[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/04 23:10 / Filesize : 70 KB / Number-of Response : 284
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【麺つゆには水煮鯖缶で決着】「そうめん」と「ひやむぎ」 どう違う? ★2



1 名前:餡子先生 ★ [2018/08/10(金) 23:26:37.86 ID:CAP_USER9.net]
 暑い日は、ツルツルッとのど越しのいい、そうめんがおいしいよね。モンジローはお昼によく食べているよ。え、「うちはひやむぎを食べる」って? ウキャ。
それ、何? 見た目はそうめんに似てるというけれど、どんなめんなの、どう違うの。

 メーカー団体の全国乾麺協同組合連合会(東京)を訪ねたよ。「そうめんとひやむぎは、起源や太さが違います」。
専務理事の安藤剛久(たけひさ)さんによると、そうめんは中国の「索餅(さくへい)」が起源とされるんだって。

 奈良時代、いまの奈良県に伝わ…

(続きはソース先で)

有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です
有料会員になると続きをお読みいただけます
残り:1616文字/全文:1846文字

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASK826VSWK82PTFC01F.html

前スレ
【素朴な疑問】「そうめん」と「ひやむぎ」 どう違う?
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533898720/

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 02:53:35.44 ID:WyEXCC0t0.net]
国内麺太さランキング

1 讃岐うどん
2 五島うどん
3 ラーメン
3 蕎麦
5 冷やし中華
6 ひやむぎ
7 そうめん

174 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 02:57:40.36 ID:HuQn/FKQ0.net]
食品工場なのに手袋しないんだな
朝日は気にならないんだろうな

175 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 03:00:07.75 ID:n1rgTzknO.net]
生臭いじゃん

176 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 03:02:00.50 ID:/M9hUsFc0.net]
>>66
違う
そうめんてのは基本細く伸ばすために油を練り混んである
油を練り込まないで伸ばせる限界がひやむぎ

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 03:02:38.73 ID:ovirf08K0.net]
素麺にはハムとキャベツの千切りのマヨネーズサラダが食欲も増進し胃がもたれない

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 03:06:27.87 ID:3NTcwX7I0.net]
>>40
長崎ではこれをよりよりと呼ぶ。

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 03:25:29.67 ID:MNVfdzwL0.net]
鯖缶なんて美味くない
脂が多過ぎて臭みがあるし
骨はともかく
硬いエラを取ってないのもあって口当たりが悪い

さんま缶の方が高いけど全然良いよ

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 03:27:16.16 ID:MNVfdzwL0.net]
>>173
あほやな
練りこんだら伸びんがなw
塗ってあるんだよ

181 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 03:31:33.67 ID:Ibvie15f0.net]
>>170
半田素麺を入れ忘れてる

やり直しだ



182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 03:33:21.01 ID:YKFvkOmI0.net]
30年前に食べた鯖の味噌煮缶が不味くてそれ以来食べなかったけど、最近水煮缶食べたら美味しかった

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 03:41:40.55 ID:nmaFeA+iO.net]
>>159
うむ、売り場にあるのは味噌煮ばかりだねえ

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 03:44:18.35 ID:nmaFeA+iO.net]
>>171
どうせ茹でて水洗いするものじゃんw
それとも君は素のまま丸かじりする派なの?

185 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 03:52:36.45 ID:HuQn/FKQ0.net]
>>181
ピンクとか黄色とか緑とか綺麗だったから丸かじりしたぞ?
吐いたけど
それ以来素麺はトラウマ

186 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 03:55:48.59 ID:jXR9Xawd0.net]
そのうち、そうめんにオリーブオイルかける奴出てくるかもな。
それも平日の朝に。

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 03:59:52.18 ID:V6YxAk/10.net]
>>174
昔コンビニに売ってたサラダうどんの素麺番みたいな感じかな?
サバ缶よりよほど美味そうだな

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 04:03:39.02 ID:mSL7H6Qp0.net]
>>133
ID:K2KRRyBg0
>>137
ID:NH1CZ1wc0

また間違った半端知識でドヤっているのが居るよ
中国にだって焼き餃子ある
中国のネットで検索してみ
「中国が水餃子しかないって誰が決めた」と言ってるから
三割強の地方で焼き餃子だよ

で、王将は人口密集地だからといって水餃子の土地に出店したから流行らなかった
焼き餃子がないから受け入れられなかったんじゃない
土地が違うというリサーチ不足が原因

189 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 04:04:38.84 ID:oAZN8Ftr0.net]
日清製粉のひやむぎ・そーめんナンバーワン

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 04:06:08.38 ID:5EIYxl7n0.net]
>>6
右下何?魚の干物にかぶりついてるの?

191 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 04:07:21.36 ID:Ara5xkEa0.net]
サバ缶よりツナ缶でやったほうがうまい



192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 04:08:33.96 ID:lVbGDVtm0.net]
>>6
育ちが悪いなw

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 04:09:40.70 ID:wjgPYCFR0.net]
俺焼きサバのほうが好きなんだけど

194 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 04:10:06.92 ID:DMjm6kdh0.net]
>>188
めんつゆに入れるの

195 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 04:16:58.05 ID:v+GFgcaF0.net]
冷や麦も3日続くと堪えるな
なんかこう、だるいというか粘りが効かないと言うか

196 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 04:20:04.18 ID:c9NdeDM50.net]
さばの味噌煮の缶詰に文句を言う奴はダメだ。

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 04:22:01.82 ID:GqfDFvzn0.net]
鯖を水煮すると全てが台無し
日本人なら押し寿司

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 04:27:07.62 ID:DMjm6kdh0.net]
ああ、しめ鯖美味いな

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 04:33:53.32 ID:nmaFeA+iO.net]
>>183
だったらシーチキンと混ぜた方が好みっす

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 04:34:32.42 ID:V6YxAk/10.net]
>>192
米に比べて短時間で糖化しちゃうからだと思うよ
やっぱ腹持ち悪いもんな

201 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 04:35:49.74 ID:c9NdeDM50.net]
玉ねぎのスライスに鯖の水煮を乗せてマヨネーズとケチャップを適量。
それが嫌いだという奴の味覚は信用できない。



202 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/08/11(土) 04:35:59.91 ID:Fi9asemC0.net]
そうめん と ひやむぎ の違いなんて目視だけでも十分確認できるだろ。

大きな違いは太さであり
そうめん=冷水でも伸び易い
ひやむぎ=冷水だとウドンほどではないけど伸び難いから

そうめんの方が繊細な調理ができるけど時間調整も考慮して作らないといけないから
そうめん=本格料理向き
ひやむぎ=庶民向きってな感覚あるわなw

203 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 04:44:08.05 ID:SO4aFC3a0.net]
鯖缶流行ってるよね
近所のスーパー3つとも輸入の高いのだけ残ってて
100円代のはいつも棚が空っぽ
入荷しても即日完売なんだと

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 04:45:46.74 ID:6DLlDPrx0.net]
デブのおばはん達に買い占められてて鯖缶買えない

205 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 04:50:05.47 ID:5UNo/T5t0.net]
さあ!入れろ!水煮!うめえ!もう一回!好きだ!

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 04:57:41.89 ID:rDHmVEE00.net]
勝手に決着つけるな死ね
素麺にはデルモンテ野菜ジュースだ味障

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 04:57:45.47 ID:6nKHbfsw0.net]
後付けの太さの定義論なんかよりも
西日本では冷や麦を食べる習慣がほとんど無い
冷や麦という言葉を聞く機会すらほぼ無い

要するに「ちくわぶ」みたいな感覚の食べ物

208 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 04:59:06.83 ID:a0WhpYXN0.net]
>>201
近所のスーパーどこも山積みだぞ
特定のブランドだけ売れているの?

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 05:05:15.92 ID:V6YxAk/10.net]
>>203
パスタっぽくなりそうだな
塩とタバスコ少し入れたら意外といけるかも
俺もそのジュースは好きで良く飲むよ

210 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 05:12:02.33 ID:gKVDVzLR0.net]
赤いのが入ってるのが冷や麦だろ
たいてい氷に乗って出てくる

211 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 05:15:09.77 ID:c9NdeDM50.net]
>>199
ひやむぎのが伸びやすいと思うのだが。
特に、そうめんでも揖保乃糸みたいなのはあまりのびない。



212 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 05:19:42.37 ID:SO4aFC3a0.net]
ナスと豚肉と玉ねぎと油揚げを麺つゆで煮込んだのに冷麦つけて食べるの美味い

213 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 05:22:06.36 ID:c9NdeDM50.net]
ひやむぎは表面に油が塗ってある感じがしないが
そうめんは表面に油が塗ってある感じがする

214 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 05:22:55.26 ID:hBTcNOO+0.net]
水煮鯖缶って味ついてるやん

215 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 05:27:35.09 ID:QRmdrJ0T0.net]
麺つゆに鯖缶て、さかな臭いって感覚が欠如してるのかな。
相当な味覚障害だぞ。こういう奴はネコ缶食ってもうまい、うまいと言うだろ

216 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 05:30:25.21 ID:c9NdeDM50.net]
>>212
麺つゆに鯖缶って、鯖缶をめんつゆに入れるってことか。
そりゃ、たしかにあまり賛成できない。
別々に食べるのなら良いけどな。

217 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 05:40:37.29 ID:5TE7JRqz0.net]
ウドンは仲間外れかよw

218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 05:57:11.34 ID:AwD8grXa0.net]
だから、そう麺といっても
・小麦粉だけ
・小麦粉、食塩
・小麦粉、植物性油脂、食塩
とかいろいろあるので、それ無視して太さだけ比べても意味無い。
その辺りの違いがわからない人は太さだけ気にすればいいんだけど。

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 06:28:17.70 ID:kSII5cqp0.net]
下司な食べ方自慢されてもねぇ

220 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 06:38:57.71 ID:OUobsWlt0.net]
素麺は揖保乃糸一択だけど1パック100円の乾麺の細っそいううどんも美味い

221 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 06:46:11.97 ID:HJIq7GfN0.net]
サバ缶に合うのはアツアツごはん以外はありえんわ
何が麺つゆだよ



222 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 06:48 ]
[ここ壊れてます]

223 名前::50.28 ID:a5tQMcjG0.net mailto: そうめんってさ、他の麺類と違って、安物と高級品と値段の幅がすご []
[ここ壊れてます]

224 名前:いじゃん
5000円くらいする高級品を食べてみたら、めっちゃくちゃ美味しくてびっくりした。
スーパーで一番安いやつしか買わなかったけど、今まで食べてたやつが、小麦粘土に思えたくらい。

それからは、桐箱に入っているような高いのを買うようになり、大事に味わって食べるようにしてるよ。
[]
[ここ壊れてます]

225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 07:34:42.63 ID:sbtc2JZf0.net]
>>32
うむ!
いい番上に君臨するのはグラタンコロッケバーガーだ

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 08:23:01.44 ID:7siRV9hO0.net]
めんつゆは鰹でしっかり出汁をとったやつがいい
変わり種ならごまだれとか濃いめの味噌汁を冷やした冷や汁かな

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 08:27:16.04 ID:+rmRDxq+0.net]
そば>つけうどん>>>>ひやむぎ>>>>>>>>>>>>生ごみそうめん

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 09:08:46.50 ID:dRxEjQoT0.net]
関東ってにゅうめん食べないんでしょ?

229 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 09:12:32.93 ID:QPKE+zkS0.net]
>>43

230 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 09:14:09.92 ID:0CQ1DFxP0.net]
どっちがコシあるの?
https://imgur.com/9LqdszW.jpg

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 09:19:24.32 ID:RaPjvx450.net]
冷麦は稲庭うどんと大差ないな。
素麺だけは明らかに違う。



232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 10:26:09.87 ID:Wunuw+WN0.net]
イボの糸がソーメンで
それ以外が冷麦

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 10:33:10.40 ID:dRxEjQoT0.net]
ひやむぎと細いうどんの違いがわからない

234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 10:36:47.21 ID:rDHmVEE00.net]
さつばつとしたスレに颯爽とうーめんが参戦

235 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 10:51:07.83 ID:jQW8SYFv0.net]
島原そうめんの源流は小豆島そうめんな
島原の乱の後に半島南部から人間ほとんどいなくなったから幕府が全国から人間移住させた
その中の小豆島民がそうめん技術広めた

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 10:59:51.73 ID:6y8hhI/w0.net]
乾麺つくってる俺が答えてやる!
麺の太さが違う
そうめん 1.3ミリ未満
ひやむぎ 1.3ミリ〜1.7ミリ
うどん 1.7ミリ以上
切刃の番手で決まる

237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 11:49:20.17 ID:Q0i0dv9g0.net]
>>231
ふむふむ、なるほど

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 12:05:06.98 ID:6yXQi6pk0.net]
いきなり どう違う? とかタイトルで印象操作すんなよ
ちがわねぇよ

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 14:17:00.30 ID:4dbqdzXF0.net]
ワイやせうまを食す。高みの見物

240 名前:test mailto:sage [2018/08/11(土) 16:41:30.39 ID:tSniJ2k70.net]
そうめんは、油を付けて伸ばし、2〜3年熟成させる
冷や麦は、うどんの細いやつ

241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 16:45:26.74 ID:WPVczreP0.net]
>>170
1位:大木うどん
2位:川幅うどん



242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 16:54:34.66 ID:5FjLNJib0.net]
>>212
冷汁も全否定?

243 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 18:08:35.65 ID:NI17dCdp0.net]
やっぱり鯖缶は醤油とマヨぶっかけてオンザライスだろ?

244 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 19:03:25.00 ID:ag/ijud10.net]
そうめんは大好物だけどひやむぎは嫌い
なんか食べてる途中でうっとなるんだよなひやむぎ

245 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/11(土) 19:05:43.62 ID:ag/ijud10.net]
>>123
うんにゃ
ひやむぎは細く切ってるだけだが、そうめんは伸ばして細くするんだ

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 19:12:39.58 ID:9hdUp3r30.net]
グリンめんは、冷麦の一種でいいの?
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/icv/pc0/7208/img_02.jpg

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 19:30:11.09 ID:bMhWVaz80.net]
さば缶はご

248 名前:ムのおかずとして味噌煮はいいけど
水煮をレシピとしてアレンジ系はたいていゲロまず
臭いわ脂っぽいわで家族の団欒ぶち壊しだしいい加減にしろっての
[]
[ここ壊れてます]

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 19:44:36.41 ID:gXUXE04Q0.net]
そうめんとひやむぎと言うと決まって「太さが違うだけ」とかドヤ顔で言うやつが出てくるよな
そりゃJASの事情であって別にJASがそうめんやひやむぎ開発したわけじゃないんだが

250 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 20:31:39.23 ID:ovUJILvj0.net]
半田麺は明らかに太いけど素麺になってるけど何で?

251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 20:45:35.16 ID:B0Pqmtz10.net]
テレビのおかげで水煮難民じゃ
スーパーでも水煮だけ無くなってる
ずーっと昔から頼りにしてたのに



252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/11(土) 21:46:42.02 ID:woZLztvA0.net]
>>240
手延べ冷や麦揖保乃糸・・・
冷や麦は素麺より太い
これは細く引き伸ばすのに必要な寒さのピークを外れた時期でも作れるということを意味してる
揖保乃糸もグレードが上がるほど作れる期間が短くなる

まあ要するに消費者にとっての違いは太さだけだ

253 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 01:16:38.63 ID:CYrT7oCc0.net]
>>221
素麺のつゆは干し椎茸一択だろ(´・ω・`)

254 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 01:58:14.04 ID:lBOkpNS60.net]
一見しただけで明らかに太さが違うわ

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 10:06:37.70 ID:i7pL0Tz60.net]
高いそうめんの後に安いそうめんを食べてみたけど本当に全然違ってて笑った
これは細い冷うどん

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 21:51:19.23 ID:KAbzckAY0.net]
>>249
コシが全然ちがうよね
旨味も違う
毎年実家からお中元の木の箱に入った高級素麺をお裾分けもらう

257 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 02:04:36.55 ID:SbeEcTfc0.net]
高いのはあんだけ細いのにコシがあるんだよね
コスパでスナオシのにしてるけど

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 02:17:56.20 ID:VbMfBrmc0.net]
やってみたけど激マズだったわ

259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:33:02.08 ID:jdRZNKkn0.net]
永谷園のお吸い物がお勧めだな

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 00:05:30.01 ID:HyfVnz5r0.net]
結局一番美味しいサバ缶の食べ方って何なの?

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 00:50:11.13 ID:osIuWmi40.net]
シーチキンのが不味い。



262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 00:59:11.56 ID:tzAkZuWS0.net]
>>254
長野でやってるサバ缶入れたみそ汁は美味そうだ

263 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 04:41:08.91 ID:HT4/I/K90.net]
麺つゆにサバ缶入れるとか聞いたことない。
どこの地方の習慣だよ。

264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 04:49:26.45 ID:HT4/I/K90.net]
>>237
麺つゆに鯖とか臭さで全てぶち壊しだろ。
それに冷や汁に使うのは普通は鯵といりこだよ。

265 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 11:14:57.72 ID:e3bNxhMU0.net]
>>20
缶詰の魚は

かなり前に死んだ魚

なんやで

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 11:43:33.88 ID:AhFz3HZ40.net]
>257
東北の地方の方で、そうめん食べる時、めんつゆに鯖水煮缶の鯖を入れて食べてる見たいですよ。

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 11:58:48.37 ID:XVOsAdXR0.net]
>>6
舌が右に寄るのって何の病気?

268 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 13:07:20.06 ID:Ry3bXsfv0.net]
鯖缶まずい

269 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 13:08:47.54 ID:vDJ9WtPY0.net]
細いのが素麺
太いのが冷麦
誰でも知ってるだろ

270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 13:14:46.95 ID:yE/MTCvz0.net]
>>263

えっ、造り方が違うと思っていたぞ?

素麺は中華麺みたいに手で伸ばす。
冷や麦はうどん蕎麦同様、包丁で切る。

271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 20:27:25.29 ID:v42U7neA0.net]
>>264
\\\|////////
(´・ω・`)
「素麺(そうめん)」と「冷麦(ひやむぎ)」の違いは、太さにあります。
JAS(日本農林規格)では、乾麺の分類分け(機械製麺)を次のようにしています。

● そうめん:直径1.3mm未満
● ひやむぎ:直径1.3mm以上、1.7mm未満

ただし、手延べの場合は、1.7mm未満であれば、「そうめん」「ひやむぎ」どちらでも名乗ってよいそうです。

ちなみに、直径1.7mm以上の麺は「うどん」。幅4.5mm以上(厚さ2mm未満)で「きしめん」となります。


そうめんとひやむぎを分けてるのはあくまでも「麺の太さ」だけ。「手延べ」「機械」とかの製造方法の違いではない。



272 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 21:07:03.36 ID:PbNcpyW60.net]
>>265
それは単にオマエがネット検索で、恐ろしく表面的な「日本農業規格」上の定義を調べて悦に入っている、ってだけw

このモノ知らずが! w

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 21:35:22.08 ID:jena1xvR0.net]
>>264
素麺にも冷や麦にも手延べと細く切っただけのがある






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<70KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef