彦と読むのも無理はない



544 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:53:10.34 ID:nmmB6ff90.net]
まあ倭人は佐賀から南下して鹿児島まで行ってるからな。
女王国は鹿児島だよ
近畿は狗奴国
これで全て補完できる

545 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 19:53:31.08 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>515
× 水の祐氏
〇 水野祐氏
人名は間違えちゃいけないよね。

546 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 19:54:51.88 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>517
それはたぶん、藤原氏が良いとこどりした結果だと思うw

547 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:56:08.05 ID:6Kok6yFM0.net]
>>494
元から畿内血筋の力が強くなったからじゃないの?
九州は無視出来ないけど重要なところだけはうやむやにしたのかもよ

548 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:56:38.57 ID:vLcRnKlU0.net]
>>515
「出雲」は「伊豆」との類似もあるとかないとか。
ついでに出雲は熊野(和歌山)とも関係が深いんだよね。

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:57:39.13 ID:VfxF5ohK0.net]
>>457
>はいはい、金と研究のツテ欲しさの畿内説はん

九州説はこういって逃げるんだよなww

研究者だって名誉欲のある人間だってことを無視してる
もし、7:3で畿内優勢で、九州の可能性が3割くらいあれば、
逆張りで九州説に賭ける学者が出てくるよ
もし、研究が進んで九州説が正しかったとなれば、名声を独り占めできるからね

でも、九州説を支持する研究者は現役では一人もいない

もうとっくにそういう賭けが成立する状況じゃないんだよ
既に専門家の間では決着済み

550 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:58:17.39 ID:nmmB6ff90.net]
出雲は伊都母だから大国と言われたんだろ

551 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:58:18.22 ID:cjSPSxYe0.net]
>>521
倭人伝では魏使は伊都国までしか訪れてませんね。

552 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:58:24.41 ID:ClbttDX30.net]
>>519
最悪財政状態というゴッドハンド。
バランスシートでみれば日本の財政は超がつく健全。
日本の国債の利子知ってんの?
国債買うと逆に利子を払わないとダメなマイナス金利。
日本財政が良すぎる証拠。

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:59:44.16 ID:kpECjNFT0.net]
はぁまだやってんの?
大和=邪馬台
これ以外考えられないのに難癖



554 名前:ばかりつけやがる []
[ここ壊れてます]

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:59:51.21 ID:VfxF5ohK0.net]
>>462
>近畿の立地で邪馬台と同時代の大型都市ともなれば、史書に出てくるのは邪馬台に敵対した狗奴国しかあり得んじゃないか。

なぜ?
同時代の大型都市で、ヤマト国そのもの=卑弥呼の都するところで
何も問題ないだろ?

556 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:00:11.33 ID:zl1ciUjn0.net]
>>467
伊都は卑弥呼さん亡くなるまでは都やったんやろな?
邪馬壹はべつの場所じゃね?(纒向だけはありえませんが

557 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:00:15.32 ID:l+/OOUKw0.net]
卑弥呼と天照が被るのは日本書紀は魏志倭人伝を元に神話化させたものだから
これ豆な

558 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:00:23.78 ID:i8SErKJk0.net]
>>526
はいはい、考古学からも見放され、今や憑拠一切なしの畿内説はんwww

559 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:00:37.96 ID:vLcRnKlU0.net]
>>523
ていうか日本書紀をまとめたのは藤原不比等(のブレーン)でしょう。

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:01:50.13 ID:VfxF5ohK0.net]
>>466
>九州は本当に逸話言い伝えそれに古文からもたくさん話が出てくるんよね

日本には、記紀より古い文字資料が一切ないんだが、何を言ってるんだ?
具体的に、どこどこの、どんな話、という形で教えてくれないか?

561 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:02:01.96 ID:6Kok6yFM0.net]
>>501
自分もそう思う
単なる絵空事ならをあんなに書ける訳がない
そもそも各地の言い伝えを集めて作ったものだから
着色は多大にあるにしても実際の事を元に作ってるってのは想像つくよね

562 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:02:08.12 ID:B6/0ixwU0.net]
邪馬台国周辺は、小国が乱立して戦乱だって描写されてるのに、
畿内にはその気配が無いんだよね

563 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:02:52.41 ID:l+/OOUKw0.net]
畿内には倭国大乱の跡もない



564 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:03:38.48 ID:zl1ciUjn0.net]
>>462
あったまいい!天才!

565 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:03:52.46 ID:6Kok6yFM0.net]
>>507
ここでの話やでw
畿内説の人らは本当に口汚い

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:04:41.71 ID:hlbVEgMN0.net]
無性に全滅させたくなりますね

567 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:05:24.27 ID:cjSPSxYe0.net]
>>532
邪馬壹国は北部九州全体の呼び名で
その中に伊都国や奴国等の国邑が在ったんだよ
邪馬壹国七萬戸は北部九州全域の国邑の合計の戸数。

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:05:36.31 ID:LYpDbVwS0.net]
長野県は海だった
https://blogs.yahoo.co.jp/sweetbasil2007/42780426.html

>長野県では長野は海だったという研究が進んでいるようで、長野市立博物館の常設展示室には、長野がフォッサマグナの広大な深い海だったこと、
>やがて火山活動や隆起によって陸地化し始めて長野湾となり、海の跡が広大な平野の長野盆地になっていった過程のパネルや映像が展示してありましたし、
>フォッサマグナ・ミュージアムでは、ここまで推理してきたようにフォッサマグナの深い海底から火山が次々に盛り上がり、
>その噴出物で海が埋められていった過程が大画面の映像で映し出されていました\(^o^)/。

569 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:06:30.35 ID:vLcRnKlU0.net]
>>537
わたしもその時の豪族の言い伝えをまとめて、当時の状況に合わせて
でっち上げたんだと思うんだよね。だからスサノオのところで半島の記述
が出てくるのも(もちろん)半島からのいわゆる帰化人の豪族の伝承が
採られたのだと思う。

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:06:45.65 ID:xVdct8PT0.net]
>>1
この期に及んで邪馬台国が九州に有ったなんて言ってる奴らはアホの極み
振り上げた拳を降ろせなくなった耄碌シジイどもなんだろうな

571 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:07:18.34 ID:6Kok6yFM0.net]
>>530
それだと九州になるやん
大和の名の始まりは九州やん

572 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 20:07:43.44 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>525
熊野については面白いよね。
出雲国造の一族は、もともと出雲平野東部の意宇郡に

573 名前:「て
熊野神社を祀っていた。それが記紀編纂の頃に西の杵築郷に移って
出雲大社を祀るようになった。
一方でん松前健「日本の神々」(中公新書)によると、スサノオは
もともと紀伊の熊野の神らしい。こっちの論拠はは延喜式とか三代実録で、
これらに出てくる出雲と熊野の神社の集計。

どっちが本家なんじゃろ。

>>535
全くもってけしからんよな。
[]
[ここ壊れてます]



574 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:08:03.65 ID:B6/0ixwU0.net]
スサノオは、いろいろ混ざってる
ギリシャ神話も混ざってるし、半島渡来系も混ざってる

575 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:08:05.49 ID:nmmB6ff90.net]
>>531
東は見渡す限りの山で邪馬台とかあるわけねえだろ。
箸墓周辺からは馬具や埴輪が出てくんのにあり得ねえわ

576 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:08:18.14 ID:OtbfyvxZ0.net]
>>483
天照皇太神もまた名が明らかになってないのもお分かり頂けただろうか

577 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:08:42.44 ID:b4yejL7f0.net]
まだイデオロギーな人達は九州説を唱えてるよね

578 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:09:19.21 ID:i8SErKJk0.net]
>>552
畿内説はもう根拠がないから、学界がーその他しか叫べへんよねwww

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:09:22.98 ID:xVdct8PT0.net]
>>538
近江には有りまくり
さざ波の近江、つぎのう山背、あをによし奈良、ってのはそのことを言ってるんだろう

580 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:10:17.94 ID:B6/0ixwU0.net]
>>554
それらが争っていて環濠集落とか作ってた?

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:10:24.05 ID:xVdct8PT0.net]
>>554>>539

582 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:10:24.90 ID:cjSPSxYe0.net]
>>547
記紀の編纂時に九州の地名を関西に移したんだね。

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:10:39.66 ID:VfxF5ohK0.net]
>>500
ベイズ統計を分かっていない人が、適当なことを書いているだけ

ベイズ統計で確率を出すためには、真の真偽が分かっている資料に対して、
ある推定方法を適用した時の、真の事象に対するtrue negativeの確率と、
偽の事象に対するfalse positiveの確率が分かっていないといけない

この確率は、ゴールドスタンダードがないと出せないんだが、
「鉄のあるところに卑弥呼の都がある確率」の正しい値などどこにもない

つまりは、その辺の確率をお手盛りしただけの、統計という体を装ったただの捏造だよ



584 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:10:40.17 ID:l+/OOUKw0.net]
そもそも旧唐書に倭国と日本は別の国だと書いてある

585 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:11:56.22 ID:zcGLc/ze0.net]
>>526
と、自称専門家が申しております。 笑ってやって下さい。www

586 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 20:12:08.63 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>559
「別種」やっちゅうねん。

587 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:12:36.72 ID:6Kok6yFM0.net]
>>536
あなたこそ何を言ってるの?
このスレの前スレから読んでいくといいよw
九州北部伊都国での言い伝えや
九州から畿内に土地名が移っていった話
これに魏志倭人伝に古事記
書かれてる細々としたものを出して来てるのは九州説の人らや

588 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:13:05.09 ID:nmmB6ff90.net]
>>536
7世紀に渡来人の口伝を無理矢理編集したファンタジーに何の信憑性があるのか

589 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:13:19.75 ID:cjSPSxYe0.net]
近い将来AIが邪馬台国は九州だって解答を出してくれるよ。

590 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:13:32.50 ID:bwXbqbNQ0.net]
日本の歴史とか起源とか
もうそんなのどこでもいいよ
外国人の国日本になるんだから
日本終了

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:14:03.86 ID:VfxF5ohK0.net]
>>513
>金印の委奴国の部分をイト国と読む説はどうなん?

それなら、魏志倭人伝の奴国を「ト国」と読むことになるよ?
それに、それこそ魏志倭人伝で伊都国ではなく「委奴国」と書かれてなきゃおかしい

592 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:14:18.57 ID:b4yejL7f0.net]
>>553


593 名前:イデオロギーの人なのね []
[ここ壊れてます]



594 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:14:44.26 ID:aTITzEIX0.net]
>>548
出雲が畿内に植民したときに熊野の名前を持ってきたんじゃない?

595 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:15:42.49 ID:i8SErKJk0.net]
>>567
はいはいバカの一つ覚えwww

596 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:15:45.47 ID:OtbfyvxZ0.net]
このスレに出て来た
九州説でも畿内説でもなかったら
この人達は死んでしまうんだろうか
素朴な疑問だけど

597 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:15:58.76 ID:Iz1arwau0.net]
>>526
学者が説とか舐めてんのか
私費でやってるのか?公費だろーが
発掘作業と報告書書きだけやっていればいいんだ
それを勝手気ままに利用して広く一般の知的探求の娯楽に資する
それが存在意義だろ
究極的に役に立たない娯楽なんだからさ
説とか加えてんなよ

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:16:32.67 ID:xVdct8PT0.net]
>>562
っ 肥前名護屋城
っ 旧笠沙町
九州の方が後発で名前を変えてるんだよ

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:16:44.76 ID:VfxF5ohK0.net]
>>521
>女王国は鹿児島だよ
>近畿は狗奴国

狗奴国は邪馬台国の南と書いてあるんだけど?
南が東でいいなら、邪馬台国への南水行十日陸行一月が東でいいことになるから
そのまま畿内に行けるよ

600 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:16:51.66 ID:6Kok6yFM0.net]
>>546
な、口汚いやろw
こういう煽る人が居なければ畿内説にも傾くんやけどなwww

601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:17:29.25 ID:vLcRnKlU0.net]
>>568
地名でいうと、やっぱり北部九州の地名が畿内に移ってきたと
考えるほうが良い感じなんだよね。今思いついたけど熊野は
熊襲だったりして。

602 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:17:29.97 ID:Iw1GUWxo0.net]
みんなの心の中にそれぞれの邪馬台国があるんだよ 〜完〜

603 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:17:43.41 ID:i8SErKJk0.net]
>>573
行けないんだな
日程が短すぎ



604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:19:08.88 ID:VfxF5ohK0.net]
>>543
>邪馬壹国七萬戸は北部九州全域の国邑の合計の戸数。

二重帳簿詐欺だよなwww

605 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:19:08.93 ID:nmmB6ff90.net]
>>573
日本海沿岸も邪馬台勢力下だったなら
近畿は南だろ

606 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:19:33.12 ID:vLcRnKlU0.net]
>>573
ちなみにわたしは榎さんの「放射説」を信奉しているものである

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:20:28.51 ID:VfxF5ohK0.net]
>>547
>大和の名の始まりは九州やん

その根拠は何?
具体的に教えて?

九州のヤマトの地名は、山門も含めてみんなローカルの小さな地名しかないんだけど?

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:21:20.66 ID:xVdct8PT0.net]
>>574
俺は畿内説では無いからw
九州でも畿内でも無いって立場

九州ではあり得ない、畿内でもあり得ない、ってなったら普通の知能を持ってるなら他の場所だったと考えるのが普通だろ?
それなのに、九州説は畿内はあり得ないから九州に決まってると言い、畿内説は九州はあり得ないから畿内に決まってるという

明らかにおかしいだろ、論理的に

609 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:21:53.71 ID:6Kok6yFM0.net]
>>557
それは言い伝えの話や
時代的に北部九州が栄えてたのは事実やん
北部九州の伊都国
そこでの天照信仰が丸々畿内に持ち込まれている話
九州での地名と畿内でも地名の一致

後から栄えた土地の名を先に栄えた土地の名にするなんてのはナンセンスやもんね
先に九州ありきで人や信仰が畿内に持ち込まれた
こういった話ね

610 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 20:21:56.54 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>568
たしかにそれがリーズナブルなんだけど、俺はスサノオは
紀伊のオリジナルな気がしているのよ。

古代製鉄民にとっての約束の地である「木の国(紀伊国)」に鎮座ましました風の神。
伊福部(息吹部)や息長が人力なのに対し、スサは自然風を利用した野ダタラだね。

611 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:23:24.46 ID:vBQoKuf30.net]
どう考えても
俺の住んでるなんの観光資源もない田

612 名前:ノが邪馬台国だろ []
[ここ壊れてます]

613 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:23:40.31 ID:3nAiU96n0.net]
>>572
笠沙町は西加世田村が改名したものだが
薩摩の学者によると加世田の元が笠沙



614 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:24:46.42 ID:l+/OOUKw0.net]
記述に基づいて邪馬台国を忠実に再現すると吉野ヶ里遺跡のようになるからもう吉野ヶ里でいいw

615 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:24:58.39 ID:OtbfyvxZ0.net]
>>582
論理的におかしいのは
なぜならば
その結論でなければ死んでしまうからではなかろうか

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:25:06.98 ID:ypgjNGNd0.net]
>>550
>東は見渡す限りの山で邪馬台とかあるわけねえだろ。

ヤマトはカワチとセットの地名
大和川流域の、
下流側の開けたところ生駒山地の西側が「河内」、
上流側の信貴山と二上山の向こうが「山外」なんだよ
地勢そのままの地名だ
どこかから持ち込まれたものではなく、「ヤマト」オリジナルの地名だよ

617 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:25:44.69 ID:9EZtr3640.net]
>>569
鏡をみるんだ

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:26:33.76 ID:t6ebUSVV0.net]
>>570
畿内としは邪馬台国がどこにあってもどうでもいいわけよ。
九州だ、四国だと勝手にやらしとけばいいわけよ。

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:26:46.23 ID:xVdct8PT0.net]
>>586
町興しの為に考えられた屁理屈を信じ込んでるなんてアホだなぁ

620 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:26:51.78 ID:3nAiU96n0.net]
>>581
いや畿内の大和も奈良盆地の東南地域のローカルの小さな地名だったんだけど
ワカミケヌはそこの村長さん

621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:27:08.25 ID:ypgjNGNd0.net]
>>562
>書かれてる細々としたものを出して来てるのは九州説の人らや

それが軒並み、思い込み、捏造なんだからしょうがないだろ?

具体的に書いてごらん
一つ一つ、丁寧に成立の予知のない駄論だって教えてあげるから

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:28:14.29 ID:wSWNzw210.net]
九州説の人たちって発達障害かなんかなん?

623 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:29:27.62 ID:OtbfyvxZ0.net]
>>591
九州説も畿内説も
以前にも増して荒れてるようだが
どうするんだろうな



624 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:29:45.76 ID:6Kok6yFM0.net]
>>557
簡単に言うと九州説の人らは記述とファンタジーを盛り込んで話してくるから
どうしてもその話に引き込まれるw
自分は考古学解明には出てきた物だけ見るのではなく
ファンタジー要素を取り入れる事がとても重要だと考えてるから余計に九州説には惹かれるwww

世界各地の神話も実は事実でしたって案件たくさんあるしね

625 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:30:20.20 ID:PBUrQpTm0.net]
大和って倭って字が嫌だから同じ音の和にしたんでしょ?
倭も大和も邪馬台もみんな同じ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<302KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef