[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/08 14:41 / Filesize : 302 KB / Number-of Response : 1050
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【佐賀】邪馬台国はどこ? 吉野ケ里で考古学フォーラム 「環濠集落、九州では増えるが、近畿では無くなる」「奈良盆地が有力地」★4



1 名前:樽悶 ★ mailto:sage [2018/10/12(金) 14:58:05.14 ID:CAP_USER9.net]
畿内や九州の遺跡の出土状況、邪馬台国の所在地について意見を交わす(左から)高島さん、橋本さん、白木さん=吉野ヶ里町の吉野ケ里歴史公園
https://saga.ismcdn.jp/mwimgs/3/5/-/img_355bfa836e3febe15b4d065d941324f2726748.jpg

 邪馬台国について考えるフォーラムが7日、吉野ヶ里町の吉野ケ里歴史公園で開かれた。近年の考古学研究成果を基に有力候補地について意見を交わした。

 福岡県久留米市文化財保護課長補佐の白木守さん、奈良県桜井市教委文化財課長の橋本輝彦さん、佐賀女子短大名誉教授の高島忠平さんが講演した。九州説では墳墓や山城、集落などを、近畿説では弥生土器の編年と古墳の規模・形状などを根拠とすることを説明。決め手となる文字史料が見つかっていない点も言及した。

 中国の歴史書、魏志倭人伝に記された邪馬台国の集落について「環濠(かんごう)集落を思わせるが(卑弥呼の時代に)九州では増えるが、近畿では無くなる」と高島さん。白木さんが「卑弥呼の居住地であれば環濠はあってしかるべき」とする一方で、橋本さんは「同一様式の土器が大量に使われ、一つの水系に位置する点で奈良盆地が有力地」と答えた。

 フォーラムは同公園管理センターと県立博物館が、開催中の特別企画展「よみがえる邪馬台国 倭人伝の道6」(11月11日まで)に合わせて開き、約130人が聴講した。

佐賀新聞 2018/10/10 09:26
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/286932

★1:2018/10/10(水) 17:12:04.17
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539265823/

400 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 18:38:56.66 ID:ZYHHVPFc0.net]
3〜4世紀には北関東で前方後円墳が作られ始める。

401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 18:39:13.71 ID:4tQbTOfH0.net]
九州って大陸との接点というか単なる港だから
日本の中心である近畿の子分的存在
子分のくせに邪馬台国があったとか九州人は厚かましいな

402 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 18:39:47.31 ID:5P13VSAj0.net]
>>352
あほか?奈良の観光業者(商人)がそんなにやる気ある訳ないだろうに
がんばるなら、まずホテル建てる場所を探すよ

403 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 18:40:13.65 ID:iyXqKco40.net]
地名の類似から邪馬台国は北九州で奈良に遷都して大和朝廷ってのが1番自然だろ

404 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 18:41:11.38 ID:WSuFUesX0.net]
>>379
畿内説学者もゴッドハンドと同じ宮城

405 名前:ァ出身だったようなw []
[ここ壊れてます]

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 18:41:13.26 ID:LYpDbVwS0.net]
倭の国を全体的に勢力圏におさめていたのが畿内の朝廷だろうから
邪馬台国があってもなくても歴史は変わらない

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 18:42:04.01 ID:t5okVwjH0.net]
>>388
九州から移ってきたのは誰もが認めてると思うが、北九州は認めてない。

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 18:42:48.42 ID:ypgjNGNd0.net]
>>97
>あとな、弥生時代が古墳時代に移り変わったのではなく、外来文化の流入による変化の浸透って考え方は出来ないのか?

それは、言いたくはないが認識が甘いというか、十分な情報を仕入れていない人の考え
古墳時代と弥生時代は、古墳(前方後円墳だけでなく円墳、方墳も含めて)を作るかどうか、以外の
文化・社会の変化、断絶がない、一続きの時代なんだよ

当然、九州から畿内への権力中枢の移動などもなく、ただいっせいに古墳を作り始めるだけ
各地の豪族はそのままに、祭祀の代表だけを統一した⇒卑弥呼の共立の帰結だといえる



409 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 18:42:53.64 ID:nmmB6ff90.net]
近畿はそもそも吉備勢力だが
吉備こそ狗奴国であり半島馬韓勢力一派なんだよ。
だから刺青もしてないし邪馬台と時代の近い箸墓周辺から馬具や埴輪が出土する。
もう答え出たよな。
近畿は狗奴国であり邪馬台は九州出雲北陸。

410 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 18:42:54.68 ID:ZSr7A2Q70.net]
卑弥呼なんて日巫女の当て字だろ
中国人が珍しがって書いたけどそんな重要な人物じゃないだろ
各地にいた倭の五王を探すほうが歴史上には重要だ

411 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 18:43:13.29 ID:fHAegN0M0.net]
>>384
どうしようもなくはない

安曇族がどう勢力範囲を移していったかが分かればヤマト王権と邪馬台国が繋がってるかどうかのヒントになるだろう、ということ

412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 18:43:30.82 ID:4tQbTOfH0.net]
そもそも九州が都だった事なんて一度も無いのに
どこにあったかよくわからない邪馬台国だけ都合よく九州だと主張するとかw

413 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 18:43:59.93 ID:B6/0ixwU0.net]
>>361
おもしろい

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 18:44:42.62 ID:dk9iE2200.net]
桃の種の奈良の纒向遺跡だろ。
明日香京のすぐ北にあるし
桃信仰のこともあるし。

モモの種で「邪馬台国論争」終止符か
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20180618-00086648/

レイライン
img02.eshizuoka.jp/usr/k/i/k/kikuchistaffblog/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3.jpeg
img02.eshizuoka.jp/usr/k/i/k/kikuchistaffblog/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B32.jpg


春分秋分の日に、太陽の登る東に伊勢神宮、西に伊弉諾神宮
『古事記』にある、イザナギノミコトを追ってきたイザナミノミコトにモモを投げつけるというくだりも説明がつく。

415 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 18:45:16.73 ID:5P13VSAj0.net]
というか、奈良の人は、邪馬台国がどこにあろうと
あまり気にしてないだろうに。
奈良、飛鳥、吉野、他。県民でも全部回るのは大変なほど史跡がある。
また、近畿圏内でも商売気が少なく、主張が強い県民性でもない

416 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 18:47:02.81 ID:8OKn5wWRO.net]
戦国時代に来日した明の役人が書いた記録ですら、信長が関白やってるとか滅茶苦茶な記述が多いから、
この時代なんてさらに酷い勘違いしてそうだけど

それでも記紀よりはマシなのかな

417 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 18:47:13.37 ID:I8x9RwED0.net]
>>352
奈良人の商売気の無さを知らんのかい

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 18:47:31.72 ID:t5okVwjH0.net]
奈良は平城京だけで飯が食えるから



419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 18:47:31.89 ID:LYpDbVwS0.net]
関東に卑弥呼がいたとするなら
卑弥呼が鬼道をやっていた事になるし

当時関東にいたのは出雲の勢力だったはずだから
出雲の人達が鬼道をやっていた事に
関東に女王がいたことはないはずだけど

420 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 18:47:57.77 ID:P7qAbcEY0.net]
>>361
ほう

421 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 18:48:00.10 ID:b+LU6TwU0.net]
天之御蔭 日之御蔭と隠坐て

天、日と来たら月かな

夜の食国を納めたのは月夜見

422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 18:48:20.95 ID:LYpDbVwS0.net]
関東には140度の子午線があって、太陽を奉るなら悪くない場所がある

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 18:48:41.19 ID:ypgjNGNd0.net]
>>106
>日本海を挟んで朝鮮半島南岸に飛び地を持つくらいの小国ですよ

九州説の中に
邪馬台国とヤマト王権の連続はないとすることで、その分日本の歴史を短くする
邪馬台国を九州の小国とすることで、日本の歴史の始まりを可能な限り矮小化しようとする
日本sageの思想を持って書き込んでる人が紛れてるからな

あと、日本(倭国)の建国は、大陸や半島の影響下で指導を受けながら進められたということに
したいという願望も見受けられる

424 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 18:49:31.33 ID:b+LU6TwU0.net]
月待之祓

掛巻も畏き月弓尊は上絃の大虚を主給ふ

月夜見尊は圓滿の中天を照給ふ

月読尊は下絃の虚空を知食す

三神三天を知食と申す事の由を聞食て

祈願圓滿感応成就無上靈法神道加持

月夜見、倭国大乱前の本当の王じゃないか?

425 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 18:50:40.56 ID:nWOqXwRO0.net]
やっぱり邪馬台国ネタは金になるんやろね
普通に考えたら歴史の捏造でUFOとかと同じカテゴリーの話題なのに

426 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 18:50:51.85 ID:I8x9RwED0.net]
>>402
ぺんぺん草が生えてるような所ぞ 人なんて東大寺の万分の一もおらん

427 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 18:51:33.33 ID:5P13VSAj0.net]
邪馬台国がどこにあったか?は知らないけど、
徳島、和歌山の両吉野川沿いに残る地名は北九州由来じゃないの?
九州大学伊都キャンパスの伊都の地名が和歌山にあるのはそういうことじゃないの?

428 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 18:52:11.44 ID:3nAiU96n0.net]
狗奴国は魏志倭人伝の狗古智卑狗(くこちひこ)から
続日本紀の鞠智(くくち)、
和名類聚抄の久々知、
延喜式の菊池と連続していてまず確定と言っていい
畿内説の河内彦なんか邪馬台国論争でしか見ないし存在した証拠がない



429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 18:53:13.33 ID:LYpDbVwS0.net]
伊豆大島の伊豆は伊都が訛って言われるようになったわけか

430 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 18:54:05.32 ID:cjSPSxYe0.net]
>>407
邪馬台国を九州だとすると
むしろ日本の歴史は長くなるんですけど?
現皇室の歴史が短くなりはしますけどね
早くから日本は大陸に進出していた事にもなります。

431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 18:54:10.87 ID:YU+x3Bbz0.net]
岐阜という真実にたどり着くのはまだまだ先だな

432 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 18:54:39.89 ID:b+LU6TwU0.net]
天武の時代に編纂された記紀では月夜見の伝承は消されている

ひさかたの天行く月を網に刺し我が大君は蓋にせり

大空をわたる月を、鳥でも刺すように網でからめとり、大君はその月を蓋になさっている。

天武朝では、月と鳥は嫌われていたのかな

桜井市のホームページにも載っている
桜井市にはこの歌の碑がある

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 18:54:53.93 ID:t5okVwjH0.net]
>>395
安曇氏は天皇に付き従ってきたでしょ。
それで日本全国に散らばったでしょ

434 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 18:55:09.54 ID:fHAegN0M0.net]
>>413
可能性は否定出来ないけど湯が出たから伊豆っていうほうが自然な考えかなあ

435 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 18:56:10.85 ID:trmPp1iq0.net]
磐井の乱で明らかな様に、
当時ですら、山門八女を収めた勢力が、
福岡県糟屋に屯倉を持ち、
豊前豊後を制圧する事が出来たのである。
大和に敗れた後に豊前に逃亡という経緯があり、
豊の国は山門の隠れ家的場所として機能していたのは間違いないだろう。
邪馬台国が伊都国に一大率を置いて支配し、
狗奴国の戦いに敗れた後、
豊の国の女王が倭国のトップに交代すると言う経緯は、まさに磐井の君が模倣したスタイルと言っていい。
北部九州を制圧した磐井の君は、
大和政権に激戦の末敗れたが、
本州を完全支配していた力をもってすれば、
チャイニーズの手を借りる程ではない。
つまり、狗奴国との戦いに、
魏の助けを求めた様な勢力が、
大和から北部九州まで制圧していた巨大勢力であろうはずがなく、
狗奴国菊池彦との戦いに苦戦していた勢力は、
山門八女の女王で間違いない事だろう。

436 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 18:56:16.32 ID:cjSPSxYe0.net]
>>386
皇室の先祖の地だぞ!

437 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 18:56:21.88 ID:6Kok6yFM0.net]
畿内説の人は短略的で口が悪く相手を貶す人が多いな
九州説の人はいろんな文献持ち出したりで説得力がある

438 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 18:56:38.53 ID:nmmB6ff90.net]
ヤマトは出雲を歴史から抹消しているが
それは出雲が邪馬台勢力だったからだよ。
出雲からは硯も出土しているが、これは邪馬台倭国が大陸王朝の成立時諸国王各々が朝貢した証。
九州邪馬台と近畿狗奴国の戦乱の痕跡は、邪馬台が得意とする海戦が主体だったため、瀬戸内海海中にしか残ってないんだろ。



439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 18:57:00.72 ID:LYpDbVwS0.net]
伊都も「いつ」と読めるし
「いつ」を「いづ」又は「いず」と読める
いづを「い」にアクセントを置いて読むなら伊都の影響だと思われるし
いずを「ず」にアクセントを置くなら西側とは関係なさそう

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 18:57:26.96 ID:t5okVwjH0.net]
>>416
月は見ることもはばかれたみたいだけど当時は
古今和歌集とかによると

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 18:58:59.61 ID:t5okVwjH0.net]
>>422
出雲は抹消してるどころか、一番尊重されて書かれるよ

442 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 18:59:15.90 ID:W5EO0x/00.net]
>>357
侏儒国とか裸国とか黒歯国とか
他の書にも未知の領域として出て来るいい加減なもの
遊び心のつもりか書いてるやつの頭ひっぱたくようないい加減さ
あるいは知見による断片的な雑情報を適当に未知の領域に置いただけ

443 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 18:59:42.42 ID:cjSPSxYe0.net]
>>350
糸島市東南部が卑弥呼の都です。

444 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 19:01:17.59 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>378
安曇族はワタツミ三神を祀る民じゃなかろうか。
神社は志賀島の志賀海神社。

住吉三神は、記紀で語られる生まれはワタツミと兄弟で古いけど、
実は新しい気がする。もともとは瀬戸内海東部、大阪湾岸の海の民で
応神の河内王朝のあたりで歴史に登場した。博多の住吉神社は
摂津の住吉大社よりも古いという話もあるけど、たぶんない気がする。

ただし、その本宮が那珂川町の現人(アラヒト)神社というのは面白い。
これって渡来人のツヌガノアラシトだよね。

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:01:34.63 ID:gw1AyA9K0.net]
邪馬台国の在り場より、神武天皇の古墳を探そうぜ。
そっちの方が日本人には大切だろうが

446 名前: []
[ここ壊れてます]

447 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:01:47.64 ID:Kp7+yT8W0.net]
邪馬台国と大和朝廷に連続性があるなら日本書紀と古事記は何故邪馬台国をスルーしているのか

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:02:06.29 ID:t5okVwjH0.net]
かわいそうな扱いなのは物部氏であって
だから反論して島流しにあってるでしょ



449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:03:06.96 ID:t6ebUSVV0.net]
>>421
無理なこというと、どうしても口数が多くなる。

450 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:03:33.82 ID:cjSPSxYe0.net]
>>430
大和朝廷が成立した時点で未だ九州に邪馬台国から続く国家が存在していたから。

451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:03:52.68 ID:t5okVwjH0.net]
>>430
蘇我氏が文書焼いてしまい、分からんようになったんだと思うが

452 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:03:58.26 ID:b+LU6TwU0.net]
出雲イズモと和泉イズミの関係が気になる
和泉宮はどういう場所だったんだろう

453 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:03:58.24 ID:30NWDqwL0.net]
>>411
昔、九州と関西の地名激似だなと思ってみてた時
伊都まであってビックリしたな
伊都国に渡来系の丹の技術者がいたから和歌山で丹の出る
その辺の地域を手に入れて伊都と名がついたとかなんかで読んだ

454 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:04:20.56 ID:sdLGrenc0.net]
まぁ九州なんかに都があったら危なくて仕方がないわな
沖縄に首都を作るようなもんだわ
韓国なんかソウルを首都にしてるからなんも出来ない

455 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:04:20.69 ID:oQKaHRUi0.net]
>>401奈良の観光客は北和地区止まりで中和地区まで広げたい観光協会や業者が声高に叫んでるんだよ。お前ら奈良の事情を知らんのやろ。

456 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:06:44.10 ID:ClbttDX30.net]
関西の人間は機内になくてもどうでもいいと思ってる。
重要な遺跡の宝庫だし、宇宙人アヌンナキ、レプティリアンの像が聖徳太子が作った神社寺院にあったりとそっちに興味深々。

457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:07:10.23 ID:30NWDqwL0.net]
>>412
邪馬台国系のスレでよく河内彦という人物を見るが、
たしかに何かの書物に出てきたとか聞いたことないな
まさか畿内派のでっち上げ人物だったのか?
ちょい衝撃だw

458 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:07:27.11 ID:I8x9RwED0.net]
>>429
一応、奈良の橿原にある



459 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:08:08.29 ID:b+LU6TwU0.net]
和泉の隠れ里にいた光り輝く鹿の娘
光明皇后の逸話は、竹取物語を連想させる

460 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:08:19.98 ID:ewYdnCMM0.net]
>>429
一応あるよ
幾つかの候補から、幕末に認定されたけど

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:08:35.86 ID:ypgjNGNd0.net]
>>129
>編年なんてめちゃくちゃだからな。

ということにしないと、成り立つ余地がないからな、九州説は

結局、焦点は編年なんだよ
古墳時代に日本列島の国=倭国の中心が畿内なのは誰の目には明らかだから、
邪馬台国九州説を採るためには、
1.畿内古墳時代政権の前身 ⇒ 東遷説 安本美典 邪馬台国の会
2.畿内政権とは無関係   ⇒ 九州王朝説 古田武彦 古田史学の会
の二通りしかない

しかし、編年研究が進んで、古墳時代の始まりがもろに卑弥呼の時代に
かぶることが明らかになって、東遷説の成り立つ余地がなくなった

この時点で、もう決着はついてるんだよ

だから、九州説は、年輪年代法も14Cも「信じない」と言い続けるしかない
しかし、年輪年代法が発表される前の1980年代の森岡編年のあたりから既に、
古墳時代は3世紀に始まるというのは明らかにされていたんだがな


462 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:10:09.59 ID:i8SErKJk0.net]
>>372
方位は現代と変わらんわ
夏至の日出方

463 名前:が東?
日没方向も西やろ
加えて夏至の頃、暑いわー影短いわー、こら南中してるわ、あっちが南、北極星が北
これは不動や
[]
[ここ壊れてます]

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:10:15.21 ID:ypgjNGNd0.net]
>>133
>日本列島にあったってのは確定なの?

帯方東南大海中の洲島の上、というのが前提だから、それは疑わなくていいだろ?

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:10:49.16 ID:9p/LaO+o0.net]
日本史って、鎌倉時代すら怪しいよな

466 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:12:39.65 ID:I8x9RwED0.net]
>>438
纏向が邪馬台国としても観光地化するにはしんどい
なんもあらへんからな 田んぼしかない
歩いて古墳や神社巡りするには個々が離れすぎ

467 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:13:32.57 ID:zEji4neU0.net]
>>59
面白いね

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:13:35.63 ID:t5okVwjH0.net]
>>448
大神神社だけで食ってけるから



469 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:14:14.91 ID:fHAegN0M0.net]
>>428
あぁ確かに海神社のほうが正しいかもしれない
場所も志賀島で奴国の位置とドンピシャだな

どっちが古いかは何ともいえないところだが

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:14:26.60 ID:rMHhvSlJ0.net]
もう田んぼと家と高速道路でなかなか筑後川周辺も大宰府辺りも進まんしなぁ吉野ヶ里が1人頑張って頭が下がります

471 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:14:42.55 ID:6Kok6yFM0.net]
>>437
都の話なんて誰もしてないやろw
邪馬台国がどこなのか?って話や

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:14:49.89 ID:ypgjNGNd0.net]
>>173
>一つ言えるのはどっちかが間違ってるんだから大学教授は嘘つきがたくさんいるということ。

現役の研究者、大学教授で九州説を支持している人はいないよ?
日本人なら誰でも、うそつきになるのはいやだからね

日本人じゃない人で、うそをついてでも自分の言い分を通した人が偉いと
いう文化の人もいるけどさ

473 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:15:50.62 ID:nmmB6ff90.net]
近畿の箸墓が3世紀中頃の邪馬台卑弥呼と同時代となれば狗奴国であったと証明した様なもの。

474 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:16:06.31 ID:km+Xrrzg0.net]
なんで箸墓が卑弥呼の墓なんて説が出てくるの?形も大きさも違くね?

475 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:16:07.90 ID:i8SErKJk0.net]
>>454
はいはい、金と研究のツテ欲しさの畿内説はん

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:16:34.75 ID:y/dzvLub0.net]
image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/08c5c97afda00d0279898b8613041411973e5b41.26.2.2.2.jpg

477 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:17:42.60 ID:xNrKQVYf0.net]
>>361
邪馬台 − 半島倭人(任那地域)
出雲 − 新羅
奈良 − 百済

だと思うの。
もとは、邪馬台(やまと)が貿易を独占してたんだろうけど、
半島での勢力変化が、国内での出雲・奈良の台頭を許す
ことになったんだと思う。
交易ルートは、邪馬台国の支配地域を通るはずなんだけど、
偽装密貿易みたいな形で、やってたのかね。
あるいは、北朝鮮の「瀬取り」 みたいな感じか?www

吉備のことは、よう知らんので、お任せする。

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:17:49.34 ID:mLrBZ3dK0.net]
吉野ヶ里遺跡はGoogleマップのストリートビューで見られるんだよね
高床式倉庫とか縦穴式住居とか色々あって楽しい



479 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:18:01.61 ID:ClbttDX30.net]
聖徳太子は実在したのに、中華人民共和国のスパイが聖徳太子なんて実在して無かったととんでも説を
ひろめ、
歴史から消すゴッドハンドで厩戸皇子にされかけたが、聖徳太子の本物の子孫が抗議して、国会議

480 名前:員青山氏も応援して、文科省が謝罪し、聖徳太子は実在したし歴史も本物となる。 []
[ここ壊れてます]

481 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:18:08.43 ID:nmmB6ff90.net]
近畿って年代測定で3世紀に拘るけど、近畿の立地で邪馬台と同時代の大型都市ともなれば、史書に出てくるのは邪馬台に敵対した狗奴国しかあり得んじゃないか。
馬鹿じゃね

482 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:18:14.63 ID:I8x9RwED0.net]
九州勢も畿内勢をギャフンと言わすようなもん出してこいや

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:18:21.09 ID:JC8CPS7L0.net]
>>407
天皇家を朝鮮人だと言い張る輩の事ですね

484 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:18:55.64 ID:oQKaHRUi0.net]
>>448
桜井の観光協会は圧がスゴいぞ‼これで観光客を呼び込めると必死だぞ!

485 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:20:09.26 ID:6Kok6yFM0.net]
九州は本当に逸話言い伝えそれに古文からもたくさん話が出てくるんよね
でも畿内は大和政権辺りからやっと出てくる
邪馬台国があったとされる時代は
圧倒的に九州の勢力が強かったのは本当に思う
邪馬台国=九州
それが時間をかけて畿内の方に勢力が移動していった感じがする

486 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:20:23.40 ID:y7VPViXZ0.net]
◆卑弥呼は何者? 総合的に説明を

 九州か近畿か。中国の史書、三国志魏志倭人伝に記された「邪馬台国」の所在地論争は、古くは江戸時代から続き現代に至るが、諸説入り乱れて決着がつきそうにもない。
その中で最新の統計論を駆使して九州北部と推定し、卑弥呼=天照大御神(あまてらすおおみかみ)伝説へと論理を進める安本美典・産業能率大元教授(84)。
「邪馬台国の会」を主宰し、関連する著書は九十冊を超える。邪馬台国を熱く語った。

 −邪馬台国問題を考えるうえで大切なことは?

 古代史の全体を見て議論することです。私は九州説ですが、畿内説には部分的な事実をとりあげ、マスコミを誘導して世論をつくればいいといった雰囲気があります。
「長江はある岸辺で見ると南や北に流れ、別の場所では東や西に流れたりしている。しかし、全体としては西から東に流れている」。
これは毛沢東の言葉ですが、学問も同じです。ある特定の岸辺に立って観察して得られた事実が全体として正しいとはかぎりません。
「全体をうまく説明できるのか」が大事です。

 −具体的には?

 考古学的な議論では「魏志倭人伝」の記述から出発し、データ全体を総合的に公平に比較すべきです。
「倭人は、鉄の鏃(ぞく)(矢尻)を使った」と魏志倭人伝にあります。「鉄の鏃」の福岡県からの出土数は奈良県からの出土数の約百倍です。
弥生期の「絹」は九州からは出土するけど畿内からはほとんど出土していない。
「鏡」や「勾玉(まがたま)」でも同じ傾向が認められます。
全都道府県について、出土数を調べ、その傾向を公平に比較すべきです。

 最近はビッグデータ処理の技術が、進歩してきています。
私は便利な確率計算法であるベイズ統計学によって確率計算をしました。その結果、邪馬台国が福岡県にあった確率は、99・9%以上となり、
奈良県である確率は、ほとんど完全にゼロです。畿内説の方に議論の出発点として検討していただきたいものです。

 −纏向(まきむく)古墳群の箸墓(はしはか)古墳が卑弥呼の墓ではないかと言う人もいますが。

 纏向の大きな建物の近くからモモの種が出土して放射性炭素(C14)年代測定で分析すると、卑弥呼の時代を含む西暦一三五〜二三〇年代という結果が出たと報道されたことがあります。
しかし、この方法による場合、箸墓古墳から出土したモモの種で測定すると、四世紀を中心とする年代が出てきます。箸墓古墳では年代の古く出がちな土器付着物で測ると、三世紀という年代が出てくるのです。
C14年代測定法というと科学的な印象を与えますが、何を測定するかで年代がかなり変わってくるし、年代推定の誤差の幅も広いのです。
畿内説に都合の良い測定値はマスコミに持ち込み、都合の悪いデータは報道されていないのです。
またモモの種や大型建物のことは倭人伝に記載がありません。古事記・日本書紀(記紀)の記述と倭人伝の記述の擦り合わせも必要です。

 −卑弥呼の鏡と騒がれた三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)はどうみるべきでしょう?

 これは古墳時代になってからしか出土していませんし、わが国からは五百面以上出ているのに中国からは一面も出ていません。
日本国内でつくられたとみるのが妥当です。三世紀後半から四世紀はじめごろの、いわゆる「西晋鏡」でさえ、おもに福岡県を中心に分布しています。
「庄内様式」といわれる弥生時代の土器の時期が卑弥呼の時代と重なるといわれていて、この時期の鏡は奈良県からの出土は三面のみなのに対し、福岡県からは三十面も出ています。
もうひとつ、倭人伝に「棺(ひつぎ)あって槨(かく)なし」と墓制が記されています。
おもに三世紀ごろ福岡県を中心に分布する箱式石棺は、これにあてはまります。奈良県のホケノ山古墳からは、木槨が出土していて、倭人伝の記述に合いません。

 −里程の問題からは?

 帯方郡(現在のソウル周辺)から一万二千余里のところに邪馬台国があると倭人伝に記されています。一里が現在の尺度で何メートルになるかは議論がありますが、
同じ三国志韓伝には現在の韓国あたりを四千里四方としており、これから一里の距離が割り出せます。
記述では帯方郡から一万里で九州に着きます。残りは二千里ですから、これまでの行程からすぐ想像はつきますよね。
とても畿内まで行ける距離ではありません。九州しか有り得ません。

全文ソースで)
www.chunichi.co.jp/article/feature/anohito/list/CK2018072002000264.html

487 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:20:44.19 ID:bqh5W+iS0.net]
>>424
月を見ているとキチガイになると昔の人は言った
6世紀には陰陽五行説も入ってきた
陰の象徴、女の象徴
天孫族は太陽日輪信仰
天照大神は太陽神で男神だったが女神にされたのは
皇統に一切の穢れなしとしたかったから
イザナギ♂の穢れから生まれたものでイザナミ♀の女陰から生まれたものではない
女から生まれたものではないとすることで一切の穢れを除いた

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:20:47.01 ID:ypgjNGNd0.net]
>>244
>つまり、神武以前は近畿は大和では無かった。

残念ながら、大和の地名説話は神武より前のニギハヤヒってことになってるよ



489 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:21:05.02 ID:cjSPSxYe0.net]
>>429
『日本書紀』の天武天皇元年に、高市の県主の許梅が「神武天皇陵に馬および種々の兵器をたてまつれ」と言った記事がある。
つまりこの時代には神武天皇陵が存在し、その場所も分かっていた。
神武天皇は実在し、天武天皇がその陵墓を知っていた
神武天皇と天武天皇との間はそれ程には未だ代が経っていなかったことが分かる
墓の位置を知って

490 名前:驍だから神武天皇は天武天皇の10代くらい前だろうな。 []
[ここ壊れてます]

491 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:21:25.76 ID:zyLzaJ4f0.net]
歴史学なんて妄想だからな
真剣に議論するのが馬鹿らしい

492 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:22:07.00 ID:I8x9RwED0.net]
>>465
アホやろ 京都はどこを歩いても観光地
奈良公園周辺もそう
桜井はどこを歩いても た・ん・ぼ

493 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:23:21.24 ID:iL9PZodK0.net]
>>452
福岡の人間はスカスカの吉野ヶ里に駆けつけてやるべき

494 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:23:30.81 ID:ZSr7A2Q70.net]
巫女の墓なんか発見したところでどうということはないんだよ
もっとその時代の倭は広い世界だと思うわ

495 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:24:37.83 ID:xK/ALHxJ0.net]
あら卑弥呼お帰り。
女王選出られるんだって?よかったわね。
はんちゃんがマネージャーやってくれて
助かるわ。
あんたの埴輪売れてるらしいわね。
東の国ではあんたの土偶作ってるって。
でもまん丸い形だって。失礼しちゃうわ。
女王様になったらもうデブの
プロデューサーとはお別れね。
巡業なくなってお母さんも楽になるわ。
狗奴国のボンボンには気を付けなさい。
女癖悪いからね。
いぐさ貰ったくらいで気を許しちゃダメよ。
そうそう、お隣女の子生まれたって。
トヨちゃんっていうみたい。

496 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:24:39.42 ID:6Kok6yFM0.net]
>>454
邪馬台国が九州から畿内な移ったのならどちらも嘘つきではないやん
実際に土地名だけ見ても畿内は北部九州の影響をたくさん受けてるのは分かるしな

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:25:20.73 ID:LYpDbVwS0.net]
武蔵国造の乱
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E5%9B%BD%E9%80%A0%E3%81%AE%E4%B9%B1
>『日本書紀』に記される出来事であるが伝承性が強いため、事実か創作かは明らかとなっていない[1]。

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:26:42.91 ID:rG2s3yLN0.net]
愛知県にある津島神社の社伝によると、九州の対馬では朝鮮半島から日本に渡って来たスサノオの“和魂”を祀っていたらしい。



499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:26:52.71 ID:rMHhvSlJ0.net]
>>473
2年前に久しぶりに行ったわ
バッタの大群がいて虫嫌いな人に怒られたw

500 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:27:59.55 ID:km+Xrrzg0.net]
>>467
この説に反論したものってどっかで読める?大学の先生からはガン無視?

501 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:28:02.79 ID:cjSPSxYe0.net]
>>470
一世20年とすると神武東征は400年代末、5世紀の出来事
卑弥呼の時代より200年くらい後だな。

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:28:22.73 ID:7/ZISlu20.net]
記紀に本当のことが書いてある。
日向に鏡好きの女性の宗教指導者がいた。
南九州説が正解。

503 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:28:43.92 ID:HoLnxvxu0.net]
>>468
天照皇太神って祟るとか言って帝の御所から伊勢に移したんだよな
なんかおかしいよな

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:31:37.54 ID:ypgjNGNd0.net]
>>296
>近畿日本が九州邪馬台国を併呑し、名前を騙った。
>それだけのこと。
>旧唐書にある通り。

九州説の人は旧唐書が大好きだけれど、その前に唐会要があって、
旧唐書はほぼそのコピペのつぎはぎ

その唐会要の巻99倭国の

505 名前:条に
咸亨元年三月遣使賀平麗爾後繼來朝貢
「則天時自言其國近日所出故號日本國蓋惡其名不雅而改之」と書いてある
則天時というのは、武則天の長安四年の粟田真人を執節使とする遣唐使のこと
このときに、日本と改号すると報告したことが「倭国条」の書かれており、
その倭国の代表が大和朝廷の貴族の粟田真人

日本と倭国が別の国だとかいうのは、通らない
[]
[ここ壊れてます]

506 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:31:58.07 ID:iL9PZodK0.net]
>>479
吉野ヶ里を日本全国の修学旅行の定番地にすればいいのにな
人生で何度も行く可能性の高い京都なんかより
一生で一度も行かない可能性大の佐賀に修学旅行すべし
実際見て損のない遺跡だし

507 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:32:16.49 ID:nmmB6ff90.net]
成る程、邪馬台が狗奴国に傘下に下るよう迫っても応じず、瀬戸内から近畿に軍を進めると周辺から狼煙を上げ淡路で銅鐸を鳴らしまくってたわけか。
まあ纏向は敵から身を隠すには最良のの場所だしな。
邪馬台が戦乱で弱体化したのを見計らい乗っとったんだな

508 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:32:25.71 ID:xNrKQVYf0.net]
卑弥呼の墓は、出てこないよ。
なぜか?
奈良に跡形もなく破壊されたから。

4世紀に入って、奈良は、やまと(邪馬台)を亡ぼし、権威ある名を奪った。
卑弥呼を天照大神に仕立てて、権威簒奪を正当化する神話を作った。
奈良の「やまと」が列島を統治するためには、卑弥呼の墓は残せない。



509 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:32:44.67 ID:cjSPSxYe0.net]
>>480
逃げてるようで反論は全く無いようですね。

510 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:34:56.03 ID:cjSPSxYe0.net]
>>485
昔行ったけど未だ未整備で何も見るべきものが無かった。

511 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:35:16.62 ID:HoLnxvxu0.net]
>>460
Googleじゃなくて実際に行ったらいいのに
往年の盛況は影を潜めているらしい
体感した方がいいよ

512 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:35:50.06 ID:eeJxqPUR0.net]
だいたい「入鹿」「馬子」というのも本名ではないだろ
動物の名を入れて相手を卑下するやり方

513 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 19:37:05.51 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>483
うんうん、確かにおかしい。

実は天皇家(天孫族)の神話での主宰神は、もともとはタカミムスヒだったけど、
それをアマテラスにすげかえたのだ(溝口睦子「王権神話の二元構造」とか)。
だから、関係ないのに勝手に天孫族のパンテオンに組み込まれちゃったアマテラスは祟る。

514 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:37:55.12 ID:cjSPSxYe0.net]
1世紀・・・九州に倭奴国
3世紀・・・九州に邪馬台国
5世紀・・・神武東征
7世紀・・・白村江の戦九州倭国衰退
8世紀・・・大和朝廷が政権を取る

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:38:14.41 ID:t5okVwjH0.net]
>>466
その移動した勢力はなぜ邪馬台国の事を書かないの?
書かない理由が分からない。
九州の氏族が記紀に反論してる様子もないし

516 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:38:39.04 ID:JrEaGcRd0.net]
もうさはっきりしたことが分からないんだから、親魏倭王が発掘されるまで騒がなくていいよ

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:38:57.07 ID:ypgjNGNd0.net]
>>347
>狗奴国は球磨国だろうな。

母音の交換は普通に起きるが、子音の交換はあまりないんだよな

うるさい⇒うるせえ、のようなのは、母音が変わっても同じ単語だと認識できるが、子音の交換は難しい

KU「N」A ⇒ KU「M」A よりは
KUN「A」 ⇒ KUN「O」 の方が自然だし起こりやすい

狗奴国、熊本(クマ)説は、ちょっと採りにくい

518 名前: []
[ここ壊れてます]



519 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 19:39:00.14 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>473とかいろいろ
俺は2年前に初めて行って、泣くほど感動した。
あの公園の中では、360度見渡しても周囲のビルとかが見えないんだよね。
まさに理想のテーマパークだと思う。

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:40:40.06 ID:rMHhvSlJ0.net]
>>485
三重津の世界遺産も休憩して佐賀は素通りされるって言ってたからなぁ
もうゾンビランドサガとコラボ積極的にしたらよかよ
邪馬台国じゃなくてもゾンビ卑弥呼ならよかやろ

521 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:41:12.26 ID:ClbttDX30.net]
>>495
親魏倭王の金印はゴッドハンドが発掘済み。

522 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:41:38.61 ID:km+Xrrzg0.net]
>>488
そうなんだ
このスレの畿内説の人はどうなんだろ?

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:41:49.93 ID:JC8CPS7L0.net]
九州説を支持する学者が減ったのは大戦後に神話を研究し根拠とするのを忌避する風潮が拡がったから
みたいな事がwikiか何処かに書かれていた
神話の中にこそ歴史が記されてると俺なんかは思うのだけどな

524 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:42:18.83 ID:bqh5W+iS0.net]
>>487
宇佐神宮は古墳の上に建っていてその古墳が卑弥呼のものだと言う人がいる

525 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:42:57.64 ID:oQKaHRUi0.net]
>>472
その田んぼでも観光地が呼べるし、カネを落としてくれるから畿内説でないと困るんです。

526 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:43:56.95 ID:3nAiU96n0.net]
>>435
和泉はNHKの名前の番組でやってたね
元は泉で漢字二字にしろという令が出た時詠み方を変えるのも嫌で読み方そのままで和だけ付けたとか

527 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:45:23.51 ID:HoLnxvxu0.net]
>>497
弥生時代にタイムトラベルしたような感じだ
当たり前だけど写真で見るのと違って一つ一つが大きい

528 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:45:46.42 ID:l+/OOUKw0.net]
倭国王師弁の金印は九州から出土してるから奴国は九州にあった可能性が高い
それが倭国王が卑弥呼になっていきなり畿内に移るという事は考えにくい



529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:45:47.20 ID:VfxF5ohK0.net]
>>421
>畿内説の人は短略的で口が悪く相手を貶す人が多いな
>九州説の人はいろんな文献持ち出したりで説得力がある

これ真逆w
これまでに、文献の貼り付けをしてるのは畿内説側ばかりだよ
佐々木論文とか
「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」佐々木憲一(2010)
明治大学人文科学研究所紀要 第66冊 (2010年3月31日)251−312
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/10881/1/jinbunkagakukiyo_66_251.pdf
布留式甕になる前から、畿内第X様式、庄内式、布留傾向甕、布留式甕の順できっちり九州から出てる

ミラーリング
自分への批判を相手への批判として示すこと
詭弁使いの技法の初歩ww

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:45:48.83 ID:3snk5vWO0.net]
邪馬台国って
呪いとか研究してた邪悪な国だろ

531 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:47:17.91 ID:cjSPSxYe0.net]
>>500
都合の悪い話はしません
又は嘘吐いて誤魔化します。

532 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:47:36.99 ID:b+LU6TwU0.net]
和泉は神功皇后の出立の伝承も残っている
興味深いところ

533 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:48:08.48 ID:w2T3FD/q0.net]
>>487
それならならのやまとが自分達の祖先は日向国から来たと書いたことと辻褄が合わない

534 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:49:26.72 ID:/PVGeFZ70.net]
>>506
古代の都は平安京に遷都さるまで常に移動して流浪しいたのだが。

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:50:05.90 ID:wPo2Rt9 ]
[ここ壊れてます]

536 名前:v0.net mailto: 金印の委奴国の部分をイト国と読む説はどうなん? []
[ここ壊れてます]

537 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:50:39.65 ID:vLcRnKlU0.net]
>>510
子供の応神天皇や仁徳天皇の墓と呼ばれているところも
あるしなあ。神功皇后自体も半島のことを思い出したり、
旦那の天皇が不審死したり、怪しいところ満載なんだよなあ。

応神天皇(と神功皇后)を祀ってるのも宇佐神宮が本家だし、
非常に怪しい(笑)

538 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 19:50:51.88 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>435
そいや、出雲の語源は「厳藻」という説があるね。
> もう一つの説は水の祐氏が唱えた「厳藻(イツモ)」説で、斐伊川の下流低湿地に
> 形成された天然の淵に生える川藻を神聖視されたとする。
        前田晴人「古代出雲」(吉川弘文館)




539 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:51:00.58 ID:zl1ciUjn0.net]
出雲市山根やな?
邪馬壹=やまね(解決

540 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:51:32.06 ID:vLcRnKlU0.net]
>>492
タカミムスヒは藤原の祖先なんだよね。

541 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:51:38.26 ID:cjSPSxYe0.net]
>>501
日本の古代史研究が記紀を鑑賞する会から始まってるからな
記紀を鵜呑みにしてるところがある。

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:51:42.43 ID:ucTIl1ON0.net]
最悪の財政状態のこの時期にこういうどうでもいいことに税金使うなよ

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:51:58.47 ID:VfxF5ohK0.net]
>>440
>邪馬台国系のスレでよく河内彦という人物を見るが、

九州説が菊池彦と決め付けている魏志倭人伝の狗古智卑狗は、
魏略逸文では拘「右」智卑狗と書かれているんだよ
これなら、カワチ彦と読むのも無理はない

544 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:53:10.34 ID:nmmB6ff90.net]
まあ倭人は佐賀から南下して鹿児島まで行ってるからな。
女王国は鹿児島だよ
近畿は狗奴国
これで全て補完できる

545 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 19:53:31.08 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>515
× 水の祐氏
〇 水野祐氏
人名は間違えちゃいけないよね。

546 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 19:54:51.88 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>517
それはたぶん、藤原氏が良いとこどりした結果だと思うw

547 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:56:08.05 ID:6Kok6yFM0.net]
>>494
元から畿内血筋の力が強くなったからじゃないの?
九州は無視出来ないけど重要なところだけはうやむやにしたのかもよ

548 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:56:38.57 ID:vLcRnKlU0.net]
>>515
「出雲」は「伊豆」との類似もあるとかないとか。
ついでに出雲は熊野(和歌山)とも関係が深いんだよね。



549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:57:39.13 ID:VfxF5ohK0.net]
>>457
>はいはい、金と研究のツテ欲しさの畿内説はん

九州説はこういって逃げるんだよなww

研究者だって名誉欲のある人間だってことを無視してる
もし、7:3で畿内優勢で、九州の可能性が3割くらいあれば、
逆張りで九州説に賭ける学者が出てくるよ
もし、研究が進んで九州説が正しかったとなれば、名声を独り占めできるからね

でも、九州説を支持する研究者は現役では一人もいない

もうとっくにそういう賭けが成立する状況じゃないんだよ
既に専門家の間では決着済み

550 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:58:17.39 ID:nmmB6ff90.net]
出雲は伊都母だから大国と言われたんだろ

551 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:58:18.22 ID:cjSPSxYe0.net]
>>521
倭人伝では魏使は伊都国までしか訪れてませんね。

552 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 19:58:24.41 ID:ClbttDX30.net]
>>519
最悪財政状態というゴッドハンド。
バランスシートでみれば日本の財政は超がつく健全。
日本の国債の利子知ってんの?
国債買うと逆に利子を払わないとダメなマイナス金利。
日本財政が良すぎる証拠。

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:59:44.16 ID:kpECjNFT0.net]
はぁまだやってんの?
大和=邪馬台
これ以外考えられないのに難癖

554 名前:ばかりつけやがる []
[ここ壊れてます]

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 19:59:51.21 ID:VfxF5ohK0.net]
>>462
>近畿の立地で邪馬台と同時代の大型都市ともなれば、史書に出てくるのは邪馬台に敵対した狗奴国しかあり得んじゃないか。

なぜ?
同時代の大型都市で、ヤマト国そのもの=卑弥呼の都するところで
何も問題ないだろ?

556 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:00:11.33 ID:zl1ciUjn0.net]
>>467
伊都は卑弥呼さん亡くなるまでは都やったんやろな?
邪馬壹はべつの場所じゃね?(纒向だけはありえませんが

557 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:00:15.32 ID:l+/OOUKw0.net]
卑弥呼と天照が被るのは日本書紀は魏志倭人伝を元に神話化させたものだから
これ豆な

558 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:00:23.78 ID:i8SErKJk0.net]
>>526
はいはい、考古学からも見放され、今や憑拠一切なしの畿内説はんwww



559 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:00:37.96 ID:vLcRnKlU0.net]
>>523
ていうか日本書紀をまとめたのは藤原不比等(のブレーン)でしょう。

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:01:50.13 ID:VfxF5ohK0.net]
>>466
>九州は本当に逸話言い伝えそれに古文からもたくさん話が出てくるんよね

日本には、記紀より古い文字資料が一切ないんだが、何を言ってるんだ?
具体的に、どこどこの、どんな話、という形で教えてくれないか?

561 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:02:01.96 ID:6Kok6yFM0.net]
>>501
自分もそう思う
単なる絵空事ならをあんなに書ける訳がない
そもそも各地の言い伝えを集めて作ったものだから
着色は多大にあるにしても実際の事を元に作ってるってのは想像つくよね

562 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:02:08.12 ID:B6/0ixwU0.net]
邪馬台国周辺は、小国が乱立して戦乱だって描写されてるのに、
畿内にはその気配が無いんだよね

563 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:02:52.41 ID:l+/OOUKw0.net]
畿内には倭国大乱の跡もない

564 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:03:38.48 ID:zl1ciUjn0.net]
>>462
あったまいい!天才!

565 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:03:52.46 ID:6Kok6yFM0.net]
>>507
ここでの話やでw
畿内説の人らは本当に口汚い

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:04:41.71 ID:hlbVEgMN0.net]
無性に全滅させたくなりますね

567 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:05:24.27 ID:cjSPSxYe0.net]
>>532
邪馬壹国は北部九州全体の呼び名で
その中に伊都国や奴国等の国邑が在ったんだよ
邪馬壹国七萬戸は北部九州全域の国邑の合計の戸数。

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:05:36.31 ID:LYpDbVwS0.net]
長野県は海だった
https://blogs.yahoo.co.jp/sweetbasil2007/42780426.html

>長野県では長野は海だったという研究が進んでいるようで、長野市立博物館の常設展示室には、長野がフォッサマグナの広大な深い海だったこと、
>やがて火山活動や隆起によって陸地化し始めて長野湾となり、海の跡が広大な平野の長野盆地になっていった過程のパネルや映像が展示してありましたし、
>フォッサマグナ・ミュージアムでは、ここまで推理してきたようにフォッサマグナの深い海底から火山が次々に盛り上がり、
>その噴出物で海が埋められていった過程が大画面の映像で映し出されていました\(^o^)/。



569 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:06:30.35 ID:vLcRnKlU0.net]
>>537
わたしもその時の豪族の言い伝えをまとめて、当時の状況に合わせて
でっち上げたんだと思うんだよね。だからスサノオのところで半島の記述
が出てくるのも(もちろん)半島からのいわゆる帰化人の豪族の伝承が
採られたのだと思う。

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:06:45.65 ID:xVdct8PT0.net]
>>1
この期に及んで邪馬台国が九州に有ったなんて言ってる奴らはアホの極み
振り上げた拳を降ろせなくなった耄碌シジイどもなんだろうな

571 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:07:18.34 ID:6Kok6yFM0.net]
>>530
それだと九州になるやん
大和の名の始まりは九州やん

572 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 20:07:43.44 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>525
熊野については面白いよね。
出雲国造の一族は、もともと出雲平野東部の意宇郡に

573 名前:「て
熊野神社を祀っていた。それが記紀編纂の頃に西の杵築郷に移って
出雲大社を祀るようになった。
一方でん松前健「日本の神々」(中公新書)によると、スサノオは
もともと紀伊の熊野の神らしい。こっちの論拠はは延喜式とか三代実録で、
これらに出てくる出雲と熊野の神社の集計。

どっちが本家なんじゃろ。

>>535
全くもってけしからんよな。
[]
[ここ壊れてます]

574 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:08:03.65 ID:B6/0ixwU0.net]
スサノオは、いろいろ混ざってる
ギリシャ神話も混ざってるし、半島渡来系も混ざってる

575 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:08:05.49 ID:nmmB6ff90.net]
>>531
東は見渡す限りの山で邪馬台とかあるわけねえだろ。
箸墓周辺からは馬具や埴輪が出てくんのにあり得ねえわ

576 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:08:18.14 ID:OtbfyvxZ0.net]
>>483
天照皇太神もまた名が明らかになってないのもお分かり頂けただろうか

577 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:08:42.44 ID:b4yejL7f0.net]
まだイデオロギーな人達は九州説を唱えてるよね

578 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:09:19.21 ID:i8SErKJk0.net]
>>552
畿内説はもう根拠がないから、学界がーその他しか叫べへんよねwww



579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:09:22.98 ID:xVdct8PT0.net]
>>538
近江には有りまくり
さざ波の近江、つぎのう山背、あをによし奈良、ってのはそのことを言ってるんだろう

580 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:10:17.94 ID:B6/0ixwU0.net]
>>554
それらが争っていて環濠集落とか作ってた?

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:10:24.05 ID:xVdct8PT0.net]
>>554>>539

582 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:10:24.90 ID:cjSPSxYe0.net]
>>547
記紀の編纂時に九州の地名を関西に移したんだね。

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:10:39.66 ID:VfxF5ohK0.net]
>>500
ベイズ統計を分かっていない人が、適当なことを書いているだけ

ベイズ統計で確率を出すためには、真の真偽が分かっている資料に対して、
ある推定方法を適用した時の、真の事象に対するtrue negativeの確率と、
偽の事象に対するfalse positiveの確率が分かっていないといけない

この確率は、ゴールドスタンダードがないと出せないんだが、
「鉄のあるところに卑弥呼の都がある確率」の正しい値などどこにもない

つまりは、その辺の確率をお手盛りしただけの、統計という体を装ったただの捏造だよ

584 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:10:40.17 ID:l+/OOUKw0.net]
そもそも旧唐書に倭国と日本は別の国だと書いてある

585 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:11:56.22 ID:zcGLc/ze0.net]
>>526
と、自称専門家が申しております。 笑ってやって下さい。www

586 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 20:12:08.63 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>559
「別種」やっちゅうねん。

587 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:12:36.72 ID:6Kok6yFM0.net]
>>536
あなたこそ何を言ってるの?
このスレの前スレから読んでいくといいよw
九州北部伊都国での言い伝えや
九州から畿内に土地名が移っていった話
これに魏志倭人伝に古事記
書かれてる細々としたものを出して来てるのは九州説の人らや

588 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:13:05.09 ID:nmmB6ff90.net]
>>536
7世紀に渡来人の口伝を無理矢理編集したファンタジーに何の信憑性があるのか



589 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:13:19.75 ID:cjSPSxYe0.net]
近い将来AIが邪馬台国は九州だって解答を出してくれるよ。

590 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:13:32.50 ID:bwXbqbNQ0.net]
日本の歴史とか起源とか
もうそんなのどこでもいいよ
外国人の国日本になるんだから
日本終了

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:14:03.86 ID:VfxF5ohK0.net]
>>513
>金印の委奴国の部分をイト国と読む説はどうなん?

それなら、魏志倭人伝の奴国を「ト国」と読むことになるよ?
それに、それこそ魏志倭人伝で伊都国ではなく「委奴国」と書かれてなきゃおかしい

592 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:14:18.57 ID:b4yejL7f0.net]
>>553


593 名前:イデオロギーの人なのね []
[ここ壊れてます]

594 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:14:44.26 ID:aTITzEIX0.net]
>>548
出雲が畿内に植民したときに熊野の名前を持ってきたんじゃない?

595 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:15:42.49 ID:i8SErKJk0.net]
>>567
はいはいバカの一つ覚えwww

596 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:15:45.47 ID:OtbfyvxZ0.net]
このスレに出て来た
九州説でも畿内説でもなかったら
この人達は死んでしまうんだろうか
素朴な疑問だけど

597 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:15:58.76 ID:Iz1arwau0.net]
>>526
学者が説とか舐めてんのか
私費でやってるのか?公費だろーが
発掘作業と報告書書きだけやっていればいいんだ
それを勝手気ままに利用して広く一般の知的探求の娯楽に資する
それが存在意義だろ
究極的に役に立たない娯楽なんだからさ
説とか加えてんなよ

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:16:32.67 ID:xVdct8PT0.net]
>>562
っ 肥前名護屋城
っ 旧笠沙町
九州の方が後発で名前を変えてるんだよ



599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:16:44.76 ID:VfxF5ohK0.net]
>>521
>女王国は鹿児島だよ
>近畿は狗奴国

狗奴国は邪馬台国の南と書いてあるんだけど?
南が東でいいなら、邪馬台国への南水行十日陸行一月が東でいいことになるから
そのまま畿内に行けるよ

600 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:16:51.66 ID:6Kok6yFM0.net]
>>546
な、口汚いやろw
こういう煽る人が居なければ畿内説にも傾くんやけどなwww

601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:17:29.25 ID:vLcRnKlU0.net]
>>568
地名でいうと、やっぱり北部九州の地名が畿内に移ってきたと
考えるほうが良い感じなんだよね。今思いついたけど熊野は
熊襲だったりして。

602 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:17:29.97 ID:Iw1GUWxo0.net]
みんなの心の中にそれぞれの邪馬台国があるんだよ 〜完〜

603 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:17:43.41 ID:i8SErKJk0.net]
>>573
行けないんだな
日程が短すぎ

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:19:08.88 ID:VfxF5ohK0.net]
>>543
>邪馬壹国七萬戸は北部九州全域の国邑の合計の戸数。

二重帳簿詐欺だよなwww

605 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:19:08.93 ID:nmmB6ff90.net]
>>573
日本海沿岸も邪馬台勢力下だったなら
近畿は南だろ

606 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:19:33.12 ID:vLcRnKlU0.net]
>>573
ちなみにわたしは榎さんの「放射説」を信奉しているものである

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:20:28.51 ID:VfxF5ohK0.net]
>>547
>大和の名の始まりは九州やん

その根拠は何?
具体的に教えて?

九州のヤマトの地名は、山門も含めてみんなローカルの小さな地名しかないんだけど?

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:21:20.66 ID:xVdct8PT0.net]
>>574
俺は畿内説では無いからw
九州でも畿内でも無いって立場

九州ではあり得ない、畿内でもあり得ない、ってなったら普通の知能を持ってるなら他の場所だったと考えるのが普通だろ?
それなのに、九州説は畿内はあり得ないから九州に決まってると言い、畿内説は九州はあり得ないから畿内に決まってるという

明らかにおかしいだろ、論理的に



609 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:21:53.71 ID:6Kok6yFM0.net]
>>557
それは言い伝えの話や
時代的に北部九州が栄えてたのは事実やん
北部九州の伊都国
そこでの天照信仰が丸々畿内に持ち込まれている話
九州での地名と畿内でも地名の一致

後から栄えた土地の名を先に栄えた土地の名にするなんてのはナンセンスやもんね
先に九州ありきで人や信仰が畿内に持ち込まれた
こういった話ね

610 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 20:21:56.54 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>568
たしかにそれがリーズナブルなんだけど、俺はスサノオは
紀伊のオリジナルな気がしているのよ。

古代製鉄民にとっての約束の地である「木の国(紀伊国)」に鎮座ましました風の神。
伊福部(息吹部)や息長が人力なのに対し、スサは自然風を利用した野ダタラだね。

611 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:23:24.46 ID:vBQoKuf30.net]
どう考えても
俺の住んでるなんの観光資源もない田

612 名前:ノが邪馬台国だろ []
[ここ壊れてます]

613 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:23:40.31 ID:3nAiU96n0.net]
>>572
笠沙町は西加世田村が改名したものだが
薩摩の学者によると加世田の元が笠沙

614 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:24:46.42 ID:l+/OOUKw0.net]
記述に基づいて邪馬台国を忠実に再現すると吉野ヶ里遺跡のようになるからもう吉野ヶ里でいいw

615 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:24:58.39 ID:OtbfyvxZ0.net]
>>582
論理的におかしいのは
なぜならば
その結論でなければ死んでしまうからではなかろうか

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:25:06.98 ID:ypgjNGNd0.net]
>>550
>東は見渡す限りの山で邪馬台とかあるわけねえだろ。

ヤマトはカワチとセットの地名
大和川流域の、
下流側の開けたところ生駒山地の西側が「河内」、
上流側の信貴山と二上山の向こうが「山外」なんだよ
地勢そのままの地名だ
どこかから持ち込まれたものではなく、「ヤマト」オリジナルの地名だよ

617 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:25:44.69 ID:9EZtr3640.net]
>>569
鏡をみるんだ

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:26:33.76 ID:t6ebUSVV0.net]
>>570
畿内としは邪馬台国がどこにあってもどうでもいいわけよ。
九州だ、四国だと勝手にやらしとけばいいわけよ。



619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:26:46.23 ID:xVdct8PT0.net]
>>586
町興しの為に考えられた屁理屈を信じ込んでるなんてアホだなぁ

620 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:26:51.78 ID:3nAiU96n0.net]
>>581
いや畿内の大和も奈良盆地の東南地域のローカルの小さな地名だったんだけど
ワカミケヌはそこの村長さん

621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:27:08.25 ID:ypgjNGNd0.net]
>>562
>書かれてる細々としたものを出して来てるのは九州説の人らや

それが軒並み、思い込み、捏造なんだからしょうがないだろ?

具体的に書いてごらん
一つ一つ、丁寧に成立の予知のない駄論だって教えてあげるから

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:28:14.29 ID:wSWNzw210.net]
九州説の人たちって発達障害かなんかなん?

623 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:29:27.62 ID:OtbfyvxZ0.net]
>>591
九州説も畿内説も
以前にも増して荒れてるようだが
どうするんだろうな

624 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:29:45.76 ID:6Kok6yFM0.net]
>>557
簡単に言うと九州説の人らは記述とファンタジーを盛り込んで話してくるから
どうしてもその話に引き込まれるw
自分は考古学解明には出てきた物だけ見るのではなく
ファンタジー要素を取り入れる事がとても重要だと考えてるから余計に九州説には惹かれるwww

世界各地の神話も実は事実でしたって案件たくさんあるしね

625 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:30:20.20 ID:PBUrQpTm0.net]
大和って倭って字が嫌だから同じ音の和にしたんでしょ?
倭も大和も邪馬台もみんな同じ

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:30:59.53 ID:xVdct8PT0.net]
畿内説の方がニアピン賞だな
邪馬台国は濃尾だったんだから

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:32:02.45 ID:ypgjNGNd0.net]
>>575
>地名でいうと、やっぱり北部九州の地名が畿内に移ってきたと
>考えるほうが良い感じなんだよね。

それを、安本美典氏は一生懸命説いてるね
朝倉市甘木から見た地名の並びと、大和から見た地名の並びが方角の並び順まで一致してるって

だけど、肝心の真ん中の「ヤマト」が九州朝倉にはないんだよな

大和に朝倉から移住した人がいたかもしれないし、人がいないところに九州から持ってきた地名を
つけたってことはあるかもしれないけれど、
邪馬台国=ヤマト国は、ヤマトオリジナルの地名ってことになる

628 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:32:38.77 ID:nmmB6ff90.net]
まあ近畿は年代だけ3世紀に合わせたところで
邪馬台ブランドを勝ち得るだけの立地には全くそぐわない。
寧ろ掘れば掘るほど半島系に近付くからな



629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:33:12.38 ID:wSWNzw210.net]
本居宣長が「崇高なる天皇家が中国に朝貢していたはずがない。邪馬台国は九州の田舎の蛮族」ってのが九州説の始まりなのにな(´・ω・`)

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:33:32.45 ID:ypgjNGNd0.net]
>>577
>行けないんだな
>日程が短すぎ

行けるよ? 
私案


631 名前:離はヤフーマップで適当に直線(折れ線)で計っているから適当

福岡付近から、出雲まで水行20日
ただし出雲の場所が決めがたく、
出雲大社や西谷墳墓群がある出雲平野か、
熊野大社や出雲国府が置かれた松江平野か、
あるいは妻木晩田遺跡のある大山付近か、いずれかが候補

そこから丹波へ行くまでが水行10日
丹波の上陸地点は、網野銚子山古墳のある網野町か、神明山古墳のある丹後町竹野の竹野川河口付近
地名からすると記紀に丹波竹野媛(開化天皇妃)があることから竹野が有力、地形的には離湖という潟湖がある網野かな、とも思う

どちらに上陸したとしてもそこから陸行で京丹後市役所のある峰山付近を通って丹後半島を横断
横断したところが籠神社のある与謝野町、そこから野田川沿いに遡っていくと蛭子山古墳がある
福知山付近を通って、山陰本線に近いルートで亀岡まで来ると、丹波国一ノ宮の出雲大神宮がある
亀岡から桂川沿いに京都盆地に入り、巨椋池を経て木津川を遡り平城山を越えて奈良盆地に入って纏向ってルートでいいだろう

水行20日 福岡から出雲平野までが約300キロ 妻木晩田遺跡辺りまでだと370キロ
水行10日 妻木晩田遺跡から竹野までが約150キロ
陸行1月 竹野から纏向までが170キロくらい

水行中の日数は、夜に浜辺で休んだ日数や潮待ち、天気待ちも含むと思う
投馬国滞在日数は含まないんじゃないかな これはあくまで「かな」程度
陸行部分は、途中の集落の滞在日数も含むと思うが、そんなに大きな町も途中にはなさそう
あっても、丹波国の竹野付近と与謝野町くらいかな

遺跡の分布や神社の名前からして、出雲と大和の往来はこのルートでいいんじゃないかと思っている
ただ、丹後半島を縦断するより、回りこんで若狭湾に入った方が楽かもしれないとも思う
[]
[ここ壊れてます]

632 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:34:29.25 ID:6Kok6yFM0.net]
>>582
九州説の人らは
邪馬台国は九州から畿内へ説が多数のように思うけどw

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:34:48.51 ID:vLcRnKlU0.net]
>>600
ヤマトが「山戸」だか「山門」だかはわからんけど、
それに当てはまるような場所は日本全国どこにでも
あるんだよね。関東だって箱根が山門なんだし。

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:35:02.05 ID:ypgjNGNd0.net]
>>583
>そこでの天照信仰が丸々畿内に持ち込まれている話

伊都国の天照信仰というのが、実態がない

635 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:35:03.38 ID:3nAiU96n0.net]
>>592
いや笠沙村になったのは1922年だが
笠沙=加世田が唱えられたのは江戸時代だぞ

636 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:35:11.30 ID:ceUYwpuU0.net]
>>599
近江がスルーされてるのは
かなり陰謀がある罠

637 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:35:30.87 ID:6Kok6yFM0.net]
>>595
俺のことなら多少はあるかもwww

638 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 20:36:07.07 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>598
面白いのは、倭人たちは一貫して自分たちの国を「ヤマト」と
読んでいたっぽいとこだよね。だから卑弥呼の鏡を抱えてさまよった
倭姫も「ヤマトヒメ」だ。
にもかかわらず「倭」のかわりに「和」を採用したのは、字義も音読みも
理解していた証拠なわけで、意地っ張りと言うかなんというかw



639 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:36:18.51 ID:vLcRnKlU0.net]
>>604
もちろん神武の東征がそれですよ。

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:36:47.14 ID:ypgjNGNd0.net]
>>587
>記述に基づいて邪馬台国を忠実に再現すると吉野ヶ里遺跡のようになる

そのとおりなんだよ

記述に基づいて、再現建物を作ったから、記述のような建物が建ってるんだよ
現代の建築技術の賜物ww

641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:37 ]
[ここ壊れてます]

642 名前::40.37 ID:xVdct8PT0.net mailto: 倭国大乱によって、倭国は奴国と狗奴国に分裂してた。
どうもみんな邪馬台国は奴国の側だと思い込んでしまってるみたい。
思い込みって怖いねぇ。
でも「狗」「邪」「卑」という蔑字が当てられてるのはみんな狗奴国側の勢力なんだよね。
[]
[ここ壊れてます]

643 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:37:57.74 ID:B6/0ixwU0.net]
>>604
いや九州の邪馬台国は、最終的には機内に圧倒されたと思ってるよ
だから神武の東征が納得できんのよ
他は全部ヤマトの都合で書かれてるのに、神武の東征だけ被征服側

644 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 20:39:25.21 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>612
それはそうなんだが、だからといって
唐子遺跡の「くるりん」はバカっぽいと思うw
https://www.sekainorekisi.com/wp-content/uploads/2017/05/ded736eee711e32681d0ef536ff087ac.jpg

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:39:37.16 ID:xVdct8PT0.net]
>>608
さざなみの近江、つぎのう山背、あをによし奈良
近江→濃尾→奈良と遷都されていった訳だけど、俺は邪馬台国というのは濃尾が首都だった時代の呼称だと思ってる

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:39:47.49 ID:ypgjNGNd0.net]
>>593
>いや畿内の大和も奈良盆地の東南地域のローカルの小さな地名だったんだけど
>ワカミケヌはそこの村長さん

もとがローカルな小さな地名でも、そこが都になるなどの重要地点になれば、
その地名で代表される地域が大きくなるんだよ

筑紫も筑紫野市の筑紫神社周辺の大字がより広い範囲の呼称として
使われるようになっている

小さなローカルな地名のままの九州のヤマト(山門ほか)は、
重要地点になったことがないってことの証だよ

647 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:40:29.65 ID:cYmDKh1W0.net]
大分県日田市で発掘されま曹操の鏡
金銀錯嵌珠龍文鉄鏡
https://i.imgur.com/slwW815.jpg
レプリカ
https://i.imgur.com/1kOGtFA.jpg

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:41:08.41 ID:xVdct8PT0.net]
>>607
新井白石が、つぎのう山背、のつぎのうをどう説明してたのか調べてみろ
笑っちゃうぜw



649 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:41:41.25 ID:6Kok6yFM0.net]
>>603
海っぷちなら水行20日で出雲まで行けても
筑後川を上るなら同じように20日はかかるのでは?
陸行もまっすぐ突き進むなんてのは不可能だから
今で言う10キロほどで1日かかってた可能性も
それだと全部九州内で収まる

650 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:43:31.68 ID:Pkvqh/QI0.net]
>>6
大阪はずっと湿地帯じゃん

651 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:43:39.04 ID:3nAiU96n0.net]
>>617
そりゃ筑紫は勝者である大和朝廷の使用した地名だからね

652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:43:40.56 ID:vLcRnKlU0.net]
だから宇佐神宮掘ろうぜ。宮司が揉めてるってのはどうなったんだっけ?混乱してる隙に掘ってみたら面白いのに。

653 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:43:50.59 ID:nmmB6ff90.net]
邪馬台は疲弊して消滅してるね。

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:44:36.96 ID:ogUwzjOn0.net]
天皇家になんか資料ないのかな?
大和朝廷や邪馬台国についての真実を知ってそう

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:44:39.19 ID:0yGgnpNa0.net]
黄巾の乱の時は干ばつ、砂漠跳びバッタの大群、飢餓、戦乱、と激しい動乱が日本列島にも及んだ

656 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:45:42.61 ID:vLcRnKlU0.net]
>>621
一応、上町台地と呼ばれる難波宮のあったところ(大阪城の近く)とか
住吉大社のあるところはちゃんとした土地だった。

657 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:45:49.95 ID:6Kok6yFM0.net]
魏志倭人伝で一番不可解なのは
九州の話からの流れで邪馬台国が出てくる件
畿内説だと九州から邪馬台国まで無数の小国があったはずなのにそれには何も触れず突然畿内に飛んで邪馬台国となる
そんな事あるか?

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:45:59.88 ID:bxfZ2zgF0.net]
邪馬台国は大和朝廷の原形派と
邪馬台国は大和朝廷に征服された派
がいるって事?



659 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:46:12.17 ID:nmmB6ff90.net]
度々半島を攻めてるが
大した収穫があったんだろうか

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:47:10.75 ID:xVdct8PT0.net]
>>627
河内湖とか言われてるから、湖岸はちゃんとした土地だったんだろう

661 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:47:32.81 ID:74DTWZIT0.net]
やっぱり昔の人もフェラチオはしてたのだろうか?

662 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:47:33.45 ID:6Kok6yFM0.net]
>>625
あると思う
邪馬台国が本来なんと呼ばれた国だったのかも知ってるかとw

663 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:47:39.40 ID:vLcRnKlU0.net]
>>628
一応、最後の「水行十日陸行一月」で辻褄を合わせてる。

664 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:48:30.27 ID:aYhlcpRP0.net]
四国じゃね?
剣山とか祖谷あたり。

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:48:33.77 ID:yzVGI+PQ0.net]
3世紀頃の勢力ってどれぐらい強固なもんなんだろう
超ど素人としては飢饉一発で吹っ飛びそうとか思ったりするが
古墳作ったり以外と強大なものなのかな
弥生時代と大和朝廷が全然繋がらない…
みんな詳しいなあ

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:48:51.54 ID:Z4wndHCv0.net]
>>634
それ結局どこにも到達しない結果に

667 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:49:20.97 ID:vLcRnKlU0.net]
>>637
そこで上にも書いた「放射説」ですよ(笑)

668 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:49:21.38 ID:8CnaX9c50.net]
「邪馬台国にようこそ!」とか「ここから邪馬台国」
ってな看板でも発掘されたら一発なんだが



669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:49:27.64 ID:xVdct8PT0.net]
>>630
優秀な人材は日本へ引き連れて来て、半島には無能な人材しか残らなくて、半島人の無能な血が濃縮されてしまったなw

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:49:28.81 ID:nomYoR390.net]
日本の古代史って国名やら人名やらが今の日本人の感覚からすると完全にファンタジーみたい
大陸の中国や半島との絡みもあるし、なんか中世ヨーロッパの歴史みたいでダイナミックで面白い
この時代扱った小説やらゲームやらもっと出ればいいのに
雷火くらいか?

671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:50:06.32 ID:rMHhvSlJ0.net]
高良大社も山全部掘ってくれ
ここも神在月というらしいし出雲とは同格だから行かないとか
大宰府も掘っていいな

672 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:50:36.31 ID:Pkvqh/QI0.net]
「魏志倭人伝」にでてくる「邪馬台国」はどこかって話なら、九州だろ
だって「魏の国の使者が贈った」と言われる発掘物(鏡など)が九州にしか無いから
九州内からはいくつも出てるのに、近畿には一つも発掘物がないだろ

ちなみにコレな。魏の時代の遺物が九州だとわんさか出ている
>金銀錯嵌珠龍文鉄鏡
https://www.youtube.com/watch?v=Q87RxbRW8d4

九州で確定だよ

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:51:24.50 ID:ogUwzjOn0.net]
>>632
クレオパトラが上手だったんだっけ

674 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:51:41.32 ID:vLcRnKlU0.net]
>>643
三角縁神獣鏡もそうだけど、鏡は簡単に移動できるからなあ

675 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:53:00.42 ID:nmmB6ff90.net]
>>640
まあ倭人は船も手漕ぎで海流に逆らって航海してたみたいだから相当な腕力あっただろうけど、半島の馬や剣、防具に連勝とはいかんだろうけどな。

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:53:07.20 ID:xVdct8PT0.net]
>>621
あのな、米の栽培適地は湿地帯なんだよ!
米食い民族にとっては湿地帯こそ最高の棲み家なんだよ!

677 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:54:13.82 ID:pZCad+z00.net]
>>1
そもそも魏志倭人伝が間違っていたという考えは駄目なの?
教えて偉い人

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:54:27.49 ID:KrOqtoqR0.net]
>>60



679 名前:2
本居?新井白石のほうが早く言うてまっせ
[]
[ここ壊れてます]

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:54:28.28 ID:VfxF5ohK0.net]
>>615
まあ、あれが当時の唐様だったんだろう、としかww

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:54:37.45 ID:xVdct8PT0.net]
水田なんてのは人工的に湿地帯を作ってるわけで

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:54:45.15 ID:LYpDbVwS0.net]
長野県が海なら埼玉県まで船で行けたな

683 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:54:52.29 ID:vLcRnKlU0.net]
>>636
当時は農作だけでなく狩猟もしていただろうから、飢饉にもそれなりの
耐性があったんではなかろうか。後世のように膨大な人口を農作で支
えた頃とはまた話が違うような気がする。

684 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:55:11.29 ID:Pkvqh/QI0.net]
>>645
@鏡・剣の鋳型が出ているのも九州
つーか「倭国大乱」があったはずなのにその時代の近畿から九州の1/50くらいの剣しか出ていない
A交易していたから必要な最古の文字出ているのも九州
B弥生時代の硯が出てきたのが九州

@ABはここ数年の発掘なので知らない人も多い

685 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:55:26.05 ID:2b1LdkO+0.net]
九州と畿内の力関係が逆転するのは大阪干拓で人が増える6世紀じゃねの
磐井の乱で畿内が勝ってしまうとこから筑紫平野にいた勢力は盟主の立場を失ったんやろ
7世紀の白村江で完全に畿内が盟主になって国号も変えたって感じじゃね

686 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:55:56.01 ID:3nAiU96n0.net]
雷火か
藤原カムイは短編は好きだけど長編はそれほど

マンガで邪馬台国というとビッグコミックオリジナルで卑弥呼という新連載があるけど
なんだか女性戦士の話になりそうであまり期待しないほうがいいか
邪馬台国九州説のマンガね

687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:56:40.59 ID:KrOqtoqR0.net]
>>648
距離や伝聞部分は微妙かもしれんが
大枠で嘘を書く必要が無いから日本の書物より
信用できる

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:58:02.09 ID:bxfZ2zgF0.net]
>>648
間違ってるよ

どこの記述が間違ってるかが問題



689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:58:05.23 ID:VfxF5ohK0.net]
>>620
>筑後川を上るなら同じように20日はかかるのでは?

川の水行はない
それははっきりしてる

筑後川とか御笠川とか九州説の人が考えてるのは知ってるけど、
平野部の川なんだから川っぺりを歩けばいい
つまりは陸行にしかならない

690 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 20:58:07.26 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>647
古大阪湾が潟湖(河内湖)になって淡水化された時期が微妙だよね。
古墳時代初期はまだ汽水で、稲の栽培は無理な気がする。
おそらく、稲ができるようになって応神や仁徳の河内王朝が
やってきたんじゃなかろうか。

691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:58:42.62 ID:6TPT357o0.net]
>>643
美しい…

692 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:59:44.65 ID:ArO0RXCH0.net]
>>564
いや、AIは、いろいろ忖度して、金になる方を選ぶだろうw

693 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:59:57.48 ID:mAXDQcpC0.net]
現代の感覚から見たら纏向は内陸だが、
古墳時代初期にはあれは完全に水の都だぞ。
奈良盆地自体に無数に川が走って、大和側は河内湖に直結してた。

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:00:48.82 ID:VfxF5ohK0.net]
>>628
>畿内説だと九州から邪馬台国まで無数の小国があったはずなのにそれには何も触れず突然畿内に飛んで邪馬台国となる

投馬国は五万戸、邪馬台国は七万戸で、北部九州最大の大国、奴国よりもずっと大きい
投馬国は中国地方日本海側の四隅突出墓を作る地域(丹波以西)の広い領域と考えていいと思う
無数の小国は考えなくてよいのでは?

695 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:01:06.86 ID:Pkvqh/QI0.net]
纏向遺跡は遺跡発掘の費用が欲しくて話題性のある「邪馬台国」に関連付けてるだけ
纏向は纏向で面白いから無理やり邪馬台国にする理由は無い

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:02:33.28 ID:VfxF5ohK0.net]
>>637
>それ結局どこにも到達しない結果に

>>603に私案を出しておいたから見ておいて
ちゃんと奈良盆地に着くよ

最後の陸行は南向き

697 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:02:47.84 ID:vLcRnKlU0.net]
>>663
センセー、大阪との間に生駒山や信貴山、葛城山がありまーす

698 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:02:54.79 ID:B6/0ixwU0.net]
>>645
なんで畿内から九州に大量に持って行くの?



699 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:03:39.36 ID:vLcRnKlU0.net]
>>668
移動したから

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:04:14.73 ID:VfxF5ohK0.net]
>>648
>そもそも魏志倭人伝が間違っていたという考えは駄目なの?

えらくない人だけど、それでいいと思うよ

魏朝に朝貢した女王がいた、以外のことは話半分でOK

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:04:17.86 ID:KrOqtoqR0.net]
>>665
毎年春になるとなぜか新発見!が出てくる謎w

702 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:04:36.02 ID:s05AlJjm0.net]
倭人伝は正しい 距離も方位も 魏志の前述部の韓伝では半島横幅4000里とあり現実が300km
ということから1里75mと算出される 倭人伝も同じ計算で正確な数字となっている
博多がヤマイチ国です 絹 錦 玉 剣 鏡 たくさん出ています

奈良は皆無 桃の種が...............

703 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 21:04:44.34 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>667
いや、大和川は古代は舟で奈良まで行けたらしい。
だからこそ、奈良の都は「あおによし」の国際都市だったのだ。

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:04:45.22 ID:jxiDgTd40.net]
いっそ邪馬台国北海道説とかないの?w
卑弥呼はアイヌの巫女だったとか

705 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:05:13.75 ID:Pkvqh/QI0.net]
魏使の目的地が奈良なら、「松浦で船を降りて歩く」理由がまったくない
松浦で船を降りる必要があるのは九州内に目的地がある場合だけ

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:05:18.08 ID:rG2s3yLN0.net]
任那が滅んだ頃に対馬から本州へ移住した集団がいるらしい。
対馬なら宗像氏だろうか?

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:05:28.00 ID:IKSF/N0K0.net]
>>1
沖縄県に既に遺跡が見つかってるだろ
馬鹿なのか?

708 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:05:30.35 ID:Qym0ZTBy0.net]
朝鮮遠征して覇権を競っていたのが倭国なのに、遣唐使難破しまくりに強い疑念を抱かないものなんかね?



709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:05:43.14 ID:VfxF5ohK0.net]
>>654
>B弥生時代の硯が出てきたのが九州

それより古いのが出雲の田和山遺跡から出てるよ

出雲と北部九州が付き合いがある時点で、
出雲を差し置いて北部九州が倭王を名乗るのは無理

710 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:05:51.69 ID:ceUYwpuU0.net]
>>662
スマホで聞いたらいいんじゃねw
OK Googleとかで
陰謀論と同じく答えは出ないだろうな

711 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:05:52.13 ID:B6/0ixwU0.net]
>>667
あの険しさは、実際に行ってみないとわからんよね

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:05:57.82 ID:ogUwzjOn0.net]
実はムー大陸みたいな邪馬台国のあった島があったんだけど天変地異で沈んだんだよ

713 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:06:52.92 ID:mAXDQcpC0.net]
>>667
古代には、河内湖の南岸から大和川を通じて水路で纏向までつながってたわけよ。

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:07:23.50 ID:VfxF5ohK0.net]
>>655
>九州と畿内の力関係が逆転するのは大阪干拓で人が増える6世紀じゃねの

古墳時代最初期の3世紀から、それぞれの時代で列島最大の古墳は畿内に作られ続けている
古墳のような大建造物は、動員人口≒国力の大きさの指標だから、古墳時代の最初から
畿内の方が強大な勢力なのは確実

715 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:07:27.33 ID:vLcRnKlU0.net]
>>673
うーん、今でも大和川の大阪と奈良の境界は亀の瀬って
言って岩がごろごろしてる場所なんだけど。

だから最初の官道と言われている竹内街道もあったわけだし。

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:07:39.25 ID:IKSF/N0K0.net]
>>682
与那国海底遺跡がそれ
邪馬台国

717 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:09:54.03 ID:xNaaOLqE0.net]
伊都国の将軍が異人の来訪に危機管理ででたらめ言ってでたらめな道のりを辿らせたのが邪馬台国の真相
伊都国の将軍は中国に訓練された大軍団があるのを知り連合を作ろうと思い、纏向に行って大和を作ろうと呼びかけた
確かに桃めっちゃあって食ってたよ、ほぼ将軍だけ食ってた
そんな将軍は出来たての大和から一度追い出される
追い出したのが長髄彦、追い出されたのが神武天皇
でも優秀だった将軍は将軍派に戻って来て欲しいと言われ神武天皇が戻り大和が確立し、その後、中国に招待された時、蚕を持ち帰った
中国にある仙人の桃の話しも将軍の奇才と卑弥呼の話しが多分元
その後歴史を盛った話しが古事記
学者は過去の人物が中国相手に危機管理する可能性とか考え無いのかな?
前、過去が見える時があって見たからこれが真実だよ

718 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:09:54.63 ID:s05AlJjm0.net]
ラクヨウからフザンまで陸行30日 フザンから博多まで水行10日 が全行程の日数
魏の軍人の軍事報告に基きチンジュが記録した
日数が正確でなければラクヨウから軍事援助が遅れない



719 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:09:56.96 ID:B6/0ixwU0.net]
>>685
実地を知らないから簡単に言うのよ

720 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:10:28.18 ID:mAXDQcpC0.net]
>>685
それを解くカギは古代にあった奈良湖だ。

721 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 21:11:34.70 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>675
帆船の発明以降の俺らはそう考えるんだよな。
漕行の時代は、とにか一刻も早く陸に着いて休みたいのだ。
たとえ重い荷物を背負うとしても、漕ぐより歩く方がよっぽど楽。

>>685, >>689
そこはそれ、和船は竜骨の無い板底だから、多少の背は(というか峠ですら)
ズリズリ引っ張って超えられたのよ。その証拠に、各地に「船越」という地名が
残っている。

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:12:39.22 ID:VfxF5ohK0.net]
>>675
>魏使の目的地が奈良なら、「松浦で船を降りて歩く」理由がまったくない
>松浦で船を降りる必要があるのは九州内に目的地がある場合だけ

松浦で船を下りて歩く目的地に行ったときの記録が紛れ込んでるから、だよ
それは、時々湧いて出る佐賀川上伊都国説のいう、佐賀方面への経路だろう
松浦から東南陸行五百里で行けるのは佐賀方面

でも、伊都国は糸島なのは確実だから、この経路を伊都国への経路としているのが
そもそも陳寿の間違い

伊都国のあとに奴国にも言ってるから、魏使の経路としては松浦には寄らずに
直接伊都国に行って、そのまま海路で奴国、さらに日本海側を投馬国(出雲)だと思うよ

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:15:19.82 ID:yzVGI+PQ0.net]
>>653
うーむ
確かに今の人口密度のイメージでつい考えてしまうな

724 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:19:06.50 ID:6Kok6yFM0.net]
海の水行は割と楽だったと思う
でも川や陸行は想像以上に時間がかかってると思うな
陸なんてほぼ裸足状態で行ってる訳やから楽に歩ける訳がない

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:19:08.55 ID:0yGgnpNa0.net]
>>632
生口はフェラ嬢だよ
卑弥呼は4人献上だっけ

726 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:19:27.12 ID:Pkvqh/QI0.net]
>>629
無理やりすぎだろ
次は「魏使は太陽の出る方向が分からなかったので南北を間違えた」になる
下船して南下したって言ってるんだから素直に九州内を南下すべき

727 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:19:58.06 ID:vLcRnKlU0.net]
>>692
話半分で聞いて欲しいんだけど、末盧国が松浦で伊都国が糸島と
いうのも疑ってかかってみてもいいかもしれない。

728 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21 ]
[ここ壊れてます]



729 名前::20:24.61 ID:rzLmDixt0.net mailto: 邪馬台国が確定すれば
シレっとなりすましが新興系キリスト教界隈から出てくるの悪寒
[]
[ここ壊れてます]

730 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:22:04.91 ID:vLcRnKlU0.net]
>>698
キリストの墓は戸来村にあるニダ

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:23:55.34 ID:6vQSfvxp0.net]
>>430 >>494 >>524
@魏の冊封属国だったから(卑弥呼は親魏倭王で台与は魏から送られたGHQの張政の監視下)
A大和朝廷の前身は邪馬台国に敗れた伊都国(五瀬王ー神武ら)の逃亡=東征によって形成されたから

732 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:25:21.39 ID:ltgEqgmj0.net]
だいたい東夷伝倭人条によれば
入れ墨して素潜りするなどポリネシア系の民族を思わせる記述
倭は邪馬台国、日本の大和王権とは別
後にクマソや磐井の乱の磐井など
初期大和王権は統一政権ではなく部族連合体

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:25:29.70 ID:eXtPqn/X0.net]
倭人伝の国名に国(コク)が付いてるのは 
どうゆうことなんだろう
(大和言葉ではクニのはずだけど)

734 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:25:35.85 ID:I8x9RwED0.net]
どう読み解いても遣使は奈良には用がないように思えるな
出張所の糸島当たりで用を済ませば中央の奈良に伝わるんだろ
(中央が奈良ならな)

735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:26:48.96 ID:66nUlhGR0.net]
>>701
実は東南アジアのどっかの国だったりして

736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:26:50.47 ID:JC8CPS7L0.net]
>>537
良かった賛同してくれる人がいて♪
俺は日本人の特質として「神を殺さない」って事があると考えてるのね
近年ではキリスさんとか仏陀さんがそうだけど神代だと七福神の方々を排除する事なく御身内として受け入れている
そんな国他に知らないからね
他文化と交流するときには異なる宗教とも交流するのが必定で
だから神話って他文化との交流の歴史でもあると思うんだよなぁ

737 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:27:45.24 ID:mAXDQcpC0.net]
女王連合国は大和や吉備、阿波、讃岐、はたまた九州が主導権を握ったのかわからんが、
山口組の組織形態が参考になるよ。
山口組はある時期は神戸、大阪が主導権を握り、ある時期は名古屋というように、
山口組自体は変わんなくとも権力は移動した。
そしてある時期は分裂したが、また鞘に収まった。今分裂中。
あんな感じじゃないの。

738 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 21:28:27.45 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>701
> 東夷伝倭人条によれば

律儀だなw
言ってることは全く同意。



739 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:30:20.28 ID:eXtPqn/X0.net]
邪馬台の台は台湾の台かもしれないけど

740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:30:39.34 ID:xVdct8PT0.net]
>>703
あのな、魏志倭人伝に書かれてる内容が全て魏の時代のお話だと思うなよ!
最初は漢時のお話から始まってるわけで

741 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:31:20.47 ID:ClbttDX30.net]
日本の歴史で一番真実に近いのが、正統竹内、ダメリカのGHQのポチである東京大学の学者や共産主義系が多い京都大学の学者を頂点とする偽物学者の言ってることは嘘、こじつけばかり。

742 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:31:25.51 ID:I8x9RwED0.net]
邪馬はジャワか カレーの買い付けに来たんやな

743 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:32:33.55 ID:mAXDQcpC0.net]
倭人伝というのはそのままで正確なわけではないが、全くの出鱈目でもない。
明末清初に日本の戦国時代を描いた中国の文書を見てみると、そのような印象は持つ。

744 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:37:58. ]
[ここ壊れてます]

745 名前:79 ID:5P13VSAj0.net mailto: >>401
そりゃ、奈良にも商売頑張ろうという気概のある人はいるだろう
でも、そんなパワーは持ってない。
もってたら、もっと奈良の県民所得が上がってる
[]
[ここ壊れてます]

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:38:01.61 ID:t5okVwjH0.net]
>>531
その時代大和は崇神か垂仁だから男王なんだよ
あるとすると伊勢

747 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:39:04.98 ID:+OWr7Rds0.net]
九州は筑紫であれば
旧筑紫郡(筑紫野市)大字筑紫の地名まで残っており
筑紫神社まである。
筑紫の名前が地元をルーツとすることが
わかるだろう。

山門も、旧山門郡(大和町)大字山門と
しっかりルーツが残っている。

もちろん平安時代の和名抄にも
これらの郡名は記録されている。


さて、奈良の大和はどこまでルーツをたどれるか?

748 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:40:41.49 ID:5P13VSAj0.net]
>>713 レス先間違えました。 すいません。



749 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:41:07.71 ID:+OWr7Rds0.net]
そもそも郡名や字で大和の地名はあるかな?

750 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:42:46.10 ID:P7qAbcEY0.net]
邪馬台国時代の畿内は田舎っぽいし
三角縁神獣鏡で稼いで古墳作ったり倭の五王が登場したのかな

751 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:44:28.74 ID:AJtivAZF0.net]
普通の考えると、奈良だろ
九州なんて、土人しか住んでいなかったんだから

752 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:44:43.72 ID:+OWr7Rds0.net]
記紀の大和らしき記録は万葉仮名の人名だからね。

その人名から大和国の国名がつけられた
可能性があると思っている。

奈良でヤマト氏が勢力を持って
ワもダイワもヤマトと読むように
強要したとかね

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:45:40.02 ID:xS574NAV0.net]
魏志倭人伝を読み解けば滋賀県の大津あたりが邪馬台国だとわかるもんだけどね

754 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:47:16.88 ID:+OWr7Rds0.net]
九州から天智天皇が疎開して
近江大津京を作ったんだっけ。
関係があったんでしょうかね。

755 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:49:37.16 ID:RV7fzGuR0.net]
>>691
なるほど
安曇族が長野に拠点を置くことになったときに糸魚川からは直接船で行かれないじゃんて思ってたけど、陸路で越えたってことも考えるられるんだな

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:51:25.94 ID:6vQSfvxp0.net]
>>719

福岡の文明力(経済力)>>>>>>>>>>>奈良の文明力(経済力)
街を歩けばすぐ体感できるわかりやすさ

757 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:53:48.02 ID:9rKwzxRB0.net]
邪馬台国は中国の当て字。本来は「大和国」。
卑弥呼も中国の当て字。本来は「日巫女」。

758 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:54:40.47 ID:MH40vcTP0.net]
>>1
古来から

邪馬台国は日の国と言われていた場所にある

太陽信仰をしていたからだ



759 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:55:44.98 ID:+OWr7Rds0.net]
肥国の巫女さんで卑弥呼

760 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:56:11.99 ID:hebxCeLA0.net]
>>33
陸地で考えてはいけないよ。
海でまとまっていたんだ。
瀬戸内勢力としてのまとまりはあっただろう。纒向は関係ない。

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:56:38.88 ID:xVdct8PT0.net]
>>724
九州の田舎もんが大陸半島からの金属武器を横領して一時的に力を持っただけ

762 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:57:03.20 ID:0F3k8d450.net]
>>16
16名無しさん@1周年2018/10/12(金) 15:10:22.94ID:0VAhmAn60>>46
朝鮮人が九州に渡ってきてそこで集落を作ってできたのが邪馬台国だろw

日本で見つかった最も古い鉄器は、縄文時代晩期の九州の田遺跡の住居址から出土した板状鉄斧
日本で鉄器と稲作農耕の始まった時期と同じ時期

あとは分かるな

763 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 21:58:22.03 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>723
うんうん。
古代は敦

764 名前:黷ゥらズリズリ山を超えて琵琶湖に入り、淀川から瀬戸内に抜ける、
あるいは奈良の都に行くルートがあったらしい(長野正孝「古代史の謎は「海路」で解ける」)。
ほとんどソリだよねw
[]
[ここ壊れてます]

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:59:42.01 ID:xVdct8PT0.net]
>>691
船と言うよりソリだな、ソリャ

766 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:00:58.95 ID:MH40vcTP0.net]
>>727
日の御子
日の巫女
日本の皇祖 天照大神

魏志倭人伝にいう卑弥呼その女性だ
神道をよくし、衆を導く

男弟がいて補佐している

767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:01:25.23 ID:eXtPqn/X0.net]
倭地温暖、冬夏食生菜、皆徒跣。
土地は温暖で、冬夏も生野菜を食べている。みな、裸足である
(日本なら凍死しそうだけど)

768 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 22:03:29.40 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>732
胡散臭い気もするけど、諏訪の御柱祭だって巨木を引きずってるもんな。
車輪がなかった時代はあれがデフォルトだし、舟の場合は
木をくりぬいているので、丸太を引くよりは楽だと思う。



769 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:05:14.95 ID:MH40vcTP0.net]
>>1
万物に神が宿る
そしてその中心に太陽があるという信仰
日本神道
これは日本人の精神性の根幹にあるものだが
これは日本人の源流を語るうえでとても重要だ


太陽を神とする思想や考え方は中国や朝鮮にはない

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:05:51.96 ID:ogUwzjOn0.net]
>>736
日本人はエジプトから来たのか

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:06:07.41 ID:6vQSfvxp0.net]
>>729
福岡とも奈良とも利害関係ないけど経験上の実感
大都会(福岡)vsド田舎(奈良)
天神で天ぷらのランチをとってたら
カウンター左席の中国人と右席の韓国人から食べ方を教えてくれと言われた
カフェに行っても中国語と朝鮮語が飛び交ってうるさいったらない
九大キャンパスも量販店も同様
まさに福岡はアジアの玄関口
古代も活気溢れてたと思う

772 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:08:57.86 ID:MH40vcTP0.net]
>>737
少なくとも 
中国
ましてや朝鮮半島じゃないらしいw

773 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:10:21.79 ID:jN6FGelc0.net]
邪馬台国は実在しなかったというのが最近の定説

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:10:26.69 ID:COVyfXYJ0.net]
素人がここでいくら主張したって現実の研究結果は何も変わらないのによくやるよ

775 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:12:23.78 ID:1U2+NrhL0.net]
九州と縄文と邪馬台国を語る上で、阿蘇山の噴火が重要な鍵なんだろう?
怖いよな

776 名前:命より金が大事なら死ねばいいのに mailto:sage [2018/10/12(金) 22:13:04.42 ID:azLIUVF40.net]
だから、どっちか分かったとして、なんの意味が?

777 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:13:10.62 ID:HfDRZht20.net]
>>485
修学旅行は
吉野ヶ里→長崎→秋芳洞→萩
のルートだったな
当時ブームだったし

鳥栖が舞台で特攻隊員がテーマの月光の夏という映画でも
なんの脈絡もなく吉野ヶ里遺跡に行くシーンが挿入されていたw

778 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:13:12.21 ID:PBUrQpTm0.net]
西から来たのは間違いないだろうね
日ノ本とか日出づる国とか西から見ないとおかしいもの
日本から見たら日出づる国は北米だよ



779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:13:16.83 ID:ogUwzjOn0.net]
>>741
素人だからこそ、掲示板だからこそのレスの応酬じゃね?
中国や半島が絡むと歴史認識でややこしい連中が湧いたりするが

780 名前:、そういうの以外なら健全なやり取りだろう []
[ここ壊れてます]

781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:13:53.76 ID:JC8CPS7L0.net]
>>743
ロマンだよロマン

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:16:52.05 ID:6vQSfvxp0.net]
>>736 >>737 >>739
「日本人の起源」参考画像
Migration map of Y-DNA haplogroups in East Asia.png
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Migration_map_of_Y-DNA_haplogroups_in_East_Asia.png

783 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:17:42.32 ID:N8AMTScx0.net]
>>719
普通に考えると、後に土人に京都大学や大阪大学創ってもらい学ぶ事になる近畿は猿だったという事だな

京都大学初代総長 木下廣次   熊本出身
東京大学教授,文部省専門学務局長などをへて
ドイツ流の大学システムを採用し京都大学のいわゆる「自由の学風」の基礎を作ったとされる


大阪帝国大学初代総長 長岡半太郎 長崎出身
物理学者 東京帝国大学教授 理化学研究所主任研究員・帝国学士院院長等も歴任
第一回文化勲章受章。正三位勲一等旭日大綬章追贈

784 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 22:18:45.90 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>741
声高な主張 「八女ですっ! (><)」
事実の叙述 「客観的に見て八女ですね」

なんだ、いっしょじゃん。

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:19:59.77 ID:eXtPqn/X0.net]
縄文遺跡は極寒のの東北地方まで広まっているから
暖房なしで裸足で冬を越えてたのがすごいけど

786 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:20:21.48 ID:cjSPSxYe0.net]
>>634
最近の九州説では「水行二十日 水行十日陸行一月」は帯方郡から掛かる日数
里数で何里の説明が終わったから今度は日数で説明し直してるだけってこと。

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:21:22.01 ID:bjkRBPlb0.net]
>>643
珊瑚と真珠とトルコ石?

788 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:21:29.38 ID:MH40vcTP0.net]
>>742
魏志倭人伝のクマ国=菊池・山鹿・熊本・阿蘇・球磨

実は彼らも日の国の人々だね

同じように山岳信仰、太陽信仰をしていた

縄文のときから
阿蘇山は神の山だ



789 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:21:51.24 ID:mAXDQcpC0.net]
>>751
逆に、縄文時代の西日本から中部地方にかけて熱帯で、マングローブの森がそこら中にあったんだよ。

790 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:21:52.48 ID:s05AlJjm0.net]
>>720

表意と表音の違いは解りますか?

791 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:22:06.37 ID:1U2+NrhL0.net]
>>749
奈良といえば、春日大社だろうけどもあそこの神様も鹿も
鹿島から渡ったんだぞ
その時、奈良は神様的に無人だったから、と
そういうのもやはり地震とかの関係なのかなぁ
怖いな

792 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:23:47.34 ID:xDowS9Gt0.net]
>>714
>その時代大和は崇神か垂仁だから男王なんだよ

記紀の大王系譜は彦姫制のヒコ王の系譜を記したものだからだろ
卑弥呼はヒメ王の統一祭祀王
崇神はその時の佐治国の男弟でヤマト国の世俗権力を担うヒコ王

ついでに垂仁天皇、イクメイリヒコが官有伊支馬(イキマ)と書かれている

793 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 22:25:02.48 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>751, >>755
そいや万葉集の
信濃道は 今の墾り道 刈りばねに 足踏ましなむ 沓はけ我が背
の奥さんは、

794 名前:寒さじゃなくて怪我を気にしているよな。 []
[ここ壊れてます]

795 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:26:36.08 ID:s05AlJjm0.net]
八女の人へ追加で
白村の敗北後 唐軍が太宰府へ進駐してきまして 八女にたくさんある装飾古墳は全て暴かれました
5世紀6世紀頃の出土は宗像のオキノシマにしか期待できません 

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:26:41.37 ID:xDowS9Gt0.net]
>>721
>魏志倭人伝を読み解けば滋賀県の大津あたりが邪馬台国だとわかるもんだけどね

滋賀を推すなら、守山の伊勢遺跡にしとけよ
野洲川の扇状地の遺跡だから、高天原の天のヤスカワの可能性もあるよ

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:29:26.48 ID:t5okVwjH0.net]
>>758
記紀的にはその姫王は誰なの?

798 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:33:02.71 ID:b+LU6TwU0.net]
初期のヤマト政権に虐げられていた近畿と関東の人々が手を組んだんだろう

神功皇后が忍熊皇子を討つ為に和歌山で兵を整えた時、待っていたのは東国の援軍



799 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:35:25.82 ID:b+LU6TwU0.net]
矛、鉾、弥生時代の銅矛文化圏、
八坂神社、牛頭天王、菅原道真、牛、
初期のヤマト政権、若草山山頂古墳、牛塚

800 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:36:22.31 ID:bjkRBPlb0.net]
>>643
トルコ石なら日本で産出されてない
奈良産の三角縁神獣鏡と訳が違う

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:37:07.64 ID:AW4jDt8U0.net]
面積比で筑紫平野が投馬国、海進がそれほど無かったらしい熊本が邪馬台国かな
両国ともでかいわりに書き方かあっさりなのは行ってないからだろうね
じゃあ郡使は伊都国に滞在してたのかと言えばそうではなく、奴国、不弥国にも行っている
ゴールはどこだったのか
不弥国が今の宇美町とすれば、すぐ近くに太宰府があるじゃないの
邪馬台国と女王国を書き分けたのもこの辺に理由があるのでは

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:37:32.97 ID:xVdct8PT0.net]
>>738
平原では鏡を奪われるのを断固拒否して鏡を全て割って殉職した

803 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:37:54.31 ID:I8x9RwED0.net]
>>757
奈良は春日大社以前は神様的には無人とか

いやそれ以前に神様を祀った神社は数々あるけどな

804 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:38:07.66 ID:b+LU6TwU0.net]
出雲国造神賀詞から抜粋

大穴持の命の申したまはく、
『皇御孫の命の鎮まりまさむ大倭の国』と申して、
己命の和魂を八咫の鏡に取り託けて、倭の大物主くしみかたまの命と名を称へて、大御和の神奈備に坐せ、
己命の御子あぢすき高孫根の命の御魂を、葛木の鴨の神奈備に坐せ、
事代主の命の御魂をうなてに坐せ、
かやなるみの命の御魂を飛鳥の神奈備坐せて、

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:38:22.55 ID:E7v6zJeO0.net]
邪魔大国

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:39:26.31 ID:JC8CPS7L0.net]
>>765
も、もも桃の種がぁ〜

807 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:40:29.80 ID:L+1brTvf0.net]
多分、当時、日本には幾つも国があっただろう
邪馬台国はその一つにすぎないのでは

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:41:44.46 ID:xVdct8PT0.net]
>>772
○○国ってより○○藩って記述の方が実態が分かりやすいよな



809 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:43:38.46 ID:b+LU6TwU0.net]
サルタヒコの遺言。
「底どく御魂」「つぶたつ御魂」「あわさく御魂」
底、独、常、立、阿波咋

国底立神、 底の国の神かな

国常立神は鬼門に

810 名前:封じられた神、天香久山に祀られている神、尾張一宮に祀られていた神

阿波咋、サクってどういう意味が込められているのか?

サルタヒコの遺言はどういう意味が込められているのか?
ひょっとしたら、倭国大乱の張本人を教えてくれているのか?
[]
[ここ壊れてます]

811 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:43:48.32 ID:PBUrQpTm0.net]
宇佐神宮説が1番しっくりきた

812 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:43:57.07 ID:ZFdHW9Op0.net]
そもそもなんだけど魏志倭人伝の主観は魏国にあるんだから、
当時の魏国が(朝貢に来る)国として認識してたのが北部九州の「邪馬台国」で
あって、「邪馬台国」は近畿っていうのが論点がずれてる気がする。
仮に近畿に巨大勢力があったとしても、それは魏志倭人伝の認識してる「邪馬台国」
ではないんじゃ??

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:45:27.96 ID:xVdct8PT0.net]
>>775
別府ってのは宇佐神宮の別府ってか?w

814 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:45:31.36 ID:ANaVMfgN0.net]
これってその人の政治思想が透けて見えるいい踏み絵だわ
カルトがすぐに判る

815 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:46:09.98 ID:B6/0ixwU0.net]
>>776
んだよね

816 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:46:21.56 ID:b+LU6TwU0.net]
九州の住吉大神と鹿島の鹿さん、伊吹山の神さんは畿内の人々の恩人

817 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:46:25.93 ID:ka4lxdq+0.net]
どっかだろ どこでもいいわい

818 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:46:46.62 ID:L+1brTvf0.net]
普通に考えて

卑弥呼の宗女を台与「とよ」
邪馬台国は「やまと国」

なぜ「やまたいこく」なんて言ってるのか知らんが



819 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:49:00.74 ID:b+LU6TwU0.net]
江戸時代以前は普通に邪馬台はヤマトだった
江戸時代以降色々歴史認識に手を加えられたんだろう
徳川は何をしたかったんだろうか?

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:50:49.31 ID:xVdct8PT0.net]
>>776
全然違う
倭国大乱で分裂してた倭国の片割れが呉や公孫氏と結び付いてたところ、冷飯を喰わされてたもう片方が帯方軍に到達した魏へ使者を送り同盟を結び挟撃体制を築くことに成功した
これが実態

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:51:19.01 ID:cYl7chw40.net]
ヤマト王権のシンボル前方後円墳は鏡、刀、勾玉と三種の神器が祀られている。
そのうちの銅鏡には漢字が記銘されており、魏で作られたと書いてある。
そして、その年号は卑弥呼が魏に使いを送った年か翌年の年号が書かれている。

偶然で、年号が合致するわけがない。2000年分年号があるとしても、そのうちのわずか30年
くらいしかなかった魏と言う国の年号が一致する確率はかなり低い。

つまり、銅鏡に記載されている年号は偶然ではありえない確率であり、卑弥呼が魏からもらった
鏡と考えられる。

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:54:12.61 ID:i4KEOGIt0.net]
この論争ほど奇妙なものは他にないだろうという、邪馬台。

現代の政治的な思惑を逆流させて、
古代に当てはめようとするからおかしなことになったみたい。
そこに学閥の意地の張り合いが合わさって最強に訳がワカメ状態。

おまけに民主主義国の国民が自国の歴史を知る権利を
木っ端役人が封じていて、国外の文献にあたるしかないという珍妙な常態。

これじゃ百年たっても答えは出ない、でも知りたい。

823 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:55:04.89 ID:b+LU6TwU0.net]
三種の神器か

天智天皇の時までは三種だったが、何故か天武朝になると、神璽は剣鏡になるんだな
どういう意味があるのか?
草薙剣に祟られているし、実質持っていたのは八咫の鏡だけ?

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:55:42.12 ID:Z4wndHCv0.net]
倭国←九州連盟 / 大倭国←近畿連合
九州連盟に出雲だの

825 名前:吉備だの近畿や東海その他の豪族たちも参加して
大規模な連合を立ち上げたのが大きな倭国だったんだよ

>日本国は、倭国の別種なり
近畿大和は九州邪馬台とは別の国である

>その国は日の出の場所に在るを以て、故に日本と名づけた
近畿大和は九州邪馬台より東の方にあるのでひのもとと名付けた

>あるいは曰く、倭国は自らその名の雅ならざるを憎み、改めて日本と為した
倭国(邪馬台)は字面がよろしくないので日本(大和)とした

>あるいは日本は昔、小国だったが倭国の地を併せたという。
近畿大和は元は小国だったが、近畿大和連合は旧倭国連盟を吸収して成立した
[]
[ここ壊れてます]

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:56:27.68 ID:eXtPqn/X0.net]
たぶん大和言葉にはヤマトとゆう言葉はないと思うけど
(山(ヤマ)とかはあったけど)
山と帯とかで山地(火山帯)を表す言葉だと思うけど

827 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:57:03.06 ID:Q6Jv4b9v0.net]
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:57:33.64 ID:Z4wndHCv0.net]
>>784
つまり狗奴国勢力が邪馬台勢力を併呑して成立した呉系の政権か



829 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:57:56.55 ID:a5nZru/V0.net]
音韻とヤマト朝廷の前身にしたいってだけで畿内説w
耶馬台国時代の畿内は九州だったんだけどな

無理に奈良にすることもねぇんだけどなー

830 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:58:21.30 ID:L+1brTvf0.net]
やまと言葉に、やまとという言葉がない

なんかわろたw

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:59:29.65 ID:xVdct8PT0.net]
大和ってのは大韓みたいなもん
元には和国があった
それが邪馬台国
元の和国は大の字の付いたバチもんとは全く違う

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:59:54.12 ID:Qk8VrvdUO.net]
>>497これ読んで行きたくなった

833 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:01:31.13 ID:l+/OOUKw0.net]
宗教で支配した邪馬台国と武力で支配した大和朝廷は根本的に違いすぎる
決定的に違うのは邪馬台国は女系で大和朝廷は男系
全く別物

834 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:02:06.60 ID:pDUN53Wx0.net]
>>788
面倒臭ぇから九州連合軍、畿内枢軸軍でいいよもう

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:03:09.76 ID:xVdct8PT0.net]
>>791
全然違う
狗奴国ってのが邪馬台国そのもの
この勢力に対しては、狗奴国の狗、邪馬台国の邪、卑弥呼の卑と、全て字が当てられてる

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:03:48.38 ID:JC8CPS7L0.net]
>>789
「山ね?」
「山と!」
「山と?」
「山たい!」

837 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:04:45.22 ID:b+LU6TwU0.net]
三輪 能

思えば伊勢と三輪の神。思えば伊勢と三輪の神。一体分身のおん事。今さらなにと岩倉や。その関の戸の夜も明け。かくありがたき夢の告げ。覚むるや名残.なるらん.覚むるや名残.なるらん。

三輪の神さんと伊勢の神さんは一心同体で石。
天の岩戸は関。
関の向こう側に追いやられていた勢力が、ヤマトを征伐し邪馬台国、ヤマト政権を作ったんだろうな。

昔は庶民でもこういう共通認識を持っていた。

神鳳寺縁起帳でも伊勢の神さんは蛇の男神という話がある。三輪と同じだな。
伊勢の神が夜な夜な斎宮に通い、鱗を落としていくとか。

そういう伝承の類いも明治以降忘れ去られてしまった。
日本の歴史を知らないのは現代人だけかもしれない。

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:05:11.96 ID:xVdct8PT0.net]
>>791
全然違う
狗奴国ってのが邪馬台国そのもの
この勢力に対しては、狗奴国の狗、邪馬台国の邪、卑弥呼の卑と、全て蔑字が当てられてる



839 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:06:37.63 ID:MH40vcTP0.net]
三種の神器は
日本神話において、天孫降臨の時に、瓊瓊杵尊が天照大神から授けられたもの

「八坂瓊勾玉(やさかにのまがたま)」
「八咫鏡(やたのかがみ)」
「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」

これは古代では「玉、鏡、剣」がとても重要だ

840 名前:ったという証左だが
それが出土する弥生時代の遺跡は実はとても限られている
[]
[ここ壊れてます]

841 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:09:29.27 ID:b+LU6TwU0.net]
ヤマトは普通に考えたら、山外だろう
河内と対。
淡路島や大阪湾沿岸から見て、山の向こう側という意味。人間の自然な感覚、表現。

今でも人名などで内をチ、外をトと発音する。

842 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 23:09:44.37 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>774
貝に手を挟まれて沈み、
吐いた息が泡たち
その息が水面ではじけた。

てな描写だと思っていた。
大事なのは、描写の段階が海人の聖数である「三」だってことだよね。

>>795
ほんとに良かったよ。
駅からの道も田んぼの中を通っていて、サギがぼーっと立ってたり、
カチガラス(カササギ)がテトテト歩いてたりしてて、気分が上がる。

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:09:53.55 ID:eXtPqn/X0.net]
九州地方とかではなぜか語尾にタイをつけて話す人がいるけど
( 山タイ )
そのタイの語源に秘密があると思うけど

844 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:09:54.93 ID:a+lHE+I50.net]
三国志だと魏国は曹丕の頃なんだな
司馬懿もまだ生きてんのか

845 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:10:22.18 ID:P7qAbcEY0.net]
事代主と荒神谷遺跡って関係あるかな

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:11:01.59 ID:cYl7chw40.net]
>>796

卑弥呼は共立されて女王になった。つまり、いきなり新たな都や遷都が行われたことが想像しえうる。

マキムクにいきなり巨大都市が出現したのもうなずける。

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:11:30.42 ID:xVdct8PT0.net]
>>803
オロチってのはオロの内側ってこと?
オロってのは何?

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:11:57.41 ID:xDowS9Gt0.net]
>>736
>太陽を神とする思想や考え方は中国や朝鮮にはない

暦法が発達すると、暦、つまり太陽の運行に規則があると分かるようになる
すると、太陽の動きを制限する太陽より上位の存在が想定されるようになり、
太陽神は最高神とされなくなるんだよ



849 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 23:12:54.03 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>805
あれって、元は「たり」なのかなあ。

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:13:10.04 ID:WSuFUesX0.net]
>>805
臺(タイ)は官庁という意味も持ってるから本当に邪馬臺国という国名なのか訳がないらない。
九州の方言のタイと関係ないのは確かだ。

851 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:15:42.75 ID:bjkRBPlb0.net]
神武天皇は東遷していないという輩と
邪馬台国畿内説の輩の勢力は一致する
天皇家が中国に朝貢していた事にさせたいからだ

852 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:15:51.85 ID:ArO0RXCH0.net]
>>748
そのmapで、D1b(旧D2)が半島経由になってるけど、
D1bは、氷河期、樺太経由から来たらしいぞ。

これを見ろ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2a/Geographic_distributions_of_Y_chromosome_haplogroups_D-M174_in_East_Asia.png/1024px-Geographic_distributions_of_Y_chromosome_haplogroups_D-M174_in_East_Asia.png
Dが、中央アジア(ロシアと中国が接する辺り)で分かれて、
樺太経由で日本列島最南端まで入ったことがわかる。

853 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:16:10.46 ID:b+LU6TwU0.net]
明治の廃仏棄釈と神仏分離令
歴史の隠蔽でしか他ならない

明治以降、天照大神が何故か皇祖神にされ、おかしな歴史認識になってしまった。
神武天皇陵が作られたり。

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:16:32.64 ID:xDowS9Gt0.net]
>>762
>記紀的にはその姫王は誰なの?

倭迹迹日百襲姫命でいいよ
崇神天皇の姉にあたる

855 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:16:33.69 ID:t6ebUSVV0.net]
>>611
そう、建国神話をそのまま裏付ける話と

856 名前:うけとれば、論争して大騒ぎ
するようなことはなにもないのに、考古学が独り歩きして妙な方向
にいってしまった。ちょっと中国の文献にあるといっても、馬鹿丁寧に
解釈する必要は全くない。アホらしくて話にならない。天孫降臨の地
が高千穂だということでいいじゃないか。天孫がどこから来たかは、
だいたい見当はついてる。(その辺は戦前に研究しつくされたいる。)
[]
[ここ壊れてます]

857 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:16:52.61 ID:uVRPOMxc0.net]
>>803
筑後にも肥後にもヤマト町はあるよ。
筑後は平成合併でみやまになったけど。

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:17:20.22 ID:hslWRXKX0.net]
九州にあったのが近畿に移転したという単純な話でまだ揉めてんのか



859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:18:44.73 ID:xVdct8PT0.net]
邪馬台がヤマトのことってならヤマタノオロチのヤマタってのもヤマトのことなのか?
ってふと思った

860 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 23:19:04.14 ID:Y6Uraxm+0.net]
昨日も書いたけど、今日も書きたいヤマトタケルの歌

 ヤマトは 国のまほろば
 たたなづく青垣 山こもれる
 ヤマトし うるわし

これって、「ヤマト」だと字足らずなんだよね。
「山の手」みたいに「ヤマノト」とか「ヤマント」とか読みたくなる。
あるいは「ヤマタイ」でもいいかも知れん。

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:19:38.73 ID:vpmmoXCXO.net]
大(オオ)が付いてる方が本来は分家なんだろな

862 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:19:43.56 ID:ArO0RXCH0.net]
>>805
新説登場!

魏人 「何処、国アルか?」
倭人 「山たい!」
魏人 「ヤ、邪馬台」??

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:20:10.12 ID:cYl7chw40.net]
>>802

三種の神器は元々北九州の墓制で3世紀の箸墓古墳などの前方後円墳からいきなり畿内で
三種の神器が墓制になった。これは遷都の可能性が考えられうる。

奈良は元々、出雲族が支配していて三輪山をご神体としていた。そこへ、共立された天孫族
がやってきて都を作った。
出雲族は全国からかき集められた武器をもらい荒神谷遺跡へ封印して出雲に出雲大社を建てたのでは?
平和のために。
しかし奈良の葛城あたりにはまだ出雲族は住んでいた。鴨族なんかは出雲族で、京都の
下鴨神社や上賀茂神社なども鴨氏の神社。

864 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:20:43.93 ID:bjkRBPlb0.net]
>>821
クマソタケルの歌も書いてくれ

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:20:59.06 ID:xVdct8PT0.net]
ヤマタノオロチって越から来たんだっけ?

866 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:21:08.24 ID:mAXDQcpC0.net]
東征というのはあれだよ、北九州から機内への権力移動を示しているのだろう。
漢代は、倭国王帥升が示すように奴国や伊都国が倭国の主導権を握る。
後漢のある時期にそれが吉備や大和、阿波、讃岐に移ったのだろう。

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:21:31.96 ID:xDowS9Gt0.net]
>>776
>当時の魏国が(朝貢に来る)国として認識してたのが北部九州の「邪馬台国」で

朝貢に来る国として認識しているのは「倭国」
だから卑弥呼は親魏倭王であって、邪馬台国王ではない

邪馬台国は倭国女王の都するところの地名

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:21:44.18 ID:vpmmoXCXO.net]
オオキミ、オオムラジ、オオオミ、オオトモ


元々は同格だったんじゃないかなぁ



869 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:21:57.61 ID:ArO0RXCH0.net]
>>811
うーむ。どうだろうか。

870 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:22:43.11 ID:ZFdHW9Op0.net]
>>784
元々、公孫氏に朝貢してた「邪馬台国」が
公孫氏滅亡で魏に乗り換えたのではなくて
別々の勢力がそれぞれに朝貢してたってことだよね??
うーん。

871 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:22:48.90 ID:ArO0RXCH0.net]
>>825
www

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:23:28.49 ID:eXtPqn/X0.net]
方言って標準語からの派生じゃなくて
元からあったのが方言で(ほんとに古い言葉)
文字がない時代に言葉だけで何万年も受け継がれてきて
その後に標準語が

873 名前:出来た
逆に中国人だから方言をそのまま聞き取ってる可能性もあると思うけど
[]
[ここ壊れてます]

874 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:24:40.39 ID:L+1brTvf0.net]
卑弥呼も、「ひめみこ」を中国人が聞き間違えたんじゃないのか
日本人は貴人を名前で呼ばんだろ
天皇陛下のことを「あきひと」って言う人いないし

875 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:24:55.36 ID:mAXDQcpC0.net]
呉の孫権とも倭国は通交はあったと思うんだよなあ

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:25:21.86 ID:B3iWAVV10.net]
>>828
>女王国の東は海。そのむこうにも国がある。それも倭人である

邪馬台国連合の東にも他の勢力があることは
書いてる

877 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:26:32.31 ID:b+LU6TwU0.net]
祝詞で高天原に言及されている神は、道饗祭の神しか思いつかない
八衢、道が幾つにも分かれるところ、方違。
堺に方違神社がある、由緒ある神社
淡、和泉、なにわ、河内に分かれるところ
方違幸大神が祀られている

高天原、概念上の存在かもしれないが、昔は陸続きだった上町台地〜泉北丘陵のことかもしれない
仁徳天皇陵、住吉大社、宮中式内社や八十島祭と関係が深い生國魂神社、坐摩神社、
名だたる神々が鎮座している


道饗祭

高天之原に事始めて、皇御孫之命と称辞竟へ奉る、大八衢に湯津磐村の如く塞り坐す皇神等の前に申さく、
  八衢比古・八衢比売・久那斗と御名は申して辞竟へ奉らくは、
根国底国より麁び疎び来む物に、相率り相口会ふ事無くて、下より行かば下を守り、上より往かば上を守り、夜の守・日の守に守り奉り斎ひ奉れと、

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:26:57.45 ID:xVdct8PT0.net]
>>827
漢字の意味をしっかり把握しようね!
帥というのは将軍のこと。
升は昇る。
倭国王帥升ってのは、倭国の王は一将軍が成り上がったってことを意味してて、帥升ってのは固有名詞ではないと思うよ



879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:27:50.19 ID:vpmmoXCXO.net]
>>835

通説よりも呉音は早くに入って来てるとは思うよね
中国よりも日本の呉音の拘りは強い

880 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:28:17.33 ID:ZFdHW9Op0.net]
>>828
書き方が悪くてごめん。朝貢してると認識してるのは「倭国」だね。
自分は卑弥呼には言及してないので何とも。

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:28:48.73 ID:xVdct8PT0.net]
>>831
公孫氏に朝貢してたとしたら、それは邪馬台国の側ではなくってそれと敵対してた側

882 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:28:50.71 ID:ArO0RXCH0.net]
>>834
だから、「みこ」じゃないんだっての。
「み」は語頭にしか付かないっての。

「ひめこ」
後世、ひめこ→ひめ→姫

883 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:30:00.52 ID:nBieeBHG0.net]
>>819
そう、だから吉野ヶ里(佐賀グループ)も出雲と同じ銅鐸が
どういう経過で行ったのか?
を弥生中後期、卑弥呼関係で研究テーマにすべき。
やってくうちに、どういう位置づけだかがわかるだろうし。
ハッキリした年代がわかると、倭国大乱の様相が少し見えるかもしれん。
九州説での倭人伝では出雲は倭国じゃなく倭種だからね w

884 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:32:16.98 ID:MH40vcTP0.net]
>>824
皇室あるいは日本神道の最高の宝物としての
その由来を検証するときに

北部九州=>近畿 となるのは

日本の祖形がそのように移動、遷都したからだろう

三種の前には、鏡を除いた二種の神器でやっていた
それは吉野ヶ里他にあるが
邪馬台国がどういうかたちでに形成されていたが理解できるし
確かな流れを感じるね

885 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:33:35.66 ID:e ]
[ここ壊れてます]

886 名前:TAxQR9X0.net mailto: >>836
北九州の東には海がありその向こうにも国があるってならわかるそれこそ吉備や畿内
畿内の場合東に海はない強いて言えば北と南に海はあるけど国というか陸地がない
流石に東西を間違うことはないと思う
[]
[ここ壊れてます]

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:33:53.25 ID:rG2s3yLN0.net]
魏志倭人伝の記述に変な部分があるのは倭国側の通訳が悪いと思う。

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:35:28.91 ID:xDowS9Gt0.net]
九州説の主張はもう全て論破済み
短里はない
魏志倭人伝の行程通りだと邪馬台国は赤道を越えた所にあり参考とはならない
祇園山周囲の埋葬跡は殉葬跡ではない
三角縁神獣鏡は魏鏡、記銘の景初年号は卑弥呼の時代
前方後円墳は3世紀中葉から畿内にあった
邪馬壹國は12世紀に初めて倭人伝に現れた表記でそれ以前は邪馬臺國



889 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:36:17.26 ID:L+1brTvf0.net]
>>842
そんなルールあんのか?
なんちゃらの「みこと」とかいっぱいいるし
男が「みこと」で女が「みこ」とかそんなくだらないことかもよ

890 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:36:27.24 ID:evSTl0wG0.net]
月刊ムーに「邪馬台国は紀州」と答えが掲載されてた

891 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:38:18.58 ID:rKv+xC2k0.net]
>>33
文字はあったが消失した
日本は酸性の土壌で骨ですら消えてなくなるのに1800年前の紙なんか残る訳がない

892 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:38:28.90 ID:HfDRZht20.net]
>>749
帝大創ったのが雇われ官僚に過ぎない総長とかアホか

893 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:39:45.00 ID:eTAxQR9X0.net]
畿内説の東の海は伊勢湾って解釈なのかな?

894 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:40:28.84 ID:MH40vcTP0.net]
>>1
吉野ヶ里もそうだが

魏志倭自伝が伝える邪馬台国の特産品である絹は
弥生時代の遺跡から出土しているのは
九州、とくに邪馬台国の範疇の遺跡と被っている

対して
近畿でも絹は出土しているのだが、ぜんぶ、古墳時代だ


これは何を物語っている?

北部九州=>近畿 への遷都だろう

895 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:41:05.32 ID:mAXDQcpC0.net]
どうやら、崇神天皇と四道将軍辺りは実在が濃厚だから、
邪馬台国にこだわらず、そっちの方に重点を置いた方がいいよ。

896 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:42:46.19 ID:bjkRBPlb0.net]
>>853
そう思う
あと古墳に使われているのが阿蘇の石

897 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:42:48.76 ID:L+1brTvf0.net]
邪馬台=大和=やまと
台与=豊=とよ
卑弥呼=日みこ=ひみこ

きっとこうだな
なんかすっきりするわ

898 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:42:51.25 ID:AqqFbzmx0.net]
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
里(り)
里(り)は、尺貫法における長さの単位である。現在の中国では500m、日本では約3.9km、朝鮮では約400mに相当する。

まずさー1里を3.9kmだと思ってるヤツ馬鹿すぎない?



899 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 23:43:29.26 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>842
「日の御子」「日の巫女」じゃないのは同意だが、
> ひめこ→ひめ→姫
というのは解せん。むしろ
姫→姫子(姫っ子)
の流れじゃなかろうか。
どじょっこ(泥鰌)、ふなっこ(鮒)、べこ(牛)みたいな流れで。

900 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:43:58.83 ID:mAXDQcpC0.net]
めんどくせえから、もう卑弥呼は巡回してたことにしたらどうだ?

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:45:06.49 ID:rG2s3yLN0.net]
>>857
> 現在の中国では500m

当時の中国(魏)も同じなの?

902 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:46:01.19 ID:b+LU6TwU0.net]
卑弥呼→男王を担げない不完全な存在→ヒルコ→蛭子→蝦夷
の方がすっきりする

903 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:46:53.16 ID:nBieeBHG0.net]
>>834
良く知っていた可能性はあるねぇ。
>>839
遣唐使の僧の上海経由も考えられるけど、
奈良朝で漢音に改めるべきって令が出たけど、
現在の一部しか出来なかったって何かで読んだ事があるな。

904 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:47:51.36 ID:L+1brTvf0.net]
じゃあ、ひめみこ「皇女」でいいわ
きっともう天皇は老人で隠居したか、死んで、娘しかいなかったんだよw

905 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:48:06.29 ID:LG+kMQ5R0.net]
魏志しかね〜のかよ、殷や秦・・・とか他の倭の記述発見される可能性大、支那で懸賞金掛ければ発見されると思う

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:48:41.64 ID:+aDnTUto0.net]
>>776
亀レスだけど、魏使の認識する倭国の盟主とはヤマト国であることが確実になったから専門家の間では邪馬台国論争は決着したんだよ
畿内勢の北部九州への到達がいつかということが争点だったけど、3世紀前半には到達していた

907 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:48:43.58 ID:rKv+xC2k0.net]
九州と近畿に同規模の勢力があって
九州が白村江で敗北したのを機に近畿が九州を統合又は征服したんだろ
それが日本の始まり

908 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:48:58.35 ID:b+LU6TwU0.net]
或いは
卑弥呼→天照大御神【又の名は撞賢木厳之御魂天疏向津比賣命】→瀬織津姫→祓戸四神



909 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 23:51:41.08 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>861
> 男王を担げない不完全な存在

これこそがヒメ・ヒコ制の真骨頂な気がする。
セックスしちゃだめなんだよね。もちろん男王(弟)の方には
奥さんも子どももいる。

910 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:52:39.94 ID:bjkRBPlb0.net]
>>866
九州は百済についたが負けた

911 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 23:53:39.83 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>869
そこは新羅な気がする。

912 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:55:01.41 ID:nBieeBHG0.net]
>>858
「っ」が入るんじゃないか?
というのは卑弥弓呼で考えたことがあるな。

913 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:56:01.99 ID:Xt7xJlnH0.net]
新羅も百済も倭種

914 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:56:10.93 ID:ZFdHW9Op0.net]
>>865
確実になった根拠が真剣に知りたい。
今まで納得いく根拠が何もなくてモヤモヤしてる。

915 名前: mailto:sage [2018/10/12(金) 23:57:17.03 ID:Y6Uraxm+0.net]
>>871
その感覚はわかる気がする。
ひみこっこw 可愛い。

916 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:59:18.94 ID:bjkRBPlb0.net]
>>870
新羅についたのは当時の大和政権

917 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:59:41.31 ID:ArO0RXCH0.net]
>>848
みこと = 御言 だろ。
言を発せられるのは、頂点か雲の上の人、ということかな。

後世になってくると、合成語が出てきて、
すめらみこと(統べる御言)(=天皇)のように、みが語中に出てくるけど、
動詞の活用形+「み+名刺」の形で、名詞+み+名刺とはならない様子。

まあ、そんなことも考えると、卑弥呼の時代は、まだ、
ヒコ(日子)、ヒメコ(日・女子)といった、簡潔な言葉だったはず。

そのうち、女の子「メコ」が簡略化されて、「メ」だけで女の子を指すように
なったようだな。
 をとこ (若い男(の子))  (←※男一般を指すようになるのは後世 )
 をとめ (若い女(の子))


918 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:59:50.41 ID:c1X9eOVU0.net]
九州と畿内は別勢力だよ。
邪馬台国が畿内なわけないだろ。



919 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:00:38.44 ID:lnhd9tNI0.net]
新羅、シラ

古代史を考える上で、シラ、白も重要なキーワードだろう
しら、おしらさま、白日、天白、太白、しらぬひ、 新羅シラ、石徹白イトシロ、白山

おしらさま伝承は伊勢以東、東海を中心に東北まで分布

白澤、人面の牛、牛妻
白も牛と繋がってくる

白根、島根、鳥取→新羅、神奈川、埼玉みたいな勢力の移動があったのかもしれない

郡上市、白山中居神社の五段神楽の謂れも興味深い

五段神楽は、古代史上最大の王権をめぐる闘いに勝利した天武天皇の即位を称えて、
天下太平国家安全を五行相生の原理に基づいて宮廷の五節舞いと同様に天武期に越の宗廟(石徹白)と岩見、出雲等で舞われる様になった。

初期のヤマト政権や天武朝は、シラと関係の深い政権だったのかもしれないね

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:00:49.94 ID:I0VRrgk30.net]
>>711
ジャワ台湾国?
でも、当時、ジャワも台湾も別の呼名でしょう

921 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:01:55.42 ID:D2iJFK1r0.net]
ふっと思ったが
普通に呼んだら

ヒヤコじゃないか?

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:04:27.45 ID:WfmIx73w0.net]
>>863
敵対する狗奴国を率いてるのは「卑弥弓呼」という男。
そっくりだから、人名じゃなくて、王・女王みたいな呼び名だったのかも。
親戚が分裂した可能性もあるが

もし卑弥呼が地位を示すものなら、後継の台与もやっぱり
卑弥呼と呼ばれていたのか。
すると、卑弥呼の前の時代も卑弥呼がいて、後の時代もいて、
他の国の女王も卑弥呼だったかもしれない。

そうなると卑弥呼という呼び名を、今残ってる名前と関連付けるのは
邪馬台国探しには無意味だな

923 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:04:46.18 ID:9tFHqARH0.net]
>>878
白拍子 もそうか!?

今と変わらないじゃんw
世界中に売春婦ばら撒いてるw

924 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:06:00.53 ID:lnhd9tNI0.net]
蝦夷は邪馬台国、初期のヤマト政権の残党じゃないか?

【大墓公、タモ公、アテルイ 】

タモ 、魏志倭人伝に九州の不弥国(豊の国辺りか)の官に多模タモがあるな

大墓公は、大白公、太白公かもしれない

東海〜東北にかけて、 天白信仰が分布している、何か関係があるのかもしれない

蜂子皇子や小手子とかもそうだし、東北は中央で権力争いに敗れた勢力が逃れる先だしね

925 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:06:33.92 ID:9tFHqARH0.net]
>>880
新説が提唱された!
ヒヤヤッコを人が入らない部屋に置いて、
女王が居ることにしていた!

926 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:06:41.02 ID:KZMneAay0.net]
卑弥呼がヒヤコなら

卑弥弓呼はヒヤヤッコ?

927 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:06:52.75 ID:fbBZVowB0.net]
>>852
伊勢湾も遠州灘も大和から見れば東だが?

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:07:16.25 ID:tbx9k31R0.net]
>>873
詳しくは佐々木論文
『古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究』 佐々木憲一
‪https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/10881/1/jinbunkagakukiyo_66_251.pdf‬

難しいようであればこの図
https://i.imgur.com/63f11W7.jpg



929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:07:31.62 ID:kBU8MhP10.net]
邪馬台国は九州で、畿内の勢力に征服されたのが、倭国大乱だろ。

930 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:09:27.47 ID:VaJwb6b70.net]
めちゃくちゃやな
誰が卑弥呼をヒミコと呼び出したんだw
どう考えてもヒヤコだろwww

931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:09:28.97 ID:1h0QuFROO.net]
新しいの語源は新羅(シラギ)からだったりしてな

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:09:49.73 ID:jWYn88eK0.net]
どうでもいいことやん
それより安倍政治をどげんとせんといかん

933 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:10:08.01 ID:5kdikkeQ0.net]
>>776
まさにこれだよね

近畿に大勢力があったであろうことは誰も否定していない
だけど魏がこの時点で書いてるものとは違うだろうということ

934 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:10:10.71 ID:fbBZVowB0.net]
>>888
倭国大乱の後できたのが邪馬台国だが?
頼むから文献くらい読んでから書き込んでくれ

935 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:11:04.30 ID:lnhd9tNI0.net]
興味深いのは石徹白イトシロ

白日別、シラヌヒの国、筑紫の伊都国と何か関係があるのか?

936 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:11:08.41 ID:9tFHqARH0.net]
>>875
ちゃうよ。新羅に付いたのは、出雲。
百済に付いたのが、奈良、後の大和朝廷。

ふと思ったんだが、
百済の領域が広がって、元々半島の倭人がいたであろ
う鉄の産地を押さえたんかな?
それで、任那の倭人と繋がってた邪馬台国の経済力・軍事力が
落ちていった、そして奈良が優勢になっていった可能性あるな。

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:11:47.45 ID:myOz1W4/0.net]
>>888
九州と畿内とが戦争した形跡ってあると思う?
なんだかんだいって疎縁ではあったが、百済支援を一緒にやってたみたいだし仲が悪かったようには思えないんだよな。
正味合弁したんじゃないかと思える。
もちろん初期の邪馬台国は九州のどこかだと確信してる。

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:12:50.55 ID:1h0QuFROO.net]
ヤマトタケルってテロリストだよなw



939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:14:20.93 ID:ploqNfd4O.net]
昔、日本列島にあった国って現代で言えばヤクザの組レベルでは。

940 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:14:37.66 ID:KZMneAay0.net]
>>896
大化の改新は?

941 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:15:50.20 ID:wxRvafcR0.net]
>>896
神武天皇、応神天皇は、九州から畿内を征服。

景行天皇、仲哀天皇は、九州の反乱を鎮圧。
地方の反乱なのに、わざわざ天皇自ら九州まで出陣してるんだから
よほど重要と思われる

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:16:08.30 ID:R8ypntw70.net]
金印とかマジで嘘くせえ

943 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:17:16.27 ID:myOz1W4/0.net]
>>899
まず中臣鎌足が何者かによる。

944 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:17:43.34 ID:1h0QuFROO.net]
イヨとトヨは双子の姉妹だった
二人の合わせ鏡でイト国になるのだ!説

945 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:19:16.09 ID:ZfmnH3wf0.net]
>>895
勘違いしていたようですm(__)m
このアニメよく出来ているので見てほしいです
https://www.youtube.com/watch?v=HM94LIHhVm4

946 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:21:11.84 ID:U/bYsxCx0.net]
始皇帝晩年の諸国漫遊の折、帶方東南七千余里大海之中倭に至...............卑弥呼の時代より日本に来た可能性が高いと囁かれている

947 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:23:04.51 ID:v0Buipd40.net]
>>887
これじゃ、魏志倭人伝の倭の記述が大和朝廷とは言えないよ。
北九州の古墳が3世紀後半からではね。卑弥呼は247〜249年
には死んでた。

948 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:23:28.74 ID:9D09O0dh0.net]
畿内にあった邪馬台国は九州にあった狗奴国に滅ぼされたんだと思う。(´・ω・`)



949 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:25:04.15 ID:I0VRrgk30.net]
>>835
使者を送ってますよ
魏にも送って、二面外交
大陸の情勢に敏感に動いている
可也の情報伝達スピード

950 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:26:39.80 ID:9tFHqARH0.net]
>>893
(横だが)
あほ。
倭国大乱後の邪馬台国の記述が、初めて文献に載った、というだけ。
記述見て分かる通り、あれは、弱り切った邪馬台国最後の姿だわ。

倭国盟主のはずの邪馬台が、女を王にする条件で、存続が許された。
大乱で、奈良が実権を握り、邪馬台は、権力なき名目上の権威に。

4世紀に入り、華北の混乱で朝貢秩序が崩れ、邪馬台国は滅ぼされる。
ちなみに、半島の新羅・百済の統一が進むのも、この時期。

951 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:28:13.81 ID:9tFHqARH0.net]
>>891
大丈夫。
増税後、2Fの力で、土建化するからw

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:29:05.43 ID:k9m1gGNb0.net]
断言しよう 邪馬台国は平塚川添遺跡
最大公約数すべてを含んでいる

953 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:30:41.01 ID:n4zyCigp0.net]
邪馬台国はあれだよ
ユビキタスだっけ
邪馬台国は遍在する

954 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:31:00.85 ID:dbZkwSLJ0.net]
どっちにしろあんな位置にある都は内乱が無くても滅びるさ
大陸勢が半島経由で侵攻してくる

955 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:31:34.21 ID:RKZlHof40.net]
金印が重要で 、当時の人々は「漢委奴国王」を
初代天皇として数えていたとすると年代が合うんだよな・・・

西暦57年 漢委奴国王(初代天皇)
西暦57〜137年 倭国で男性の王の時代が続いた(70-80年間)
西暦146〜189年 倭国大乱、桓帝と霊帝の間(146年 - 189年)
西暦189年頃 卑弥呼が女王になる。
西暦247年頃 卑弥呼が亡くなった。

金印をもらった西暦57年に新羅の王も倭人になったから
漢委奴国王は新羅まで支配していたと思われる。

956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:32:17.93 ID:xjLH1eLp0.net]
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/397689/blog/18708635/

おもしろい

957 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:34:26.09 ID:5kdikkeQ0.net]
近畿説の人は倭国大乱をどう説明するのだろうか

958 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:35:39.73 ID:B/SEPgLx0.net]
>>6
大阪城の前は宗教団体が城を作っていたはずだし、たぶん遺構のほとんどは掘り返されて消えてしまったんじゃないかなあ。



959 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:36:11.70 ID:8Lts+VIN0.net]
>>55

ネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がすごい勢いで暴れまくってるな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.

960 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:38:14.91 ID:tbx9k31R0.net]
>>906
古墳は3世紀後半だけど、畿内系住人の北部九州への移住が3世紀前半から始まっている
とくに博多の比恵那珂地域は奴国の中枢部であって、ここへの移住は交易目的ではなく政治的連携が前提
邪馬台国と魏の交流があったと文献に書かれている時期には、畿内勢が北部九州に進出していたことが確実になったわけ

961 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:38:28.82 ID:RKZlHof40.net]
>>916
飢饉と倭国大乱が起きて
福岡から奈良(邪馬台国)に首都が移った。

193年に1000人超の飢えた倭人が食料を求めて朝鮮半島に渡ったという記録があるから
九州が飢饉によって壊滅的なダメージを受けたのは間違いなさそう。

962 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:40:33.10 ID:dbZkwSLJ0.net]
「漢委奴国王」は


963 名前:ノ属する倭に属する奴の国王では
倭の大王ではないと思う
倭の大王に下賜した印なら「漢委国王」でいいはず
[]
[ここ壊れてます]

964 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:42:43.82 ID:3isgOt6Q0.net]
好きなの選べ
・夢の島
・沖縄
・独島

965 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:42:54.48 ID:RKZlHof40.net]
>>921
そもそも小国の王が金印をもらえるわけない。

966 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:43:47.15 ID:9tFHqARH0.net]
>>911
古代国家において、覇権を握れるのは、盆地の国で、
半島との交易に適した水運があることが条件。

当時、もし、博多に注ぐ御笠川(大宰府)と筑後川水系を
繋ぐ運河があったとしたら、日田市の盆地を根拠地にして、
朝倉とか筑紫平野に広がる領域に邪馬台国があった
可能性が出てくる。

運河の存在が必須条件だわ。

967 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:43:47.76 ID:1h0QuFROO.net]
倭の五王も中国からすりゃ部下だ

968 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:45:09.85 ID:9tFHqARH0.net]
>>923
漢の周辺国で、同様の金印って出てきているのかな?
それがないと、偽物の可能性は大きくなるよな。



969 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:46:23.87 ID:9tFHqARH0.net]
>>921
たしか、漢のイナ国、と読む説もあったかと。

970 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:46:39.50 ID:bNqA7kEU0.net]
大月氏は金印もらってるんじゃないの

971 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:47:01.35 ID:dbZkwSLJ0.net]
>>923
奴はそこそこの国じゃったんだろ 朝貢も頑張った

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:48:21.14 ID:1h0QuFROO.net]
畿内説と朝鮮人は金印が面白くないようだw

973 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:48:59.41 ID:9tFHqARH0.net]
>>920
ちがうな。
大乱の後、みじめな邪馬台国の姿が描かれてる。
>>909

974 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:49:08.64 ID:KM8HmmOx0.net]
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari

975 名前:/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

(deleted an unsolicited ad)
[]
[ここ壊れてます]

976 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:49:31.51 ID:k9m1gGNb0.net]
>>926
結構出て来てるよ どこの国か忘れたけど

977 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:50:00.40 ID:RKZlHof40.net]
>>929
そんなんで金印をもらえるわけないw 華夷秩序を舐めすぎ。

978 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:50:48.24 ID:9tFHqARH0.net]
>>933
なるほど。



979 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:51:37.04 ID:QTnhiR0U0.net]
>>920
倭国大乱の結果、大和に女王を共立したという記述と一致するな

980 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:52 ]
[ここ壊れてます]

981 名前::09.35 ID:fx3UsBix0.net mailto: 邪馬台はヤマトやろ
こんなのが偶然なわけないw
[]
[ここ壊れてます]

982 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:52:14.26 ID:dbZkwSLJ0.net]
>>934
なんで下賜されたんかね?

983 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:52:50.59 ID:cmcNz/bf0.net]
>>919
> 畿内系住人の北部九州への移住が3世紀前半から始まっている

根拠史料は?

984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:54:18.97 ID:I0VRrgk30.net]
>>921
倭の王に金印を下賜したなら
「漢倭国王」となる筈
倭の奴国王なら「漢倭奴国王」だが、倭ではなく委であるから、漢伊都国王という意味となる

985 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:54:49.75 ID:tbx9k31R0.net]
>>939
佐々木論文

986 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:54:53.77 ID:ZQFELNlo0.net]
香椎の地元民だけど、金印は元は志賀島じゃない。
何回もドライブ行ったけど志賀島にそれらしい遺跡とか全然ない。
元は糸島の細石神社のもの。神社の口伝にある。
子供の頃から修猷館(藩校)とかの話で聞かされてた。
細石神社は伊都国所在地に比定されてる地だからウソではないと思う。

987 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:56:30.80 ID:k9m1gGNb0.net]
>>941
それ史料とちゃうやん それだと古田せんせの珍学説も史料となってまうでw

988 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:56:35.74 ID:dCbet/Dp0.net]
DNA解析で年代ごとの人の分布がどんどん解ってくるんだよ



989 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:57:24.85 ID:A921nq4Y0.net]
近畿人、みっともないぞ

990 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:59:04.44 ID:ZfmnH3wf0.net]
金印を志賀島で発見したお百姓さんの名前が早稲田の試験にでてたらしいね

991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 01:01:35.43 ID:I0VRrgk30.net]
>>928
大国に対して金、銀、銅と序列を付ける説と
遠い国から朝貢しに来た国に対して金印を与える説とある

992 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 01:03:29.41 ID:zgArPHPl0.net]
日本では戦争直前にこんな名曲が作られ録音されてたんだぞ。
信時潔:交声曲《海道東征》
https://www.youtube.com/watch?v=s-whJx_gl94

993 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 01:03:37.93 ID:ZQFELNlo0.net]
>>946
戸籍とか過去帳を調べたら発見したお百姓さんの名前がどこにもなかったんだよ…。

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 01:05:10.09 ID:tbx9k31R0.net]
>>943
学術論文まで認めないという姿勢なら、世の中に史料は存在しないことになるな
九州説に都合悪いものは一切認めないんだろ?
勝手にしろとしか言いようがない

995 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 01:10:18.15 ID:3knPl16W0.net]
今年は台風続きだったから
わかるだろう

風に乗ってきたら
天孫降臨の地は宮崎になると!

機内征服は九州後のことだ!

996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 01:10:21.44 ID:zgArPHPl0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=8UqGPJA0PHA

997 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 01:10:39.32 ID:k9m1gGNb0.net]
>>950
この先200年後300年後の人がその佐々木論文を史料として
考察するのは有り
しかし現在それを史料とは言わない

998 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 01:13:46.14 ID:tbx9k31R0.net]
>>953
意味不明
好きにすればいいよ



999 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 01:14:45.10 ID:ZQFELNlo0.net]
>>950
畿内人流入で北九州が衰退していったってのは
学説として間違ってないと思う。
ただ、古墳の類が三世紀後半ということは魏志倭人伝の
言う邪馬台国ではないんじゃないかな?
時期的に台与の死ともに邪馬台国が終わったかもだけど。

1000 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 01:14:54.02 ID:lnBcRWWK0.net]
>>951
夜中になると出てくるようだから対宮崎厨用に貼っとく

日向国だから天孫降臨の地と言い出したのは宇佐神宮
宇佐神宮は自分の領地があった場所を高めようと色々捏造をしている
今の宮崎県民は神話の国というのを信じているが細かく調べればおかしな事ばかり
はっきり言って起源を主張するどこかの国のいうことと変わらん
これからは間違いは間違いと認めることが大事だと思う

続日本紀によれば昔の日向国は鹿児島宮崎を含む地域だった
記紀ではともに天皇家と隼人族は同族出身としている
日本書紀では特に阿多(薩摩半島南部)と特定している
ちゃんと調べれば分かることばかり

木花咲耶姫の本名である神阿多都比売
海幸彦の子孫は隼人族の阿多君
神武天皇の妃である阿比良比売は阿多小椅の妹
代々阿多(薩摩半島南部)の人間だらけ

おまけに鹿児島県南さつま市の上加世田遺跡からは久米と墨書された遺物が出土している
これは神武天皇の部下である大久米命との関連を思わせる

よって神武天皇の出身地は鹿児島県の薩摩半島
旧加世田市から旧金峰町にかけてと思われる

なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話

高千穂地名の変遷
日向風土記逸文(713、引用は続日本紀797)知鋪の郷(ちほと読めるから高千穂と言い出す。本当に原本にあったか?)
宇佐八幡宮託宣(765)高智保(たかちほと言ってるのが神主だと分かる。)
和名類聚抄(925)   智保(一般には広まっていないようで、辞書にはまだ高千穂は載らず。)
大日本史(1657〜)  日向国臼杵の郡、智保、今は高千穂の庄(虚仮の一念、岩をも通す。でも正式には智保。)
(参考)1889年(明治22年)三田井村、押方村、向山村が合併し高千穂村となる。(ようやく正式に高千穂)

1001 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 01:15:22.69 ID:cmcNz/bf0.net]
>>941
佐々木論文で
> 畿内系住人の北部九州への移住が3世紀前半から始まっている
に見合う記述を見つけることができないので該当頁を教えてもらえませんか

1002 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 01:16:18.79 ID:RVo6prE50.net]
結論が出たようですね。
ではそろそろまとめてください。

1003 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 01:18:48.55 ID:3isgOt6Q0.net]
夢の島

1004 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 01:21:47.53 ID:MKP2Se2I0.net]
女王選優勝おめでとう卑弥呼。
お母さんも肩の荷が下りたわ。
ついこないだまであたしの鏡を
ボコボコたたいてたと思ったら
立派な女王様とはねえ。
アイドル時代は苦労したけどねえ。
よかったわね。
えっ? それ持ってくの?
やめなさいよ。錆びてるし凹んでるし。
ほんとにそれで鬼道すんの?
しょうがないわねえ。はんちゃん磨いといて。
それにしても狗奴国のバカ息子、
畿内と通じてるらしいわよ。
あんたにふられた腹いせで
邪馬壹を邪馬臺とかパクって
志摩あたりで建国してるみたいじゃない。
半島系だから気をつけなさい。
潰しとかんと面倒なことになるわね。
今後1800年くらいはね。

1005 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 01:23:45.53 ID:k9m1gGNb0.net]
>>958
いつもわいわいがやがやで終わるのが邪馬台国スレ
考古学的にも歴史学的にも大発見が無い限り
宮内庁が掘ってもええでと言わない限り
ずっと結論は出ないやろねw

1006 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 01:28:37.56 ID:tbx9k31R0.net]
>>955
畿内系住人の移住が3世紀前半って書いてるでしょ
こういう状況で九州説をごり押しするのは、極論するとこういうこと
魏使の目の前に日本列島の盟主の国か移住してきた人がいる
しかし魏使はヤマト国を倭国の盟主ではなく、九州の雑魚

1007 名前:勢力を倭国の盟主だと嘘報告をした
こういう非現実的な与太話を作らないと九州説は成り立たないということだよ
[]
[ここ壊れてます]

1008 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 01:36:31.75 ID:UV+J71WJ0.net]
???



1009 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 01:37:19.18 ID:dbZkwSLJ0.net]
ホンダがS600レプリカ
トヨタがS800レプリカ
出せばこんなのはいらんのよ

1010 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 01:38:03.31 ID:dbZkwSLJ0.net]
すまん誤爆した

1011 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 01:39:36.74 ID:l2cuKFN60.net]
邪馬台国の場所がどこだろうと、どうでもよかろう。
古代日本なんて、どうせショボイ遺跡しかないんだ。
天皇のルーツとかは気になるけど、どうせ明らかにしないんだろ。

1012 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 01:40:17.71 ID:QTnhiR0U0.net]
伊都国に一大卒置いてたのに王がいないのは、伊都国が直轄地だからだろ
王は邪馬台国にいる

1013 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 01:40:19.31 ID:ZQFELNlo0.net]
邪馬台国はどこか?って言うから論争が起きる。
当時の権力の中枢はどこだったか?にすればいい。
魏志倭人伝に出てくる「邪馬台国」で論争してるのに魏志倭人伝に書いてることは
間違ってるとか、方位が違うとか三次資料だとか。
「邪馬台国」「卑弥呼」って名前だけ調子よく使ってよく言うよな、と。
考古学見地から言うなら「邪馬台国」って言葉も使わないでオリジナルの和名で
発表すればいい。
当時の魏王に献上した時の意と日本の学者の解釈は違ってると思うよ。

1014 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 01:49:24.84 ID:tbx9k31R0.net]
>>957
P278
比恵・那珂遺跡群
IB期に,筑前の他の地域に先駆けて庄内甕が受容され,在地模倣生産が直ちに開始される。この
段階で庄内甕と共伴する在地の長胴甕は,底部が丸底化していない。該当する資料は比恵36次調査
SDO1溝下層[czr−23],比恵7次調査SE16井戸[czr−19],那珂12次調査第1号井戸[czr−25],那珂
20次SE37井戸[czr−26],那珂21次SC71住居[czr−25]で出土している。比恵7次SE16井戸では,
庄内甕と吉備の下田所式の甕が共伴している。那珂12次調査第1号井戸では,報告された甕7点の
内,2点が庄内大和型甕 3点はそれを在地で模倣した上,胴部外面にハケメ調整を施したものであ
る。那珂20次SE37井戸では,報告の4点の甕の内1点が庄内大和型甕であった。

P284
筑前地域のまとめ
IA期に伝統的V様式甕, IB期に庄内甕, IIA期に布留甕が,大和と同じ順序で導入される。

比恵・那珂遺跡群と三雲遺跡は,付近の前期前方後円墳の存在も考慮に
入れると,大和の最高首長との交流を背景にもたらされたと考えたい。

なお、久住編年IB期とはだいたい3世紀前半の第2世半世紀あたりの時期
久住氏は238年〜247年を含む3世紀前半という見解を示している
この久住編年が北部九州の年代観のスタンダードになってるから佐々木氏も久住編年で論文を書いたと思われる

1015 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 01:52:32.26 ID:tbx9k31R0.net]
× 第2世半世紀
〇 第2四半世紀

1016 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 01:59:17.44 ID:k9m1gGNb0.net]
>>968
またいつか邪馬台国スレが立ったらgdgd言い合おうぜ〜w
んじゃお疲れ〜

1017 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 02:00:03.51 ID:ZQFELNlo0.net]
>>969
気を悪くしたら申し訳ないんだけど。
三雲遺跡って平原遺跡の隣だし年代的にも
卑弥呼の墓じゃないか?ってロマンがある。

1018 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 02:06:34.45 ID:GEFRHxRC0.net]
>>969
なぜ甕の受容が移住の証拠、さらには征服された証拠に繋がるのかね?

商売のための模倣、技術の導入、戦争捕虜、いくらでも可能性はあるだろ。

秀吉の朝鮮出兵で朝鮮系の製陶技術は日本のもたらされたけど、
日本が朝鮮に支配されたり、朝鮮の一般住民が移住してきたわけじゃないだろ?



1019 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 02:08:10.51 ID:tbx9k31R0.net]
>>972
三雲遺跡が伊都国の王都で、平原遺跡が伊都国王の墓でしょ
大型の鏡がでた墓の年代は2世紀末
卑弥呼の年代とはズレてて国産鏡ばっかりだから違うだろうね

1020 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 02:12:06.78 ID:UV+J71WJ0.net]
古田先生の本は、デニケンなみに衝撃を受けたなw

1021 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 02:16:02.04 ID:18HPP0L/0.net]
九州の卑弥呼の邪馬台国が後々に近畿まで制圧して大和王権の礎を築いたんだろどうせ
つまりババアの卑弥呼じゃなくて壹与ちゃんが1番かわいいんだよ!おまえらわかったか?

1022 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 02:16:16.87 ID:tbx9k31R0.net]
>>973
「比恵・那珂遺跡群と三雲遺跡は,付近の前期前方後円墳の存在も考慮に
入れると,大和の最高首長との交流を背景にもたらされたと考えたい。」

古代においては祭祀=政(まつりごと)
伊都国や奴国はそれまで何百年継続してきた自分たちの祭祀を放棄して、畿内様式の祭祀に乗り換えた
ヤマト政権の傘下に入ったと解釈できる

1023 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 02:19:43.74 ID:ZQFELNlo0.net]
>>974
平原は200年〜250年じゃなかったっけ?

1024 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 02:26:49.64 ID:tbx9k31R0.net]
>>978
1号墓が2世紀末でしょ
西暦200年としても大差はないけど
それ以外の副葬品のしょぼい墓が3世紀中頃まで続くけど、そっちを卑弥呼の墓と主張する人はあまりいないのでは?

1025 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 02:29:21.71 ID:eUd0s7zX0.net]
>>977
出雲とか吉備とか当時どうなってたのかも気になる。

1026 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 02:34:26.24 ID:cmcNz/bf0.net]
>>969
> 畿内系住人の北部九州への移住が3世紀前半から始まっている
とは言えないし
>>977
> 伊都国や奴国はそれまで何百年継続してきた自分たちの祭祀を放棄して、畿内様式の祭祀に乗り換えた
> ヤマト政権の傘下に入ったと解釈できる
とも言えない
佐々木論文を誤読している
(以下理由)
佐々木論文279頁に
「比恵・那珂遺跡群における畿内型・系甕の導入に関してまとめると(中略)
導入よりも在地模倣生産・搬出センターとしての役割」
とあり
佐々木論文281頁では
「久住(2000a, p。148)は須玖・岡本遺跡群の重要性を考慮に入れ,こちらを「政治・祭祀センター」とし,比恵・那珂遺跡群を「交易センター」とする。
しかしIB期には須玖・岡本遺跡群の機能が比恵・那珂遺跡群に移動している可能性があり,また那珂八幡古墳の存在も併せ,比恵・那珂遺跡群もこの時期の政治的拠点と考えたい。」

佐々木論文の結論でも(303〜304頁)
「畿内型(系)土器の拡散で象徴されるネットワークは大和や河内が必ずしも中心ではなく,
場合によっては交易の所産である可能性も高い。
特に重要なのは,福岡平野の比恵・那珂遺跡群で,一度畿内型土器が搬入され,
模倣製作されたのち,在地の土器製作者がそれらを我流の技術で生産し,
豊前,豊後の一部地域はもちろん,壱岐や遠く朝鮮半島南部に搬出するという現象である。
これは福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたことを示すものであろう。
同時に,北部九州各地,壱岐,朝鮮半島南部の畿内系土器の存在は,
畿内との関係を示すものでは必ずしもなく,福岡平野の在地社会との関係を示す場合があるということである。
また,土器の交流の相手は,在地社会が自らの意思で大和とは関係なく,選択できたことも示す。
とにかく,この時代での在地社会の自律性・独立性は極めて高かったと言える。」
(改行は引用者)

・比恵・那珂遺跡群もこの時期の政治的拠点
・在地の土器製作者がそれらを我流の技術で生産し
・福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していた
・北部九州各地,壱岐,朝鮮半島南部の畿内系土器の存在は,畿内との関係を示すものでは必ずしもなく福岡平野の在地社会との関係を示す

1027 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 02:44:36.16 ID:Uy0OxFho0.net]
>>768
あと鹿が鹿島からって
鹿なんて

1028 名前:そこらじゅうにいるわ []
[ここ壊れてます]



1029 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 02:47:22.55 ID:H52uTeTj0.net]
>>876
言霊って奴で、交霊、シャーマンそのもの。
で、コトシロ主もそのコトから。
言=事は、もうこの辺から染み付いてる。
だからクッコ(弓呼)が離反したのも
卑弥呼の言が事と違ってきたからってのは色物であるけどね
帯方郡の混乱と威厳落ちもあるんだろうけど。

1030 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 02:49:11.03 ID:tbx9k31R0.net]
>>981
なんだ、いつもの論文曲解のやつか
首長層の畿内勢との政治連携の他に、一般庶民が独自の動きをしていたという部分のみを切り取って歪曲してる

こういうやつのために本スレではFAQまで作られているんだよ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1539100627/71

1031 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 02:58:23.00 ID:WlKmolmh0.net]
ヤマトでしょ
ヤマタイって無理すぎ

1032 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 02:59:06.20 ID:swMmv+3O0.net]
九州ってチョンそのものだな

1033 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 03:07:33.55 ID:9tFHqARH0.net]
>>983クッコ(弓呼)が離反
卑弥弓呼のこと?
ヒ・メコ・コ だろ。 ヒ(日)の娘(メコ)の息子
要するに女王から位を継いだ息子(王)という意味だろ。

あるいは、「メコ(娘)」を、省略して「メ」にして、助詞で
つないで 「ヒメつコ」で、発音が「ヒメッコ」みたいだったかも。
それで、卑弥呼呼じゃなくて卑弥弓呼とされたのでは。

1034 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 03:09:33.92 ID:tbx9k31R0.net]
>>981
そもそも魏使が日本列島に来た目的は、国と国とで国交を結ぶためだろうに
国交を結ぶときに一般庶民を相手にするかよ
当然、首長層と接触することになる
首長層が畿内の祭祀を受け入れていれば、それはヤマト政権の傘下に入っているということ
庶民が好き勝手に動こうが関係ない
論文のチェリーピッキングで論旨を歪曲しても無駄だよ
残念でした

1035 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 03:10:13.66 ID:9ECLNJF30.net]
倭国は元百余国、今は三十余国と倭人伝に書いている。この文章の解釈を
どうするかと言う事だよ。低能のお前らには理解が出来んだろう

1036 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 03:10:23.00 ID:cmcNz/bf0.net]
>>984
佐々木論文304頁
「…古墳出現期の福岡平野がまさに,独自の行動をとっている地方の実例である。
古墳時代を国家段階と捉えた時期もかつてあったが(中略)
少なくとも古墳時代初頭は国家段階にまったく達していないことが推測できる…」

「古墳時代初頭は国家段階にまったく達していない」
⇔古墳時代初頭にはまだヤマト政権による統一はできていない

1037 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 03:15:42.09 ID:f0pP7xSt0.net]
いつもの佐々木論文で自爆する畿内のアホが暴れてるな
自分一人が勝手に論文を拡大解釈しまくってんのに
全く気付いてなくて笑える

1038 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 03:21:18.85 ID:tbx9k31R0.net]
>>990
それは日本列島で国家が誕生してると判断するかどうか定義の問題
七五三論争ともいう
佐々木氏はまだ先という立場
寺沢氏などは3世紀に国家ができているという立場
いずれにしてもヤマト国を盟主にした政治連合ができていたという見解に大きな違いはない



1039 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 03:23:33.47 ID:tbx9k31R0.net]
>>991
佐々木論文を持ち出してくるのは九州説だと、nn氏だけだから普通に自演だよなwww

1040 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 03:27:23.27 ID:cmcNz/bf0.net]
>>992
佐々木論文の趣旨を問題にしていて寺澤は関係ない(問題のすり替

1041 名前:ヲ) []
[ここ壊れてます]

1042 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 03:31:18.59 ID:9ECLNJF30.net]
魏使の通った道
帯方郡(平壌)→南下→東行→ 狗邪韓国(釜山))→対馬
→南下→壱岐→末艪国(呼子)→東南→伊都国(糸島)→
→東南→奴国(春日市)→東行→不弥国(宇美町)→南行(水行)
→投馬国(三潴町)→南行→邪馬台国(吉野ヶ里)
邪馬台国は吉野ヶ里町一帯だったと言う事だ。
これが歴史の真実だぞ

1043 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 03:33:47.81 ID:f0pP7xSt0.net]
>>993
いつも論文で言ってないことを言ってるやん
論文では那珂の土器導入は支配層の交流や職人集団の移転と言ってるのに
勝手に一方的に支配されたと言い出してる

まさに拡大解釈の見本

1044 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 03:34:10.85 ID:Ks28XF700.net]
なんにも進まない

1045 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 03:36:34.47 ID:Ffe3DKKr0.net]
次スレあるんかな?
スレ記事が中立だと盛り上がるねw

1046 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 03:37:03.23 ID:tbx9k31R0.net]
>>994
論文歪曲・詭弁も限界にきてイチャモンに走ったか
学者によって国家誕生の定義が違うと指摘してどこが問題なんだよwww
いずれにしてもヤマト国を盟主にした政治連合ができていたという見解に大きな違いはない

>>996
>勝手に一方的に支配されたと言い出してる

はあ?
誰がそんなこと言ってる?
また得意の捏造?

1047 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 03:39:42.04 ID:9ECLNJF30.net]
倭人伝に記載している魏使の通った道とは
帯方郡(平壌)→南下→東行→ 狗邪韓国(釜山))→対馬
→南下→壱岐→末艪国(呼子)→東南→伊都国(糸島)→
→東南→奴国(春日市)→東行→不弥国(宇美町)→南行(水行)
→投馬国(三潴町)→南行→邪馬台国(吉野ヶ里)
邪馬台国は吉野ヶ里町、神埼市、大和町一帯だったと言う事だ。

1048 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 41分 37秒



1049 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<302KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef