[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 08:36 / Filesize : 267 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:樽悶 ★ mailto:sage [2018/09/14(金) 23:58:07.36 ID:CAP_USER9.net]
液状化とみられる現象によって陥没した札幌市清田区の道路=10日午後
https://www.sankei.com/images/news/180913/afr1809130032-p1.jpg

 液状化とみられる現象で住宅敷地や道路が陥没した札幌市清田区では、地震から1週間がたっても被害地区には規制線が張られ、復旧作業が続いている。各所に積まれていた土砂は片付けられたが、市の担当者は「復旧のめどは全然立っていない」と漏らす。13日夜には初の住民説明会が非公開で開かれた。参加者によると、責任の所在の明確化を求める一部住民に対し、市側は「原因究明中」と繰り返して会場は紛糾した。

 被害が大きかった里塚地区には13日、多くの重機が投入され、道路の陥没部分を埋めたり、応急的に仮の下水道管を敷設したりする作業が行われていた。

 工事車両の出入りがない夜間には、規制エリアの範囲が縮小されるなど、復旧作業は進んでいるかに見える。しかし、高台から同地区一帯を見下ろすと、ゆがんだ地面にあてがわれたブルーシートなどが目立ち、復旧までの道のりが遠いことをうかがわせる。担当者も「ようやく土砂を取り除いた段階」と話す。

 また、同地区には、いまだに避難で親族宅に身を寄せたり、市営住宅に移ったりしている住民は多い。

 夫妻で市内に住む娘のもとに身を寄せている自営業、平野博(ひろ)隆(たか)さん(65)の自宅は、地震発

32 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:18:26.27 ID:HRPYh2/60.net]
そこに居住しようと決定したのは何方なのでしょうか
市に強制的に住まわされたの?ならば仕方ないが

33 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:18:35.51 ID:8xcq6wZI0.net]
浦安市の液状化対策事業 当初計画からほど遠く
www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201808/CK2018082302000157.html

これは相当時間かかるぞ

34 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:20:49.77 ID:VTIi0Rci0.net]
>>22
行政は知ってたはずだよ。
知っててデベロッパーに開発許可出してる。
ま、行政を信じていた責任くらいはあるかな。

35 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:21:16.96 ID:rxsDdtCe0.net]
ホントに北海道民らしいニュース 自分の無知や怠惰を責任転嫁する民族の割合が高い
偽装販売肉のレシートなくても返金するってやつで買ってないのに返金に大勢並んだ時と同じ
教育レベルが低いんだよ

36 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:22:11.39 ID:2fAlb+jJ0.net]
浦安の液状化訴訟は住民が敗訴してるね

37 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:22:43.81 ID:+5+IjsIe0.net]
嫌なら住むなフジテレビ

38 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:23:18.54 ID:VTIi0Rci0.net]
>>35
裁判官も公務員だからね。

39 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:24:20.94 ID:3/OBXTPH0.net]
対策してどうにかなるものなのか?
地下水として流れてるならそれどうにかしないと解決しないか

40 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:24:34.80 ID:13IiH4ac0.net]




41 名前:愚かな自分を呪うべきだろ []
[ここ壊れてます]

42 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:24:36.42 ID:90cTjeby0.net]
役所は法律に適ってれば許可出さざるを得ない立場。
許可を出すイコール、全ての安全のお墨付きじゃない。

43 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:25:15.81 ID:HufCpqvF0.net]
なんとかして焼け太ろうと頑張ってみるものの何も得られずに終わるパティーンの奴やな

44 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:25:18.09 ID:YUUx5sam0.net]
札幌の中継でここをよく出すから札幌全域が液状化してると思ってる人が多そう。

45 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:25:39.95 ID:EFNLtV6o0.net]
傾き激しい家は杭打ちをケチったんだろ

46 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:25:58.01 ID:NIF/LaDg0.net]
浦安の被告は三井不動産とハウスメーカーだったけどね

47 名前:日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ mailto:age [2018/09/15(土) 00:26:21.50 ID:6DMkrKq50.net]
責任の所在?

48 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:27:16.85 ID:cyfz/Rsj0.net]
pbs.twimg.com/media/DmW__2xVAAEJOYQ.jpg
pbs.twimg.com/media/DmW__2yU8AAIrAc.jpg
pbs.twimg.com/media/DmW__2yV4AAcTTn.jpg
清田の現場ww

49 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:27:37.50 ID:90cTjeby0.net]
少なくとも役所に責任を求めるなら

自らの落ち度を示してからにしてくれ。

50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:28:30.56 ID:3dsFOPzw0.net]
そういう土地ってだけ
嫌ならよそに行きな



51 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:29:20.69 ID:90cTjeby0.net]
家が雷で燃えたら確認申請を下ろした役所のせい?

52 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:29:23.18 ID:147cut080.net]
>>11
そだね。

53 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:30:30.27 ID:Cjikv8Vq0.net]
ようこそ手稲区へ

54 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:30:30.37 ID:UJvTYqrC0.net]
家の基礎はきちんとサンドコンパクションパイルで打ち直せば傾かない様になるが
街路は地震の度に水道ガス寸断は避けられないな。

55 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:31:18.24 ID:PZ5cklYe0.net]
>>4
お前って誰?

56 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:34:06.75 ID:7mrChiws0.net]
>>46
この町はもう珍用文化財として現状維持でええやろ

57 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:34:12.05 ID:VMNq1nf10.net]
たまにアメリカの地方で巨大陥没事故が起こってるけど、あれは訴えないといけないわ
記憶に新しいの一件しかないけど日本でも割とあるんだな
こっちは
>特定鉱害として鉱業法第109条に基づき、行政の支援が受けられる場合がある。
で救済されるらしい
あれ怖いわ

58 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:35:33.82 ID:eZD04lrm0.net]
>>12
金づるにされて
カッペの川流れ

59 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:35:35.54 ID:v6hIYb+j0.net]
市の担当者も被災してんじゃないの?
大変だな

60 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:37:17.51 ID:i6VIf4di0.net]
自己責任でしょ。
そういう土地を買ったんだから。



61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:38:26.03 ID:90cTjeby0.net]
埋め立ててること知らないって。。

土地買うときにそんな事ある?

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:38:32.25 ID:UJvTYqrC0.net]
蛇落地悪谷と同じだな。

63 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:42:10.69 ID:xHrxg5VJ0.net]
復旧の見込み無しで集団移住したほうが安く済むんじゃね?
つうか大規模災害で復旧するよりそのほうが安くて安全ってちょくちょくある話

十勝沖地震でも液状化したところだし、復旧しても再度被災するの目に見えてるし、住民はアレだし
もうさゴーストタウンにして後世への戒めとしての負の遺跡化でいいんじゃね?

64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:42:51.79 ID:UEoQ1g1H0.net]
お台場、晴海、豊洲のタワマンもみんな液状化承知で買ってるんだよね?

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:43:28.68 ID:VsZWd6z70.net]
そろそろ「個人で家を持つ、という発想自体変える時なのかもな

66 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:43:52.39 ID:pZA9BKi20.net]
どこに責任があるのか、少なくとも市は関係ないだろ。

>>46
スタンド攻撃でも受けたみたいだな

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:44:24.32 ID:0m1OK9eu0.net]
行政に責任押し付け保証や賠償金ゲットか?

68 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:46:02.34 ID:5X3ctXxw0.net]
東豊線延伸の夢は潰えたな

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:50:07.99 ID:v0D7B9tt0.net]
豊洲市場、豊洲のマンションとかこうなるんだろうな

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:50:13.81 ID:inaJUzlz0.net]
>>63
そろそろでは既に手遅れだけどな。



71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:50:23.09 ID:VsZWd6z70.net]
もう、家は基本賃貸でいいんじゃね?
個人の土地所有は原則禁止にしてさ
住民がみんな賃貸住まいなら、この手の災害も怖くはない

72 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:50:33.93 ID:RoeyGE6I0.net]
そろそろ不動産の取引にもちっと厳格なルール作れよ
ゴミみてえな土地はそもそも災害のインフラ復旧で余計なコストかかるし
クソみたいな開拓地を情弱相手に売り逃げするスタイルは誰も得しねえわ

73 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:50:54.43 ID:kBeZLcWp0.net]
爺さんたちの世代なら、あそこがどんな場所だったか知ってる
埋め立てた宅地造成した土地を買ったのに知らなかったとはこれいかに?
宅地になる前はなんだったと思っていたのやら

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:51:12.77 ID:v0D7B9tt0.net]
田舎ならこれより先に住むべからずとか石碑立ててるようなところに豊洲とかあるからな

75 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:51:51.52 ID:9ms5EK4F0.net]
行政に責任は無い

清田区里塚 というネーミングでもわかるように
もともと田んぼと墓のあったところなんだから液状化リスクが高いのは、高卒レベルの日本人なら知っていたはず

知能指数が低い人か、高校に進学しなかった人だけが、知らなかったことまで
いちいち行政の責任を問うのはおかしい

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:52:03.80 ID:inWca5160.net]
こればっかりテレビで映すから札幌全体が深刻な被災状況だと誤解されるんだよな

77 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:53:56.23 ID:n1fR7rAc0.net]
沼地に水路を切って宅地にしてるのに
基礎杭も打たないでて他人に責任なするなや へっぺ

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:54:32.86 ID:79qGXKvV0.net]
気の毒だけど自己責任だわ

79 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:54:47.28 ID:UJvTYqrC0.net]
東北大震災の時も浦安のウンコナガレネーゼがバンバンテレビで流されたな。

80 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:55:16.38 ID:sjDXsL/O0.net]
あくまでも自己責任だと思うけど、行政サービスとして
自治体は古地図も気軽に閲覧できるように整備しといたほうがいいと思う



81 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:57:06.03 ID:ff+G8bGr0.net]
市の責任はないっつってんだろ。未だ言うやつなんなの。
法律の根拠だして言うべき。例えば建築基準法19条2項とか。

82 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:57:14.49 ID:65Y6XLtD0.net]
札幌終わったなw

83 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:57:56.06 ID:gsqEv6440.net]
>>1

責任の所在?
ナマズだろ?

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:58:16.94 ID:cjisI5fB0.net]
安い土地買った無能の癖に、人の所為にしようなんざ朝鮮人のやること。

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:58:30.46 ID:FZHTeQKh0.net]
>>79
何それ美味しいの?

86 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:58:40.43 ID:+X0l4yrcO.net]
教養がある人は地名から昔そこが何であったかを推察できる
今回当該の地名は清田で、その昔は田んぼだったという
元が田んぼなら地盤は弱いし地震が起これば問題が起きやすいのに、
そこに家を建てようとするのは無知としか言いようがない、
今更吠えてもストレス発散するだけで状況は何も改善しないからね

87 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:58:57.54 ID:gsqEv6440.net]
>>1

>市は質問に答えられないことばかり

ナマズの言葉わかんないからな

88 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:00:38.89 ID:D1mdsxKC0.net]
pbs.twimg.com/media/DmW__2xVAAEJOYQ.jpg
埋めた谷川が地震で谷川に戻ったということだわなあ

89 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:00:55.16 ID:gsqEv6440.net]
自然災害に責任取れとか言ってる奴って、店員に土下座させて喜ぶタイプ?

90 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:01:24.94 ID:VTIi0Rci0.net]
元行政の人間だけど、自己責任という事にしてくれると有り難いw
共済年金で悠々自適w



91 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:01:42.36 ID:gsqEv6440.net]
>>82

はっ!もしや!

92 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:01:56.91 ID:RoeyGE6I0.net]
自己責任で片付けてたらクソみたいなデベロッパーが笑うだけだ
こういうのは全国に無数にあるけど今後更に増やす必要は無いね
崖下に住まわせたりまあ何かあったらコストがかかりそうな事を平気で許可するからな
災害が来たら放棄出来りゃまだマシだが
現実はこういう土地に貧民が居着いて負債になるだけ

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:02:07.53 ID:DZhSehUs0.net]
安物買いの銭失いとはよくいったものだ

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:02:10.76 ID:inWca5160.net]
>>86
このAudi全損かな

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:02:49.92 ID:W07OaRas0.net]
清田区は過去にも液状化したけど札幌市は被害補償したの?

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:03:10.99 ID:F4HKGUvG0.net]
>>46
地震で こんなになるの?
洪水じゃなくて?

97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:03:35.54 ID:EmAKW0hu0.net]
地震大国日本で家を買うなんて自己責任だろ

98 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:03:46.57 ID:gsqEv6440.net]
北海道は発電所も県庁所在地も思想も左寄りだっけ?

99 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:05:03.73 ID:0pSK61GgO.net]
言っちゃなんだが、こういう奴らが犠牲になって良かったなw

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:06:55.71 ID:WpMwEGRj0.net]
あまりいじめると罹災証明だしてくれなくなるぞw



101 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:09:46.12 ID:QGNHeZ8N0.net]
>>67
あゝ、あそこの物件は買ってはいけない。すぐに転売するならいいが、
そうでないなら買ってはいけない。
あそこの物件はゴミだよ。

102 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:12:44.69 ID:VTIi0Rci0.net]
酔ってるから、正直言いますね
住民には本当の情報は言いません
万が一訴訟になっても9割勝ちますしね、役所は組織なので職員は守られます
最近では、佐川元理財局長が大勝利でしたねw

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:13:35.86 ID:3iDp1BMr0.net]
あらたな都市構造開発するしかないな。
電気自家発電形式・ガス各家庭ボンベ・水道(復旧しやすいよう地上を這わすw)家フローティング移動型住居w

104 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:13:50.60 ID:qaNyd9480.net]
俺は無事だったから他はどーでもいい。
他の区に引っ越しすればいんじゃね?

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:14:23.77 ID:qggfsVRE0.net]
こういう明らかに地下水位が高くなる状態での宅地開発は規制されるべきかもな。
建築屋だけどそう思う。

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:17:52.77 ID:zzUZWmIQ0.net]
自業自得なのに小役人を罵倒して憂さ晴らし?

107 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:18:11.20 ID:FlSykn3c0.net]
住民向け説明会で
「当時、開発許可を出した市が悪い、早く対応して欲しい」


みたいな事言ってたけど、造成ご

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:18:39.36 ID:zzUZWmIQ0.net]
>>11
正解

109 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:18:53.63 ID:RoeyGE6I0.net]
>>103
造成してる段階で俺なら住まんなってレベルのが多すぎる
何かあっても無駄に税金を投入してくれるし

110 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:18:54.13 ID:OIMCdeTQ0.net]
本当にここ北海道かよ
自然も何もないし
吹雪も吹いてないやん
ニセ写真だな



111 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:21:28.31 ID:FlSykn3c0.net]
住民向け説明会で
「当時、開発許可を出した市が悪い、早く対応して欲しい」

みたいな事言ってたけど、造成後何年も経っていて私有地なのに全部補償する必要有るのか? って思うわ。

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:22:12.45 ID:K2Vv7vIv0.net]
>>78
一番いいのが古そうな家の人に何件か聞くの一番。

113 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:24:03.04 ID:ff+G8bGr0.net]
市の審査はあくまで審査時点での法律基準に合ってるかどうかを見るから、
昔許可出た土地でも現在の基準に合ってないことあるでしょ。市に責任なし。

今回のも40だか50年前に市が許可したけど、
15年前に地震で液状化起きてるから沢筋はもはややばかったかも。

裁判仮にやったとしてもそもそも建物の話は時効又は除斥期間徒過だから、
市が許可したときの経緯とかの内容まで裁判所は判断せず、
請求適格性を欠いてるとして門前却下一択。
市に責任なしとか弁論を述べる機会すらもらえずに門前却下あるのみ。

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:25:26.62 ID:fANQZY0U0.net]
俺の胃袋が覚えている

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:25:54.47 ID:ff+G8bGr0.net]
そもそもさ、
緩くなりそうな地盤を補強しなければならんのは設計者だから(建築基準法19条2項)。
設計者に金払ったのは建築主=本人だよね。

116 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:26:31.30 ID:RoeyGE6I0.net]
>>111
もう追い出せよこんな土地
何かあったらまた水吹くの目に見えんてんのに
再整備とかホント無駄なコストだわ

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:27:44.84 ID:inWca5160.net]
救済して前例作っちゃうと後々大変だろうな

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:30:30.09 ID:ff+G8bGr0.net]
普段からやばい土地なら普通に土地改良を市は命令してんに決まってんじゃん。
市はやばくないと判断したんだから、そんときは土地は大丈夫だったんじゃん。
幼稚なコメント多いんだけど、それすらわからんやつバカなの?

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:30:41.68 ID:xNEAphut0.net]
こういうのって許可出した行政に処分はないの?

120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:31:16.41 ID:EAVPz74U0.net]
何千万もする買い物なんだから、徹底的にリサーチしなきゃいけなかったんだよ
地盤調査なんて真っ先にやることだろ
それを怠った馬鹿住民の自業自得
もっと言えば、災害の多い日本に住むなら天災による被害は覚悟しとけ



121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:31:17.13 ID:D3sXqX8a0.net]
スピード感をもって所有者の責任だぜイェーイと叫ぶ

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:31:47.50 ID:zzUZWmIQ0.net]
国民の9割は自業自得と思ってます

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:38:12.78 ID:0ebkcIrl0.net]
西日本豪雨関係の説明会でも似た騒ぎが起きている

地元の説明会でも熱心に「責任の所在」を騒ぎ立てる人間がいたけど、
そいつは実は「山の近くに住んでいて被害はあまりなかった」というオチがあったし

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:40:54.79 ID:t7ENTr3r0.net]
霊園付近て可能性低いって出てるけど
沈んだのはどこだ

www.city.sapporo.jp/kikikanri/higoro/jisin/documents/ekijyoka_tks.pdf
www.city.sapporo.jp/kikikanri/higoro/jisin/documents/ekijyoka_tkn.pdf

5年前に警告してる不動産
https://ameblo.jp/sapporo-michi/entry-11650771875.html

125 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:41:07.00 ID:RoeyGE6I0.net]
>>121
馬鹿が阿保に売るから災害の度に何度も起きるよ
自治体の審査がザルだしな

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:45:59.42 ID:UGuGwxoo0.net]
よく地震保険に入っておけば見たいなコメントを見かけるが
あれ火災と違いってたいした金額でないからな
市が出来ることはないが、いい加減国が液状化リスクの事前説明
義務化はすべき

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:49:57.55 ID:9dgXoDEv0.net]
引っ越しが解決策

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:50:00.98 ID:xYTDs1YU0.net]
まぁ、おまえらも家族持って家建てりゃ少しは気持ち分かるよ。

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 02:10:31.67 ID:IqhssHe90.net]
>>42
そんな人おらんやろ〜

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 02:12:13.77 ID:NbhgKNYK0.net]
足立区の液状化問題
足立区の地盤

https://www.city.adachi.tokyo.jp/k-shinsa/machi/kenchikubutsu/documents/hpekijoukapanfuretto_1.pdf



131 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:12:37.59 ID:rFbEpg4u0.net]
>>126
地震以外は大丈夫なとこに建てたよ

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 02:13:38.45 ID:NbhgKNYK0.net]
東京都液状化マップ

www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/03/DATA/20n3ra00.pdf






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<267KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef