[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 08:36 / Filesize : 267 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:樽悶 ★ mailto:sage [2018/09/14(金) 23:58:07.36 ID:CAP_USER9.net]
液状化とみられる現象によって陥没した札幌市清田区の道路=10日午後
https://www.sankei.com/images/news/180913/afr1809130032-p1.jpg

 液状化とみられる現象で住宅敷地や道路が陥没した札幌市清田区では、地震から1週間がたっても被害地区には規制線が張られ、復旧作業が続いている。各所に積まれていた土砂は片付けられたが、市の担当者は「復旧のめどは全然立っていない」と漏らす。13日夜には初の住民説明会が非公開で開かれた。参加者によると、責任の所在の明確化を求める一部住民に対し、市側は「原因究明中」と繰り返して会場は紛糾した。

 被害が大きかった里塚地区には13日、多くの重機が投入され、道路の陥没部分を埋めたり、応急的に仮の下水道管を敷設したりする作業が行われていた。

 工事車両の出入りがない夜間には、規制エリアの範囲が縮小されるなど、復旧作業は進んでいるかに見える。しかし、高台から同地区一帯を見下ろすと、ゆがんだ地面にあてがわれたブルーシートなどが目立ち、復旧までの道のりが遠いことをうかがわせる。担当者も「ようやく土砂を取り除いた段階」と話す。

 また、同地区には、いまだに避難で親族宅に身を寄せたり、市営住宅に移ったりしている住民は多い。

 夫妻で市内に住む娘のもとに身を寄せている自営業、平野博(ひろ)隆(たか)さん(65)の自宅は、地震発

101 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:09:46.12 ID:QGNHeZ8N0.net]
>>67
あゝ、あそこの物件は買ってはいけない。すぐに転売するならいいが、
そうでないなら買ってはいけない。
あそこの物件はゴミだよ。

102 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:12:44.69 ID:VTIi0Rci0.net]
酔ってるから、正直言いますね
住民には本当の情報は言いません
万が一訴訟になっても9割勝ちますしね、役所は組織なので職員は守られます
最近では、佐川元理財局長が大勝利でしたねw

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:13:35.86 ID:3iDp1BMr0.net]
あらたな都市構造開発するしかないな。
電気自家発電形式・ガス各家庭ボンベ・水道(復旧しやすいよう地上を這わすw)家フローティング移動型住居w

104 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:13:50.60 ID:qaNyd9480.net]
俺は無事だったから他はどーでもいい。
他の区に引っ越しすればいんじゃね?

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:14:23.77 ID:qggfsVRE0.net]
こういう明らかに地下水位が高くなる状態での宅地開発は規制されるべきかもな。
建築屋だけどそう思う。

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:17:52.77 ID:zzUZWmIQ0.net]
自業自得なのに小役人を罵倒して憂さ晴らし?

107 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:18:11.20 ID:FlSykn3c0.net]
住民向け説明会で
「当時、開発許可を出した市が悪い、早く対応して欲しい」


みたいな事言ってたけど、造成ご

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:18:39.36 ID:zzUZWmIQ0.net]
>>11
正解

109 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:18:53.63 ID:RoeyGE6I0.net]
>>103
造成してる段階で俺なら住まんなってレベルのが多すぎる
何かあっても無駄に税金を投入してくれるし



110 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:18:54.13 ID:OIMCdeTQ0.net]
本当にここ北海道かよ
自然も何もないし
吹雪も吹いてないやん
ニセ写真だな

111 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:21:28.31 ID:FlSykn3c0.net]
住民向け説明会で
「当時、開発許可を出した市が悪い、早く対応して欲しい」

みたいな事言ってたけど、造成後何年も経っていて私有地なのに全部補償する必要有るのか? って思うわ。

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:22:12.45 ID:K2Vv7vIv0.net]
>>78
一番いいのが古そうな家の人に何件か聞くの一番。

113 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:24:03.04 ID:ff+G8bGr0.net]
市の審査はあくまで審査時点での法律基準に合ってるかどうかを見るから、
昔許可出た土地でも現在の基準に合ってないことあるでしょ。市に責任なし。

今回のも40だか50年前に市が許可したけど、
15年前に地震で液状化起きてるから沢筋はもはややばかったかも。

裁判仮にやったとしてもそもそも建物の話は時効又は除斥期間徒過だから、
市が許可したときの経緯とかの内容まで裁判所は判断せず、
請求適格性を欠いてるとして門前却下一択。
市に責任なしとか弁論を述べる機会すらもらえずに門前却下あるのみ。

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:25:26.62 ID:fANQZY0U0.net]
俺の胃袋が覚えている

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:25:54.47 ID:ff+G8bGr0.net]
そもそもさ、
緩くなりそうな地盤を補強しなければならんのは設計者だから(建築基準法19条2項)。
設計者に金払ったのは建築主=本人だよね。

116 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:26:31.30 ID:RoeyGE6I0.net]
>>111
もう追い出せよこんな土地
何かあったらまた水吹くの目に見えんてんのに
再整備とかホント無駄なコストだわ

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:27:44.84 ID:inWca5160.net]
救済して前例作っちゃうと後々大変だろうな

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:30:30.09 ID:ff+G8bGr0.net]
普段からやばい土地なら普通に土地改良を市は命令してんに決まってんじゃん。
市はやばくないと判断したんだから、そんときは土地は大丈夫だったんじゃん。
幼稚なコメント多いんだけど、それすらわからんやつバカなの?

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:30:41.68 ID:xNEAphut0.net]
こういうのって許可出した行政に処分はないの?



120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:31:16.41 ID:EAVPz74U0.net]
何千万もする買い物なんだから、徹底的にリサーチしなきゃいけなかったんだよ
地盤調査なんて真っ先にやることだろ
それを怠った馬鹿住民の自業自得
もっと言えば、災害の多い日本に住むなら天災による被害は覚悟しとけ

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:31:17.13 ID:D3sXqX8a0.net]
スピード感をもって所有者の責任だぜイェーイと叫ぶ

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:31:47.50 ID:zzUZWmIQ0.net]
国民の9割は自業自得と思ってます

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:38:12.78 ID:0ebkcIrl0.net]
西日本豪雨関係の説明会でも似た騒ぎが起きている

地元の説明会でも熱心に「責任の所在」を騒ぎ立てる人間がいたけど、
そいつは実は「山の近くに住んでいて被害はあまりなかった」というオチがあったし

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:40:54.79 ID:t7ENTr3r0.net]
霊園付近て可能性低いって出てるけど
沈んだのはどこだ

www.city.sapporo.jp/kikikanri/higoro/jisin/documents/ekijyoka_tks.pdf
www.city.sapporo.jp/kikikanri/higoro/jisin/documents/ekijyoka_tkn.pdf

5年前に警告してる不動産
https://ameblo.jp/sapporo-michi/entry-11650771875.html

125 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:41:07.00 ID:RoeyGE6I0.net]
>>121
馬鹿が阿保に売るから災害の度に何度も起きるよ
自治体の審査がザルだしな

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:45:59.42 ID:UGuGwxoo0.net]
よく地震保険に入っておけば見たいなコメントを見かけるが
あれ火災と違いってたいした金額でないからな
市が出来ることはないが、いい加減国が液状化リスクの事前説明
義務化はすべき

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:49:57.55 ID:9dgXoDEv0.net]
引っ越しが解決策

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:50:00.98 ID:xYTDs1YU0.net]
まぁ、おまえらも家族持って家建てりゃ少しは気持ち分かるよ。

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 02:10:31.67 ID:IqhssHe90.net]
>>42
そんな人おらんやろ〜



130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 02:12:13.77 ID:NbhgKNYK0.net]
足立区の液状化問題
足立区の地盤

https://www.city.adachi.tokyo.jp/k-shinsa/machi/kenchikubutsu/documents/hpekijoukapanfuretto_1.pdf

131 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:12:37.59 ID:rFbEpg4u0.net]
>>126
地震以外は大丈夫なとこに建てたよ

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 02:13:38.45 ID:NbhgKNYK0.net]
東京都液状化マップ

www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/03/DATA/20n3ra00.pdf

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 02:15:22.64 ID:frAtI3sL0.net]
ずっと暮らす場所で何千万も出すのにその土地にかつて何があったのかどういう場所だったのかくらい調べろよ
アホなの

134 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:20:01.44 ID:rJ11smdz0.net]
被害にあった厚真町と清田区と住宅地は国が買い上げるべきです!
国を信じて国から裏切られたものとその家族は不満分子となり社会悪を招きます。

135 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:21:35.51 ID:+jjawLTE0.net]
固定資産税はゼロだね
じゃなきゃ市が買い取るべきだな

136 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:23:57.61 ID:+jjawLTE0.net]
住めない家の人は市営住宅に引越しですよ
2年ぐらい市が家賃の面倒見てやれやって思うけどな

137 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:24:54.23 ID:rJ11smdz0.net]
来年消費税が爆上げされるというのに
被害者の方々は地震で住む家を奪われ路頭に迷ってんですよ。
ネット上では自己責任だろとか酷い悪口が書かれる。
ネトウヨたち日本が好きなら日本人まで愛せませんか?

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 02:27:46.79 ID:Ok9q+7HD0.net]
ろくに調べずに入居した住民が悪い

自 己 責 任

もっと酷いのは某高額な路線利用者。鉄道の情報すら調べずうっかり新築を買い
自分の判断ミスなのは明らかなのに路線に八つ当たり。認知症かとw
勝手な奴はすぐ他人のせいにするからなwwwwwww

139 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:29:22.06 ID:F+RmDXu10.net]
沢を埋めたてただけで山はそのままとかは
ないわ。



140 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:31:12.12 ID:VZCx+KD00.net]
傾いた家にいると、丘酔いするんだよな〜クラクラする

141 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:31:26.74 ID:rJ11smdz0.net]
被災者の立場を我が身に置き換えて発言できない人は
日本語で書き込みする資格がないと思います。

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 02:33:45.41 ID:Itotano10.net]
東京の埋立地

home.adpark.co.jp/contents/chuuo-ku/index03.html

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 02:35:24.10 ID:qggfsVRE0.net]
>>114
再度起こると言ってるけど、対策を取れば、液状化は、防げるよ

144 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:36:09.67 ID:VZCx+KD00.net]
浦安も住民が三井不動産を訴えたけど敗訴だったな。結局、30年位住んでるからしょうがないよね。
自己責任になっちゃうんだろうね。

145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 02:36:14.94 ID:qggfsVRE0.net]
>>136
調べても素人には判断できないよ。
無理。

146 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:37:10.25 ID:DcfQPQOU0.net]
住民「どういう答えを持っているのかというのを伺いたいです。『今は調査中です。何も言えません』では、ちょっとさすがに困ります」

住民「これから冬に向かうんですよ。屋根に雪が積もります。そういうことも考えていますか? 何も考えていないでしょう、あなたたちは」

住民「それじゃあ、家を交換しようか!」

住民「僕らは何百万というお金を払って買ったわけですよ。それが今、本当に二束三文ですよ。市が買い上げてくれるならいいですけどね」

こいつらどうかしてる…
人間てこんなにも醜くなれるのか

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 02:38:56.01 ID:qggfsVRE0.net]
>>142
本来は地盤調査を地主が行い、その結果から適切な地盤改良を行うわけだけど、建物の規模(重さ)が分からないと改良方法すら選べない。

全てとは言わないけれど、かなりの割合で地主にも責任はあるのが現行法。

148 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:39:08.65 ID:VZCx+KD00.net]
>>32 同級生は個人的に500万かけてやったとか言ってた。
助成金が300万だっけな。忘れたけど。
バブル前の高金利の時にローンしたから銭がいがいと無い
世帯が多いのかも。

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 02:39:50.79 ID:qggfsVRE0.net]
>>144
交換?
そんな提案あったの?



150 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:41:06.28 ID:VZCx+KD00.net]
>>145 そうすると三井が悪いの?
元職員も住民側に立ったけど負けたよ。
30年住んでるからね。震災前に住民に液状化を
言っても笑われるだけだからね。うちは引っ越したけど。

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 02:42:51.90 ID:DxpzhGJH0.net]
過去地図見るだけでも全然違うのに

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 02:42:56.92 ID:qggfsVRE0.net]
>>148
忙しくてニュースは全然見てない。
建売だったの?

153 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:43:06.04 ID:DcfQPQOU0.net]
>>147
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180914-00400934-fnn-soci

この動画見たんだけど説明会中の音声というかヤジみたいなもん
リアルでぽかーんとなったわ

154 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:43:26.81 ID:VZCx+KD00.net]
>>150 そう。三井が売ってたよ。

155 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:46:44.87 ID:DcfQPQOU0.net]
三井のはさすがに今回のケースと違って
これを自己責任で片付けるのはどうかと思ったけど
スレ内の意見の大半は自己責任だった
わけのわからん不動産屋が騙して売りつけるのと違って
三井のように名が通った所でもアコギな商売するんだなと思ったわ

156 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 02:48:31.89 ID:bsqidzBLv]
役所に責任追及するのは違う気がするわ

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 02:47:22.21 ID:qggfsVRE0.net]
>>152
建売ならもしかしたらはあるなぁ。
「安全なものを作る」ことは建築基準法で定められているし、それは上物だけでなく、地盤、基礎もそこには含まれる。

建売の場合は、設計、監理に瑕疵があったと言えなくもない。

あくまで解釈の問題になってくるかなぁ

158 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:47:55.63 ID:rJ11smdz0.net]
福利がしっかりした社会だからこそ秩序が維持される。
被災者を平気で見捨てる社会になれば
被災者はあらゆる手段で生き抜くしかなくなり、
暴力が正当化されるであろう。

159 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:48:55.10 ID:VZCx+KD00.net]
>>153 浦安に住んでたけど、バブルだったから土地を乾かさずに
速攻で売ってたよ。先月ザリガニが取れてたのに埋め立てて半年ぐらい後に
家が建ってたのを覚えている。



160 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:49:14.54 ID:DcfQPQOU0.net]
たしか道路挟

161 名前:んで向かいの他の不動産屋の建売は被害出てなくて
三井の建売だけ大きな被害が出てたんだよな
ひどい話だと思ったよ
[]
[ここ壊れてます]

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 02:49:42.92 ID:UVxAqc5N0.net]
浦安で液状化したのは比較的富裕層の住む地域だった
札幌の里塚は自力で再建するのはきつい人もいそうだな

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 02:50:27.88 ID:qggfsVRE0.net]
>>156
避難住宅はあるんじゃないの?
それか今後出来るか。

今回をきっかけに新しい土地と建物を欲しがっているのが、不評の原因では?

164 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:50:33.82 ID:VZCx+KD00.net]
>>158 地元だったから知ってるけど、公団の住宅は
傾かなかった。

165 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:52:00.82 ID:DcfQPQOU0.net]
>>161
確実に三井が手を抜いてたとしか思えないのだが
自己責任になっちまうんか
非情な判決だわ

166 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:52:39.11 ID:VZCx+KD00.net]
>>159 バブル前だから意外と銭がないのよ。
金利が高かったから。やっぱり、今は賃貸の方が良いのかね。
セオリーだと都心は賃貸、田舎は持家が良いと書いてあったけど。
田舎も調べないとダメだね。土地は安くても建物が高いからね。

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 02:53:56.66 ID:qggfsVRE0.net]
>>162
自己責任にはならない

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 02:54:35.01 ID:qggfsVRE0.net]
明日も仕事
寝る!

169 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:55:01.53 ID:VZCx+KD00.net]
>>164 結局、浦安は自己責任だったよ。
30年経ってるから。



170 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:55:27.76 ID:DcfQPQOU0.net]
やり場のない怒りをどこかにぶつけたい気持ちもわかるし
とにかくどこかに責任を押し付けたい気持ちもわかるんだが
市はこうやって説明するしかないよな
どんな専門家だって数ヶ月単位の調査が必要って言うだろう
スピード感が足りないと言われても現実問題としてどうしようもなかろう

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 02:56:26.00 ID:MbnI58ER0.net]
清田なんか今に始まったことじゃねーだろ
大雨の時にもじゃぶじゃぶになってるし、アレで見切り付けないでいつまでも泥の上の家にいる方がバカ

172 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 03:03:13.40 ID:cmjDEvGuO.net]
>>144
オマエの家が傾いても、「いいですよ、自己責任ですから」と言える?

173 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 03:11:49.48 ID:DcfQPQOU0.net]
>>169
実際当事者になってみないとわからないけど、さすがに市の職員には当たれないと思うな
被災者になったら人間はこんな風にまともな思考回路じゃなくなって
当たり散らして醜くなるものなのかもしれないけどな

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 03:21:20.39 ID:KjMH0SNa0.net]
これは市の責任なのか
売った業者に言うべきだろ

175 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 03:39:34.29 ID:ESRz3U4M0.net]
埋立地なんか選ぶ消費者も消費者だろ?
世界の中の地震大国なのに情弱だとは思う

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 04:14:53.82 ID:nkfWPvuQ0.net]
震度5で道路までぐちゃぐちゃなのはおかしいけどね

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 04:22:16.16 ID:y+Zw3ek40.net]
>>169
言える

そうならないように、教育委員会で古地図見たり地名の由来など、二年かけて調べてから不動産買った
俺は金持ちじゃないから、失敗出来ないので

178 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 04:37:22.36 ID:i+5SgeRF0.net]
こういう会合で罵倒するように怒鳴りまくるやつが必ず数人出てくる。
「責任はこの土地を買ったあなた自身です」って冷静な声で答える役をやりたい。

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 04:46:16.69 ID:6N/VEtSY0.net]
市の人だって被災してるし災害対応で大変なのに



180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 04:51:08.65 ID:ff+G8bGr0.net]
市の担当者が、法的根拠示して、
建物の建築主が悪いでしょとか正論で論破しまくったら担当者はずされんの?
正論言うのがはばかられるって議論ができない裏返しなんですけど。

181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 04:56:50.44 ID:ZqNdtDcd0.net]
要は、今後あそこには住みたくないけど、金をなんとかしてくれ。ってことよ

182 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 05:01:29.48 ID:DnXih0zt0.net]
>>169 そういう事じゃない。住民の要求が非現実的過ぎる。
はっきり言うと、まだまだ昨日の今日みたいな状況なのに完璧な対応を求め過ぎ。
机上の空論を行政じゃなくて被災者が語っちゃってる。
まぁ被災者も良い被災者と悪い被災者に分かれるんだけど、この人達は悪い被災者ってことだよ。

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 05:03:51.16 ID:568rC58R0.net]
不動さん買うときは昔どんな土地だったかくらい
調べるのが普通だろ

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 05:05:08.58 ID:n2on9oqz0.net]
>>170
道路の復旧見通し位示せなかったのかね?
このままじゃ家財道具を片付ける目途も立たないでしょう

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 05:12:23.97 ID:NYldcyLf0.net]
おまいら家持てないからって
容赦ないな

186 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 05:13:57.38 ID:NIF/LaDg0.net]
まああてがわれた仮設住宅で冷静に考えてみると良いよ
ドタカれる事案かどうかをね

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 05:40:47.23 ID:VsZWd6z70.net]
ここでキレても状況は好転しないけど、物分りよくしてたって結果は一緒だろうね
状況的には割ともう詰んでいる
生命があったことを家族で喜んで、さっさと別の土地に引っ越すのが最適解かなぁ

188 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 05:41:20.40 ID:+jjawLTE0.net]
固定資産税の免除、市営住宅への引越しの斡旋、家賃2年間分の補助、住宅支援金
いずれにしても、市が直すのは道路とか水道管
傾いた家までは市はどうにもできない
居住不適格地域に指定する程度

189 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 05:44:37.36 ID:+jjawLTE0.net]
このニュースでやってないけど
市営住宅への引越しの斡旋はやったと思うわ
期間限定で家賃免除まであるのかどうかはしらんが
冬がどうとかいうてたけどさ



190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 05:47:13.36 ID:n2on9oqz0.net]
>>185
激震災害指定で300万とか400万貰える

191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 05:48:46.34 ID:C0IUiFn20.net]
札幌市民だが、確かに今回は市にいう話ではない。

気持ちはわかるが、ここまで市に不満をぶつけるのは
慎むべき行為だと考えます。

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 05:51:42.89 ID:n2on9oqz0.net]
>>188
札幌市も対策のスケジュールは示すべきだぜ

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 05:52:22.66 ID:zzUZWmIQ0.net]
さすがに軽く調べて地盤が悪いことは薄々気付いていても
価格的にそこしかなかったから自分で自分の目と耳を閉じて自分すらも知らない状態にして不安から逃げて
今回とんでもない被害に遭って、知らなかった!国や県や自治体の怠慢だ!!と被害者ぶるのはよくある手口みたいな?

194 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 05:53:06.37 ID:2bZdOOUQ0.net]
傾いたら、なんて優香自体を持ち上げるクレーンがあって、クレーンガチャみたいなアレないんかな⁉そんなクレーンおれにクレーン くれへん❓
なんて 侍が 98へえ😁😁😁😁😁

195 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 05:55:23.02 ID:O4JNvNJ20.net]
はぁ?

一億万s食べたんだが?

札幌市民なら胃袋が覚えているんだが?

レシートはないけど

196 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 05:57:27.99 ID:5qj8R4yk0.net]
たかりの精神やめればいいのに

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 05:57:39.44 ID:OCgfXKJd0.net]
>>155
現行法では地盤検査は事実上の義務だけど?

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 05:58:49.84 ID:OCgfXKJd0.net]
>>157
浦安は「海」の埋め立てだからザリガニは居ない

199 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 06:01:06.49 ID:MBHB1DOq0.net]
清田区の別エリアだけど、今回の地震で実家の天井ヒビ入ったわ



200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 06:02:01.90 ID:Nfm7m/tc0.net]
伊勢エビ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<267KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef