[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/15 20:55 / Filesize : 261 KB / Number-of Response : 1004
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【“海賊版やめて”】漫画家が緊急声明 「若い作家がどんどん“死んで”いってしまう」★7



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2018/02/15(木) 06:41:30.75 ID:CAP_USER9.net]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180213/k10011327231000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_059

2月13日 16時48分
人気漫画や雑誌の最新号がインターネット上に無断でアップロードされ、誰でも閲覧できる状態になっている海賊版サイトの被害が深刻化しているとして、漫画家で作る団体が、こうしたサイトを利用しないよう呼びかける緊急の声明を、13日、ホームページに公開しました。

公開された声明は、「海賊版サイトについての見解」と題され、日本漫画家協会のホームページに掲載されました。

声明では、漫画の読者と作り手を「輪」という言葉で表し、最近、作り手が輪の外に追いやられ、海賊版サイトが利益を得ている現状があると指摘しています。そして、この状態が続くと漫画を作り続けることができなくなり、日本の漫画文化は滅びてしまうと強い危機感を訴えています。

日本の電子コミックの市場は年々拡大していて、出版科学研究所によりますと去年(平成29年)は1711億円の売り上げがありましたが、経済産業省が平成26年にまとめた報告書では、海賊版による被害は500億円と推計していて、被害の深刻化が懸念されています。

若い作家がどんどん“死んで”いってしまう

声明をまとめた日本漫画家協会の理事長で、『あしたのジョー』で知られる漫画家のちばてつやさんは、NHKの取材に対し、次のように話しています。

「漫画がいろんな形で読まれることは、とてもありがたい。だけど、海賊版サイトで読まれてしまうと単行本にならないし、雑誌が売れない。そうすると、いろいろな取材をしたり、資料を集めたりということができなくなってしまう。いいアイデアがあって、いいキャラクターがいて、おもしろい話が作れるのに、漫画家がそれを続けることができないということが現実に起こってきている。特に、若い漫画家たちが、かわいそうだなと思う。いい才能を持った若い人たちが、今、一生懸命、いいものを書こうと頑張っているけれども、海賊版サイトで読まれてしまうと、若い作家が、どんどん“死んで”いってしまうことに気が付いてほしい。漫画文化をこれからも育てていくという意味でも、どうか海賊版サイトでは読まないということを、お願いしたい」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180213/K10011327231_1802131622_1802131648_01_02.jpg

★1が立った時間 2018/02/14(水) 03:08:04.53
前スレ
【“海賊版やめて”】漫画家が緊急声明 「若い作家がどんどん“死んで”いってしまう」★6
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518613107/

661 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:31:58.38 ID:obYLX7lf0.net]
>>651
値段じゃなくて有難み

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:31:58.73 ID:tVM8RY8Z0.net]
思うんだけどさ、例えば俺はジャンプとヤンマガを買っているわけよ
ジャンプは子供にで俺はちょろっと読む程度だけど
週刊誌で読んでるんだから単行本を買う意味があまりないんだよな。覚えてるから
で、昔HUNTER×HUNTERで作者の体調不良でジャンプでネーム状態で掲載されて単行本で修正されていた。これはとても新鮮に読めた
週刊誌では全てネームで掲載して単行本でペン入れしたものを売ったらどうでしょうかね??

663 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:32:20.85 ID:tGbJK90E0.net]
>>650
権利意識だけあって、義務の概念が欠落しているような者に何を言っても無駄では?

664 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:33:20.84 ID:c5+V3tf30.net]
使いやすさに金を出す人はお金持ちよ。
普通は値段だけ見る。

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:33:26.12 ID:bpFnCg/M0.net]
コミックに握手券つければ?
握手券=付加価値ってことだが

666 名前:48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ mailto:sage [2018/02/15(木) 15:33:26.59 ID:BzveGh4z0.net]
買わないヤツは、絶対に買わない

サイトがなくなっても、アングラで探し続ける
層なんで、元々購買には関係がない層

667 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:34:18.05 ID:K9hadVZO0.net]
ちばてつや先生も漫画界の神、偉人、功労者だけど
結局何十年経っても漫画家も、漫画の値打ちも一ミリも上がらなかったね
しょせん漫画なんてこの程度かと
女の子が上手いだけのアホが集まってエロ文化になっただけの
売春婦のようなさらに粗末な扱いよ

668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:34:36.07 ID:NZTQlRGX0.net]
>>652
モラルにも限界があるわな
今の若者は教育に力入れてるから
モラル高いとかなんとか言ってもこの様なわけで

道端にマンガ山積みで
どうぞ盗ってください
何の罪にも問われませんとかやられて
盗らない人間なんていないだろ
そもそも若者は金もないし

669 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:35:30.14 ID:DPsbX8TZ0.net]
>>1
死なないために薄い本に流れていって
本家より稼いでるやつ何人もいるよな



670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:36:04.32 ID:IK0AH3e50.net]
ヒーローズってマンガ雑誌は200円で売ってるけどジャンプサンデーマガジンはいくらだっけ?

671 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:37:02.92 ID:/HxQqoCv0.net]
電子書籍にしてもちょっとしたワードで検索したら、エロ漫画ばっかり出てくるからな
どうかしてるぜ
要らないというか、似た様なもんばっかり書いてる作家が多過ぎな気もするよ

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:37:08.99 ID:6GDaolag0.net]
今の時代に漫画ごときに金払ってるやつなんていんの?w

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:37:23.78 ID:iUegXPPK0.net]
>>668

そもそも出版社側が対策無しで困ってます!なんて発表しても漫画村の宣伝にしかならんよな。何考えてるんだから。

674 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:38:29.34 ID:F8IIDtZd0.net]
>>661
価値か・・・・・
あんまり高尚な使いとか文教的な扱いとかになってほしくない

気軽な娯楽であってほしい

気軽な娯楽の方が社会的責任を負わされることもないし

架空創作物の描かれている事はあくまで見てたのしむ以外の何者でもない

って方がいい

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:39:29.42 ID:wUzrJQ7B0.net]
>>671
なんかよく分からん隔離空間・世界でサバイバルホラーやってる漫画が多すぎる

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:39:30.25 ID:WXhYj7Il0.net]
損害分で500億てすごい市場だね

677 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:39:55.35 ID:PjH7mNM50.net]
>>660
パクらないで創作すればいいだけだろ。
お前はアホかw

678 名前:48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ mailto:sage [2018/02/15(木) 15:40:10.35 ID:BzveGh4z0.net]
>>670
あの漫画安いよなぁ  あんなに厚いのに・・・・・・・

それよりデジタル版の週刊誌の値段が気に食わん
グラビアなかったり、乳首に★入ってたり
紙ベースでは載ってる漫画がのってなかったり

なんでアレで同じ値段??  印刷費も輸送量も
かかってないのに・・・・・・  納得いかん

679 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:40:55.81 ID:6GDaolag0.net]
>>641
人間が創作できるものは限られてるから
後世の作家になればなるほど何も作れなくなる

例えば、人食い巨人との戦いって漫画を作れば進撃の巨人のパクリだと叩かれるだろ
そいつが進撃の巨人を一切知らなかったとしてもな



680 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:40:57.20 ID:38Dzd/300.net]
紙で買うと本棚いるし奥の本は取りにくいし邪魔臭い
捨てる時も紙ゴミの日に出して近所に漫画読んでるのバレるし嫌

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:42:17.81 ID:WXhYj7Il0.net]
>>680
プライベートな趣味て出来るなら不特定多数の目に晒したくないよね 漫画だけがどうこうじゃなくてさ

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:42:34.93 ID:I2QNRN7F0.net]
それはさておき漫画家が多すぎな気がしないでもない

683 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:42:36.38 ID:F8IIDtZd0.net]
>>677
娯楽作品について
パクるとかパクらないとか
そんな事で公権力のリソースを割くなっての
税金の無駄遣いだ

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:43:04.45 ID:6GDaolag0.net]
後年に生まれた作家になればなるほど


先人がアイディア使いまくっちゃってるから全部「パクリ」になっちゃうわけよ


そういうトラップがあるわけ創作物ってやつには


人間が考えられることなんてたかが知れてるからな

685 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:44:39.44 ID:F8IIDtZd0.net]
>>682
国内に居るすべての人間が漫画家でも問題ない

686 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:45:23.33 ID:M9u3GbBH0.net]
これからずっと見まーす

687 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:47:41.83 ID:F8IIDtZd0.net]
ゆず が キャンディーズ の 「春一番」 を歌おうと
モーニング娘。 が ピンクレディー の 「ペッパー警部」 を歌おうと

いいと思うが

パクリとかで公権力動かすな

著作権廃止しろ

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:48:15.28 ID:HRJIj5010.net]
>>565
礼儀というより暴力と恐喝でヤクザのしきたりを覚えさせてるだけ。

子供の野球も相当にヤバい。地元の顔役の同和ヤクザ、在日朝鮮人が
仕切ってるからね。

尼崎事件も街の野球ヤクザが薬物で普通の家庭を乗っ取った事件だった。
anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1349174807/
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379837039/35



【野球】「プロ野球の私設応援団」はヤクザとズフズブだった 応援団のケツ持ちは元暴力団員 タダ券は当たり前
hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1456212415/
【野球賭博】<巨人新チアガール>「元暴力団の叔父」でトラブル!叔父「俺の知っていることは墓場まで持っていくつもりだ」
hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1459670532/l50
【野球】元阪神桧山「日本のプロ野球の一線で活躍するほとんどが韓国人」 WBC優勝の侍ジャパンに在日が3人居た★3
hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1462262106/l50
【高校野球】甲子園の決勝に7人の在日コリアンがいた
carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1491723846/
【野球/犯罪】「あっ、グリーニー(覚醒剤)を忘れた!」  練習前に叫んだ投手
hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1456980161/l50
【速報】なんJ民 大麻と覚醒剤で裁判所からお呼び出しがかかる 拒否したら指名手配
hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1466069450/l50
【悲報】座間市9人殺人事件の白石容疑者、なんJ民だった
hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1509533815/
<元野球部>座間市9人遺体で衝撃新供述、見えてきた“ウラの顔”
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509530371/
【高校野球】野球部員売春あっせん“先輩から教わる”
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499783502/

689 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:48:26.18 ID:PjH7mNM50.net]
>>679
著作権保護期間は日本の現行法で作者の死後50年で満了する。(ちなみに諸外国では死後70年が多い)

著作権フリーの作品を下地に、新しい先を作れば、侵害とは言われない。著作権は永続する訳ではないから、
将来的に「あらゆる表現が既得権に占有される」ような心配は無用。

もしも永続するようだったら著作権は危険な制度だと思う。



690 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:50:36.45 ID:PjH7mNM50.net]
>>684
著作権には保護期間満了があるから、将来的に一方的に権利に占有されて行く訳ではない。

691 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:50:43.65 ID:IBP7rCqm0.net]
もう同人だけでいいだろ
全員働け

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:52:10.34 ID:NZTQlRGX0.net]
>>686
たぶん年内に法律作るから
読みたいやつだけでも急いで読んどいたほうがいいわな
これから一年、若者は大変だな
ひたすら漫画読まないと

693 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:53:14.40 ID:F8IIDtZd0.net]
>>690
原作者の死後50年とか・・・・・

50年後って自分は何歳なんだろうな?

現在20歳なら70歳だな

著作権は不要だ、廃止するべき

694 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:54:13.23 ID:PjH7mNM50.net]
>>683
権利を侵害するような「パクり商売」は違法だから、そういう行為をする犯罪者を、公権力が取り締まるのは順当。

695 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:55:10.94 ID:F8IIDtZd0.net]
>>692
何か権力者って国民を監視する制度ばかりはサクサク作ろうとするね
憲法違反なのにさ

で保険料値上げしたりして

国民をいじめることばかりに躍起になっている

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:56:35.92 ID:Po1D5kSU0.net]
>>8
出版社と作家の関係は、いわゆる販売会社と開発会社の関係で
出版社が作家の権利を主張するには作家を自社社員や資本傘下に収める必要が出てくる。

ほかに出版社の電子出版絡みの腹黒い面の理由もあるけど
基本的には作家との権利契約外の理由で下手にでかい声が出せないということ。

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:57:14.06 ID:c5+V3tf30.net]
>>679
そのへんは作家の考えなんでアレだけど、引き合いにだしたG.R.R.マーティンは、似た作品を作るのがダメって話じゃないよ。
既存キャラの人形ごっこはやめろって感じだった。

キャラクターを構築して話にするタイプの作家は、そういうのに憤るのかもね。

698 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:57:14.58 ID:d7pMiBm90.net]
>>687
著作権のそもそもの目的は、他人の才能を横取りして金儲けする連中を取り締まるのが目的でしてね。
まあ、今の業界の動きを見てると、デジタルメディアの草創期に、金のなる木を如何にして作るかに執着して、アップルにしてやられた日本らしい話ではあるな、とは思う。

699 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:58:29.11 ID:PjH7mNM50.net]
>>693
おいおいw、50年以上前に既に死んでる作家が沢山居るだろ。

夏目漱石とか、今現在で既に著作権フリーなんだぞ。

「最近の作家の新作もすぐに無料にしろ!」とか言い出したら、作家のなり手が居なくなるのでは?



700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:58:50.94 ID:6GDaolag0.net]
>>690
仮に50年間待ったとして

切れた瞬間にそのネタで作品作るやつがいたら

また50年専有だぞ

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:59:51.71 ID:1mUUbY1k0.net]
漫画が廃れてるのならたぶんアニメのせいだ。
アニメ多過ぎでアニメの未読処理だけで手一杯。
漫画はすっかり縁遠くなって、先日の結婚のニュースでハヤテのごとくが
もう終わってる事に気付いたって感じだもの。
ベルセルクとかバスタードってまだやってんの?

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:01:04.61 ID:QplNNms60.net]
金払わないなら生計たてらんないから才能は集まらんわな
そして安直なファンタジーとラブコメが充満する

703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:01:20.98 ID:NZTQlRGX0.net]
>>695
まあ、俺も無料で読めるほうがいいんだが
どう考えても作る側が死滅するわな
法律で取り締まっても、海外では関係ないし
抜け道は当然できてしまう
とはいえ、国内だけでも取り締まらないと日本の漫画文化は衰退するだろ
レベルの低い漫画しか作れなくなる
まあ、amazonとかで月額千円で見放題にして
グッズの売り上げで何とかするってのはありかもしれんが

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:03:37.13 ID:s1GTQ7C80.net]
週刊とか単行本とかもう売れんだろ

705 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 16:03:37.95 ID:PjH7mNM50.net]
>>700
そのネタで作った作品のうちの、新たに著作性のある部分は保護されるけど、他の誰もが原作の方をヒントに新作を
作る権利は無くならない。

706 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 16:04:07.21 .net]
星野ロミ

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:04:34.66 ID:QlFyZRkA0.net]
むしろ著作権切れの昔の海外の名作小説とかタダで読めるサイトが欲しい
シァーロク・ホウムスとかハイジが花子さんになってるみたいな昔の。

708 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:04:48.98 ID:NZTQlRGX0.net]
音楽なんかも定額制になってきてるし
漫画もそうするしかないだろ
紙の本はプレミアム価格ということで
その代わり中古で売れる今後値上がりがあるかもしれない価値のある商品という位置づけになる

709 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 16:06:19.54 ID:YUt8xpZ60.net]
直々の指名とかどうすんだよ尾田栄一郎



710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:06:58.83 ID:DGy4dSb/0.net]
                スッ
            i⌒i スッ
      ./ ̄\ | 〈|
      | ^o^ | / .ノ||
      ,\_// ii|||| バチーン!!
    / ̄   / iii||||||  バチーン!!
   / /\   / ̄\ii||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘  
  ||\        / ̄\.' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^o^ | やめてください しんでしまいます
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/
    .||      / ̄   ̄\         
         / /\   / ̄\

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:07:00.42 ID:8K2hD88t0.net]
たいした才能もないのに、一端の漫画家気取りが多い
海賊版だろうが読んでもらえるだけありがたいと思え
それに、無料サイトにウブしてる人も金払って買ってやってんだろ
客に逆ギレすんなよな

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:07:07.26 ID:6pef8esB0.net]
定額制は契約者が死んだあとに大量に親族に請求が来るという事件が起きて問題化して尻すぼみになりそう

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:07:51.84 ID:NZTQlRGX0.net]
>>707
青空文庫があるだろ
何で知らないんだ

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:08:03.07 ID:0u1FxB/l0.net]
インターネットのおかげで全ての娯楽コンテンツがフラットとなって、
余暇の奪い合いが熾烈を極めている現状において何を言っているのやら。

715 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 16:09:16.54 ID:PjH7mNM50.net]
>>707
翻訳には「翻訳者の著作権」があるから、ホームズ原作が著作権切れでも、翻訳者の死後50年経過してないと翻訳本の著作権は有効なので要注意。

それも含めて完全に著作権切れてるものは青空文庫とか国会図書館デジタルライブラリーでインターネット公開されてる。

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:09:27.33 ID:QplNNms60.net]
遠い昔の2ちゃんなら
泥棒逝って良しで済む話なんだよな

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:10:08.55 ID:c5+V3tf30.net]
「**すればいいのに」→「もうあるよ、%%%ってとこ」がどんだけ繰り返されるんだこのスレは。

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:10:16.30 ID:6GDaolag0.net]
つか、今後ありとあらゆるものが無料化していくんだろうな
金払われるのは2020年代が最後だろ

719 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 16:10:20.03 ID:d7pMiBm90.net]
本やCDを買う事に未だにこだわりを持っている人間として言わせてもらえば、金を出してまでして買う価値がある様には思えない作品が増えてる気はするがね。
ま、業界の連中に言わせれば、それは無料サイトが原因だ、と言いたいんだろうけど。
ホントにそうなのか、少し考えた方が良い様な気もするよ。本当に将来を危ぶんでいるならね。



720 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 16:12:31.00 ID:UI2YUVCq0.net]
今漫画で成功する確率って漫画家の中で数百人に1人くらいかと思える
それほど夢が無くなった職だわ

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:13:17.10 ID:6pef8esB0.net]
>>718
そんなのは十年以上前から言われてること。

無料化は終わって定額が主流。
今後は買い切りと定額の共存になるはず

722 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 16:14:15.68 ID:YUt8xpZ60.net]
嘘喰いはこれはクル!と思って初巻から初版で買ってたわ
ハチワンは見事に予想はずれたが

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:15:00.73 ID:amjPrOry0.net]
金目当ての漫画は要らない

724 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 16:15:00.82 ID:PjH7mNM50.net]
>>719
昨年だったか、出版社団体が図書館の貸し出しにケチ付けた時には同じ事を思った。

個人的には、まず図書館で読んでみて良書だと思ったら買ってるから。

725 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 16:15:35.65 ID:2a7yHVF30.net]
>>702
集まらないなら廃れればいいだろ
役目が終わったんや

726 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 16:15:41.08 ID:jWdBRBvs0.net]
金目当ての創作物はいらない。

727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:16:13.15 ID:FwmBZeWR0.net]
海賊版が糞なのは同意だが、最近の漫画の質の低下も問題だろう
何処かで見たストーリー、キャラ、設定、構図、表紙詐欺も多い
高い金払って中身スカスカだった時、速攻で売りに行ったわ

728 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:16:19.36 ID:rgD9dri40.net]
音楽はyoutubeで、本当に価値のあるものばかり聴いてる
これは違うか

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:17:20.06 ID:rgD9dri40.net]
>>727
規制のせいだよ
残虐規制、首切り、バラバラ、内蔵、全部ありにすべきだな
パンツ、ちんこ、乳首、児童ポルノスレスレ、
これら全部表現できたら海賊版消える



730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:17:28.31 ID:6GDaolag0.net]
音楽で食えなくなる、漫画で食えなくなる


まぁ、日本人も数減らして消滅するわけだし、ちょうどいいんじゃないかね

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:17:41.09 ID:NZTQlRGX0.net]
コレクションするのが趣味って人間も多いから
本当のファンは現物の紙の本を手に入れてみたいとか
グッズやらなんやら手に入れたいって趣味の人間もいるだろう
そういうのは電子書籍で定額で読めて、もう読んだからそれでお金は出さないってことはないだろう
俺は収集癖とかないから、どの程度金出すか全くわからんけど

今後は読ませるのはそれほど金を生まなくて、作者だけがなんとか食える程度になるんだろうな
特別売れるのは
アニメ化やグッズ関連の販売で稼いでいくしかないだろ
あと紙の本

732 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 16:18:13.95 ID:jWdBRBvs0.net]
あらゆる商業主義著作権は逝ってよし。

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:18:17.05 ID:rgD9dri40.net]
ドラゴンボールも首切りがあってあのインパクトがあったんだろ
破壊、光線貫き、不良の描写
なんでもOKにしろ
90年代にもどせ

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:19:09.30 ID:QlFyZRkA0.net]
>>713
SFがない
アイザック・アシモフ読みたい

735 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 16:19:47.54 ID:YUt8xpZ60.net]
キン肉マンとか公式で無料で見てるが
アレで成立してるんならアレ方式でいいんじゃねえの

736 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 16:21:54.07 ID:2a7yHVF30.net]
大きな流れでみると、中国人だのは漫画サイトで金儲けしてると思っているが、その実、大衆の意識の改革を漫画で行っているわけだよ。知らんうちに

何が真理か
それらがわかるようになる

NARUTO、ハガレンやら、進撃を読むことによってな

大きな流れの為に漫画は存在し、役目が終えたらなくなる、それだけの事だ

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:22:06.21 ID:eSYTC0A+0.net]
立ち読みがネト見になっただけだろ

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:22:44.35 ID:QlFyZRkA0.net]
>>733
DBに首切り?なにそれ?あと死に様のインパクトなら現代のほうが。進撃の巨人がまさに

739 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:23:40.56 ID:6pef8esB0.net]
書店の立ち読みに広告収入がつくようになればいいんだな。amazon goの使いみちできたな



740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:23:46.22 ID:RquApRY/0.net]
もう、まんが描きなんて基本的に趣味でやればいいんじゃね
際立った才能がある奴は結局すくい上げられて世に出るよ

741 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 16:23:59.73 ID:PjH7mNM50.net]
>>729
それは出版社の自主規制だから、本当に需要があるなら、クラウドファンディングなどの手法で作者と読者が直接
金銭的に繋がれば実現可能な話ではあると思うけど。

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:24:27.41 ID:c2aIykrO0.net]
>>649
同意だねぇ
広告無し会員が1500円で30ページ毎に広告でるライト会員が
500円ならなおよい

743 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 16:24:37.42 ID:YUt8xpZ60.net]
忙しくて読み逃した分とか
途中から読み始めたけど過去分が気になったりとか
普通に買っちゃうよ

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:25:03.03 ID:NZTQlRGX0.net]
>>734
海外の作家も多いから
希望のメールを出しておけば要望が多ければ入力作業をやるボランティアもでてくるだろ
つか、お前がやってアップしとけばそれでいいような

745 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 16:25:17.02 ID:F8IIDtZd0.net]
>>694

<引用開始>
ttp://blog.livedoor.jp/libertarianism/archives/31077710.html

この点について、森村氏の説明を見ておこう。
「そもそも有体物は、誰か特定の人しか利用できない。
それゆえ正当な支配者による有体物の利用は、他の人々による利用と両立しない。
ここに自己所有権テーゼから財産権を認めるべき理由がある。
しかし著作物や発明のような無体の財の場合は、
創造者以外の人がそれを利用しても、創造者自身の利用の自由を妨げるわけでは無い。
つまり無体の財には自然の排他性が無いのである。」

つまり、著作権という知的財産は、
創造者以外が利用しても創造者自身の利用には何ら障害を与えるものでは無いから、
他者の身体の自由を妨げる別の権利は
他の如何なる理由を付そうとも正当化され得ないという見解である。
<引用終了>

746 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 16:25:44.68 ID:YUt8xpZ60.net]
>>740
宣伝なんてtwitterでやりゃいいんだしな

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:26:49.20 ID:NZTQlRGX0.net]
>>740
すでにライトノベル小説がそうなってるわな
深夜アニメに引き抜かれて
紙の本になったり漫画になったり

748 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:26:50.96 ID:6pef8esB0.net]
まあグロ見たきゃリョナケットでも行きゃいいし、そういうざっしもあるしそれでいいだろ。

本当にかけないのは職業人を貶めたり公権力をバカにする漫画。
でもこの辺はしょうがない

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:27:11.35 ID:8/CY5UMV0.net]
もう漫画というものがそもそも終焉なのかと思う



750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:29:08.34 ID:6GDaolag0.net]
>>748
>本当にかけないのは職業人を貶めたり公権力をバカにする漫画。

政治家バカにしたり、警察バカにしたり、公務員バカにしたりする漫画腐るほどありますが?



なにいってんだこいつ

751 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 16:30:33.85 ID:PjH7mNM50.net]
>>745
それは単に「知的財産権を否定する人の主張」を引用したに過ぎず、現実には知的財産権は現行憲法下で認められている。

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:31:16.99 ID:5Jl5NErg0.net]
漫画家生かしたいなら無駄な費用抑えて電子書籍で販売すればいい
印刷やら輸送コスト減らせて値段下げられるから買いやすくなるんじゃないの
無料を覚えた人間が金を払うとは思えないけど

753 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 16:32:06.07 ID:YUt8xpZ60.net]
出版社を介さないと編集の役割や文化ガーとか
利権側のヤツが言ってそうだが
編集も独立してその手腕をプロとして確立させるべきだろ
あの編集者が関わったらなんか面白い、とかそういう方向に持っていくべき

754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:32:47.61 ID:NZTQlRGX0.net]
>>749
ネットに投稿した無料で読める小説からも
金を稼げるコンテンツになったりしてるしな
終焉とは言わんね
むしろ凄まじい競争が始まったんだろ
その中からすごい作品が出てくると思うわ
とはいえ、そうしたすごい作品が大金を稼げるシステムはないとダメだろ

755 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 16:34:18.26 ID:K9hadVZO0.net]
「新人お断り」にしたら?w

756 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 16:35:16.31 ID:PjH7mNM50.net]
>>734
アシモフは1992年没。著作権法が現行のままの場合でも保護期間満了は2043年。

そういうのは図書館で探して借りて読みなさい。

757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:37:23.90 ID:T/uP3feb0.net]
単行本も、自分で持ってるのにネットで見てしまうからな。
無料有料にかかわらず。

本棚で探すのがめんどくさかったが、
最近引っ越したときに、ダンボールから出して本棚に置くこともしてないし。

本屋で新品の本買ったら、ネットで読める権利をくれないか?
出版社全体で共通のシステムで。

758 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 16:37:34.76 ID:Zu8tfaeJ0.net]
なんで自分達の権利を確保してくれない方法を使っていて、関係ない者にお願いって、頭悪すぎない。

759 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 16:38:16.98 ID:F8IIDtZd0.net]
>>751
>>694が言う
>権利を侵害するような「パクり商売」

しかし
>>745
>創作者以外が利用しても創作者が利用する自由を妨げない

つまり権利侵害?誰の何の権利を侵害しているの?
って話だな



760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:39:28.27 ID:wZr5ouvM0.net]
はい>>2で終了ね

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:41:02.61 ID:NZTQlRGX0.net]
>>752
むしろ無料でしか読まない人間を大量に引き吊り混んで
その中のハマった一部の人間に
金を払わせるような作品を作らないといけないってのが今後の展開だわな
エヴァとか相当昔のアニメなのに
未だに映画作り直されて続けられて行ってる
グッズやフィギュア・ゲームとかも売れる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<261KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef