[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/16 13:17 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【知らぬ間に】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に★4



1 名前:スージハルワ ★ mailto:sage [2018/07/14(土) 14:31:47.28 ID:CAP_USER9.net]
7月5日、水道民営化を含む水道法改正案が衆議院で可決された。海外では水道料金が5倍に急騰するなどの問題が起きているが、日本国民には十分に周知されていない。(『らぽーる・マガジン』)


問題化した「水道の老朽化」が後押し。民営化で解決するのか?

あっという間に可決された「水道民営化法案」

7月5日、水道法改正法が衆議院本会議で可決されました。これについて、週刊文春は以下のように言及しています。

W杯での日本代表の活躍に湧き、オウム真理教の松本智津夫被告ら7名の死刑執行に驚かされた7月第1週だったが、7月5日、水道事業の運営権を民間に売却できる仕組みを導入することなどが盛り込まれた水道法の改正案の採決が衆院本会議で行われ、自民・公明両党と日本維新の会と希望の党などの賛成多数で可決された。
出典:オウム死刑執行とW杯に埋もれた「水道民営化」問題の“重要発言”まとめ – 文春オンライン(2018年7月7日配信)
水道法改正案が審議入りしたのは6月27日。働き方改革関連法案に押されて審議入りは未定だったものが、6月18日に発生した大阪北部地震により21万人以上が水道の被害を受けたことで、「老朽化した水道」という問題がクローズアップされ、一気に審議入りしました。

市町村の赤字体質が「水道の老朽化」を招いた?

市町村などの水道事業者は人口減による収入減などで赤字体質のところが多く、老朽化した水道管の更新が遅れていた。
出典:同上
そもそもこれが水道法改正の背景にあるようで、老朽化した水道管更新が遅れているのは水道事業者の赤字にあるというのです。

その解決法が、民間企業参入を認めるということだと政府は考えているようです。

2013年に麻生氏が「水道民営化を目指す」と断言

水道管老朽化対策促進の名目で、市町村などが経営する原則は維持しながら民間企業に運営権を売却できる仕組み(コンセッション方式)も盛り込んだのが、今回の水道法改正になります。

国鉄、タバコ、電信、郵政と、いわゆる「三公社五現業」の民営化が続いてきました。今回は水道事業の民営化のようです。

自民党は以前から水道民営化を推進しようとしていた。麻生太郎氏による「この水道は全て国営もしくは市営・町営でできていて、こういったものを全て民営化します」という発言は、2013年4月にアメリカのシンクタンクCSIS(戦略国際問題研究所)で行われた講演でのもの。麻生氏は「水道の民営化」を目指すと断言している。

出典:同上

これは、2013年4月にアメリカのシンクタンクCSIS(戦略国際問題研究所)で行われた麻生太郎財務大臣兼副総理の講演でのものです。

明確に麻生大臣は「水道の民営化」を目指すと断言しています。

公明党が主導した今国会での成立

今国会で水道法改正案の成立を主導しているのは公明党だと言われています。

公明党が水道法の改正に積極姿勢を示すのは、来年の統一地方選や参院選をにらんだ動きだと文春は指摘しています。

水道事業の経営悪化は地方の生活に直結するため、3,000人の地方議員を抱える公明党は水道法改正案の成立にとりわけ熱心だと文春記事にはあります。

受注会社の自由度が高い「コンセッション方式」

水道事業の民営化に関してのキーワードは、「コンセッション方式」です。

コンセッション方式とは、高速道路、空港、上下水道などの料金徴収を伴う公共施設などについて、施設の所有権を発注者(公的機関)に残したまま、運営を特別目的会社として設立される民間事業者が施設運営を行うスキームを指します。

この特別目的会社を「SPC」と言いますが、SPCは公共施設利用者などからの利用料金を直接受け取り、運営に係る費用を回収するいわゆる「独立採算型」で事業を行う事になります。


「独立採算型」事業では、SPCが収入と費用に対して責任を持ち、ある程度自由に経営を行うことができます。

例えば、利用者の数を増やすことによる収入の増加や、逆に経営の効率化による運営費用の削減といった創意工夫をすることで、事業の利益率を向上させることが可能です。


全文はソースで
lite.blogos.com/article/310613/

2018/07/14(土) 08:28:32.25
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531536864/

28 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 14:52:30.38 ID:wrHBya3Z0.net]
医者からぶんどれ。
金がだだ余りしすぎて、北海道の東側の若い医者が毎週全国のワインバーで20万のワイン開けとるぞ

29 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 14:53:18.55 ID:aERRWwyB0.net]
報道しない自由
安倍ちゃんの功績は報道しません

30 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 14:53:40.05 ID:wrHBya3Z0.net]
とりあえずうまくいかなかったら通した議員殺すので悪く思わないでね。

31 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 14:55:01.73 ID:fW7rKuOQ0.net]
>>23
アベの反日は毎度のこと(外国移民導入とか)。気が付いていない奴多過ぎ。

32 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 14:55:21.05 ID:g64DWlzZ0.net]
大阪城公園みたいな例もあるからなー。

33 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 14:55:24.78 ID:wrHBya3Z0.net]
>>26
いつ誰が水道を民営にしろと言った?
この早稲田大学法学部直心影流剣聖の記憶にはないな。

34 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 14:56:21.74 ID:9MivyPUo0.net]
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
bea

35 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 14:56:23.43 ID:zE46Rwi20.net]
ザマアとしか

36 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 14:57:04.27 ID:mvbw8FAW0.net]
調べてみたら水道民営化は今国会の可決断念したらしい
これを野党が取り上げマスコミが報じたら確実に自民党は負けるもんなw



37 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 14:57:04.70 ID:PbVfgTBA0.net]
以前、山林を中国人に買われた。水源地なのに不安だ。
そういう記事を多く見たが、今回は水道そのものを公に売り出そうとしている。
これこそヤバいんじゃないか?
水道は他業者の参入が絶対にできない事業だし
他のインフラと訳が違う

38 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 14:57:26.34 ID:bmuz0t/W0.net]
公務員減らすということはこういうことだろ
警察と自衛隊以外民営化して低所得者死滅させたれ

39 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 14:57:33.84 ID:U4jLugJx0.net]
だから中国人が山を買ってるのか

40 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 14:57:46.08 ID:Udxxsbkn0.net]
これ位は別に良いよな

41 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 14:58:22.42 ID:U4jLugJx0.net]
NHKを何とかしろよ

42 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 14:59:57.01 ID:wrHBya3Z0.net]
>>40
結果次第だな。
失敗したら責任取らせるだけだから
今はそれでいいよw

43 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:00:04.40 ID:OTdtkjyx0.net]
         F大卒のアホ
         ↓
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 小泉竹中が
    |      |r┬-|    | 日本をダメにしたよ
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

44 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:01:08.03 ID:tQgQyRYe0.net]
この国はどこに向かうのだろう?

水はあかんやろー

45 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:01:22.82 ID:mcugKFj40.net]
>>38
独占業務に多大な人件費を払うのが問題。

46 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:02:26.11 ID:gjsxBwH20.net]
>>20 の続き
水事業を止める前に他の予算を先に削らなければならない
例えば外国人への優遇制度、これをまず全廃
外国人に使ってる全予算を水事業に使いましょう



47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:02:44.25 ID:NgMHsQeL0.net]
>>2
フランス、アメリカ、ドイツでは失敗して再度公営化している

48 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:03:08.66 ID:yiF8Gc3P0.net]
>>47
イギリスは成功してるんだな。

49 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:03:15.44 ID:fW7rKuOQ0.net]
>>44
アベがいる限り、日本劣化計画は続く。

50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:04:19.95 ID:GfSWwv1Z0.net]
水道料金5倍になったら
透析やってるクリニック潰れるな

51 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:04:36.12 ID:NgMHsQeL0.net]
水道を一旦民営化して水道料金を2倍から3倍に引き上げさせ
その後適当な理由つけて失敗ということで値上げ後の料金のまま再度公営化

こういうシナリオなんですわ

52 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:04:44.47 ID:wrHBya3Z0.net]
>>49
まあまあ、最初からケンカ腰ではまとまるものもまとまらぬ。
結果を見てから判断しよ?
いいじゃん。
失敗したら通したやつら殺すから。
家族ごと無差別に、な。

53 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:04:53.30 ID:pBohpnlp0.net]
と言うか水道料金は条例で決まってんだけど?
誰が老朽化した本管工事して赤字運営するの?

54 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:05:44.95 ID:RR7HghPf0.net]
この様な日本国民の生活に非常に重要な馬鹿げた法案に
野党とマスコミはスルーかよ!

モリカケおっぱいで一年間国会停滞させ終日報道しまくりだったのにな
もっと騒げよ糞野党とマスゴミよ!なぁ役立たずが!

55 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:06:37.17 ID:Q6URfXWA0.net]
うちは井戸水があるから関係ない

56 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:06:43.49 ID:57afBjU80.net]
>>48
イギリスは水道料金1.5倍くらいになったんだって



57 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:06:48.46 ID:wrHBya3Z0.net]
殺し方想像するだけでワクワクするわ

58 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:06:56.80 ID:6xZaKgRp0.net]
日大とかで大きく報道するけど、こういう一般民直結の話では詳細に報道せんのだよな
NHKはどこに向かってるんだろ

59 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:07:02.20 ID:9MivyPUo0.net]
高校を卒業した学生の語学能力がこれほど貧弱で物の役に立たないのは何故なのか。
抜群の語学力を誇り、東大文学部長もつとめた筆者が「外国にいる若者が」外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)語学教育の重要性を指摘する、英語教育の
ための基本書。word形式でデータ配布しておりますので原典研究用にもご利用ください。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/

「花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、夜の月の中にさえその善さを見るとすれば、
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ」 2400年前に残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。リライト本です。

プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
bra

60 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:07:22.44 ID:W9tTBGJV0.net]
水道は配管の総取っ替え工事に
人口減少による値上げとか問題になるのに
民営化って…
水道料金は跳ね上がるのは必須だな

61 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/07/14(土) 15:07:24.87 ID:WlfR/t4K0.net]
野党がモリカケばかりやって対案ださなかったのが全て悪い
全部野党のせい

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:07:30.88 ID:bSLoiS2c0.net]
>>1
公務員の怠慢では?

63 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:07:52.17 ID:hgT3To/N0.net]
>>58
中国だよ。

64 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:08:05.50 ID:wrHBya3Z0.net]
>>53
医者からあぶく銭とりあげて、その金で施工店に見積もり出させて仕事させんだよ。
当たり前だろ。
何年生きてんだお前?

65 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:08:42.14 ID:eaM4MD1F0.net]
てか上下水道代って今も自治体によって料金全然違うんだけどそこはスルーなの?
今住んでる市に引っ越したらマジで半額になった
後から調べたら元のところは近隣でも高い方だったらしいが

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:08:46.27 ID:rkcKGRih0.net]
これ大事じゃないのか
生活に直結するやん



67 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:10:38.22 ID:PfKogrPv0.net]
>>26
そもそも、公務員が無能で役立たずのクズばかりだから

何もかも民営化の方向に進んでるんだろが!

68 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:11:02.01 ID:tVg/68Qj0.net]
>>施設の所有権を発注者(公的機関)に残したまま
なので、今まで大して変わらない。

変わるとしたら、役所の人件費が削れる。

69 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:11:09.58 ID:9x0/KIXC0.net]
微妙な表現、「5倍」になったところもあるのだろうけど、
それ以外の結果もあるだろうに、、、、?

民営化された海外の水道事業が、全部「値上げ」だったのか?

値下げは、全く無かったのか????

都合の良い事例だけ、つまみ上げているような印象がしてしまう

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:11:32.98 ID:bSLoiS2c0.net]
水道下水道は内々格差が8倍とか凄いから引っ越すときはほんと要注意だな。
都市ガスも3倍くらい違う

71 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:12:44.40 ID:wn4At9jZ0.net]
中国に水源かわれてから民営化とか

72 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:12:48.37 ID:6Go7mwkK0.net]
水道民営化法案通した途端に大洪水で水攻めされて水道インフラ壊れたのに
まだ進めるという根性がすごいね 広域大災害で民営化した途端に全社倒産するんじゃね

73 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:13:08.39 ID:5gC5RDqU0.net]
安倍さんがお決めになったことは全てジャスティス

水道料金が数万円になっても受け入れる覚悟です><

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:13:25.39 ID:yfX3aE5U0.net]
また天下り先を増やしたいだけだろ
水道管の老朽化の解決になんか全く寄与しない

75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:13:56.21 ID:Jb5mK+Sg0.net]
ど田舎とか敷設が大変だから切られそう

76 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:13:56.36 ID:kJ/Q/iz30.net]
水って今でも市町村レベルだよね? 
しかも赤字て、海外の領主&領民が丸っと移民してて100%自治区の現代部落のことだろ?
民営化っていうより、いままで祖国での国営風に独占でやってたのを観念して周囲と協力しますっていう
屈辱的な敗北宣言なんだろうな
敗戦国の発言権の無さを利用して居座わる奴らが落ちぶれただけだな
民営化するより、閉墾して水源の鎮守の森に戻すところが増えそうだ



77 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:14:16.53 ID:P77jhvDI0.net]
もっと耐久性のある水道管を発明しなければ‥‥

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:14:19.01 ID:Nhc7qN0c0.net]
麻生と公明が主張してるなら金持ちが得をし庶民が苦しむ方針だろうな

79 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:16:59.43 ID:f78fA4NZ0.net]
水道民営化売国はやめろー!
そんなことよりもさっさと反日売国NHKを解体しろよ!

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:17:47.73 ID:IuDIDMTi0.net]
どうせ、お前らは馬鹿だから水道施設を売却するとか思い込んでるんだろ
売却するのは運営権、水道施設の所有は自治体のまま
運営権の売却で得た金で施設の更新をして、施設の運営を民間にさせる

81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:19:18.04 ID:2bAM00ML0.net]
麻生バカ太郎=麻生財閥のボンボン←公共事業が欲しい
麻生バカ太郎=麻生財閥のボンボン←公共事業が欲しい
麻生バカ太郎=麻生財閥のボンボン←公共事業が欲しい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


82 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:19:33.25 ID:u3s1aQpB0.net]
これしれっと通す為に人口降雨したのか

83 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:20:47.60 ID:7bQOSVZ40.net]
おいおい水道代5倍とか冗談じゃないぞ

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:21:16.99 ID:yiF8Gc3P0.net]
>>56
日本は老朽化したインフラに金がかかるから民営化しなくてもそれ以上かかるよ。

85 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:22:12.91 ID:A7crvuC/0.net]
モリカケとか自民亭とかどうでもいいからこっちで騒げよ。

86 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:22:35.33 ID:aMXZaeXw0.net]
「民営化w」に騙されるバカな日本人

・職員は役人からの横滑り、関係者で株山分け
・結局一流独占大企業となり料金上げ --> 公務員よりさらに給料アップ
・公務員試験もなくなって議員、役人、有力者のバカな親族入れ放題
・仕事はしたくないので実務は下請けにまわしてピンハネ
・役人、有力者の親族でしめるボッタクリ随意契約業者と堂々と付き合える
・給料高すぎで赤字になったら公的資金投入
・公的機関でなくなったので政党に献金

どこの国でも国民は「生活に必要なサービスの利用料金が高いから
公営化して安くしろ!」と叫ぶのがふつう
日本は甘い汁を吸いたい輩が「民営化は世界の流れだ!」などとふりまき
考えない国民が騙される、そもそもそんな流れなどどこにもないw
結果、電気料金、電車運賃、電話代などが外国の2〜3倍と異常に高くなる

どこの国でも公務員の給料は民間並みなので国営化すれば余分な利益や
株主などの配当も必要ないのでトントンでやれるので安く済む
要するに国民に必要不可欠なサービスは公務員の給料を下げて国営でやればいい



87 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:22:46.83 ID:BEtVmVu40.net]
>>1 コンセッション方式とは、高速道路、空港、上下水道などの料金徴収を伴う公共施設などについて、施設の所有権を発注者(公的機関)に残したまま


これ、老朽化した水道管の修繕費は今まで通り市町村に回されるって事じゃねーの?

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:23:36.17 ID:Nhc7qN0c0.net]
麻生は税金を盗んで私財を蓄えてきた血族だからな

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:23:53.15 ID:SEyMRh1h0.net]
競争がない民営化はうまく行かんだろ

90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:24:25.88 ID:yiF8Gc3P0.net]
>>85
そうなると老朽化したインフラの話は避けて通れなくなる。
まともな政策を出せない野党には最初から無理な話題。

91 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:24:37.79 ID:hESoj8LR0.net]
これは失政としか思えない

92 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:26:18.09 ID:MRMoObNV0.net]
国会解体

93 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:26:42.66 ID:TrhrPUOa0.net]
セシウム入りの水を都民に飲ませるだに

94 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:27:12.91 ID:raDIKp8R0.net]
日本の水道は今で既に飲料として使えるレベルの高水準
単純にデメリットが増えるリスクが上がる

95 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:27:27.51 ID:2EgMHxMq0.net]
NHKの完全民営化か国営化頼む。
現状では収入が国営で、支出が民営という
最悪の状態だろうに。

96 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:28:29.51 ID:EU1Xh1hz0.net]
>>30
勢いでもそういうことは書かないほうがいい



97 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:28:35.11 ID:u3s1aQpB0.net]
セシウムの影響が出る前に撤退とか?

98 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:28:37.91 ID:mvbw8FAW0.net]
>>87
いやフランスはコンセッション方式でも失敗してる
恐らく現段階で運営権と所有権を分けた法令になっていたところで結局のところ支配権を水メジャーに握られた上に汚職が頻発しメジャーに都合の良い通達が出まくり
そして競争相手がいない以上、料金上げられないなら撤退を餌に再現なく水道代が吊り上げられていくんだと思う

99 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:28:52.34 ID:0swlG8EQ0.net]
ガスも電気も民営だもんな。国鉄、電電公社、専売公社、郵便も民営化したもんね。

100 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:29:05.03 ID:0Tt+8aBP0.net]
みんなで井戸を掘ろうぜ。

101 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:30:27.03 ID:u3s1aQpB0.net]
格差で風呂も入れないとか東南アジア以下だぜ?

102 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:32:39.15 ID:mvbw8FAW0.net]
>>94
現在の問題は概ね水道管の老朽化によるコストだから、そこに仮に税金から投入するとしても国民は反対しないと思うしね
首相周辺の企業に利益誘導したいのかね?とも邪推するわ

103 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:34:15.26 ID:5LS09pAg0.net]
>>99
民営の電気とガスは月2万で公営の水道は月五千。
水道も民営化して月2万になればいいよw

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:34:26.14 ID:KU7K+Cya0.net]
麻生さんが水道民営化の旗振り役なのか
郵政では抵抗してたのに
ギャグみたいだな
郵政と違い水道利権は票にならないからかね

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:35:26.60 ID:FSe3I4yj0.net]
そーなんだよなー
モリカケモリカケ、紀州のドンファン、芸能ニュース、以下繰り返しの
ゴミクズメディアのおかげで国会でどんな法案が通ていってるのか、全然わからん。

106 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:36:43.29 ID:9x0/KIXC0.net]
水道料金が、上がろうが下がろうが、結果にかかわらず
民営化で怒るのは、
間違いなく、地方公務員だろうね



107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:36:55.26 ID:Yj6YPzzV0.net]
俺2年前に本庁のある課から水道局の収納事務に異動してきたけど、
水道料金を滞納したまま国外へ出ていく外国人(ほぼアジア)が結構多くて困ってるわ
国内なら、勤務先に実態調査とかするんだが

108 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:37:08.01 ID:Jk+MMprb0.net]
マジかよやべえ!

モリカケしか知らんかった…

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:38:01.77 ID:7vdEj1a00.net]
アシタノワダイ

110 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:38:08.11 ID:/srzrP8l0.net]
NHKの民営化とセットで議論すべき

NHKの契約五倍でもいい
それで水も五倍なら

NHKと契約しなきゃいいだけだし

111 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:38:37.90 ID:5LS09pAg0.net]
民営化で水道使用料金が下がる事はない。
昇竜拳のごとく上がるのみだ。

112 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:38:44.96 ID:u3s1aQpB0.net]
>>107
外人にはプリペイドでいいのに

113 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:39:04.59 ID:/srzrP8l0.net]
市の水道局ってなんで大概3人くらいのおっさんが机で寝てるの???

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:41:10.79 ID:dLxe0x9m0.net]
NHK民営化でいいよ

115 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:41:27.68 ID:My6HUUwK0.net]
水道料金が上がると、全てのサービス&商品の値段が上がるのでは?
飲食店や農作物や工業製品で水を使わない商売があるか?

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:41:55.75 ID:Bfibp5g60.net]
水道光熱費が値上がりすればインフレするだろ
アベノミクスの一環だよ
軽減税率は水道光熱費に適用して値上げ分はチャラにすべき



117 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:42:25.62 ID:u3s1aQpB0.net]
>>115
だからメディアは報道しない

118 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:42:43.07 ID:5LS09pAg0.net]
>>115
なるほど年間2%のインフレ成功か。
下がるのは賃金だけだなw

119 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:44:51.98 ID:pmismar80.net]
報道しない自由発動中だからねえ。
国会ニュースってモリカケと働き方改革「以外」全く見ない。

120 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:45:36.60 ID:Mphz5YvL0.net]
>>105
本当だよ
6月は本当にそれを実感した
マスゴミのせいで国民がバカになるんだって
何が報道の使命だよって、政府の監視どころか肩入れしてんじゃんっていう

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:46:02.33 ID:mf50OEEg0.net]
その前にNHK民営化しろ

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:46:07.37 ID:KVduZ01t0.net]
>>1
税金で 育てたサービス 売り払い
天下りして 生涯安泰

地方公務員(58)

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:46:36.03 ID:qUj27V1+0.net]
>>105
マスゴミは売国自民を全力でサポートでしょ

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:47:06.28 ID:Q5r8EysO0.net]
初代大日本帝国終身総統べピョン猊下が決めたことに反対すゆな!

125 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:47:11.38 ID:5LS09pAg0.net]
民営化 濡れ手に泡の 水商売

126 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:48:52.82 ID:u3s1aQpB0.net]
情報遮断は洗脳の基本
オウムでも使われていた



127 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 15:48:54.77 ID:0Z1aAuY1O.net]
なぜ公営じゃ駄目なのか?
水道なんて儲からないから公営でやってるのに、民営化なんかしたら民間企業は水道料金上げて利益確保に走るだろ

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:49:18.59 ID:821yggcv0.net]
竹中平蔵は確実に静かに日本解体しにきてるな
慶應義塾大学は責任取って始末しとけよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef