[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 08:36 / Filesize : 267 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:樽悶 ★ mailto:sage [2018/09/14(金) 23:58:07.36 ID:CAP_USER9.net]
液状化とみられる現象によって陥没した札幌市清田区の道路=10日午後
https://www.sankei.com/images/news/180913/afr1809130032-p1.jpg

 液状化とみられる現象で住宅敷地や道路が陥没した札幌市清田区では、地震から1週間がたっても被害地区には規制線が張られ、復旧作業が続いている。各所に積まれていた土砂は片付けられたが、市の担当者は「復旧のめどは全然立っていない」と漏らす。13日夜には初の住民説明会が非公開で開かれた。参加者によると、責任の所在の明確化を求める一部住民に対し、市側は「原因究明中」と繰り返して会場は紛糾した。

 被害が大きかった里塚地区には13日、多くの重機が投入され、道路の陥没部分を埋めたり、応急的に仮の下水道管を敷設したりする作業が行われていた。

 工事車両の出入りがない夜間には、規制エリアの範囲が縮小されるなど、復旧作業は進んでいるかに見える。しかし、高台から同地区一帯を見下ろすと、ゆがんだ地面にあてがわれたブルーシートなどが目立ち、復旧までの道のりが遠いことをうかがわせる。担当者も「ようやく土砂を取り除いた段階」と話す。

 また、同地区には、いまだに避難で親族宅に身を寄せたり、市営住宅に移ったりしている住民は多い。

 夫妻で市内に住む娘のもとに身を寄せている自営業、平野博(ひろ)隆(たか)さん(65)の自宅は、地震発

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 19:24:01.88 ID:Q4KkZU470.net]
責任なんかあるの?

707 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 19:24:48.62 ID:9iqaeAcE0.net]
>>688
道路インフラが全く問題なくて
宅地内だけがやられて文句言ってるやつなんていないだろ

誰が言ってるんだ?
いるってんならソース出せよ

708 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 19:24:54.30 ID:wMe3v7ax0.net]
ID:9iqaeAcE0 話すり替えマン

709 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 19:28:02.04 ID:/kna23kR0.net]
まあ一般論として税金で地下鉄を引いたり、都市計画の変更などで
土地の値段が倍になる事がある。
儲けた場合は自分の物、損害は行政に請求では、、
虫が良すぎる気もする。

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 19:28:57.65 ID:NQ8dLt2e0.net]
危ない地名 って本があるから読んどけ

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 19:30:19.99 ID:wMe3v7ax0.net]
なんか北海道返金騒動を思い出すねぇ

712 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 19:31:35.47 ID:9iqaeAcE0.net]
>>693
話すり替えてるのはお前だろ

宅地内だけがやられて文句言ってるやつって誰だよ
そんなやつがいるってんならソース出せよ

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 19:32:03.77 ID:j3ntgG9g0.net]
違うところに家建てて住めばいいだろ

714 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 19:32:47.03 ID:/kna23kR0.net]
今時、古いマンションでもエレベーターや水道ポンプの為、
自家発電設備を準備した所も多い。
買う時はその辺を確認した方がいい。



715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 19:37:34.98 ID:wMe3v7ax0.net]
自己責任

あさましい

この一言だな。

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 19:49:01.10 ID:O0t/nXto0.net]
共産党の上田を市長に選ぶ札幌市民らしい浅ましさ

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 19:49:05.09 ID:T2hQ6fKj0.net]
>>692
道路は自治体が直す、自宅の敷地内は自分で直す。
これが全てだよ。

道路が崩れて自宅が巻き添えになったとしても自己責任。
軟弱地盤なんだから道路との間に擁壁でも作っておけばよかっただけ。

718 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 19:50:09.12 ID:sf6Hjjjx0.net]
>>6
清田区って国政は毎回民主党(荒井議員)が圧勝してるんだよな。
自民党の高木候補は前回の総選挙も惨敗して比例復活も出来なかった。
そういう選択をした有権者が多数派なんだから
立憲民主が責任をもって住民を救うべきだよな。

719 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 19:56:35.63 ID:9iqaeAcE0.net]
>>702
馬鹿かお前はw
道路との間に段差もないのに擁壁つくる馬鹿なんていないは

まあ段差があって造ったとして・・・
その壁が道路が崩壊したことにより崩れても文句言わないのか?

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 19:59:42.43 ID:ihAgl04b0.net]
今回は北海道に呆れてわ
水?電池?ライト?
アホか?それ以上に酷いのがここ

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 19:59:48.55 ID:T2hQ6fKj0.net]
>>704
それは擁壁が弱かっただけだ。
軟弱地盤に家を建てて、被害を受けたくないならそれくらいや

722 名前:るべき。
そうじゃないなら運が悪かったと諦めろ。

隣地が崖、そこが崩れて上に建っている家が巻き込まれたら自己責任なのと同じ。
[]
[ここ壊れてます]

723 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 20:11:29.17 ID:9iqaeAcE0.net]
>>706
隣地の塀や崖がお前の家に崩れて来ても文句言わんのかお前はw

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 20:12:53.22 ID:T2hQ6fKj0.net]
>>707
それは話が別。
崖下が崩れて巻き込まれたら自己責任と言っているんだよ。
今回も同じだろ。



725 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 20:16:06.73 ID:j7k20YHf0.net]
>>479
千葉の液状化地域では業者に責任はなく住民の自己責任って結論だったよな

726 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 20:16:07.42 ID:aHgQjTEn0.net]
誰かの責任にしなきゃやってられんわ
強いて言えば安倍のせい

金寄越せ

727 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 20:20:19.62 ID:9iqaeAcE0.net]
>>708
別じゃねえは、他人の所有物のせいで被害被ってるんだぞ

728 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 20:23:35.14 ID:sf6Hjjjx0.net]
そもそもなぜ地下鉄もJRも無い清田区に家を買おうと思った・・・?

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 20:26:31.13 ID:wMe3v7ax0.net]
台風で何か飛んできても、飛散物についてよほどの過失が無い限り
それらから身や財産を守るのは自己責任。
窓にシャッターつけるなり、車を車庫に入れるなり、不注意に外を出歩かないなり。

730 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 20:27:52.22 ID:j7k20YHf0.net]
>>711
ていうか住民は状況や見通しの説明があればそれで納得するんだろ
罹災証明も出てるんだし、補償とか責任の所在とかは周囲が騒ぎ立ててるだけじゃないのか

731 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 20:32:32.21 ID:9iqaeAcE0.net]
>>714
まあそんなところだろな

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 20:33:52.69 ID:T2hQ6fKj0.net]
>>711
同じだ。
他人の土地から自分の土地に土や物が流出して被害が出たら相手を訴えられるが、
隣の土地に自分の土地の土や物が流出したのなら
それがどんな理由でも完全に自己責任なわけ。

裁判やってみれば分かるよ。

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 20:34:53.12 ID:p2DwM6rw0.net]
>>716
災害時はお互い様ということですね

734 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 20:36:31.51 ID:9iqaeAcE0.net]
>>716
だから人の土地(市所有地)から自分の土地に土や物が流出して被害が出てんだよ

何度言えばわかるんだよ



735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 20:38:33.72 ID:O0t/nXto0.net]
訴える側が相手の瑕疵があるか否かの立証ができれば裁判で勝てるけど自然災害においてどれだけ立証できるかね

736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 20:39:19.49 ID:ihAgl04b0.net]
地震の責任を行政に?
この間の大阪の塀なら分かるけど
今回の問題は何?

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 20:39:57.66 ID:p2DwM6rw0.net]
民法では瑕疵がないと損害賠償免除されるよね

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 20:39:59.03 ID:T2hQ6fKj0.net]
>>718
それが証明できれば勝てるだろうが、
常識で考えてあり得ないから裁判には負けると思うぞ。

739 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 20:40:34.35 ID:j7k20YHf0.net]
>>718
そりゃ除去はするだろうけど、特別な補償や復旧はないんじゃないか
震災の補償費用から自分で治すってことになるだけだろう
液状化の原因究明や対応なんかがそんなにすぐ出来るはずもないし、八つ当たりはそこそこにしとかないと印象悪くなるだけだわ

740 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 20:41:37.70 ID:9iqaeAcE0.net]
>>719
だからその件で文句言ってるんだろ
話し合いもしないで何でもかんでもいきなり裁判にするのか?

741 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 20:43:50.79 ID:O0t/nXto0.net]
>>724
行政は不当要求を退けるべきだね
住民が争う気なら法廷で争えばいい

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 20:44:11.19 ID:wMe3v7ax0.net]
>>720
大阪のブロック塀は明確な瑕疵があったから裁判まで至らないだろうね。

あれがもし普通の高さで構造が基準に沿っておれば責任追及は難しい。

743 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 20:45:32.21 ID:CgZQGg+H0.net]
裁判したとしても何十年かかるやら

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 20:50:18.69 ID:T2hQ6fKj0.net]
>>725
完全に同意だわ。

こういう不当な無茶



745 名前:な要求をするヤクザな住民に屈してはいけない。
税金の無駄遣いそのものだからな。
[]
[ここ壊れてます]

746 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 20:59:25.47 ID:UBspNow60.net]
壊れた家や、損壊を免れた家を全部潰して、畑に転用するしかないな。

747 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 21:17:28.08 ID:BViiXbEJ0.net]
グズグズに液状化するほどの軟弱地盤でも
案外家は倒れないもんなんだな
浦安の時も同じことオモタ

748 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 21:23:44.18 ID:NK2XVtrT0.net]
>>1
こんなもの500年も放置しておけば平になるよ
何もしない方がいい

749 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 21:51:16.82 ID:9iqaeAcE0.net]
>>721
>>725
公共物の保全管理は行政の無過失責任だよ

判例も何回も出てるだろw

>>722
現場の写真見ろ、何が原因か馬鹿でもわかるから

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 21:54:47.06 ID:v4EWaW2Y0.net]
液状化しても下の層は逆に余計な水分でたからしっかりとはしてるがお家のすぐ下がグチャグチャで傾くからなあ
2階くらいの建物だと自重で崩壊しないのが幸いだが確実に住むには支障がでる

液状化の原因は家の持ち主が対策怠っただろうし水道管破裂が直接の原因じゃないから行政訴えるアホをニヤニヤしちゃうわ

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 21:56:00.71 ID:T2hQ6fKj0.net]
>>732
もちろん、公共物を復旧する責任はあるね。
でも、それ以上はありえないわ。

文句があるなら裁判して、徹底的にヤクザ住民に鉄槌を下してほしいわ。

752 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 22:03:04.83 ID:9iqaeAcE0.net]
>>734
そのとおり、正確には
公共物を復旧する責任、及び公共物が原因となった私有物の損壊を復旧する責任な

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 22:03:34.54 ID:v4EWaW2Y0.net]
>>734
被害と因果関係考えたら裁判長期間やって一割くらい貰って終わりやな
第一原因が液状化したのが大きくて水道管破裂しては二次的要素だもん

754 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 22:07:15.37 ID:9iqaeAcE0.net]
>>736
国家賠償法くらい知ってたほうがいいぞ

第二条1.道路、河川その他の公の営造物の設置又は管理に瑕疵があつたために
他人に損害を生じたときは、国又は公共団体は、これを賠償する責に任ずる。



755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 22:07:32.55 ID:v4EWaW2Y0.net]
これも訴訟起こしたら液状化物件の判例になるんだろうけど地震大国だと損害賠償額クソ安いで
水道民間化がこれからあるから不毛なあ

756 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 22:08:35.17 ID:9iqaeAcE0.net]
>>736
国家賠償法2条は無過失責任な、つまり住民側には証明する必要がない

757 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 22:10:11.26 ID:9iqaeAcE0.net]
>>738
>液状化物件の判例

それは民民裁判、今回は官民

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 22:11:36.72 ID:v4EWaW2Y0.net]
>>740
水道管破裂して家が傾いたとき全額賠償なんだ
判例は?

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 22:18:01.72 ID:O0t/nXto0.net]
道路施設又は上水道施設として通常有すべき安全性を欠いていることが条件だけど好きなだけ争えば?

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 22:23:22.79 ID:v4EWaW2Y0.net]
勝訴したので液状化の原因は水道管破裂で住民の不動産全額賠償は見たことねえからな
力説してるけど嘘っぽいなあ

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 22:25:46.11 ID:Io2XyLUE0.net]
仕事が無い弁護士が裁判に持っていこうと住民を焚き付けてるんだろ

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 22:26:19.31 ID:yx084egT0.net]
>上水道施設として通常有すべき安全性を欠いている
もしこれで行政敗訴になったら、日本全国の上下水は軒並みサービス停止だな。
上水道なんて耐用年数が過ぎている管がめっちゃ多いからな。
それでも財源不足で更改できていないのが現状。

この状態で行政敗訴を出したら、地方の上下水道事業は完全に破綻する。

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 22:26:26.50 ID:mWdObmUC0.net]
今回の場所が札幌で一番液状化しやすかった所じゃなくて、
たまたま、波長とかが悪い方向に合致したとかで?

764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 22:30:52.67 ID:v4EWaW2Y0.net]
>>746
ハザードマップだと赤だった気がする
液状化しやすくて更に造成した会社が山の削った土使ったけど火山灰土だったから裏ドラのった残念な土地
安いとこは訳有でそんなもんだな



765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 22:38:39.64 ID:GxnZfyBL0.net]
沢を火山灰で埋めた土地を買うのが悪い
家が立つ土地が数百万に驚くわ

地元の地価調べたら坪1〜3万だった
新幹線の駅から5キロ位なのに

766 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 22:44:34.04 ID:9iqaeAcE0.net]
>>741
全額かどうかは個別の場合によるだろ
国賠法は無過失責任だから挙証責任は地方公共団体
判例はググれ

>>745
裁判所も馬鹿じゃないからそんな判決は出さない
急を要するものじゃない限り
常識的な期間と可能な予算の中で直せとかそんな感じ

767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 22:45:23.44 ID:mWdObmUC0.net]
>>747
ハザードマップでは、赤なんだけど
札幌の到るところに同様の赤がある。

特に、同じ赤なのに
今回の被害地域の直ぐ側(数百メートル程度)の被害が
出なかった場所との差は何なんだろうかな?と。

同時期に造成してそうな感じだけど。

768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 22:47:06.68 ID:yx084egT0.net]
>>749
だよな。

無茶な要求を突きつける住民には司法が正義の鉄槌を下して欲しいわ。
道路を直すのはいいが、民地にまで税金投入は絶対に阻止すべき。

769 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 22:48:50.36 ID:9iqaeAcE0.net]
>>748
そんなに安いのかw
路線価でも坪10万くらいなのにか

ソースは何?

770 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 22:51:05.88 ID:9iqaeAcE0.net]
>>750
250mメッシュだからだよ

あんなもん参考、気休めにしかならん

771 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 22:53:41.33 ID:OBoCgbJk0.net]
貝塚とか言う地名が危険な匂いがプンプンするね
地層や用途から命名されたとすればゆるゆるだろ
昔の貝塚とかは海に近くてゴミ捨て場みたいなもんだろ

772 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 22:55:13.06 ID:9iqaeAcE0.net]
>>754
それなら札幌全域やばいは

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 23:00:01.84 ID:O0t/nXto0.net]
>>754
貝塚ってどこの?

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 23:00:22.99 ID:a7kURXnt0.net]
札幌はもう完全復旧モードで清田区のことは皆忘れてる



775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/17(月) 23:04:50.15 ID:XWT6h/VB0.net]
地盤の悪いところを安く買った責任

行政はなにも悪くない
住民は自身の見識のなさ、一生ものの不動産を買うに当たっての事前調査不足を嘆くしかない
自業自得

776 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 23:11:36.20 ID:8FjSpHKH0.net]
誰かのせいにしたいの?


悪いことは人のせい

良いことは自分のせい


(悪い)大人

777 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/17(月) 23:12:19.34 ID:5YmIyWo20.net]
既に2ch=5chは在日チョン勢力の支配下になっているのをご存知ですか?
2chが既に在日チョン勢力下である証拠

2017/10/24
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
https://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000965.png

5chの商標出願の代理人=原田學植(趙學植)

https://blog.goo.ne.jp/resurrectionjapan/e/1f28027a059c7952e91ec7c0dcbebbbd
>在日同胞の権益伸長のために団結したという「在日コリアン弁護士協会(LAZAK)」の活動内容が、
>どれほど日本の国益に反するものか、大変わかりやすい記事が民団ニュースに掲載されていましたのでご参考まで投稿いたします。
>この中でしばき隊の原田學植弁護士は、通名ではなく本名の趙學植弁護士で講演しています。

【2ch終了か】 5chの商標出願の代理人弁護士が在日コリアンのしばき隊員
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1506912935/

チョンに支配されている2chからツイッターに移動しましょう
現在の日本のネット世論の中心地はツイッターです。チョンに支配されている2chからはどんどん人が減っていっています
特にニュース速報+は酷いです。唯一の保守記者のニライカナイも剥奪にされて、全ての記者が売国左翼と在日チョンになりました。
どうしても2chにレスしたい時はニュース速報+ではなくニュース速報にレスしましょう。

【2ch乗っ取りの経緯】
民主党が2ch弾圧(強制捜査)→ひろゆきがJIMに形式上2ch管理権を譲渡(裁判回避)→
→JIMが裏切って2ch乗っ取り→嫌儲テョンがJIMを取り込み→テョンが2chの運営・記者を独占→JIMが在日に2ch(5ch)譲渡

★【2ch 乗っ取り事件】
www.wdic.org/w/WDIC/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E4%B9%97%E3%81%A3%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BA%8B%E4%BB%B6


現2chトップの中尾嘉宏は在日チョン勢力と繋がっており、裏金を貰って脱税しています
中尾嘉宏 札幌 でググると中尾嘉宏の住所等の個人情報が見られますので、みんなで税務署に脱税通報して、売国左翼の中尾嘉宏を叩き潰しましょう!
中尾嘉宏のような在日チョンと繋がっている売国左翼が管理している今の2chなんて叩き潰したほうがマシです
.
.67289

778 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/18(火) 01:05:02.75 ID:MgBiNHb50.net]
家も買えない貧乏人が住民叩いててワロタw

779 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/18(火) 05:29:02.82 ID:nDHvzNiB0.net]
https://mansionmarket-lab.com/wp-content/uploads/2017/05/東京23区-液状化マッ

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/18(火) 05:33:33.28 ID:leqbytPt0.net]
行政なんて、雲一点非難されるところないでしょ。保険とは、このようなときこそ必要であり、日頃からはいっているに越したことないよな。少し頭冷やした方が良いよ。住民は。冷静に判断したら自分たちの言い分が如何に支離滅裂かよくわかるよ。

781 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/18(火) 05:39:26.49 ID:ykmj/e8Y0.net]
自分の敷地の土砂が隣家や公道に被害出してる場合もあるんか

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/18(火) 07:45:46.51 ID:U71zzLOc0.net]
>>764
それはない 火災と同じで自分に重い過失や瑕疵がなければ賠償する必要はない

783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/18(火) 08:34:14.43 ID:PP+vV3lT0.net]
>>763
水道管が破裂して液状化が深刻になって被害が拡大しているのに
行政が雲一転非難されるところないとかないわw

784 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/18(火) 08:45:56.06 ID:Yvf/LPWK0.net]
札幌市民は地震保険入ってないだろうなあ
札幌は地震ないと思いこんでたからな市民は
貯金がない貧乏人ほど保険が必要なんだよ
今日、車が消えてなくなって、即金で今日買える人に車両保険はいらない
買えないなら車両保険が必要なのと同じ



785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/18(火) 08:46:35.97 ID:YKqPtRM ]
[ここ壊れてます]

786 名前:h0.net mailto: 自然災害なんだから免責だろ。
これで自治体の責任あり、にしちゃうと上下水道事業が破たんする。
ただでさえ赤字で苦しんでいるのに災害対策なんてやっている余裕はない。
[]
[ここ壊れてます]

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/18(火) 09:15:55.29 ID:W35ZLUOE0.net]
大阪は地震がありません→阪神淡路
熊本は地震がありません→熊本
北海道は地震がありません→今回の

あと「地震がありません」をウリにしているのは何処だ?

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/18(火) 09:30:50.95 ID:nW58U28I0.net]
>>767
最近立てた人で半分しか出ないから行政から何か支援してほしいっていうひとはいたぞ
MAX50%だからなあ

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/18(火) 09:41:19.67 ID:/yH8XFdU0.net]
>>769
北海道に地震がないなんてどこのトンチキが言ってたのよ?
聞いたこと無いわ

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/18(火) 10:46:49.49 ID:PP+vV3lT0.net]
>>769
岡山

791 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/18(火) 11:04:32.07 ID:DATUdk9e0.net]
>>763
>>766
>>768
地方公共団体の営造物の設置又は管理に対する瑕疵は無過失責任だよ
天災とか人災とか全く関係ない

もしかして君たちゆとり?
ゆとり教育ってそんなことも習わないのか

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/18(火) 11:06:45.53 ID:PP+vV3lT0.net]
>>773
だから道路の水道管が破裂して液状化の被害が明らかに拡大したのに無過失責任はない

793 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/18(火) 11:09:14.52 ID:DATUdk9e0.net]
>>774
すまん日本語で頼む

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/18(火) 11:10:52.25 ID:PP+vV3lT0.net]
>>775
水道管が破裂して水があふれて液状化の被害が加速したと書けば馬鹿のお前にでもわかるか?



795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/18(火) 11:19:36.40 ID:7fOk9HMh0.net]
お前ら高みの見物してるけど足元大丈夫なのか?
俺も地盤は色々調べたけど便利な土地は軟弱地盤が多いんだよな
便利で強固な土地っていうのはまあ高級住宅地だし

東京湾岸埋立地のタワマン(なお津波と火災旋風もオプション)は代表的な例だな
究極的には田舎の強固な台地で自給自足が一番いいが現実的じゃないし
日本は安全な暮らしを得るのがすごく難しい

796 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/18(火) 11:23:36.46 ID:DATUdk9e0.net]
>>776
@埋設管は役所の営造物

A埋設管の破損

B当然役所が修復(無過失責任)

C埋設管の破損による土砂流出による公道の被害

D当然役所が修復(無過失責任)

E埋設管及び道路の破損に伴う私有地への損害
土砂流出、塀の破損、引き込み管の破損、建物傾き等

F役所が修復(但しその範囲、負担割合は話し合い)

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/18(火) 11:30:19.59 ID:YKqPtRMh0.net]
>>778
Dまでは理解できるが、E以降は自己責任だわ。
こんなものに税金を支出するのは納税者が許さない。

798 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/18(火) 11:34:37.82 ID:CdrUmw610.net]
冬になる前に、
市が、土地と建物を全部買い取るしかないか。

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/18(火) 11:35:12.66 ID:nW58U28I0.net]
回復前に公営住宅に引越しでええやろ

800 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/18(火) 11:36:07.62 ID:sGI+p5XI0.net]
なら私有地は自分で直せよ

801 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/18(火) 11:37:21.55 ID:DATUdk9e0.net]
>>779
今回被害にあったほとんどの家は単体での被害ではなく、
道路の崩壊に伴う被害、例えば車が車庫に入れられないとか、水が使えないとかも

負担割合や修復期間とかが問題になるのは当然のこと

802 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/18(火) 11:39:12.94 ID:aYr4X8PH0.net]
冬はかまくらが風流でいいと思う。

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/18(火) 11:39:26.96 ID:KVza30+X0.net]
>>783
地盤の弱い場所に住んだ自己責任だろ
税金に集るな

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/18(火) 11:40:36.89 ID:/yH8XFdU0.net]
>>780
ゔぁーか



805 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/18(火) 11:42:29.59 ID:158cEuDc0.net]
清い田んぼに戻せよ

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/18(火) 11:42:36.63 ID:KVza30+X0.net]
>>780
うんうん、買い取ろう。
時価だから土地+建物で1万円でいいかな?
え?もっと価値が低い??






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<267KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef