[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 13:49 / Filesize : 260 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【日航機墜落33年】整備で入念に指示すれば「事故防げた」 ボーイング社任せ、責任否定−書類送検16人供述全容判明



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/08/13(月) 07:45:02.73 ID:CAP_USER9.net]
【特集】日航機墜落事故 送検16人供述全容判明
https://www.jiji.com/jc/v7?id=1808nikkouki

520人の犠牲者を出した1985年8月の日航ジャンボ機墜落事故で、群馬県警が業務上過失致死傷容疑で書類送検した20人のうち、ボーイング社の4人を除く日本航空と運輸省(現・国土交通省)の16人の供述の全容が11日、明らかになった。「ボ社に任せた」とする責任回避の姿勢が目立ち、整備で入念に指示すれば「事故を防げた」との複数の供述が存在していた。

事故は12日で発生から33年で、今年12月で送検から30年。ボ社側が事情聴取を拒否したまま、20人は不起訴となっており、16人全員の供述全容が判明したのは初めて。

事故の第一原因は、78年の尻もち事故後、ボ社が後部圧力隔壁を修理した際のミス。県警はボ社のほか、ミスを見逃したとして、日航の「領収検査」と定例整備の担当者12人、運輸省検査官4人を送検した。
 
関係者によると、領収検査を担当した当時の検査部長は調べに対し、(1)ボ社に任せれば安心(2)担当部がすぐ行ける東京でやる安心感(3)できる限り早くやれ−という背景があったと説明。「責任を感じるが、検査課長を信頼し、任せていた」と供述した。

これに対し、検査課長は「技術部がやってくれると判断した。検査部長は何もしなくてよいと言った。ボ社を信頼した」と供述。「義務を果たしたが、内容的に足りなかっただけだ」と主張した。

一方、技術部機体技術課長は「主管は検査部で、協議調整を受けておらず、責任は負わない」と強調。「ミス防止を考えることに無理がある」とも述べていた。

ある運輸省検査官は「国の検査は二次的、後見的」と主張。ただ、別の検査官は「国の検査は最後の砦(とりで)。道義的責任は感じている」とも話していた。
 
墜落前年11〜12月に定例整備をした日航の整備主任は、修理機との指示はなかったとした上で、「広範囲で、嫌な仕事を与えられたという意識で、ザーッと見る怠慢な検査をした」と述べた。
 
上司ら5人は「事故機と気付かなかったが、修理した機だからよく見てくれと指示し、確実に検査すれば、事故は防止できた」「修理したことは頭にあったが、通常と同じ指示を与えただけ。指示していれば、事故は防げたと思う」などとする同様の見解を述べた。

(2018/08/11-18:39)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018081100369&g=soc

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:50:57.95 ID:9YScz/8N0.net]
米軍に撃ち落とされた。

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:51:01.65 ID:j7pqEIfZ0.net]
>>817
混乱してたで

829 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:51:25.63 ID:gv4IF7ae0.net]
>>800
別にいいんじゃない?
てめーの中では9.11はテロリストの仕業だーで。
ろくすっぽ調べてないけどとにかく自作自演じゃない!っていうのがお前の答えなんだろ?
じゃあもういいじゃねーかバカ

830 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:51:30.06 ID:iKqOGWpR0.net]
つかこの事故は偶然が重なっているからな。機体後部に修理ミスのある機体、エンジン推力で
機体をコントロールする研究をしてたベテラン機長が選ばれる、そして油圧管破談で制御不能、
垂直尾翼が何らかの理由で倒壊、迷走するも制御に成功しつつ着陸を目指すが
なぜかまた制御を失って山に向かって墜落。その後の顛末抜きにしてもいろいろおかしい。

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:52:08.67 ID:BG3p5krJ0.net]
>>825
ミサイルの推進薬も火薬だけどどうやったんだろうねw

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:52:21.24 ID:HyQl5rhN0.net]
>>818
今だったらこの破壊のプロセスをスパコン使って
ほぼ再現できるかもな。

遺族としてみれば嫌なことだろうけど。

833 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:52:29.20 ID:H0A42nBs0.net]
あの頃の航空会社なんてレベル低いから自前でやるほうがこえーわ
同一機で三回事故ってんだろ

834 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:53:06.59 ID:WW2+4jvv0.net]
911なんて何故か溶けた鉄骨が溶岩のようになってビルから流れ出てたしな

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:53:08.32 ID:4xcMXzsu0.net]
>>799
人的過失しか原因が無かった極限定的な墜落事故以外は
(自分の子供に操縦させてオーパイ解除やドイツ機の機長の自殺特攻とか)
過失責任を問わないって国際標準の事故究明システムが日本には無いから



836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:53:20.99 ID:eRgBU2ud0.net]
>>830
> エンジン推力で> 機体をコントロールする研究をしてたベテラン機長が選ばれる
それは初耳だなw
情報元を教えて

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:53:21.50 ID:j7pqEIfZ0.net]
>>829
よく調べて自作自演て思えるってすごいよね
ビル以外で何が自作自演なのか調べた成果教えてよ

838 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:53:28.04 ID:UaYAhI1P0.net]
ターゲットは明石家さんまだって?

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:53:40.86 ID:yTfuJmdMO.net]
アメ公なんざ自分がナンバーワンになるためならなんだってやるだろ?

840 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:53:58.95 ID:TO0WJJ4j0.net]
あれ、自衛隊機がミサイルで撃墜したんだろ?
ひでえことしやがるぜ。

841 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:53:59.14 ID:ebM8gb4w0.net]
警察も自衛隊も指示がないと動けないじゃん

842 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:54:05.91 ID:i5VPN84b0.net]
どう考えてもボーイングの修理に一義的責任があるやん。
問えないなら、国産じゃないと駄目ってことだろ。

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:54:09.64 ID:OBWOqYZz0.net]
制御に成功って、奇跡的に飛んでるような状況じゃん。
奇跡的に成功していた状況が、奇跡が切れて墜落しただけで、そこに疑問を感じるとかアホですね。

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:54:40.19 ID:BG3p5krJ0.net]
>>830
そもそもエンジンのみで機体をコントロールする技術は神業
同じことをシミュレーターでやらせたら1分もたないし、海外で同様の事故があった時
その神業でたまたま助かったが、それでも「こんな人外の技術をパイロット全員に習得させるのは無理」って結論が出てる

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:55:11.76 ID:yTfuJmdMO.net]
トロンが開発されてたらNECと松下で世界のコンピューター産業を独占してたよ



846 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:55:33.55 ID:Am3nP8Xj0.net]
>>825
ねえバカ。隠蔽って言葉知ってる?

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:55:35.42 ID:j7pqEIfZ0.net]
>>834
見たことないなあ

848 名前:巫山戯為奴 [2018/08/13(月) 12:57:10.99 ID:PfNewPbd0.net]
やる気なら爆弾で吹き飛ばして中核派の所為にでもすんだろ馬鹿らしいw

849 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:57:33.36 ID:mi9kneOd0.net]
坂村健は今も元気なようだけどなんでだろ?

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:57:34.93 ID:OBWOqYZz0.net]
>>845

世界中で飛んでいる同系の飛行機の安全確保のための調査を、一国の思惑だけで完璧に隠蔽できるなんて信じてるお前がアホ。
アメリカやロシアですら不可能だってのに。

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:57:43.36 ID:x6vhz/ZW0.net]
>>845
D-TRONは成功したけどね。

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:57:47.44 ID:HyQl5rhN0.net]
>>830
結果論的なもので言えば、街中に落ちる可能性を考えれば海側から羽田に
帰るべきだとは思う。横田その他に降りるつもりなら仕方ないが
機長さんは最初から最後まで羽田に行くと言っているし、なら海側から
目指すべきだろう…とは思う。

ただ海の場合はあの落ち方だと生存者ゼロの可能性が高まるのだろうし…

853 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:58:05.70 ID:iKqOGWpR0.net]
>>836
この機長の逸話はいろいろ面白いよ。海外で起きた事案で邦人救出のために飛行機を出しましょうとか
進言したりしたツワモノですよ。

854 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:58:11.15 ID:UBeecDFY0.net]
日航航空機墜落・・・これってマジ?
https://ameblo.jp/putrajp/entry-10945614343.html
https://it.srad.jp/story/14/12/08/0320246/

855 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:58:41.07 ID:Am3nP8Xj0.net]
>>837
分かった。教える前に
まずお前は第7ビルの垂直崩壊も含めて
自作自演は何もなかったって思考停止のバカ人間ってことでOkだな?
それは自覚してる?



856 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:58:49.41 ID:S1h9Ysw50.net]
オレンジエアーだから仕方ない

857 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:58:58.51 ID:nVZR3KVo0.net]
以後の民間航空機にチャフやフレアが標準装備になっていないから
ミサイル説はなし

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:59:40.23 ID:j7pqEIfZ0.net]
>>855
自覚してる自覚してる
だから、はよ説明して

859 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:59:40.87 ID:Am3nP8Xj0.net]
>>847
ほらな。
無知でバカなんだよこいつ。
俺の言った通りだろ。

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:00:09.90 ID:sRJwoQPS0.net]
>>2
天ちゃん一味か

861 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:00:13.69 ID:WW2+4jvv0.net]
>>847
youtubeにいっぱいあるよ
同じ映像なのに飛行機が映ってたり映ってなかったりとかもあるし、飛行機の翼がなぜか背景の違うビルの隠れてしまったりとかもある

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:00:46.12 ID:yTfuJmdMO.net]
外国の軍隊が国内にあるってのはこーいうことだろ
日本はまだ占領されてんだよ

863 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:00:46.63 ID:6e3lVJf40.net]
ボーイング社は責任を感じてないのが一番の問題
それを追求しないマスコミや日本政府ももっと問題

864 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:01:04.21 ID:S1h9Ysw50.net]
機長と副機長の会話でよし、山行くぞていう部分があったけど

あれ、追尾してる米軍機か自衛隊から指示されてたんだろうね

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:01:35.09 ID:j7pqEIfZ0.net]
>>859
無知でバカで良いからさ
はよ、自作自演の論拠せつめいしてや



866 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:01:47.55 ID:UaYAhI1P0.net]
オン・レンジ・エアーだよな

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:01:49.75 ID:wajmK1wl0.net]
9.11に関しては、”非常”に疑問を思ってる

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:02:48.20 ID:AdiqGKAY0.net]
いくつも山があり当時どの山か確実にはわからず同時にいくつかのグループが登山して確かめてたりもしていたんだよ。
二次災害や放射性物質の影響がないか確認して防ぐ意味合いもあったと書いてるが。

869 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:03:04.78 ID:mi9kneOd0.net]
>>852
残念ながら実際は機長は機体の状態を把握できずコントロールもできていなかった
いかに高い技量があり現場での頑張りがあったにしても
海上不時着が危険であっても最善だったろう(降下はできただろう)
陸上で市街地に墜落でもしたらと思うと

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:03:07.22 ID:OBWOqYZz0.net]
同じ映像で飛行機が写ってたり写ってなかったりって、それ監視カメラの精度の問題でしょ。
コンマ何秒レベルで録画する必要なんてなくて、基本コマ送りみたいなもんだから凄まじい速度で衝突する飛行機を捉えきれなかったってだけ。

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:03:12.82 ID:CKLzDd5f0.net]
トロンが生きてたところでウィンドウズに潰されるけどな

872 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:03:58.39 ID:R8gaik8T0.net]
これが本当なら、福島原発に関わった人間は死刑に値すると思う。
死刑じゃなくて、全財産没収、北朝鮮送りで良いです

873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:03:59.65 ID:j7pqEIfZ0.net]
>>861
鉄骨が溶岩に?みたことない。
飛行機の話は関係ないのでは?

874 名前:巫山戯為奴 [2018/08/13(月) 13:04:19.13 ID:PfNewPbd0.net]
ペンタゴンの庭に残ってたのは巡航ミサイルのエンジンだったのは否定しない。

875 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:04:22.72 ID:Am3nP8Xj0.net]
>>858
おいバカがあせるな。
ところで
なぜ第七ビルの崩壊の仕方がおかしいと思われてるか知ってるか?



876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:05:11.55 ID:AdiqGKAY0.net]
レスナンバーつけ忘れたわ>>414へね

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:05:21.23 ID:wajmK1wl0.net]
第七ビルもおかしいけど
ペンタゴンに突撃したのもおかしい

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:05:26.21 ID:yTfuJmdMO.net]
>>871
トロン開発 1985年?
ウィンドウズ 1995年

879 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:05:34.36 ID:mi9kneOd0.net]
第七ビルに限定してるのは、ツインタワーでは陰謀説が維持できないのかな?

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:05:59.83 ID:wajmK1wl0.net]
>>879
ツインタワーの崩壊の仕方も疑問がある

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:06:02.82 ID:j7pqEIfZ0.net]
>>875
飛行機が突っ込んでないのに崩壊したからだろ?

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:06:05.41 ID:x6vhz/ZW0.net]
>>830
圧力隔壁破損から後部構造材が捩れ応力限界により垂直尾翼が破断に及んだと
考えるべきでないの?

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:06:27.71 ID:9CqyWRQ30.net]
>>41
韓国みたい…

884 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:06:58.34 ID:mi9kneOd0.net]
>>878
先行商品を力のあるメーカーの後発商品が潰すのはありえないことかな?

885 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:07:37.99 ID:WW2+4jvv0.net]
しかも同じユダヤ人のビルだけ崩壊してるんだよな
買ったばかりのやつが



886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:08:04.63 ID:yTfuJmdMO.net]
>>884
なんでウィンドウズが世界標準になったと思う?
たんにスタートダッシュに成功したからだろ

887 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:08:31.99 ID:iKqOGWpR0.net]
>>882
まあそういう調査報告になってるけど、第三の可能性で油圧管を爆破したら
同じことは起きそうだし、隔壁の謎もしっくりくるという陰謀論ですよw

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:08:37.28 ID:lpFf1DOd0.net]
日本の夏
陰謀の夏

889 名前:巫山戯為奴 [2018/08/13(月) 13:09:15.06 ID:PfNewPbd0.net]
孫と中曽根が日本の敵なのは否定しないが123便が外的要因で落ちた痕跡は見付け難い、ファントムが飛んでたとかは捜索ぢゃね?

890 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:09:37.91 ID:WW2+4jvv0.net]
そもそもコンピューターに関しては日本がソフトで成功してたら、日本だけPc98が続いて今以上に後れを取ってしまってたんじゃないか?

891 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:09:43.23 ID:PCu2zKHZ0.net]
別スレに書かれていたが、ケネディJRが上院?か下院議員に立候補しようとしたとき
同じ選挙区からヒラリーも出る予定だったそうです
選挙前にケネディJRは自家用機で事故死 ヒラリーが当選

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:09:50.77 ID:wajmK1wl0.net]
>>886
実際WIN95は使いやすかったよ
それまでDOSしか使ったことなかったし

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:10:29.63 ID:x6vhz/ZW0.net]
>>871
あなたが普段使っている家電製品にはTRONが大活躍しているのだが?

894 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:10:57.45 ID:o0G2fwb70.net]
中曽根の子孫は1000年恨まれる

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:saga [2018/08/13(月) 13:11:04.93 ID:ZKvEfAkg0.net]
>>5
ANAだとスカイメイトというのがあって日航機事後の10年くらい前に従妹がそれで東京に来たよ
従妹んち普通のサラリーマンで別に金持ちじゃない



896 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:11:11.88 ID:3g2dLEyo0.net]
>>881
このクソバカが!
盲文かよお前は。本当に頭悪いな!

なぜ崩壊の「仕方」がおかしいかって聞いてんだよバカ

もういいよ。
お前みたいなバカでもわかりそうなペンダゴンにするぞ!
お前がいくらバカでもペンダゴンにも飛行機が突っ込んだことは知ってるな?

897 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:11:17.05 ID:mi9kneOd0.net]
>>886
windows ver.1〜3は無視?
MS-DOSでデファクトスタンダードを握ったマイクロソフトが本腰を入れて95でやっと本格的に普及した

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:11:33.94 ID:yTfuJmdMO.net]
>>892
そりゃトロンパクったんだから使いやすいだろ

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:11:40.94 ID:AdiqGKAY0.net]
最初に見つけたアメリカ兵が大事故で生存者無さそう言わなきゃ二次災害優先しないでまた違っていた可能性はあるかもしれんが、陰謀はない思うね。

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:11:48.16 ID:7ufmuB7v0.net]
俺は模擬弾撃たれた説を信じてる

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:12:24.27 ID:j7pqEIfZ0.net]
>>891
ヒラリー黒い噂ばかりだがケネディ家もなあ

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:12:40.12 ID:LRUpuS/40.net]
>>868
横田ベースでは墜落直後の地点把握までしていて
炎上地点に在日米軍のヘリがレスキューしようとしていた

突然、日本政府からこの件は介入するなと言われて救助中止

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:13:09.18 ID:wajmK1wl0.net]
>>898
トロンパクったって言われても
その当時のトロンはwin95のレベルに達してたのか?
トロンは実際に触ったことないから解らん

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:13:47.65 ID:oqrWUAik0.net]
>>2
ほんとに息をするように嘘がつけるんだな
感心するが、正直気持ち悪い

905 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:14:26.46 ID:2dDu9GmQ0.net]
悪いのはボーイング

ボーイングの修理ミス

シアトルやろ
ワシントンのシアトルで修理したん、やろ。



906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:14:28.39 ID:j7pqEIfZ0.net]
>>896
それを言うなら文盲やで

ペンタゴンに飛行機が突っ込んだね

907 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:14:33.91 ID:o0G2fwb70.net]
やはり米軍だったか!

62マックダーナルズ2018/08/13(月) 07:16:50.99ID:pqoppSlo
日本人=肉と乳を買いあさってくれる財布(養分)の時代の幕開けであった

8/14 NYタイムズ「太平洋の覇権をわが手に」
「われわれは初めて、ペリー以来の野望を達した。もはや太平洋には邪魔者はいない。
これでアジア大陸の市場と覇権は、我物になったのだ」との記事を載せた。
ポツダム宣言受諾(昭和20年8月14日)
www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7517/nenpyo/1941-50/1945_potsudamu_judaku.html

908 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:14:33.95 ID:iKqOGWpR0.net]
まあB級小説レベルだとナカソネさんが「首都東京にジャンボが突っ込んできたら500人ですまねえぞ!」と
怒鳴るレベルだろうな。なんとかしろと吠える陳腐な流れかとw

909 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:14:34.55 ID:nVZR3KVo0.net]
wikiでTRONのキーボードってのを見たけど
こりゃ、使いづらそうだわ

910 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:14:53.67 ID:mi9kneOd0.net]
>>5
自分の知っている人は富豪令嬢というわけではないが
戦前(日中戦争時)の幼稚園時代に子供だけで展望車で旅行していたそうだ
外航船で船長と同じテーブルで食事とかも
姉やがついていたから一人ではなかったが

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:14:58.77 ID:l6MgNmC00.net]
トロンの子孫は携帯電話に使われてガラパゴス化した。
仮にトロンが生き残ったとしても世界のコンピューター産業を牛耳ったかは疑問
アップルからぱくったWindowsのようにトロンからぱくったWindowsが産み出されるだけ

912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:15:19.18 ID:wajmK1wl0.net]
トロンって映画があったのは知ってる、見てないけど

913 名前:巫山戯為奴 [2018/08/13(月) 13:15:42.69 ID:PfNewPbd0.net]
>>902 セウォル号が全く笑えなかった、当時自衛隊のヘリはサーチライトや夜間飛行機能がなく夜間飛行は無理と言われてた。

914 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:16:18.81 ID:7/4YbqP80.net]
ID:yTfuJmdMO は坂村健と話をしたほうがいい

915 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:16:25.92 ID:WW2+4jvv0.net]
>>912
トロンもトロンレガシーもいまいちだった



916 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:16:31.52 ID:MxEU0Y4L0.net]
>>871
今の物差しで33年前を語ればそうなるだろな
時系列の概念がない人種には何の事か解らないとは思う

917 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:16:33.13 ID:S1h9Ysw50.net]
陰謀説の根拠

・グリコ森永事件との関係
・1か月後のプラザ合意
・トロン関係者
・駿河湾での米軍演習
・アメリカでも有名な坂本九


陰謀説否定の根拠

・尾翼が上部だけ破壊されてて外部衝突は考えにくい



以上。

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:16:46.76 ID:18UND/Ii0.net]
圧力隔壁の修理不良って証拠があるのにまだミサイル説とかw

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:16:47.99 ID:AdiqGKAY0.net]
>>902
そりゃ基本的には日本が指揮とるのが当然だし。
アメリカには既に軍事用のGPSあったんでないの
日本は遅れてたし、山沢山あって登山道もないしヘリの風圧で二次災害おきかねないし口で言うのと実際では難しいんだよ。
アメリカ兵が助けたら助けたでまた違う陰謀論言うだろね。

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:16:54.70 ID:PJTKVKx40.net]
>>758
お前視野狭すぎだろ
それは捏造動画だろうが
テロップ見た時ある奴はいるしそのテロップも誤報だと見た奴もいるらしいわ

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:17:54.42 ID:l6MgNmC00.net]
>>890
ガラパゴス化するだけだな

922 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:18:01.72 ID:Dh1BBohu0.net]
事故原因を隠そうとしたボーイング社をNTSBが暴いたとは知らなかった。
NTSBの調査が入って無ければ只の事故扱いだったわけだ・・

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:18:25.89 ID:4xcMXzsu0.net]
未だにTORONガーさんが湧いてるけど
キャプテンシステムと共にあの時点でも結構オワコンだった記憶しか無いけど?

924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:18:41.55 ID:7ufmuB7v0.net]
組み込み用のc-tron(だっけ?)は知ってるけど、unixのプロセス間通信やセマフォなんかをパクった感じでしかなかったなぁ

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:18:44.86 ID:LRUpuS/40.net]
>>919
墜落場所まで米軍機が通告したのに
日本政府と警察は無視して「捜索しているフリ」をしていた
時間稼ぎの為か知らんが



926 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:19:04.05 ID:mi9kneOd0.net]
>>909
いかに不合理でもQWERTYキーボードに慣れてるからね
NECのM式キーボードはもちろん、
マイクロクロソフトのエルゴノミックキーボードですらどマイナー

927 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:19:13.19 ID:7/4YbqP80.net]
JALはそのころ社内が揉めていて、充分な整備ができてなかった






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<260KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef