[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/18 19:32 / Filesize : 405 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】子供をオタクにしない育て方は闇雲に禁止せず“卒業”させること…オタクを生み出すのは子供の頃の満たされなかった気持ち★6



1 名前:ニライカナイφ ★ [2018/03/18(日) 16:17:16.37 ID:CAP_USER9.net]
◆子供をオタクにしないためには「一緒にゲーム」「たくさんアニメを観せれば自然に卒業する」 闇雲に禁止するとかえって逆効果

世間には、2種類の人間がいる。オタクか、そうでないかだ。

オタクは、本人たちがいくら「我々は高尚」だとか何とか言ったところで、所詮は陰陽で言うところの陰。
日陰者の比率がかなり多い。
これは、オタクの僕が見てきた、オタクとそれ以外とでどちらに日陰者が多いかを判別した結果の知見である。

オタクは1人で漫画やアニメや特撮を観て満足し、その様子を見た非オタクの人々はみな、「何か気持ち悪い」と感じる。
これはごく自然な現象なのだ。
僕らオタクがその風潮に抗ってもどうにもならない。

■オタクを生み出すのは「子供の頃の満たされなかった気持ち」

先日「2ちゃんねる」に「子供をオタクにしない育て方」というスレッドが立った。
このスレッドを立てた人物は意外に賢い。
オタクか、趣味が一つもない中高年しかいないような匿名掲示板で、あえてオタクにしない方法を聞けば、非オタクの連中がいくら頭を使っても見出せない答えをいくつも発掘できるからだ。

事実、書き込みの中には実に様々な視点でのアドバイスが目立っている。
いくつか引用して紹介したい。

「ゲームを一緒にやってあげる」
「抑えつけると反動が大きいから小さい頃に沢山アニメ見せてあげると自然と卒業する」
「誕生日、クリスマスなどのイベントというイベントにフィギュアをあげる」

従来よく見られた「アニメを見せない」とか「スポーツをさせる」みたいな声もあるにはあるが、それよりもこのような意見の多さが目に留まる。

そうなのだ。
何故オタクが生まれてしまうのか思索を巡らすと、根底には子供の頃の渇望があるのだ。

はっきり言って、子供の見たいもの、触りたいオモチャに親が制限さえかけなければ、子供は与えられた時点で存分に堪能し、満足し、興味は次のフェーズへ移るのである。
つまり、子供のうちから多少の毒も食わせておくことで、結果的に重篤な中毒状態に陥るリスクを減らせると僕は考えている。

■「子どもの欲しいものを買ってやれる稼ぎ」と「心の余裕」でオタクは回避可能

ところで、僕は大変な特撮・ゲームオタクである。
先日も仮面ライダーの怪人の人形を買って、色を塗り替えて遊んでいた。
今に至るまでも、そしてこれからもこのような日々は変わることはないと思うが、そもそもどうしてオタクになったのかを考えると、やはり根底には抑圧があったように感じる。

別に家族に「オタクになるな」とは言われなかったが、貧乏だったので特撮グッズはほとんど買ってもらえなかった。
その上ビデオデッキもなかったので、「ウルトラマンが観たい」と思っても怪獣図鑑を眺めて妄想するしかなかったし、ゲーム機も買ってもらえなかった。

強烈に覚えているのが中学に入ったばかりの頃だ。
みんながプレイステーションを手にして「FF7面白いなあ」とか言ってる頃、僕はスーパーファミコンで、とっくに全員レベル99になった「FF4」をひたすら遊ぶ日々だった。

抑圧に次ぐ抑圧。ひたすら「持っている友達」と「持たざる自分」を比較し、辛酸を舐める日々。
事情が事情だけに家族に文句を言うわけにも行かず、常に歯噛みをする少年時代だった。

「オモチャが欲しい。特撮が観たい。ゲームで存分に遊びたい」という強い欲求が解消されず、興味だけが失せるなんてこと、僕の場合はありえなかった。
初めてのアルバイトで僅かなお金を得て以来、今日この時まで、僕はひたすらオタクとして生きている。

もし仮に、うちがそれなりに裕福で、子供の頃に「怪獣が欲しい」と言えばすぐに手にすることができていたなら、きっとここまでの熱の篭ったオタクにはなっていないはずだ。
自分の子供に普通に育って欲しいなら、すべきことはきっと多くない。せいぜい子供に欲しいものを買ってやれる程度の稼ぎと、子供の欲求を認めてやるだけの、少しの心の寛容さがあればいい。

キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=51622

★1:2018/03/17(土) 21:50:10.37
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521336450/

666 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:13:11.86 ID:f7vlML9w0.net]
普通って言葉ほど押し付けがましいものは無いよな
お互い好きな生き方してるだけなのに「普通」っていう言葉で一方的に高尚ぶってる奴が一番なりたくない人間だわ

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:13:16.72 ID:pj0PhhNh0.net]
子供はみんなゲームやアニメが好きなんだよね
成長すると興味の対象が移る
成長過程で何かしらの問題が有るんだろうな
こんなに多くオタクがいる事を考えると
日本独自の社会的要因が大きいのか

668 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:13:18.46 ID:6ny48qPY0.net]
こういうくだらん記事を書く子には育てたくないもんだね。

669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:13:23.52 ID:96b8kdgH0.net]
たぶん火を最初に起こしたのもオタクだと思うけど
(火を知らないのに木をこすり続けてた)
それで健常者は真似のオタクなんだと思うけど

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:13:29.72 ID:PxJV0u890.net]
猫飼い始めて夏冬のコミケ行かなくなったら
金がたまるようになったなあ

671 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:13:38.25 ID:GbLv7Mi40.net]
■うちの会社のオタクOL。常に挙動不審
会話してもズレた返しをしてくるので不愉快
服装センスが壊滅的
ドクロ指輪とか十字架チョーカーとかつけてくる
同人誌とアニメグッズに金を使い果たし肝心の普段着、仕事着がヨレヨレ


■アニヲタはアニヲタが迫害されるのは外見のせいだと思ってるけど
実際のところ外見はおまけで、行動や精神が屑だから迫害されてんだよ

■ネットに溢れてるようなアニメオタク普通の人が
ドラマや音楽に接するのと同じ感覚でアニメ見てるだけで
趣味と言えるほどのものじゃない
リア充の輪からドロップアウトし他に打ち込めることもない
人間の受け皿がアニメの話題。
自分と同じくらいのレベルの連中でつるんでれば劣等感もないし安心だからな


■創作と空想に対する夢ばかり見て
社会の愚痴と絶望を語る
死んでないだけの生ける屍だな


■子供心を忘れないと言うが
子供でも嫌がるだろこんなの
自分は痛い奴ですよって公共の面前でアピールするのは子供心じゃなくてただの幼稚だよ

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:13:46.16 ID:XSMHt4kJ0.net]
>>665
お前見てると納得できるわ
どんだけ病的だよ気持ちわりい

673 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:14:14.98 ID:hZuxhvCX0.net]
>>651
それ以上に儲けてるから続けられるんだろ
本業は明かしてないだけで、本人が技術者

674 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:14:19.22 ID:5AuQgoGh0.net]
中高の同級生や知り合いにも親から「漫画、ゲームは駄目!勉強!勉強!」と強く言われてるのがいたけど
そういう奴は高校受験や大学受験前に潰れてたな



675 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:14:19.41 ID:tvYOBw9R0.net]
小学生の頃に同級生の女子と遊ぶ機会に乏しかったから
大人になって小学生女子と遊びたいと強く思うようになるということかなるほどw

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:14:25.11 ID:EdOQSvcg0.net]
昔からサッカーが好きでサッカーにのめり込むのはいいのか?

677 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:14:40.01 ID:vKH00YNZ0.net]
俺は何も禁止されなかったけど立派にオタクしてるが?

678 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:14:47.07 ID:GbLv7Mi40.net]
精神が現実から乖離すると、
当然、精神のほうも異常を来たしてくるし、
体もそれに合わせて病んでくるんだよ

キモオタの精神病んでる、身体病んでる率はすごいよ
キモオタ本人だけが早死にするだけならいいんだが
事件を起こしたり、事件に巻き込まれたりすると
家族や友達や近所やクラスメイトも巻き込む可能性が多いからな

679 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:14:51.01 ID:ppQLrOtm0.net]
よいこのみんな
こんな糞記事に流されない
大人になりましょうね(笑)

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:15:02.31 ID:2Oc0n59w0.net]
アシモ作った人の否定かよ。今やその模倣は軍事まで達してるけど。

681 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:15:06.64 ID:+G/nX8Nr0.net]
尻尾生えにいじめられるとか可哀想

682 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:15:11.07 ID:vKH00YNZ0.net]
そんなことしたら卒業する前に留年するわ。

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:15:21.90 ID:vBVPMFGg0.net]
簡単な話し。
海洋堂の山口に会えばオタクなんてくだらないと考えるようになるから。

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:15:29.02 ID:60OYeSMB0.net]
キモオタを社会で救済しないといけないとは思うんだわ
犯罪に走られても困る
けどアニメゲームのキモオタってロリコンを正当化していたりするよね?
こういう奴らを救済できるわけないじゃん



685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:15:45.56 ID:mZgPBNIl0.net]
>>677
おまおれ
そしてオタクが転じて仕事になってる

686 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:15:52.53 ID:f7vlML9w0.net]
>>667
昔の人間だって子供のころ楽しめた事を大人になってもやってるだろ
単にアニメやゲームが子供の頃に流行り始めた世代が台頭して来たってだけじゃね?

687 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:16:05.08 ID:+G/nX8Nr0.net]
なにかおかしいなと思っていたら人間じゃなかった

688 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:16:25.05 ID:IdO8ghLF0.net]
まあ反オタクでもアニメとゲームが世界からなくならないことは理解できるだろう

689 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:16:31.09 ID:GbLv7Mi40.net]
■結局精神病なんだよ。義務教育を終えた高校生以上にもなって
漫画やアニメゲームに夢中になることが。こういう人たちは可哀想な病人なんだ。
キモいとかいう前に病院でのきめ細かい治療を徹底的に行って
病の治癒に持ち込むべきだ。
漫画アニメ病は結局社会のレールからはみ出た人間の心の病なんだろう


■ネットやテレビ見てニヤニヤしてるだけで
普段人と会話して笑うことがほとんどないから自然な笑顔ができないのよ

■オタクの兄貴の笑い方が「へっへっへぇっ(棒読み)」なんだけど明らかに変だからやめさせたい
笑う時は何故か全身の動きが止まるし不自然過ぎる
笑うって行為を意識しすぎだろ・・・

■漫画みたいな話し方やめるだけでいい
「くそっ、俺としたことがー!」とか本屋の漫画コーナーの前で叫んでるやつがいて
これは末期だと思った


■そもそも、「俺、無職・童貞・オタクwww」みたいな開き直りネタがもうさっぶいよな
2chのメイン層が20代だったころはまだギャグとして見れたけど
2chが高齢化して30代メインになった今は、ただただひたすら寒い
ガキが真似してるのももちろんさっぶい

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:16:50.78 ID:sFd7+pUd0.net]
満たされるとかそういう問題じゃないんじゃないの

691 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:17:29.31 ID:hZuxhvCX0.net]
>>667
今、芸術と言われる物だって、当時は評価されて
なかった物も多い。そういうのは作者が変人と
思われてたのだって山ほどある

692 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:17:35.92 ID:5AuQgoGh0.net]
>>667
今の20〜30代の親世代はガンダムや宇宙戦艦ヤマトでアニメや漫画に親しんだ世代が多いだろうから
一昔みたいにアニメや漫画に抵抗感がないってのもあるんじゃないかな

小説やラジオなんかも世に出始めた頃は「そんなの読んだらバカになる」「そんなのばかり聴いてるとは恥ずかしい」と言われてたって話があるが
今はそんなこと言う奴は皆無で生活の中に馴染んでいる

漫画やアニメもそういう時期に入りつつあるのかもな

693 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:17:39.45 ID:tXWxPe8H0.net]
でも10年続けてたものを捨てたら
それまで
一生続ければ人も知恵も付いてくるはず

694 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:17:46.46 ID:9bQcDorz0.net]
卒業しても戻ってくるケース多々あるんだよな
趣味嗜好はなかなか変わらないから諦めろとしか



695 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:18:01.22 ID:9C9HWf/T0.net]
>>1
環境とかめちゃくちゃ大きいよ
自分は近くにオタク文化がなかったのでオタクにならずにすんだ

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:18:10.76 ID:9r3VpGkc0.net]
>>586
自動車のマフラーにチンコ突っ込んでる変態とかいるよな

697 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:18:24.55 ID:GbLv7Mi40.net]
■アニメなんか見てる暇ない 30分も消費して見合う価値がない

■俺は来週人間とデートだけど、お前はずーっと 三次元女は汚いって
言いきかせて生きるんだなwww死にたくなんない?(笑)


■知人(オタ)に「フラれてもそれが分からない」って人がいたなあ。 ...
で、フラれたのが分からないから女性にしつこくして、
とうとう「キモい近寄るな」とまで言われてポカーンなってたらしい。
...人間、互いになるべく傷つけないように気を使ってるワケで、
それが分からない(=人生経験が乏しい)と、無用に傷つくハメになるのよね....


■同級生達が辛いこと悲しい事楽しいことたくさん経験して乗り越えてる間、
アニメオタク達は、アニメ漫画見て妄想して過ごしてるから、経験が圧倒的に不足する。
社会とズレる上、経験不足とアニメの余計な知識で人生ハードモード。


■まじで20歳超えてアニメ見てる男はろくなやつがいないw
糞おたくはまじ死んでくれwwキモイww
20歳超えてよく周りに自分はアニメ見てるって言えるよな?w
恥ずかしくないの?wカッコワルイwm9。゜(゜^Д^゜)゜。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \アニメおたくww

■デブで異臭を放っていませんか? メガネぎとぎとじゃありませんか?
美少女アニメグッズを身につけてブツブツ言いながら妙な角度で歩いていませんか?
知らないうちに、憎しみを込めた目付きで他人を見ていませんか?


■もうさ、オタクは女のことを忘れろよw しつこく考えても分かるわけないだろ。経験ないからね!

■社会が排他的でアニメオタクを嫌う女が悪いなどと社会への恨み辛みや女叩きに必死だが、
一番、排他的で狭量なのは自分らアニメオタクであることに気付いていない。

698 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:18:30.91 ID:N8tSe5LJ0.net]
ξ´・ω・`ξ にしても、今って>>1で問題提起されてる昭和のオタクジャンルはカオスだわん。

地方自治体が聖地巡礼に目を付けて、アニメをNHKの大河ドラマのように地域振興町おこしの
道具にし始めてから急に現役公務員がオタと自称したりして、エア格ゲーマーの公務員も
出ちゃったことは記憶に新しい訳だけど、それに留まらず50代の現役公務員が漫画オタや
アニオタを自称して、地域の図書館で熱く語ってたりもするっ。本当にカオス…。

699 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:19:14.70 ID:RvNdRp9a0.net]
>>1
俺の育てられ方がまさに「プチ加藤智大」と呼ぶにふさわしい抑圧人生だったんだが、本当にそう思う。スクールカーストの底の方であえいで大恥をかいたりもした
自分の娘は好きにさせてる。勝手にプリキュアに大ハマりして飽き、Wii Uのニコ動で勝手に東方に大ハマりして飽き、去年はけもフレにハマったのに飽きて高校生からは神社仏閣に興味を持ち始めた。陰キャラだが俺の青春時代よりは良かろう

700 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:19:25.84 ID:GbLv7Mi40.net]
■キモオタは自分のことを本物のキモオタだとは思っていない。
自分はキモオタっぽいが、本物のキモオタではないからまだ大丈夫だ、
くらいに思っている。

■クレーム好きではっきり言うわりに、押しに弱くて妥協してしまう。
ウンチクを言うのが好きだが、他人のウンチクを聞くのは耐えられない。


■あくまでも誰かのキャラに成り切るのが目的なので、セリフの意味には関心が無い。
自分が喋っている言葉の意味が分かっていない場合が多い。かっこいいセリフを言ってみるのが好きなだけで、
前後が矛盾していることに気づかない。

■アニオタの中でもロリコンは我慢ならない。あいつらって、愛する対象が年を取ったらどうするのかな?。捨てるのかな。実際の女は10年も経てば大きくなるのに。
(というか、むしろ大きくならないと奇形って扱いなのに)あっ、二次元の女だから、年を取らないんだよね。ケッ!!!!!!!!

■自分しか理解できない意味不明のギャグを言って一人で笑う

■見た目に反して気が強くキレやすいが、人間関係のストレスで病気になりやすい。

■声優の真似ばかりするので、喋りがわざとらしい。演技じみていている

■キャラに成り切り、本人は自分をかっこいいと思っている。

701 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:19:27.17 ID:tPI+nSDZ0.net]
わかるなー
俺も中学生の頃に超オカルトに傾倒してたが
今は超リアリストでオカルトとか鼻でバカにしてるw

702 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:19:34.88 ID:f7vlML9w0.net]
>>684
実際に犯罪してる率が高いのはリア充系DQNだけどな
オタクは大人しいやつ多いから犯罪なんてしないだろ
たまにオタク趣味が犯罪犯すとマスコミがピックアップして報道するからそういう印象があるだけ

703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:19:57.06 ID:31MlUhsS0.net]
それまでフットボールなんか
話題にもならなかったのに
テレビでJリーグがどうこうなんてなったら
サッカーファン?が、ワラワラ出てきやがってよ
日本人だけど、日本人のそういうところがキモいんだよ

704 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:20:25.57 ID:5AuQgoGh0.net]
>>695
それはあるな

自分はミリタリーとか好きだけど戦地に行ってた爺さんや親戚のおっちゃんたちの話で戦艦大和や零戦に興味を持って
プラモを作ったり図書館で戦記物の本を調べていくうちに…ってパターンや



705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:20:37.39 ID:8ePpzyll0.net]
>>678
いちいちコピペ貼る作業をして、書き込みボタンクリック、少し待ってから再び・・・を100回以上

どんな事を考えてどんな表情しながらやってるのか興味がある
ふと我に帰る事はないの?

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:20:46.55 ID:7EBNUM4M0.net]
大人になって財力を持った途端に反動で染まるってのはあるある
しかも免疫が無いから歯止めが効かないんだw

707 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:21:00.79 ID:GbLv7Mi40.net]
■美少女を本気で嫁だの彼女だのと消費できるのにそれを忘れて偉そうにするキモオタしかいないよね
搾取側にとってはいいカモなんだろうけどさ
逃避が行き過ぎて三次元世界に憎しみ覚えている人は恐ろしいよ
理想を叶えるスキルのない自分を憎めばいいのにさ

■キモオタって 絵のキャラに恋したり欲情したりしてるじゃん。
だからキモイって言われるのわかんない?
それに、こっちは2次元世界を否定しているわけじゃなくて、
2次元にのめりこみすぎて現実を否定しているキモオタを否定してるんだけど。
話すりかえないでもらえる?


■普通の人
目標を見つける→行動する→その中にあるいくつもの課題や困難を超えてゆく→
結果を出す→成功する
オタク
目標を見つける→妄想する→成功した気になる

■やっぱり大人が漫画やゲーム趣味って恥ずかしいよ
現実の人との関わりに興味を持てないから成人してもオタク趣味に走るんだろう


■アニメオタクって何で変なアニメにハマって現実から逃げるの?
あんなに偉そうなの?パンピーのどこが悪いの?
流行追うの普通じゃん 漫画やアニメの流行は追うのに、おかしー

708 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:21:26.67 ID:Z/GTa6rV0.net]
これは本質を見失ってるな
問題なのはその嗜好ではなく、非モテ、非リア充化からくるコミュ力不足だろう?

実際、見た目もコミュ力も悪くないオタは何の問題もなく人生を送っている

709 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:21:32.95 ID:FKGUc0S+0.net]
ついにお前達の謎が解けたのか

710 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:21:59.83 ID:GbLv7Mi40.net]
■オタクって自分以外のオタクを見て気持ち悪いって思わないのかな?

■30から何か専門的なオタクになるなら節度ってもんがあるけど
大抵のキモオタってのは人生の大事な時期をドブに捨ててるから
大人になっても、いつまで経っても学生時代のような青臭さが抜けない

■オタクって運動神経があまり必要でないボーリングですら
下手なヤツ多くね?
簡易的なスポーツでも一般人と差が出るよね
でも街を歩く速度はなぜか速いw


■いつまで漫画なんか読んでるんだよキモータ
だから現実で馬鹿にされるんだっつの

■20歳って言うほど若くはないよな?最近のゆとりは若いって勘違いしてる奴は多いが。
おっさんではないが成人してる時点でもう若者ではないし。
オタク趣味なんてバカやってる年齢なんかじゃないだろ。

■思春期に中二病を経験できなかった奴って悲惨だよなwwww
大人になってから反動で来るからなwwww
10代の時は友達や恋人とかと遊んで、ほどほどにアニメやゲームなどの中二病的な趣味を楽しむのが一番だよな。

711 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:22:37.28 ID:mLPPoYBt0.net]
>>705
キモオタがキモいってのがよくわかる反面教師だよなそいつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

712 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:22:50.64 ID:+Peej4O20.net]
>>699
文豪も結構役立ってくれてるw

713 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:23:06.07 ID:9C9HWf/T0.net]
>>1
周りの環境とかめちゃくちゃ大きいよ
知り合いがパリに住んでるんだけれど街の環境で芸術が刺激されるって言ってるし
日本はまずアメリカから独立しないと始まらないよ。
そこで自信がないんだよ。
そして街の景観を綺麗にした方がいい。

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:23:11.12 ID:LhLRfI7M0.net]
>>684
でも実際に捕まってるのは、そいつらじゃないよな?w



715 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:23:19.69 ID:mKMpnYBr0.net]
親が子供の言いなりになった挙句に生まれたのが
新潟の少女監禁犯だろ。
欲しいものはとどまるところを知らん。

716 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:23:47.11 ID:BnWten0W0.net]
>>1
ビックバンセオリー見てると
生まれつきだね

717 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:24:07.21 ID:KSFGH+0D0.net]
>>708
そうそう、本当にそれ
オタクかどうかなんざどうでもいいのよ
実際社会出るとオタク趣味のやつちがう趣味のやついろいろいるけど
一緒にいて居心地よかったり、働きやすかったりするやつってあんまり趣味とか関係ないし、
実際話しててもオタクだから話づらいとか、そうじゃないから話やすいとかもないし
なんというか、いまだにステレオタイプのオタク像をひきずってるやつが、わら人形に釘打ってるだけに見えるわ

718 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:24:21.95 ID:BnWten0W0.net]
>>713
パリのゴミ掃除してる日本人団体とか見てるけど
嘘松さんか?おまえ

719 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:24:33.93 ID:9C9HWf/T0.net]
日本は未だアメリカから独立できてないから自信がないんだよ。
それが投げやりになってオタク化に現れている。

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:25:03.28 ID:FD4HMsxy0.net]
生まれつきのもんじゃないのか

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:25:06.47 ID:8MDa71VD0.net]
後天的にオタクになった人は破綻する前に気づいてほしい

722 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:25:28.23 ID:9C9HWf/T0.net]
だってオタクになる環境にさせられてるんだもん。

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:25:29.73 ID:pkQUCcOM0.net]
何をもってオタクかという哲学から始まりそうである

724 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:25:30.04 ID:hZuxhvCX0.net]
オタクが極まって仕事になるタイプと、仕事から
興味が出てオタクになるタイプが居るが
最終的に結果を出せるのはこういうタイプ
そうでないのは、日々、何となく仕事をこなしてる
だけなので、大きな成功を得られない

まぁ、当たり前の事だけどね



725 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:25:48.33 ID:GbLv7Mi40.net]
■オタクの何が嫌って、自分が良いと思った事を押しつけてくる事なんだよな
オタク「○○って漫画、面白いよ」 B「へー。自分は●●って漫画が好きだな」
オタク「●●なんて(けなし言葉)、それより○○は(以下説明が続く)」
誰だってコミュニケーションとれない奴と付き合うのはつまらないだろ


■オタク産業はろくに雇用も生みださず消費の一方でしょ
しかも流行り廃りが激しく、安定して利益の出せない
おまけに紙やプラスチック、レアメタルといった資源を浪費する
漫画が100万部売れるより、フィギアが5万個売れるより
カップ麺が1万個売れる方がずっと効率がいい


■漫画アニメどっぷり浸ってる人って夢見がちで
時々主人公になりきってるのか自信過剰で夢のようなことを言い放つ

■漫画かどうかが問題ではなくフィクションが無益なだけ
ノンフィクションの漫画>>>>フィクションの漫画、小説、TVドラマ、映画

■色々な経験積んでくると
未知の世界だったものの正体がだんだんわかってきて
単純に楽しんでいたものが楽しくなくなる
日本のドラマとか、アニメやマンガみるのきつくなった。ドタバタが鬱陶しい
手が伸びるとか怖いしw
まあそういうのは昔から好きじゃないけどw

■現実は死ぬほど退屈で、とてつもなく残酷
子供には耐えられないから、子供がファンタジーに逃げるのはあり
大人になったら、退屈で残酷な現実にもっとちゃんと向き合おうね
漫画とか小説とかファンタジーに逃げるのはガキ

726 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:26:06.87 ID:BnWten0W0.net]
>>710
おまえのこと書き連ねても気持ち悪いだけ

727 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:26:12.62 ID:f7vlML9w0.net]
要するに親が子供にこういう風になってほしい・なってほしくないって思う事自体おこがましいって事だな
例え親子でも他人な事に変わりは無いんだからよ

728 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:26:14.43 ID:9C9HWf/T0.net]
未だ日本は独立してないからだよ

729 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:26:36.11 ID:tGxYCXc2.net]
自分は悪である、と言うところから始まった者の心の支えは
複雑で矛盾だらけで、つぎはぎで、その場しのぎの対処法だらけ。
つまり悪人は弱いんだよ。心が脆く常に不安定。

それと比べて自分の善の心から出発した人の精神的支柱は
それはなかなか崩れない。シンプルな一枚岩だ。これを自灯明という。
自分にある善性を元に心の中を照らす、それを拠り所に生きていけるわけさ。

自分は善人、と言う自己評価はとても「救い」になるんだよ。

730 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:26:41.05 ID:XN4CJl7M0.net]
>>708
アニメ監督として確固とした地位を築いた庵野秀明、
手当たり次第に女とセックスしている岡田斗司夫。
どちらも楽しい人生

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:26:44.01 ID:DjdIf6fJ0.net]
>>717
何事にも言えるけど、一度がっつりイメージが立った
ステレオタイプは滅びないという勉強にはなるな

732 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:26:59.74 ID:GbLv7Mi40.net]
■マンガやTV、ゲームしかない人生もそれは自由だけど。
それで幸せそうかっていうと、暗い顔のやつ多いし。
極めた所で次がなきゃつまらんだろ。
で、所詮、他人が作った虚構の世界に浸っているだけだし。

■たまに息抜き程度ならいいけど、
毎日そこに逃げ込まなきゃいけないほどの生活を見直すことはないのか?て思う


■中高生位の頃って能書き垂れて大人と同列に立ったつもりで居る時期があるけど、
大体が大学生くらいになってそんな能書きは何の意味もないものと気付くが、
オタクってそれに気付かないまま大人になったようなのが多いよね。


■「アニメって面白いの?」って聞いたら「お前の人生よりは面白い
「アニメをバカにするやつなんてスイーツ(笑)くらいだろ」だってよ.
一言聞いただけでここまで牙をむき出しにするとは・・・
本人が内心コンプレックス感じてんじゃないか

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:27:10.92 ID:N8tSe5LJ0.net]
ξ´・ω・`ξ お、もうすぐモヤさまが始まるし、胡麻が香る塩焼きそばの下準備をしなきゃ。

734 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:28:04.21 ID:9C9HWf/T0.net]
だいたい、植民地になった国とか負けた国とか自信がないからオタク化しやすいんだよね。
世界のオタクでもだいたいは劣等感の人物が多い。



735 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:28:07.81 ID:Z/GTa6rV0.net]
>>710
あなたの趣味はなんなの?

736 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:28:31.40 ID:6poDfAi20.net]
気持ち悪い趣味を持つ人間(=オタク)と、そうでない人間の2種類がいて
オタクは、親に抑圧されたから

40前後でこんなちゃっちい文章しか書けないとかやばすぎだろ
親から離れて、自分で新しい趣味見つけろよ

737 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:28:48.87 ID:PD/BLqTz0.net]
幼稚な女が増えたな

738 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:28:50.97 ID:GbLv7Mi40.net]
■ヤシマ作戦って何?と検索しないと何のことやらわからなかった
エヴァやドラゴンボールが人気っていうけど世の中にはそんなの見たことないし
興味のない人間のほうが圧倒的に多いんだよ
自分たちの仲間内で常識だからって日本中の人間が夢中になってるとか
勘違いが許されるのは小学校低学年まででしょ

■彼らがアニメを見ているときも、「感情移入して見る」のではなく
「他人事として見ている」って感じなんだよな
登場人物たちが右往左往している姿が楽しいだけ
「作品から何を訴えたいのか、主題は何か」などは二の次三の次
なにより本気で作品に惚れ込んでいる人間は
軽々しくネタなんかにできないはずだもの

■アニオタの現実から乖離した妙に緊張感に乏しい怠惰な日常は
大災害や惨劇をも冗談に出来る感性を普通に育ててしまう

■「現実があって、アニメやアイドルetc…がある(いる)」のではなく
彼らオタクは「アニメ、アイドルetc…があって(いて)、現実がある」
ってことなんだろうな
この誤差を埋めない限り相互理解はあり得ないが
どう考えても歩み寄るのは社会、一般人の側でないことは明白

■結局オタクって趣味人というより、消費者なんだよ
「○○が好き」というより、「○○を消費するのが好き」って感じだよな
経済に呑み込まれていることに疑問を感じない…憐れだよ

■キモオタでおまけに僻み妬み癖まであるとか人間として終わりすぎだろ
どんな社会で生きてきたの?頑張ったことないの?
苦労したわけでもなくアニメ見るかオナニーするかの
だらだらした生活続けてそんな状況になったんでしょ?
自業自得って言葉知ってる?

739 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:29:15.42 ID:8ePpzyll0.net]
>>733
一平ちゃんの方が美味しいよ
またひとつ賢くなったな

740 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:29:24.52 ID:9C9HWf/T0.net]
アメリカから独立してないから。
これが元。

741 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:29:38.28 ID:5AuQgoGh0.net]
>>731
社会心理学の講義でもラベリングとかレッテル貼りは厄介だと習うしな

742 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:29:41.00 ID:QoImTvOI0.net]
アニヲタ=星島 宮崎勤

743 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:29:49.44 ID:f7vlML9w0.net]
>>708
リアルでのコミュ力自体、人としてもう古い能力になってきてるんじゃないか?
環境がコミュ力という能力を退化させつつある
退化も進化の過程の内だしな

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:29:50.30 ID:bJHnLuPv0.net]
>>710
社会人になってもオタクじゃない馬鹿が学生時代ののりで他人に嫌がらせして普通にクビにされるんだよなぁ
アレはなんなの?ヲタクだって言い張ってみるか?w



745 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:29:51.08 ID:mLPPoYBt0.net]
>>725
お前のやってる事だよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自己紹介してんじゃねーよキモオタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

746 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:30:21.33 ID:9C9HWf/T0.net]
アメリカから独立してないので劣等感がある。

747 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:30:42.70 ID:tGxYCXc2.net]
悪に媚びて生きる。悪を呑み受け容れる。
虚弱体質ではそうすることでしか生きれないんだろうケドね。

748 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:30:52.16 ID:9C9HWf/T0.net]
いくら経済がよくなっても独立してないよね。

749 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:30:58.55 ID:GbLv7Mi40.net]
キモオタは親に抑圧なんかされてないぞ
事件を起こすキモオタは
親が金持ちで個室を与えられて好き放題とか

ベタベタの甘やかし親のケースが無茶苦茶多い。

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:31:14.91 ID:5gUCqnIT0.net]
>>735
ローンで買ったアルファードにガキ乗せてサッカーとかありがちな低所得階層じゃないか。
車内も汚ねえ工具載せたままでアルファード台無し、ハイエースでいいだろ的な。

751 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:31:16.28 ID:s+6fH+zyO.net]
そんな努力より、犯罪者にしない努力をしろよ

752 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:31:48.38 ID:9C9HWf/T0.net]
軍事や情報機関など自分たちでやるようになったら自信がつくのでオタクなんて減るよ

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:32:08.76 ID:nuhGHVe30.net]
>>742
宮崎勤は鉄オタでアニオタは週刊誌の捏造だと判明してる

754 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:32:36.34 ID:9C9HWf/T0.net]
アメリカから独立すればオタクは減る。
100%これが原因。



755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:32:43.35 ID:KR8xw+dA0.net]
まぁただキモいだけでも酷いのにネトキモホモショタ豚だったら終わってるw

高確率でそうなんだけどw

756 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:32:54.49 ID:hZuxhvCX0.net]
極まっちゃってるオタクって、実はコミュニケーション
能力が高い人も多いんだけどね

何事も一人では限界があるって知ってるから
他の人とコミュニケーションは必須だし
アンテナも高いので多くの物を見聞きしてる
別にオタクだから外見が悪いって事もない

おそらく、オタク嫌いをしてる人が見てる
オタクは中途半端なヤツか、よっぽどぶっ飛んだ
ヤツを見てるだけ

757 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:33:07.19 ID:GbLv7Mi40.net]
■そういえばオタが女叩きをする時によく
「歴史上の偉人を見るとわかる通り、女は馬鹿ばっか」とか言うけど
偉いのは偉人本人であって女叩きをしているお前じゃねーぞと思ってしまうw
自分に何ひとつ誇れるものがないから
常に自分より下のものを置いておきたいんだろうなあ。

■オタク的な話題で武装して、コミュニケーションを
拒否してるかのように見える奴(最近は男女共に多い)は引いてしまう

■オタクってカルトじみてるよね
こんだけ具体例が挙げられてるのに「偏見、差別、感情論」だと決めつけて、批判を一切認めない
そして自重する気が全く見られない
要するに「自分たちは好き放題やりたい。文句は認めない。邪魔だてするな」ってことだよね


■属している集団を神聖化すると自然と起きる現象らしい。 >批判を認めない  
自尊心を集団に補完してもらっているから、決して自分達を否定する事はない。


■「嫌なら見るな」と言いつつ出しゃばって騒ぐキモオタ
こっちだって能動的に見てるわけじゃねえよ
オタクが自重しねえから目に余るんだよ

■オタクに限らず精神年齢が10代の奴って屑だよな
学生時代青春がなかったからいい歳こいて青春したいなんて甘えにも程がある。
その時に行動しなかった本人の自己責任だしそれなりの人生で満足しとけよって思う。

758 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:33:28.08 ID:9C9HWf/T0.net]
軍事面で独立できてない国はオタクが多い

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:33:31.21 ID:bJHnLuPv0.net]
>>751
今どきの子供って犯罪者じゃないやつなんて存在してないだろw
仲間に同調圧力加えられ、もしくは親にこうしろって脅されて手を染めましたってな
マジで金持ってても親やら周りの人間が屑だとスグに流されて悪事に手を染めるのが日本人だよなぁ

760 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:33:55.99 ID:GbLv7Mi40.net]
■オタクはやっぱり夢を抱いちゃうんだろうね
アニメにしてもエンタメとして楽しめばいいのに
そこの世界観に引きこもっちゃうから周りに対して攻撃的になってしまう


■オタクってメイクしてる女性を詐欺とかビッチとか言ったりするよね
オタクであればあるほど相手の外見に厳しいのは何でだろう?
ピュアな女性なんていないよ
みんな欲望のために生きてるんだから
外見批判は己の内面の醜さからくるものだ


■結局オタクはアニメが好きなんじゃない。好きな人間には好きだからこその配慮、
遠慮みたいなものがある。オタクにとってアニメは交換可能なアイテムに過ぎず
それらを用いて「よりよき自分」を演出したいのだろう。
そういうことだからなにも極められないし卑しい内面品性が透けて見えるから嫌われる

■頭が良くて客観視できないヤツは、一番タチの悪いオタクになるぞ.
頭の良さよりも、まず家庭環境と家庭教育、躾。
次に小遣いの額。(分不相応に多かったヤツほどなる)
客観視できるアタマは、その次ぐらい。

■オタクは母親に依存してるくせに自分では何一つできない馬鹿。

761 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:33:57.95 ID:PD/BLqTz0.net]
オタク女子はフェミかネトウヨか腐女子になるからなあ
顔面も怪獣みたいなのが多い

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:34:09.33 ID:LNL4Xqfx0.net]
ID:GbLv7Mi40のコピペ荒らしがキモすぎるのだが自覚すら無いのだろうかw


■結局精神病なんだよ。義務教育を終えた高校生以上にもなって
スレで何十何百レスとコピペに夢中になることが。こういう人たちは可哀想な病人なんだ。
キモいとかいう前に病院でのきめ細かい治療を徹底的に行って
病の治癒に持ち込むべきだ。
コピペ荒らしは結局社会のレールからはみ出た人間の心の病なんだろう

■コテハン(キチガイ)に「統失と指摘されてもそれが分からない」って人がいたなあ。 ...
で、ネトウヨと指摘されたのが分からないのに理解できなくて、
とうとう「キモい近寄るな」とまで言われてもパヨガーパヨガーってたらしい。
...人間、互いになるべく傷つけないように気を使ってるワケで、
それが分からない(=人生経験が乏しい)と、無用に傷つくハメになるのよね....

■社会が排他的でコピペ荒らしを嫌うとネラーが悪いなどと荒らし批判への恨み辛みやオタク認定して叩きに必死だが、
一番、排他的で狭量なのは自分らコピペ荒らしであることに気付いていない。

■荒らししか理解できない意味不明の俺ルールを言って一人で笑う

■見た目に通りに気違いでキレやすいが、人間関係のストレスで病気になりやすい。

763 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:34:15.49 ID:J/YWX6+q0.net]
>>691
アニメオタクのそういう言い方が好かんわ。結局は、時間が経って歴史的な芸術作品って評価されたものの
仲間入りしたがってるみたいでさ。浮世絵と同じだ!とか必死になって叫んでる感じがみっともない。
アニメだって時が経てばそれらと同じになるかも知れないしならないかも知れない、
ずっと先にならないとそれは分からない。けど、こういうこと言うヤツって結局アニメが好きな自分は
高尚な趣味と思われたいってことじゃねえの?

764 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:34:16.90 ID:828/ugj90.net]
オタク=犯罪者
なんてステレオタイプまだ居んのか?



765 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 18:34:22.06 ID:+G/nX8Nr0.net]
虐めをやっていたら、テレビや世間が
“オタク”という差別的な言葉を使いはじめた
悪い評価のオタクという言葉を虐めに利用した

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 18:34:26.42 ID:bJHnLuPv0.net]
>>757
そんなん言ってるやつ見たこと無いがお前が言ってるのかな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<405KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef