[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/11 06:55 / Filesize : 313 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【財政】 国の借金を「家計」に例え、財政危機を煽る、財務省youtubeを信じてはいけない。世界基準では大嘘の類!★6



1 名前:ベクトル空間 ★ [2018/08/13(月) 11:04:38.71 ID:CAP_USER9.net]
gendai.ismedia.jp/articles/-/56944
https://www.mof.go.jp/zaisei/matome.jpg
財務省https://www.mof.go.jp/
https://youtu.be/sRIZlDEwcbw

●家計と財政を比べるそもそもの間違い
「ユーチューバー」がもてはやされる昨今だが、
財務省もYouTubeに公式チャンネルを持っていることをご存じだろうか。
多くの動画は再生数3ケタ台と少ないが、このチャンネルに「日本の財政を家計に例えると、借金はいくら?」
というタイトルの動画が上がっている。
内容を見ると、月収30万円の家計でいえば、日本は毎月17万円の借金をし、
5379万円のローンを抱えた状態だと表現されている。

さらに動画は「子供に莫大な借金を残し、いつか国家が破産する」とかなり強めの煽りで締められている。
官庁の公式チャンネルとして、このような表現は問題ないのか。

じつは、財政を家計に例えることは正しくない。

経済学では、経済活動の単位を「家計」「企業」「政府」と分けるが、
家計は貯蓄主体、企業は借り入れ主体が基本形で、家計の借り入れは企業ほど多くない。
そして政府は家計より企業に似ている。もし政府を家計に例えると、借り入れイコール悪という結論に至りやすい。

これは、日本銀行が発表している各部門別のバランスシートでもわかる。
2018年3月末でみると、家計部門は資産1829兆円、負債318兆円と資産超過になっている。

一方、企業部門(民間非金融法人企業)は資産1178兆円、負債1732兆円と負債超過だ。
ちなみに、一般政府部門は、資産574兆円、負債1287兆円とこれも企業部門と同じく負債超過になっている。

●世界からも大ウソと思われている
国家の財務状況をバランスシートで見るのはもはや常識となりつつあるのに、
財務省は相変わらず負債のみを強調して日本の財政状況が悪いと煽っている。
そのためだろうか、公式チャンネルのコメント欄には辛辣なコメントも散見される。

国家の財政を家計に例える話がいまだにまかり通っているのは、
記者クラブに所属するメディアたちの影響によるものだと言わざるを得ない。
だからこそ、既存メディアに頼らないネットでは国家の財政破綻論をウソだと暴く言説が多くみられるのだ。

ネットと同じように、海外でも財務省の財政危機論はまやかしだというのが当たり前になっている。
その証拠に、北朝鮮関係などで緊張が高まる「有事」に突入すると、かならずと言っていいほど円高になる。
ほんとうに日本が財政危機なら、有事に円高になるはずがないのだ。

このことは、海外投資家が取り引きしているCDS(クレジットデフォルトスワップ)レートにも反映されている。
これは日本が財政破綻したときに備えるための保険料を示すが、日本は世界でも最低水準で、
その保険料から計算される日本の5年以内の破綻確率は1%程度と無視できるほどだ。

財務省のホームページには、日本政府のバランスシートが毎年きちんと掲載されている。
とはいえ、多少の知識がなければその意味を理解するのはむずかしい。
だからこそ、財務省はマスコミに、そしてマスコミは読者に説明しなければならないのだが、それが不足している。
結局、クラブの記者は財務省が都合よく流した資料をそのままニュースにするだけなのだ。

いずれにしても、日本の財政危機論は世界で「大ウソ」だと思われていることは知っておいたほうがいい。

★1 2018/08/12(日) 16:40:52.
【財政】 国の借金を「家計」に例え、財政危機を煽る、財務省youtubeを信じてはいけない。世界基準では大嘘の類!★5
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534094059/

286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:23:23.62 ID:blE1krL00.net]
>>272
そうだねまた借りれば良いね
借りることができずに返せなかったらどうなるか考えてみようか

287 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:23:23.70 ID:PG/L/qBH0.net]
>>273
海外にばら撒くため。敗戦国なので国ごとATMなのです。

288 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:23:30.83 ID:6xb1m4Jr0.net]
>>273
それ以外に対象法が存在しないから、インフレにするのもインフレ税という大増税と同じだし

289 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:23:44.61 ID:ShG64ehn0.net]
日本は銃社会じゃないので内戦まではいかない
中国だと戦車に轢かれる・・・
びんぼなじじ(おれ)ばばニートが壊滅して
また再生するんだろ・・・

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:23:58.25 ID:pqE9RVaN0.net]
日本国債は100%円建て国債

自国通貨建て国債なのだから返せなくなる事は絶対にありませんwww

291 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:24:03.23 ID:nB7G3g3S0.net]
ええっ!クビでも毎月100万円??

↓労働以外の選択肢↓

儲かる物理

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:24:19.12 ID:Nn0BcP8O0.net]
でも今の独身オッサン世代がジジイになる頃がやばいね
政府は必死になって定年延長だとか死ぬまで年貢を納める仕組みに
しようとしてるけど

293 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:24:38.52 ID:PG/L/qBH0.net]
>>281
インフレ税は成功すると円の価値が上がるw
バブルの時のようになw

為替市場は単純じゃない。

294 名前:名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:24:40.46 ID:sYbUbkn+0.net]
日銀にある国債の利払いは実質無しになっている
それだけでも得してるよね
だったらどんどんやればいいのにと思う



295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:24:53.63 ID:/qzQ/zxa0.net]
>>281
普通に国債発行して償還すればいいだけでは?
なんで大増税や大緊縮するの?

296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:24:55.38 ID:blE1krL00.net]
>>281
インフレは資産もちには税だけど
それ以外の人間にとっては影響ないからな

297 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:26:01.77 ID:/8MLqzC60.net]
【兵庫】「介護に疲れた」 母(92)の口と鼻をふさぎ殺害 娘(69)逮捕/神戸★2
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534129282/

298 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:26:02.91 ID:43kDPMTE0.net]
日本政府は資産をいっぱい持ってるから、破綻することはない。

実際に、売ることが出来る資産は殆どない。(笑)

299 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:26:10.59 ID:PG/L/qBH0.net]
>>287
利払いあっても、国庫に利子を納めるから問題ない。
デフォしたくなったら通貨単位変えちまえばいいだけ。
「銭」がなくなったように。

300 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:26:22.94 ID:6xb1m4Jr0.net]
>>283
>日本国債は100%円建て国債

詳細にみるなら、外貨建ての債務も少しだけある
もっと重要な事は、外貨建てで借金をしなきゃならない状態にまで悪化する場合だってある
世界はそのように追い込まれ破綻してる。

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:26:29.65 ID:1wjy6/cI0.net]
日本国債は全て円建てなのでいくら国債を増やそうが円を発行すればいくらでも返済が出来ます
つまりデフォルトは起きません
(わざと起こす場合は別)

ただし・・

円を発行すればするほど1円の価値は下がります
つまりインフレになります
なので国債購入額が100万円だとして、円を大量に発行してインフレになってから額面は同じ100万円を
返済されても、その100万円は当時の50万円の価値しかなかったりします
例えば、インフレになる前は1万円で弁当が20個買えました
しかし円を大量に発行してインフレになったら同じ1万円でも10個しか弁当が買えなくなっていたら?
(弁当が値上げ=円の価値が下がった)
国民はより貧しい生活になったということです
これが極端な額になると国民生活は破綻します

デフォルトだけは確実に防げて国だけは守れますが、国民生活は破綻することが起きるのです

302 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:26:35.13 ID:PG/L/qBH0.net]
>>291
輪転機があるからね。

303 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:27:05.69 ID:p5c+wHcV0.net]
増税しても増税しても国の借金とやらは減らないが
それは財務省の無能さを表してるんじゃないのかよ

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:27:08.32 ID:AguGcuSF0.net]
さすが、嘘つきは安倍政権が率いる政府だ。安倍に真実はないな



305 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:27:31.55 ID:43kDPMTE0.net]
>>283
国債の買い手がいなくなるんだよ。

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:27:38.03 ID:blE1krL00.net]
>>293
つまり限りなく日本財政は健全という事ですね

307 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:27:40.55 ID:PG/L/qBH0.net]
>>293
資本主義は破綻するものなので、ガンガン先食いして贅沢
したもの勝ちだよ。アメリカみたいにね。

308 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:27:52.80 ID:jNJY6BDb0.net]
>>268
>現実的にデフォルトするわけないじゃん
これをレスさせるのにどれだけかかったか・
もうコリゴリ

309 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:28:04.81 ID:h7wI1JaF0.net]
>>291
そんなのトヨタの工場も大きすぎて売れないけど あれ0円計上してるの?

310 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:28:13.10 ID:6xb1m4Jr0.net]
>>289
国債発行しても買い手が存在しなきゃ発行できない。ww

>>286
インフレ税をやる=国債の暴落=通貨の暴落 常識ですww

311 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:28:34.89 ID:PG/L/qBH0.net]
>>298
日銀が引き受けて終わりですね。
しかも小野妹子じゃないけど「パソコンのボタン押し間違えたら消えました」
でも誰も損しないというw

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:28:37.50 ID:WqSjWdUW0.net]
食料自給率が低いってのも嘘じゃなかったっけ

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:28:44.83 ID:MpeiAkRM0.net]
>>298
最強の買い手がいるぞ。日銀。

314 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:29:06.72 ID:PG/L/qBH0.net]
>>303
バブルは土地価格から言ってインフレだが
円高だったぞw



315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:29:11.39 ID:AguGcuSF0.net]
>>10
だけどさ、中国人って垢抜けないよな。服装や髪

316 名前:^がダサくてすぐわかる。 []
[ここ壊れてます]

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:29:19.27 ID:MoqDL/Xk0.net]
>>249
あ、ちなみにそれ政府単体のバランスシートな。
政府・日銀連結のバランスシートが本来評価すべきもの。
こっそりだともう純債務はほとんどない。

318 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:29:21.07 ID:ShG64ehn0.net]
かりたかねなんざあ〜刷って刷って
返しゃあいいんだよお〜〜〜

某国○○財務大臣・・・確信犯・・・

319 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:29:21.65 ID:I8BGRhzq0.net]
>>1
でもそうしないと消費税を上げられない
財務官僚は新税を創設するか、税率を上げるかで出世が決まるんだからね
主計と主税の食うか食われるかの世界を知らんから、そんな愚にも付かない正論を振りかざすんだ

320 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:29:47.41 ID:6xb1m4Jr0.net]
>>299
現在は破綻しないからって将来も破綻しないと言い切れる国はない。
現実にイギリスは世界最大の債権国であり、覇権国家だったのに破綻した。

321 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:29:48.29 ID:bYxztKsG0.net]
やっぱダメだな
小学生に英語なんかやらせるより経済教えるべきだわ

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:30:07.80 ID:blE1krL00.net]
>>294
いやいや、弁当売ってる人間はその分儲かるんですよ
インフレは金銭の価値の減少と同時に現物の資産価値の上昇なんですから
価値が右から左に移っただけで国民生活は破綻しません

323 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:30:47.89 ID:fVssJheW0.net]
>>311
愚にも付かないのはそんな無意味な体制だな
財務省は解体でいい

324 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:30:50.91 ID:PG/L/qBH0.net]
>>312
そのイギリスは今、日本より幸せになっている。問題ないw



325 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:30:58.57 ID:6xb1m4Jr0.net]
>>301
俺の言いたい事はコレだし↓
デフォルトしない代わりに大増税や大緊縮によって国民生活が破綻するだけwww

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:31:18.08 ID:blE1krL00.net]
>>312
今現在は限りなく健全ですね
なら良いことではありませんか

327 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:31:19.88 ID:Jh5+j+W60.net]
国民にはバカなままでいて欲しいって事だな

328 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:31:49.10 ID:Bqtij/1K0.net]
>>79
>東大法学部
数学全く分からず経済学頓珍漢のやつが経済政策を立案しているなど世界広しと言えども日本だけだろうな
少なくともギリシャのが数段上だ
日本の最大のリスクはこの馬鹿どもが経済政策を仕切っていること

329 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:31:50.38 ID:PG/L/qBH0.net]
>>315
独裁国家なら売国の末裔が残らないように一族粛清されるべき連中だね。

330 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:31:57.12 ID:43kDPMTE0.net]
中央銀行以外に国債の買い手がいなくなると、
通貨の買い手がいないなり、通貨は暴落する。

331 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:31:58.30 ID:Nn0BcP8O0.net]
昨日か、5chおじさんの誰かがうまいこと言ってたなぁー

日本の高速道路は地震が来ても倒壊しません→

日本の原発は100パーセント安全です→

ははは…

332 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:32:36.61 ID:t96J3QNz0.net]
>>279
また借りると返す必要がある額が増えるよね、解るかな?
そるなると国債の買い手がつかずに国債が暴落してしまうんだね
解るかな?

333 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:32:38.61 ID:6xb1m4Jr0.net]
>>307
バブル好景気だから円高になって当然でしょ?ww

債務危機になった国が通貨高になった実例は世界に一つもない。

334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:32:52.06 ID:blE1krL00.net]
>>323
こうやって全く関係ないことを挙げて印象操作ですか
馬鹿にはお似合いの手法です



335 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:33:33.58 ID:Nn0BcP8O0.net]
new
日本の年金は…→

336 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:33:36.42 ID:E0rxB9yc0.net]
で、どうやって返すの?
そこがちゃんと説明できないとなあ

337 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:33:37.04 ID:PG/L/qBH0.net]
>>322
国際為替相場があるので、単純にそうはならない。
今度は対外資産や債権の話が絡む。

338 名前:くろもん mailto:sage [2018/08/13(月) 13:33:39.65 ID:QT1jjZKz0.net]
日銀が買い取った国

339 名前:債は、すでに500兆円を超えてるけど、これは返す必要がないもの。

返さなくて良い理由は以下。

・償還期限が来ても、「国債乗換」を行って、別の国債に乗り換えて期限延長を繰りかえすことで、永遠に期限を延ばせる。

・国債に利息が発生しても、日銀はそもそも得た利益を「国庫納付金」として政府に戻すことになっている。

つまり、国債は日銀が買い取ったら負債ではなくなる。
だから「将来、子孫が返済しなければいけない借金」というのは財務省の大ウソだよ。
[]
[ここ壊れてます]

340 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:33:41.78 ID:/qzQ/zxa0.net]
>>322
政府が国債売って中央銀行から通貨を買えばいいんじゃね?

341 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:34:12.26 ID:MPbzrKOv0.net]
>>303
買い手なんていくらでもいるけど?
そもそも銀行が喜んで買うからね
誰も銀行からお金借りないで預金額だけ増やしてる現状理解してる?
銀行って誰かに貸さなきゃ潰れるぜ?笑

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:34:14.99 ID:blE1krL00.net]
>>324
え?増えて何か問題が?
経済成長ってそういう言うものですよ

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:35:06.00 ID:kfYLlsp30.net]
>>314
材料も光熱費も人件費もすべて上がるから弁当屋の儲けは少ない

344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:35:06.21 ID:wcTAk17l0.net]
今は良くても
毎年過去最大の予算を更新し借金を積み上げ続けていれば
普通に不安になるだろ



345 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:35:21.60 ID:Bqtij/1K0.net]
>>298
国債市場は品不足で困っているんだがな
現実が見えないとは

346 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:35:23.79 ID:PG/L/qBH0.net]
>>323
でも、それだからって実際にたいした問題なっていないがwww
イギリスは破綻して、また日本より豊かになってるだろ。
破綻デフォなんて資本主義の宿命だから先に豪遊したもん勝ち。
豪遊→破綻デフォ→輸出業興隆→豪遊 これの繰り返し。

緊縮・・・バカだろw

347 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:35:49.28 ID:blE1krL00.net]
>>332
それはそれでおかしいんだよw
銀行は金を貸して利益を得るべきなのに
なんで国債買ってるんだよ
国におんぶにだっこで金稼いでるんじゃねえよ
民間に金を貸すことが銀行の使命だろうが

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:35:50.45 ID:/qzQ/zxa0.net]
>>324
日本の場合、国債発行残高が増えれば増えるほど、金利は逆に下がり続けた件について
買い手がつかずに暴落どころか価値が上がってますがな

349 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:36:33.54 ID:PG/L/qBH0.net]
>>333
その通り。昔は1円は大金だった。その下に「銭」という単位があった。
今は1万円が事実上の通貨単位になっているw

350 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:37:15.12 ID:PG/L/qBH0.net]
>>338
それを止めさせたのが昨年。だからリストラが起きた。

351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:37:23.45 ID:blE1krL00.net]
>>334
今まで500円の弁当売って50円の利益だったのが
1000円の弁当売って100円の利益
おや?儲けが2倍になりましたよ

352 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:37:30.39 ID:Bqtij/1K0.net]
>>272
>国債は満期がきたら返さないといけないんだよ
日本は本当の意味で借金を返したことがないの知ってる?

353 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:37:51.60 ID:dlBzEAaX0.net]
>>10
東京に来た中国人が一言
「懐かしい」

354 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:38:38.30 ID:1wjy6/cI0.net]
>>339
何故そうなったか説明できますか?



355 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:38:48.27 ID:blE1krL00.net]
>>341
実際国債とATMの手数料で儲けてる銀行はおかしいんだよ

356 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:39:36.88 ID:43kDPMTE0.net]
>>339
日銀が買い占めてるから。

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:40:23.97 ID:jNJY6BDb0.net]
>>317
それでいいと思うよ
デフォルトという選択肢はない

358 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:40:49.84 ID:XilwaAzK0.net]
借金は収入と合わせて考える必要がある
GDPが伸びてるので「国の借金/GDP」は今年度から減り始めるから大丈夫
インフレがいまいちだが、時間が達つとインフレ効果で借金は実質的に減

359 名前: []
[ここ壊れてます]

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:41:13.57 ID:blE1krL00.net]
>>347
日銀の国債購入は事実上の借金返済なんだよな
だから国債の価値が上がる=金利が下がる

361 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:41:20.11 ID:/qzQ/zxa0.net]
>>345
出来るよ

けど、国債発行残高が増えると国債が暴落するって意見に反論するのに、
なぜ、国債発行残高が増え続けたのにもかかわらず金利は下がり続けたのかの説明なんて不要だと思うんだ

362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:41:49.32 ID:t96J3QNz0.net]
>>343
でたw ごまかし日本語

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:42:29.15 ID:kfYLlsp30.net]
>>342
100円で買えたものが200円に

364 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:42:32.07 ID:a+RY4ON+0.net]
>>342
500円なら1000個売れてたけど
1000円なら100個



365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:42:40.24 ID:blE1krL00.net]
>>352
自分が理解できないからって誤魔化しているわけではないのですよ
単にあなたが理解するには難しいだけです

366 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:42:46.89 ID:ShG64ehn0.net]
いざとなれば理論上いくらでも
おかねは刷れるので政府は破綻しない
びんぼにんのじじ(おれ)ばばニートは壊滅する
若けりゃ金貨三枚ぐらいもって田舎に避難すれば
うえじにはしない・・・

367 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:42:55.64 ID:wayM15S90.net]
なら、どうして支出を見直して無駄を省かない、と言いたい。
公務員給与とか、無駄な補助金とか官民ファンドとかよ?矛盾だらけだ。

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:43:06.07 ID:c7adouZ90.net]
日本の財政も信用があって成立するもの
それは誰にでもわかる

けどどこぞの5chのジジイやオッサンが持論を長々と語っても
単なる知ったかの自称頭がいいと思い込んでる痛いジジイなだけであって
誰もが財務省の方を信じる

それも信用

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:43:19.06 ID:dUtZUW4a0.net]
三桁再生数の動画に三桁万円を注ぎ込んだに違いない

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:43:28.47 ID:/qzQ/zxa0.net]
>>347
異次元緩和前から国債の金利は下がり続けていたので、
日銀が買い占めてるからってのは間違いだね

371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:43:33.41 ID:blE1krL00.net]
>>354
なぜ?労働者の賃金も2倍に上がっているのだから
同じ1000個売れるのですよ

372 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:43:39.90 ID:q0DXB/Jf0.net]
創価学会に課税しろ

373 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:44:46.08 ID:PG/L/qBH0.net]
>>354
インフレだから金の流通量が増えないとおかしいぞw それw

374 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:45:10.23 ID:Y50RAd870.net]
>>324
借り換えなら総額は変わらないよ。
わかるかな?

それから国は必ずしも全額返さなくてもいいんだよ。
日銀が持っている国債は実質無利息なので、
償還したのとほぼ同じ状態になる。
わかるかな?



375 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:45:10.23 ID:dlBzEAaX0.net]
>>362
そいつらと日本を回してるのに課税なんてしないだろう(´・ω・`)

376 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:45:11.01 ID:43kDPMTE0.net]
日本が大惨事から逃れる方法は、緩やかな管理されたインフレで、
ゆっくり借金を踏み倒すことだ。
ただし、インフレをコントロールすることは不可能。

377 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:45:21.94 ID:6xb1m4Jr0.net]
>>318
>今現在は限りなく健全ですね

ドイツのようにPBが黒字で税収の範囲で支出しているなら限り無く健全だが
日本は大赤字を連発しているから危険に決まってる。

378 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:46:13.95 ID:q0DXB/Jf0.net]
>>365
幹部会員のカネで飲み食い

379 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:46:46.20 ID:C08PJ8EW0.net]
>>358
財務官僚、簿記3級ももってない経済音痴ばっかだよ

380 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:46:50.86 ID:uj1csuqo0.net]
世界から大嘘とみなされているそーすわ?

381 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:47:00.81 ID:6xb1m4Jr0.net]
>>348
大増税や大緊縮によって国民生活が破綻する.

これが良いってwwww馬鹿かと思う

382 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:47:39.05 ID:a+RY4ON+0.net]
>>361
物価が倍になれば労働者の賃金も倍?

どんな経済学だよwwwwwwwwwwww

383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:47:43.63 ID:XilwaAzK0.net]
10

384 名前:88兆円の借金の返済先の450兆円分は日銀だから
政府と日銀の間では利払いはあるが返済はない
正確に言うと、返済日に同額の新規国債と交換してる
借用書の返済日を書き換えているのと同じ
[]
[ここ壊れてます]



385 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:47:48.32 ID:TIL0E1SjO.net]
>>1
「捏造」として削除依頼を出しまくればいいだろ
日本国民を愚弄した内容なんだからさ

386 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:48:07.91 ID:nBS4B+3j0.net]
日本国債を買ってるのは日銀と日本の銀行

日本の銀行は国民の預金で国債を買っている

国債を買ってるのは間接的に国民

国債の利子で儲かったお金は、銀行員の給与やATM設置に使われる

日銀が買った国債の利子は受け取っても、それは税収と同じ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<313KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef