[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/25 08:26 / Filesize : 267 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【厚生年金】サラリーマン妻は12万円減 法改正で「年収82万円の壁」が誕生 厚生年金と健康保険への加入義務



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/09/21(金) 09:20:46.95 ID:CAP_USER9.net]
・8月、厚生労働省が厚生年金の収入要件の緩和を検討していると報じられた
・パート主婦にとっては、新しく「年収82万円の壁」が生まれると専門家
・超えた場合は保険料の支払い義務が生じ、手取りが計1万200円減るという

「8月27日、厚生労働省が厚生年金の収入要件の緩和を検討していることを日経新聞が報じました。これが行われれば、パート主婦にとって、大きな負担増にもなりかねない“新たな収入の壁”が生まれることになります」

そう語るのは、社労士、ファイナンシャルプランナーであり、WEB情報サイト「All About」マネー関連のガイドを務める拝野洋子さん。

「簡単に言うと、厚生年金に関するこれまでの壁が崩れ、新しく“82万円の壁”が生まれるのです」(拝野さん・以下同)

現在、パート主婦には4つの壁があるといわれている。そのうち、年金に関わるのが、106万円と130万円の壁だ。

【103万円の壁】これを越えると所得税と住民税を払う

これを越えると、所得税と住民税が課せられるようになるが、この壁を越えても負担額は所得税が年額約500円、住民税が年額1,000円ほど。

【106万円の壁】条件次第で厚生年金に加入

(1)労働時間が週20時間以上。(2)月収8万8,000円以上〈年収106万円以上〉。(3)勤務先が被保険者数501人以上。このすべてを満たした場合、厚生年金、健保に加入しなければならない。壁を越えると、厚生年金保険料が毎月約8,000円、健康保険料が毎月5,000円ほどかかる。現在、厚労省は(1)を月額6万8,000円以上〈年収82万円以上〉に引き下げることを検討している。

【130万円の壁】条件にかかわらず、年金に加入

106万円の壁の条件にあてはまらなくても、夫の扶養を外れ、年金と健康保険に加入することに。この壁を越え、国民年金に加入する場合、年金保険料が毎月1万6,340円、国保保険料が毎月5,000円ほどかかる。厚生年金の勤務先の被保険者数501人以上という要件が撤廃されれば、この壁もなくなるかも。

【150万円の壁】夫の税金が段階的に増えていく

夫の配偶者特別控除が段階的に減額される。この壁を越えると、夫の配偶者特別控除が38万円から36万円に減るので、夫の所得税が年額約1,000円、住民税が年額約2,000円増える。夫の収入と妻の収入によって、控除額が段階的に減っていく。

「現在、月収8万8,000円以上〈年収106万円以上〉、勤務先の被保険者数501人以上などの条件を満たした人は、パートでも厚生年金と社会保険などの健康保険への加入が義務付けられています。この月収8万8,000円を、月収6万8,000円〈年収82万円〉に引き下げることが検討されているのです」

さらに年収130万円を超えると、勤務先の被保険者数に関係なく、夫の扶養を外れ、なんらかの公的年金に加入しなければならない。

「従業員数の要件の撤廃の話も出ています。これらの改正によって、厚生年金加入者は最大200万人も増えると予想されています」

仮に新制度が適用された場合、打撃を受けるのは、夫が会社員でパートをしている女性だ。

「夫の扶養家族として、年金や健保にほぼ0円で加入できていた人でも、年収82万円を超えると、保険料を支払わなければならない。年収82万円の場合、保険料は月に換算して厚生年金6,300円、健保3,900円。計1万200円も手取りが減ってしまうのです。現行の制度で手取り82万円の人が、同じ手取りを維持するには、額面で96万円を稼がなければなりません」

2018年9月20日 16時0分
女性自身
news.livedoor.com/article/detail/15333382/

関連スレ
【経済】厚生年金 パート適用拡大 厚労省、月収要件緩和へ ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535441963/
【厚生年金加入の適用拡大】 議論始まる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536935420/

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:01:54.15 ID:gfyIdo+6O.net]
>>708
???減るとか何を言ってるんだろう

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:01:55.93 ID:oT0bq19U0.net]
さらに細切れ労働時間の非正規が増えて
人手不足が進むな

労働者は稼ぎたくとも稼げない
企業は人手の確保に苦労し
応募があってもシフトのミスマッチで雇用できず

751 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:02:04.83 ID:1Z8eMSf+0.net]
>>159
もう高校までは義務教育にしても良いと思うわ

752 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:02:07.14 ID:ofk1Jp+h0.net]
これ逆に益々パートする人が減るんじゃない?。
年86万程度で年金掛けさせられるなら、がっつりフルタイムで200万程稼いだ方が良いって考える人が多いと思う。
そこまで切羽詰まってない処は今まで106万で抑えていたのを86万にするだけでしょ?

753 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:02:07.85 ID:oQyhJCVf0.net]
一番の敵は共済年金の連中なのにw

754 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:02:08.37 ID:eX6iY7kL0.net]
>>719
617のそれ仕事ちゃう
まさしくお手伝いや

755 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:02:13.23 ID:rLUP6Oa/0.net]
>>716
自分に酔ってるだけの子無し総理

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:02:16.65 ID:3qYypUuP0.net]
>>708
そうなんだ、じゃあ82越えないように働けばいいんだね

757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:02:37.15 ID:LdLdZBbx0.net]
専業主婦じゃなく子供の有無わ介護人の有無で3号にしたらいいよ



758 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:02:44.72 ID:ybkvXnjY0.net]
やっぱり不景気だった

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:02:46.36 ID:8YhitxM90.net]
働いたら年金支給額が減り、働いたら損するのに働けと言われてるし
何がしたいのかまったく解らん
保険と厚生年金に無理矢理加入させられるぐらいならナマポでいいって
言う人が山程増えてくるのが解らんのだろうか

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:03:03.74 ID:+3puqYJy0.net]
>>723
即死すんのはどの層がどんなふうによ
老人の年金が減って即死だったらバッチコイな人ばっかじゃね?

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:03:10.70 ID:L7RWN9jg0.net]
82万円しか稼がない専業主婦は生活苦しくなるな
200万稼ぐ主婦になんとかしてならないとな

762 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:03:17.03 ID:ZpB8kaWn0.net]
>>684
おまえ、外国人パートをバカにしてるけどあいつらは優秀だよ。
母国語、英語、日本語のトリリンガルだし、学歴も高いからできるんだよ。
まあ日本の主婦も結構高学歴な人が多いけどね。

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:03:22.56 ID:BNLxWy4M0.net]
年金は70歳からの支給ですが
貴方が70になる頃には制度自体がありません
これが年金詐欺です

764 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:03:28.61 ID:KHs/au+U0.net]
>>702
日本人壊滅作戦ですね、素晴らしいです。
今、朝鮮半島のあなたの同胞が喜びながらあなたの工作を賞賛してます。

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:03:35.75 ID:oBxU5jti0.net]
安倍「ならガッツリ働いた方がいいよね?ね?」

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:03:37.72 ID:TOHD9PL/0.net]
もう俺が積み立て年金始めるから、おまえら俺に振り込めや
払った分は戻してやんよ


たぶん

767 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:03:45.29 ID:OVsmgL4n0.net]
働く時間を減らす→人手不足に拍車がかかる
移民受け入れの布石



768 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:03:47.47 ID:mu/sMCTJ0.net]
と言うことは、働いた分だけ損をするということか?
「働いたら負け」という言葉が、ますます真実味を帯びて来たな。
これはナマポの圧倒的勝利か?

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:03:53.31 ID:jkVkszuJ0.net]
税金はもっとシンプルにしたらいい
基礎控除120万円(12ヵ月×10万円)にして給与所得控除、公的年金等控除、配偶者控除を全部廃止したらいい
で子供の扶養控除は今の2倍74万円(但し乳幼児、学生に限る)
これでいいええやろ・・・・   老親の扶養控除の案は他の人がなにか出してくれ


770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:04:00.48 ID:1BDcKwm60.net]
>>738
というか働かなくてナマポかパートで安く働いてナマポじゃないけどキツイ老後かのどっちかだから

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:04:10.26 ID:L7RWN9jg0.net]
>>741
学歴高いやつがコンビニバイトなんかしねーよ

772 名前:安倍ちゃんマンセーさん [2018/09/21(金) 11:04:12.10 ID:/kp3VfDM0.net]
中小企業

死ぬだろ

コレw

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:04:16.79 ID:N/ZXQ7O20.net]
>>720
スルー出来ないほど気にしてる?

774 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:04:16.98 ID:pVq04lHH0.net]
>>20
午前の正論頂きました

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:04:17.49 ID:jQCxmAl10.net]
75歳以上が一掃されたらオゼゼは楽になるのにねえ

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:04:28.04 ID:JJBoKxsN0.net]
>>747
あのナマポリアンは慧眼だったってことか

777 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:04:33.35 ID:zPOXGxEe0.net]
>>708
ええええ?82万って受給者の話しなのか???



778 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:04:55.86 ID:uG8GKFR30.net]
>>739
どの層がだって?違う違う?即死するのは国。日本が即死する。

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:05:02.26 ID:1Rq5s1Vl0.net]
>>727
そりゃ辞退しても何のメリットも無いから

780 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:05:05.35 ID:nRmInTA90.net]
>>713
男性って家事でも「だいたいこんなもんを毎日」ってのが苦手な人が多い感じする。
短期間だけものすごく完璧にやろうとして続かないとかそういうのが多い印象。

781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:05:08.72 ID:BNLxWy4M0.net]
>>751
自民党は中小企業なんか見てないし人間とも思ってないからね
経団連が残ってればあとは勝手に死んでろってのがアイツラの本音だし

782 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:05:11.11 ID:F7jMkazD0.net]
アベノミクスの失敗をサラリーマン妻がモロに食らう事になったのか

783 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:05:15.17 ID:ZunTeRui0.net]
>>709
大半の労働者は社会保険料の上限超えない底辺なのになに言ってるのか。彼らから3割もの所得を搾取するのが異常。若者か労働や消費と言った経済活動から降りるのも当然。コスパが悪過ぎる。

784 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:05:29.97 ID:zPOXGxEe0.net]
>>754
よし、先ずはお前の祖母祖父、両親から処分しよう

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:05:48.42 ID:t6eCFPzy0.net]
厚生年金は、
平均寿命まで生きるなら
入った方が得でしょ。

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:05:53.81 ID:2dG/tCXm0.net]
逆に正社員目指してガンガン働いた方が得すんじゃね?
年収300万目指せばいいじゃん今まで免除されてきたことが異常なんだよ

787 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:05:56.19 ID:dbqe6FbS0.net]
今時皆んな働いてるんだし構わないだろコレ。
今独身で近い将来美人の20歳の嫁貰う予定の俺でも納得だよ。
子育ても家事もやるからさ。



788 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:05:59.10 ID:yS5g5ym20.net]
おめでとうございますwアヘノミクスで皆貧乏w

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:06:04.59 ID:MCG3m8Mk0.net]
高所得者の累進課税の傾斜を昔みたいに急にすればいいんじゃないの?

790 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:06:05.19 ID:rhKdbomJ0.net]
そもそも今の20、30代が将来貰える年金は現在から2割減ると言われているのに
子供がある程度大きくなってからも夫の扶養内でパートなんて自分の首を絞めるような行為だろ

老後、子供に頼らない生活を送りたいなら夫婦ともにフルタイムで働いて
厚生年金を納めた方が良いに決まってる

791 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:06:11.04 ID:q3QrxQAO0.net]
独身女性の社会保障を切れよ

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:06:24.87 ID:1Rq5s1Vl0.net]
家事って一人の時は
何処までもサボれるからね

キチンとし過ぎの嫁さんも困りもんだ

793 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:06:37.30 ID:zPOXGxEe0.net]
>>762
それなら、小梨夫婦を優遇する方が不公平だろ

794 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:06:38.17 ID:VuijIFM50.net]
今時の若者はおいしいもの食べ過ぎなんだよ。本来庶民は中学校で食べた給食を思い出に白米とお茶で腹膨らます。

795 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:06:40.77 ID:smIsztgA0.net]
働いているパ-ト主婦にはむしろ優遇枠を枠を広げるべきだ

そのかわり 専業主婦からは引っ手繰ってやれよ

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:06:41.01 ID:3qYypUuP0.net]
>>766
20の嫁?
大学出てないの?

797 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:06:46.62 ID:ZunTeRui0.net]
>>724
企業は賃金以外で従業員に報いるべき。賃金ではコスパが悪過ぎ。



798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:06:55.76 ID:8YhitxM90.net]
>>735
ほぼ働けないよ
月に7万稼いだらアウトだからね

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:06:59.88 ID:1BDcKwm60.net]
>>754
日本はもうだめかもしらんね、て老人の死に対しての罪悪感強すぎる
ぶったおれたらそれで終り。胃に穴あけてなくても流し込めれば栄養はとれる
でもそうなったらもう死んでると思うんだよ正直
認知症もそうだけど
それをいつまでも認めなさ過ぎる。
若くして脳死なのと一緒にしたらいかん

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:07:10.55 ID:Gn+BKON70.net]
>>695

それを支持してる大半は老人

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:07:33.27 ID:MCG3m8Mk0.net]
>>777
給食センターのパートなら余裕

802 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:07:36.91 ID:5k+EIvdh0.net]
パート時間減らして人手不足が深刻化しそうだな。

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:07:42.17 ID:lQ7TMnwV0.net]
一番困るのは今103万以内に抑えてるパートの主婦達だよ
手取り減るよな

804 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:07:57.57 ID:zPOXGxEe0.net]
>>742
嘘付くなよ65歳だっての

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:08:01.36 ID:WJNjp8QG0.net]
ひたすら社会制度こわしたいひといるけど
お前らが逆転することはありえんからなw

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:08:04.70 ID:N/ZXQ7O20.net]
>>731
そういうこと
暇つぶしで働いていた主婦はそれでいいけれど、生活費のために働いていた人はフルタイムへ移行
そして子供がますます孤独になり子無しも増える

807 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:08:11.81 ID:rbaoE501O.net]
企業はパートの厚生年金払いたくないから、
どのパートも月収88000円になるように調整するよ
パートはこうやって賃下げされるし、消費増税だから、
消費はさらに落ち込んで景気悪化、税収減の悪い状況に陥る、
それわかってて制度施行しなきゃいけないくらい、年金財源ほしいのかよと



808 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:08:17.99 ID:Q+BWKgM80.net]
>>719
ミルクあげといてっつったら
6時間に1度しかあげてねーの。
しかも使った哺乳瓶は洗って消毒してないどころか床に転がってやんの。
男はいちいち「洗っといて」って言われないとやらないのな。
確実にやらなきゃならないのは分かってるくせに後で嫁にやらせれば良いや
ってのが透けて見えてんだよね。
本当使えねーわ。
女も働けと言う割にちょっと子供預けたら預けたで全然まともに出来ねー
それが男

809 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:08:20.34 ID:eX6iY7kL0.net]
>>775
専業主婦やパートレベルの兼業主婦に学歴が必要か?

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:08:27.06 ID:jQCxmAl10.net]
>>665
変な理論だな
日本だけってレスだから返したんだけども

先進国だって女の働く率が高いだけで全員が働いてる訳じゃない
アメリカの専業主婦は2割超えだ、その2割はイスラムの人じゃないだろ

811 名前:安倍ちゃんマンセーさん [2018/09/21(金) 11:08:33.20 ID:/kp3VfDM0.net]
月1万収入減るのか

パート主婦w

812 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:08:35.35 ID:A2sJzcef0.net]
小梨共働き夫婦のわしら大勝利

813 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:08:51.00 ID:vCEbGCL10.net]
>>5
大型連休とかで海外旅行してるのは大体公務員

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:08:54.33 ID:/Av22AUd0.net]
>>759
俺もそうだけど苦手だね
嫁はパート主婦だけど、毎日家事をこなしてくれてすごいなと思うし
その分俺が残業で稼げるし感謝してる

815 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:09:04.74 ID:uTKBkK360.net]
女は平気で90歳以上生きる時代だからな
ずっと働かないで年金をただでもらってたらほとんど国に養ってもらっているようなもの
女も20代前半からから70歳までずっと働く社会にしないと財政が持たないんだよ

816 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:09:32.77 ID:q3QrxQAO0.net]
これは独身の女が悪い

817 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:09:33.42 ID:5C5vv+hN0.net]
少子化で健康保険と年金は負担増
人口は減らしたらダメ
最低でも現状維持
12000万は堅持しないとダメ
人口8000万くらいでいいっていう輩が出て来るけど
そうなったら上層以外は子供も生めずドンドン死んでいく
日本なくなっちゃうんだよ



818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:09:34.96 ID:jQCxmAl10.net]
>>757
日本が死ぬってどう言う事?具体的に

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:09:36.44 ID:RMyOfQp90.net]
子供とその親が優遇されるのが一番
専業主婦うんぬんは重要ではない

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:09:36.77 ID:3qYypUuP0.net]
>>788
子供に影響するよ

821 名前:安倍ちゃんマンセーさん [2018/09/21(金) 11:09:39.55 ID:/kp3VfDM0.net]
でかいよな

月1万収入減るのは

生活防衛も限界点突破や

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:09:42.35 ID:+3puqYJy0.net]
>>786
ここまでは凡人でも見えるよね普通
どうしたいんだろうね

823 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:09:55.43 ID:vqQorSIe0.net]
上限を前よりあげて働ける時間を増やすって話だったよね?
まるで逆みたいになってて驚く。パート、アルバイトのダブルワークで週1でもいい募集も見るけどそういうのは下限縛りでやりにくくなるって事?

824 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:09:57.36 ID:9HNv5c5c0.net]
>>787
働けババア

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:09:59.32 ID:jQCxmAl10.net]
>>763
おりませんです

826 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:10:13.07 ID:bxymvyEv0.net]
>>732

共済の年寄りは現役並みの年金支給
しかもこれの資金として、2号サラリーマンの年金保険料からも盗っている

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:10:20.04 ID:s8zqZMUd0.net]
税収は増やします
年金もがっつり徴収します
で、それで徴収した分は外国にばらまきます

こんなんだから嫌になるんだよな



828 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:10:22.34 ID:Q+BWKgM80.net]
>>785
そう、誰が子育てすんの?
って話。
まさか男はやらねーだろうし。

829 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:10:30.99 ID:FbU10T7h0.net]
底辺が無駄に長生きするからこうなるんだろ。
恨むなら自分の底辺親や底辺祖父母や底辺隣人を恨め。

830 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:10:34.52 ID:ZunTeRui0.net]
>>782
企業がそのまま社会保険料を転嫁すれば所得は3割減るね。

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:10:35.77 ID:e53z9L/G0.net]
もっと劇的に基

832 名前:を下げないと,
中途半端に勤務時間を減らす人が増えて
人手不足を悪化させるだけになりそうだけどな
[]
[ここ壊れてます]

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:10:46.03 ID:Jqz06Ven0.net]
専業主婦優遇も廃止しろよ

834 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:11:00.53 ID:ZpB8kaWn0.net]
>>786
地方はどうなのかわからんけど首都圏ではもう無理だな。
最低賃金もかなり上がってきたし、人手不足だからね。
それに最近社会保険を払っているかの監査も結構入ってるからごまかしてる事業者はまずいことになるよ。

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:11:12.27 ID:CGi/JaNO0.net]
働いたらその分ちゃんと+になる制度に変えられないのか?
中途半端に働くくらいなら、働かないもしくは働くのをセーブした方が得ってなると
育児抱えてる女性は辛いものがある

836 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:11:16.09 ID:x/B138ov0.net]
63歳から貰えるはずの厚生年金も厚生年金に入って働いていたら貰えない、カット、保険料は払わされる。詐欺だな

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:11:21.58 ID:gnCCmSSh0.net]
>>759
料理とかもそうなんだろうな
たまにやるから張り切っていい材料使ってみたりきっちりレシピ見てこだわるけど
家庭料理をテキパキ毎日作れっていうと無理かも
耳が痛いw



838 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:11:21.88 ID:EuTv5bH80.net]
分かってないな、子持ちは教育無償化に向けてキャッシュバックがある
つまり国が金の使い方を決めている
真の負け組は独身子無しで保険料払うだけ払ってすぐ死ぬ奴

839 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:11:23.51 ID:eX6iY7kL0.net]
>>799
大学出てりゃ完璧な母になれるとでも?w
そこらへんは個人の資質やで
大学なんて借金してまで行く価値ねえよ主婦目指してる女は

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:11:24.76 ID:1BDcKwm60.net]
>>787
小さな子も寝たきりの老人もほっといたら直ぐ死んじゃうって分かってないからね
てめえが目の前の生き物を殺すかもしれん。という意識がないと、大丈夫だろ。ってなっちゃう
1日2日じゃそうだわな
1ヶ月でも1人で世話したら、やばいほっといたら俺が殺しちゃう。って初めてわかるんだよ

841 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:11:28.23 ID:cAt2JnTT0.net]
>>5

公務員夫婦が最強

定年後もダブル共済年金でホックホク

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:11:38.33 ID:WJNjp8QG0.net]
>>782
その分働けと
移民にたよらなくなれるんじゃないの?
安倍は手当て削るなら職場は用意しろよまじで

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:11:40.67 ID:N/ZXQ7O20.net]
>>807
親に頼れってことなんだろうね。
親の援助推ししてるし政府

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:11:47.70 ID:beaDEADm0.net]
夫の小遣いを月1万減らすだけで
特に影響ないかと。
でも月3万から2万ってちょっと笑える

845 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:11:51.21 ID:aaYKjc450.net]
雇う方の企業側が嫌がりそうだなあ

846 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:11:57.24 ID:zPOXGxEe0.net]
>>787
てめえがまともな男をゲット出来なかっただけやんw

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:12:00.38 ID:L7RWN9jg0.net]
年金の財源はないよ
積立金残高は140兆円
これから必要な年金額は1500兆円だもん



848 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/21(金) 11:12:06.06 ID:ZunTeRui0.net]
>>785
実際には子育てが有ってパートでしか働けない人が多数でしょ。

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:12:06.95 ID:oQyhJCVf0.net]
>>801
景気後退してでも税金が欲しいってことだろうなw
高齢者の医療費増額、生活保護者の医療費支出抑制あたりは必須だろ
子供を育てているパート層を弾圧してどうするよw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<267KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef