[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 05:59 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 825
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【消費増税に伴う景気落ち込み対策】政府「家や自動車を買う人に給付金支給」を検討★7



1 名前:ガーディス ★ mailto:age [2018/06/17(日) 09:50:01.38 ID:CAP_USER9.net]
政府が15日に閣議決定したことしの「骨太の方針」では、財政を立て直すための新しい計画が盛り込まれた一方、来年10月の消費増税に備えた景気対策の必要性が明記されました。年末にかけて行われる来年度の予算編成で、政府は財政健全化と景気対策のバランスをどう取るか、難しい対応を迫られることになります。

新しい財政健全化計画では、基礎的財政収支という財政健全化の指標を黒字化する時期を2025年度とし、これまでより5年先送りしました。
また、健全化に向けて鍵を握る社会保障費については、高齢者の増加の範囲内に抑えるとしていますが、具体的な金額の目安は示されず、実際にどこまで抑えられるかは毎年の予算編成に委ねられた形です。

一方、骨太の方針には、来年10月の消費増税に伴う景気の落ち込みを防ぐ対策を検討していくことも盛り込まれ、政府は住宅や自動車の購入者に給付金の支給などを検討していくことにしています。

年末にかけて行われる来年度の予算編成では、景気対策に伴う歳出拡大の圧力が高まることは避けられず、一般会計の総額が初めて100兆円に達するとの見方もあり、政府は財政健全化と景気対策のバランスをどう取っていくか、難しい対応を迫られることになります。

www3.nhk.or.jp/news/html/20180615/k10011480161000.html
関連スレ
【自公政権】政府、2019年10月に消費税率10%引き上げ方針と労働力不足に外国人積極活用を閣議決定★10
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529123527/


★1)06/16(土) 10:23:37.76
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529185625/

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 19:28:38.91 ID:1e/gMKIW0.net]
>>484-485
自民も民主も仲間でプロレスしているだけだよ
自民党を作ったのは鳩山一郎とその仲間たち、
民主党を作ったのは鳩山由紀夫とその仲間たちだからね

502 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 19:29:08.16 ID:FuteiyLm0.net]
>>500
まぁまだその方がマシだが、そもそも増税も削減もする必要がない。

503 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 19:29:17.79 ID:RyVdndlk0.net]
アベノミクスで右肩上がり。
上がる上がるよ、税金が。
アベノミクスで右肩上がり。
上がる上がるよ、社会保険。
アベノミクスで右肩上がり。
上がる上がるよ、借金残

504 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 19:29:48.41 ID:umOYC5T30.net]
消費税増&議席増(笑)
よく支持してるな
本当思考停止してすぐ洗脳されるネトサポ、ネトウヨは使いやすくてしゃあないだろうね

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 19:29:49.35 ID:KHpn0ASC0.net]
国家公務員の給料と退職金10%減だな

506 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 19:31:09.62 ID:VeJz4y390.net]
日本なんて老害と公務員が潰して終わりやないか
国と国民を売った人間が国を語るな

507 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 19:31:35.32 ID:1sSL5M1r0.net]
消費税を止めろよ
買い控えも減るし金がまわりだして結果増収になるだろ
大きな政府はいらんですよ

508 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 19:31:56.17 ID:Yn2fwjiu0.net]
それでも内閣支持率は40%台を回復してるわけだがw

お前ら本当に消費税増税反対してんの?
消費税増税されて喜んでるんじゃないの?w

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 19:32:29.73 ID:Gpc3IF/y0.net]
これでは今まで失敗しまくった、ただの金持ち減税と同じ

家や車を買うほど余裕のある層は補助しても消費に結びつかない
生活の苦しい絶対数の多い庶民層こそ消費を増やさなきゃならんのに

資本主義経済下で格差拡大させるのは政治家が無能か悪徳の証拠だ



510 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 19:33:04.06 ID:7KSSk83z0.net]
>>8
浮いたお金は貯金だからな。
ホント政府はアホだよ。

511 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 19:34:05.72 ID:OeIOwi/w0.net]
いやwもうw増税やめろよw

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 19:36:25.17 ID:6LUswx6Y0.net]
家や車買うやつにだけ補助金ってどうなの

513 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 19:42:44.36 ID:XQZTEAJK0.net]
消費税増税後に買った方が特になるって事なのかな

514 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 19:43:51.91 ID:RyVdndlk0.net]
高齢化対策福祉対策で将来安心ってシナリオで消費税上げたのにどうして国民は安心して消費しないんだ?
不思議だ。
まさかとは思いますが、消費税は上級国民のために使うってのがバレたのかな?もっと工作を巧妙にしなきゃ。

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 19:45:03.72 ID:DFz3hP2P0.net]
消費税増税に合わせて自動車は環境性能割って税金ができるけどねえ。

516 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 19:45:03.96 ID:XQZTEAJK0.net]
増税の2パーセントより補助金の方が多くないと効果がないだろうな

517 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 19:48:36.31 ID:RyVdndlk0.net]
昭和のころはソ連が強かったから共産革命が怖くて日本政府も労働者に気を使ってた。
冷戦終結でソ連が共産革命が怖くなくなってやりたい放題になった。
社会体制も健全なライバルは必要だったというお話。
ライバルが弱いとバトルマンガもつまらない。

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 19:48:41.79 ID:1qWoiyX00.net]
>>514
公務員の給料27兆円を単純に公務員数288万人で割ると1000万円ね。

公務員の平均年収は1000万円!

519 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 19:50:36.76 ID:7xSem1/I0.net]
.
.
バカ政治家につける薬はねーよな



520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 19:51:13.33 ID:VytnzVc+0.net]
生活必需の除外という話ならまだしも庶民には滅多に買えないものに
一時的に給付しますと言われても喜ぶ奴絶無だろな
結局一部企業や金持ち連中の方を向いてるってことだ

521 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 19:53:55.26 ID:XQZTEAJK0.net]
エコカー減税のときはプリフスで25万円くらいだったから
今回は車両価格の10パーセントくらいの給付金がつくのかな

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 19:54:13.35 ID:KbxNkNd+0.net]
家や車を買う人に給付金っていうけど
メーカーは給付金分を見越して値上げするから
消費者は何の特もしないで国から大企業に
金が流れるだけだよ

523 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 19:55:31.15 ID:jTIXpWir0.net]
>>1
車への給付金の前にだ、ガソリン税などなどへの10%重複課税をなんとかしろぼけ

524 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 19:56:07.43 ID:7DL5P0Aj0.net]
自動車税下げて欲しい
補助金じゃなくて

525 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 20:06:34.02 ID:ZOIhOC3Q0.net]
>>9
それだw

526 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 20:08:30.88 ID:4y2T/lca0.net]
>>520
本当それ
安倍のクソボケは寝ボケ過ぎてる
目が覚めるまで刺されれば良い

527 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 20:09:31.13 ID:4y2T/lca0.net]
安倍お前ほんまに殺されたいんか?なあ?

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 20:12:10.29 ID:7XpsaL6Q0.net]
この恩恵を得られるのは一部上流しかいないだろうね

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 20:14:44.86 ID:i/acmfK60.net]
>>1
んでそれを家も車も買わずに我慢している人間が支えるのかよ。
太陽光発電とおんなじ理不尽。



530 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 20:15:37.61 ID:RyVdndlk0.net]
>>522
単なる車メーカーへの補助金なんだよね。
消費税上げるのを財界は支持してるんだから消費税上げたことによる売り上げ減も受け入れるべき。
それこそ自己責任だ。
自己責任自己責任ってさんざん言ってるんだから受け入れなよ。
税金、補助金に甘えんなよ。

531 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 20:15:47.00 ID:XOTOb5bl0.net]
もう海外へのバラマキやめろよ。
森友、加計とスキャンダルまみれの政権、はやく退陣すべき

532 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 20:16:10.48 ID:4y2T/lca0.net]
消費税上げたら殺すぞデモ起こさなあかんのちゃうか?

533 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 20:19:25.56 ID:tmxlWcnv0.net]
もう年収が五百万以下は所得税ゼロ%にしろよ
消費税増分負担で潰れるわ

534 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 20:20:50.47 ID:XQZTEAJK0.net]
今回は非課税世帯への給付金はやらないんだね

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 20:23:24.31 ID:jj+GT4p50.net]
>>531
貧乏人はアホだから投票に行かないので検察が動かないと退陣しないだろうね

536 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 20:29:33.72 ID:RyVdndlk0.net]
消費税上げると売れなくなるから自動車業界に気を使ってやるんだよね。ふざけた話だよ。

537 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 20:31:07.48 ID:GkkK5hJ10.net]
電気の固定価格買い取り制度もそうだけど貧乏人は買う金が無いから搾取されるだけだよね

538 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 20:32:11.07 ID:GicoJhMA0.net]
本気で腹が立ってきた 馬鹿なんじゃないか

539 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 20:32:12.76 ID:RyVdndlk0.net]
昔の物品税は3ナンバーは重税だったし自動車税も高かった。
消費税なんか止めて物品税復活しようぜ。
まずはレクサスに重税掛けろ。



540 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 20:38:46.15 ID:V3KoB6Sw0.net]
給付金支給は日本車とアメ車(とランプのご機嫌とるため)にス限定しろよ。
どいツしゃなんて買ったって景気はよくならんぞ

541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 20:41:01.17 ID:rTV+NWmc0.net]
こんなのが増税後の景気対策になると思ってるなら大馬鹿野郎だな(笑)

542 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 20:41:20.96 ID:+SXKpMlm0.net]
そこでNHKの民営化ですよ。 受信料は即、可処分所得へと変わり消費を押し上げる。

国民に受信料をたかる存在から、外貨を稼ぎ、納税できる存在へと変身させるべき。

膨大なコンテンツと優秀なスタッフを持つNHKならきっとできる。

国鉄、たばこ、郵政、すべて民営化されてきた。次はNHKの番です。 

543 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 20:42:51.00 ID:VAsKrI4c0.net]
インターネットの普及によって人々はどこにいても皆平等に
情報を手に入れられるようになり地域格差などあらゆる格差は無くなる筈なのに
資産、各都道府県の人口、各政党の議席数などあらゆる面で
歴史上かつてないほど格差が拡がり続けているのは何故だぜ?

544 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 20:42:52.75 ID:97z9Ahfd0.net]
>>504
支持してる奴らってどんな奴らなんだろか。
自民安倍信者だった奴知ってるが
移民増やすニュース出てから安倍の話しなくなったわ。

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 20:43:29.17 ID:3OnJ55uX0.net]
>>1
もういいから死ねよ

546 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 20:44:55.00 ID:5hrWgTcz0.net]
 
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
        
■ 日本経済には60年の長期周期がある
image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
 

547 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 20:49:49.51 ID:cIA+mq7j0.net]
>>543
ひと言で言って税制と使い道のせいだね
トンキン地方に寄生虫がうじゃうじゃいて
こいつらが一般人から集めた税金を食ってる

548 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 20:51:25.14 ID:RyVdndlk0.net]
昔は物品税という素晴らしい税金があってな。
3ナンバーの車なんか重税だったんだぜ。それねりに公正な社会だった。
今はデタラメ。

549 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 20:51:46.93 ID:jGCsvGZx0.net]
家や自家用車購入層ってある程度の
富裕層に当てはまるんじゃないのかね

年収500万未満が主流の現代に
持ち家や自家用車購入者にまで
税金投入っておかしくないかい?

税金の使い方間違えてると思います
給付金という名のバラマキは
止めてもらいたい

税金をばらまく前に
雇用問題を解決して
納税者増やすのが先

労働者なら賃貸でもカーリースでも
好きな方選べるんだから
政府の無理強いはsurunnjixyanai



550 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 20:53:41.43 ID:RyVdndlk0.net]
物品税復活してレクサスに重税掛けろ。

551 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 20:55:37.14 ID:7490iXOM0.net]
???
そんな給付して支出増やす余裕あるなら増税しなきゃ良いんじゃねーの?何がしたいんだ?贅沢品に対しては重く生活必需品に対しては軽くってのが課税の基本だと思うがなんかもう無茶苦茶だな

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 20:56:17.37 ID:iVA8HoGr0.net]
消費税は弱者にも増税して痛めつけるクソ社会しかない

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 20:58:19.89 ID:DFz3hP2P0.net]
消費税10%へ増税時に自動車取得税を無くすとなってるけど
新たに環境性能割(燃費税)っていうのを取得時に取られるからな。

554 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 20:58:46.86 .net]
>>518
実際はその倍くらい経費が掛かってるから
ほんとに無駄な公務員とみなし公務員は削減しなきゃな
もちろん給与も3割カットで

555 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:00:42.72 ID:RyVdndlk0.net]
朝三暮四の故事そっくり。
こんなのに騙されるようでは猿並みってことなんだよね。

556 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:01:04.96 ID:+eCzhlXo0.net]
お前ら自民党を支持したんだから文句いうな

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 21:02:33.46 ID:P5EPDveZ0.net]
>>554
27兆円って額は実際には給与じゃなくて「人件費」だぞ
人件費ってその辺の経費込みだろ
>>518は全額給与って思ってるようだが

558 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:03:15.33 ID:kuzUjf6S0.net]
日本の盛衰
o.8ch.net/16jdc.png

559 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:03:44.47 ID:fdWOtmlA0.net]
も う 消 費 税 下 げ た ら い い と 思 う



560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 21:03:56.56 ID:5VZcUv/o0.net]
新中産階級ありきの政策でいいんじゃないの?
「武士の商い」の限界だよ

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 21:04:13.19 ID:wBWlaQPG0.net]
>>551
特定産業だけこれだもんな

562 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:06:13.79 .net]
>>557
だから人件費以外の経費を入れてないって言ってんじゃん

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 21:06:39.89 ID:XOxAjmHt0.net]
もう好きにしてくれ。
俺は働けなくなったら生活保護もらうわ。

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 21:07:07.65 ID:eAAx9b5e0.net]
家や車買える層に補助してどうする

565 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:07:22.67 ID:fdWOtmlA0.net]
補助金やNPOに税金投入するなら消費税下げようよwwwww

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 21:07:35.95 ID:/SZQo/Yh0.net]
そうじゃない。買う人に給付金なら別に買わなくてもいい、となってしまう
なので逆なのだ。家や車を所有していない人に追加課税する。収入問わず年20万固定くらい
これなら税金だけとられるより買った方がマシ、となる

567 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:08:56.46 ID:dbhi+Es20.net]
行政への復讐のため生活保護生活に入る。

568 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:09:26.29 ID:fdWOtmlA0.net]
今でさえ恵まれた人らは子供4人いたり
車や家買ったり色々やってるんだよwww
昔だったらそれが中流なんだよwww
これ以上特権階級優遇してどうすんのwww

569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 21:09:38.87 ID:VytnzVc+0.net]
>>566
普通に暴動起きるだろな



570 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:10:00.37 ID:q31cXTTQ0.net]
消費税のことなど言うな。言わなければ国民は気づかない。
日本人はバカだから選挙の前にテレビ使って誤魔化せばいい。
マジでバカだと思う。俺もその1人。

571 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:10:42.10 ID:D1R1SRYd0.net]
そんなのより独身税だろ
消費減なんて一時的、給付金?そんなもんに使う位なら
この先も恒久的な問題の人口減、それだよ
増税したから買わない?そんな貧乏人は買わなくていい

572 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:10:47.92 ID:VAsKrI4c0.net]
問題なのは税金を取ってもそれが一般のために使われるかなんだよね

573 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:11:27.76 ID:fdWOtmlA0.net]
せっかく技術開発しても外国に持ってかれるし
日本はお金使い方がへた

574 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:14:08.75 ID:srn90WYP0.net]
社会保障のための消費増税だろ
バカかキチ害の悪党

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 21:14:30.98 ID:xwWZ07kP0.net]
>>571
お前あほだろ

576 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:14:58.33 ID:rZXbL4Ou0.net]
主権者・・・経団連、公務員
お客様・・・富裕層、海外(輸出、インバン)
奴隷・・・・貧民(低賃金重税低福祉)

577 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:16:08.82 ID:kuzUjf6S0.net]
1945年に敗戦。1990年頃にバブル崩壊。45年間成長した。
今、経済衰退。45年経済衰退が続く予想。
2035年まで衰退が続く。

578 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:19:15.38 ID:RyVdndlk0.net]
エコポイントとかグリーン税制とか給付金とか姑息な対症療法なんだよね。
患者はもう死にかけてるよ。

579 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:19:47.22 ID:0uNns2pS0.net]
>>562
公務員の人件費27兆円のソース出してみ



580 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:19:48.58 ID:q31cXTTQ0.net]
面倒なことを省いて、自動車会社と住宅会社に金バラマケばいい。

というか、消費税上げれば自動車も住宅も売れなくなること分かってる
ってことだよな。
財務省ってホンマモンのバカなのではないだろうか?
公務員の人件費をつくらなくちゃいけないものな、後のことなど知らない
ってか?

581 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:19:53.00 ID:hm5dkECC0.net]
取り戻した程度は、美しい(?)麻生政権の国ぐらいか?

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 21:19:53.77 ID:DFz3hP2P0.net]
>>571
家庭もちは優遇されてるだろ。
独身者はその分納めてる。

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 21:21:51.81 ID:HDzndDBc0.net]
時々疑問に思うんだが、例えば携帯の大手3キャリアがもうけ過ぎとよくたたかれるが
より一層爆益を挙げている大手自動車メーカーはあまりたたかれない

従業員の扱いや社会的貢献度ならキャリアのほうが大きいと思うのだが
誰か絵図を書いてる人がいるんだろうか?

584 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:22:24.16 ID:Sbln5Gtx0.net]
健康の為に死のうってワケだ

585 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:23:10.53 ID:RyVdndlk0.net]
高校生の授業料も馬鹿馬鹿しいことやってんだよね。
民主党の無料化憎しで授業料かけてそして高額所得者意外には授業料分を給付してる。
二度手間でほとんど無意味。
民主党憎しで頭狂ってる。
民主党だって千円高速と高校授業料無料化は評価できる。

586 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:23:11.09 ID:kuzUjf6S0.net]
世界大戦でも起きないと状況は変わらなそう。
世界大戦が起きそうな雰囲気はないし
となると社会不安になっていくだろうな

587 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:23:11.49 ID:swVpKdnE0.net]
やっぱ景気対策意識してるやんけ
増税の影響が微小ならこんな対策わざわざ打たんぞ
バレバレや

588 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:25:01.87 ID:RyVdndlk0.net]
300年前に富士山が噴火したときも幕府は臨時増さたが

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 21:25:30.76 ID:mEbBFp8v0.net]
消費税は廃止にしよう
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/adayasu/20140923/20140923202418.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/adayasu/20140923/20140923202359.jpg



590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 21:26:06.51 ID:3U6mt8DU0.net]
これ消費税で車や家買う人の肩代わりするのか。
んんー?普通逆だよね…。というか余裕無いところから余裕あるところに分配するなよw

591 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:27:49.67 ID:RyVdndlk0.net]
300年前に富士山が噴火したときも幕府は被災地対策名目で増税した。
実際に被災地に使われたのは増税分の約15パーセントに過ぎない。
あとは大奥やらで浪費した。
高齢福祉のための消費税増税ww

592 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:30:11.90 ID:RyVdndlk0.net]
>>587
消費税増税しても景気は良いです、って言い訳したいのがみえみえなんだよね。
増税したら意地でもサイレントテロすべきって思う人は多いだろう。

593 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:32:09.54 ID:XE+6i9M30.net]
家や自動車買える余裕のある人給付金
買えない人は国民じゃなくて生涯働く奴隷とか思ってないか?

594 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:33:14.17 ID:D1R1SRYd0.net]
前の8%で学習したんだろ
こんなの火を見るよりも明らかだけどな
だけど安倍も財務省も経団連も予想できなかった
V字回復を夢見てたんだ、それが想定外の事態
急速に消費が冷え込んだ

馬鹿なんだと思うよ、だから前回の反省で金少しやるから買えって言えば
貧乏人は買うんだと思ってるんだ
 まだまだ馬鹿なんだと思うよ馬鹿

595 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:33:57.50 ID:kuzUjf6S0.net]
政府や企業が金ためまくってるから国民も金ためまくってるんだろ

596 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:33:58.54 ID:swVpKdnE0.net]
>>593
外国籍を厚遇して、日本人は飢えても門前払いの国だろ日本は
日本政府にとって日本人なんて搾取するものって意識しかないと思うぞ

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 21:34:31.16 ID:6Bdau/Jn0.net]
再分配間違ってるぞ
家や車を買えない層に対策が必要

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 21:35:33.60 ID:DFz3hP2P0.net]
自動車取得税を無くす代わりに軽自動車税増税じゃなかったっけ?
それが、消費税10%アップで環境性能割税率って適用されて
自動車取得税だと軽自動車は2%だったのが普通車と同じ3%になるんだってね。

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/17(日) 21:35:43.37 ID:wOBOboXA0.net]
買えない人から買える人へお金移動か
公務員や外郭人件費にと変わらん形かな



600 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/17(日) 21:36:45.75 ID:Yn2fwjiu0.net]
これだけやられても黙って耐えてるだけの大人しい国民なんだから
政府はやりたい放題だろうよww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef