[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/15 20:55 / Filesize : 261 KB / Number-of Response : 1004
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【“海賊版やめて”】漫画家が緊急声明 「若い作家がどんどん“死んで”いってしまう」★7



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2018/02/15(木) 06:41:30.75 ID:CAP_USER9.net]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180213/k10011327231000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_059

2月13日 16時48分
人気漫画や雑誌の最新号がインターネット上に無断でアップロードされ、誰でも閲覧できる状態になっている海賊版サイトの被害が深刻化しているとして、漫画家で作る団体が、こうしたサイトを利用しないよう呼びかける緊急の声明を、13日、ホームページに公開しました。

公開された声明は、「海賊版サイトについての見解」と題され、日本漫画家協会のホームページに掲載されました。

声明では、漫画の読者と作り手を「輪」という言葉で表し、最近、作り手が輪の外に追いやられ、海賊版サイトが利益を得ている現状があると指摘しています。そして、この状態が続くと漫画を作り続けることができなくなり、日本の漫画文化は滅びてしまうと強い危機感を訴えています。

日本の電子コミックの市場は年々拡大していて、出版科学研究所によりますと去年(平成29年)は1711億円の売り上げがありましたが、経済産業省が平成26年にまとめた報告書では、海賊版による被害は500億円と推計していて、被害の深刻化が懸念されています。

若い作家がどんどん“死んで”いってしまう

声明をまとめた日本漫画家協会の理事長で、『あしたのジョー』で知られる漫画家のちばてつやさんは、NHKの取材に対し、次のように話しています。

「漫画がいろんな形で読まれることは、とてもありがたい。だけど、海賊版サイトで読まれてしまうと単行本にならないし、雑誌が売れない。そうすると、いろいろな取材をしたり、資料を集めたりということができなくなってしまう。いいアイデアがあって、いいキャラクターがいて、おもしろい話が作れるのに、漫画家がそれを続けることができないということが現実に起こってきている。特に、若い漫画家たちが、かわいそうだなと思う。いい才能を持った若い人たちが、今、一生懸命、いいものを書こうと頑張っているけれども、海賊版サイトで読まれてしまうと、若い作家が、どんどん“死んで”いってしまうことに気が付いてほしい。漫画文化をこれからも育てていくという意味でも、どうか海賊版サイトでは読まないということを、お願いしたい」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180213/K10011327231_1802131622_1802131648_01_02.jpg

★1が立った時間 2018/02/14(水) 03:08:04.53
前スレ
【“海賊版やめて”】漫画家が緊急声明 「若い作家がどんどん“死んで”いってしまう」★6
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518613107/

581 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 14:20:45.67 ID:PjH7mNM50.net]
>>538
でも、ドラゴンボール終了後に「鳥山明に好きなように描かせた漫画」って、残念ながら案外つまらないんだよな。

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 14:21:31.54 ID:pSG2FBw40.net]
とりあえず漫画村を訴えて潰さないと
難しいもんなの?

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 14:22:06.64 ID:1dIfAdAy0.net]
>>579
・・・・・・
興が冷めるやつだな

584 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 14:22:19.72 ID:GN/zI4Km0.net]
>>578
武良「そりゃそうですよ。お金になるから水木さんは漫画を描くんですよ」
記者「そうなんですかあ・・・」
武良「セックスも同じ。気持ち良くなかったら、誰もしませんよ、金払ってまで」

585 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 14:23:03.04 ID:kvN57D7d0.net]
>>578
水騎士ゲルはええわ www

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 14:23:46.04 ID:cKPvgZNq0.net]
>>573
そもそも制作のプロセスからして違うから比べにくいけど
昨今のテレビ番組のつまらなさを見てると
あの仕組みを歓迎できるかどうかは議論の余地あると思う

587 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 14:26:23.13 ID:GJ+Nf74j0.net]
>>582
サーバーがウクライナにあるらしいからグーグルに金払ってお願いするしかない

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 14:27:51.22 ID:z/o1O7vR0.net]
漫画村は日本から見られなくすればいいんじゃないの?

589 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 14:28:00.97 ID:F8IIDtZd0.net]
>>586
地上波民放テレビ局は
日テレ TBS フジ テレ朝 テレ東
の5系列しかない
総務省の免許制度という既得権で守られなければ
地上波民放なんてやって来れない
誰もが自由に参入できるようになったらやって行けない



590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 14:29:58.99 ID:kgKPX/lF0.net]
そういうサイトで読む人はそもそも本を買わない
潰すべきだが潰したからと言ってその分売れるようになるとは思わない

591 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 14:31:12.58 ID:kvN57D7d0.net]
>>590
買わない奴の存在や行動なんて、権利者にはどうでもいい

592 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 14:34:35.25 ID:PjH7mNM50.net]
>>474
いや、不当に権利侵害されたら訴えるのが真っ当だろ。

お前の論法の延長上で「工業製品の特許も無くせ!」とか言い出したら、研究開発コスト負担するところが
無くなって、技術の進歩が止まってしまうぞ。

593 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 14:35:03.00 ID:cjN43Xzi0.net]
漫画村が読み放題月額1000円でエロ広告出なくなったら安心して読めるのに

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 14:35:36.43 ID:9ZhfvqPW0.net]
>>588
その方法は? それが簡単じゃないからいつまでもモメてるのでは

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 14:36:18.81 ID:7N1u7gEg0.net]
大手検索サイトから除外されれば
とりあえず問題の9割くらい解決だよね
検索されなければ無かったことになるってそれはそれで怖いことなんだけどさ

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 14:38:12.70 ID:c5+V3tf30.net]
ペイできるかなんてどうでもよくて、読み手が罪悪感なしで無料で読めるサイトが欲しい。
へんに理屈こねないほうがいいぜ。

配信サイトにかぎらず、値段設定しても「他もあるから一社にだけってのは無いな―」って話をしはじめる。

597 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 14:38:51.13 ID:g9bzf3vH0.net]
このニュース見て掲示板によく名前みる漫画村?あれ見たけど凄いな!全部タダで見れるやん。

598 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 14:39:14.11 ID:K9hadVZO0.net]
>>538>>581
職業漫画家なんて編集がいないとなにもできないよ
大手編集者なんか特に
「絵なんか大体そんな感じなら誰でもいい、あと若いヤツなら」
と思ってる
今だに漫画家が全部作ってると、編集者と戦ってるとかマジで思ってないよね

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 14:39:39.04 ID:9ZhfvqPW0.net]
>>557
曲じゃあるまいし、好きなだけで、金ももらえず何十冊も漫画が描けるのは異常者wwww
手塚なら描いただろうけどさ



600 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 14:40:16.05 ID:g9bzf3vH0.net]
やっぱり中国みたいに有害と判断されたサイトは即遮断できる国って凄いな。

601 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 14:41:53.49 ID:gUPMtUQD0.net]
お前、金儲ける為の手段で漫画描いてンの?それとも
本当に漫画を好きで漫画を描くのを好きで多くの人に読んで
貰いたくて漫画描いてンの?どっち?

で終わる話だわな。金儲ける為の手段で漫画描いてるなら
漫画描くの辞めればいいじゃん。振り込め詐欺とかでいいじゃん。

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 14:41:57.94 ID:lpxYt4uW0.net]
>>557
緻密に描く漫画家の仕事とかみたらとてもそんなこと言えねえわ

603 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 14:43:19.46 ID:obYLX7lf0.net]
そもそも今時の住環境から考えて大量保管が難しいからな
そこにただでデータ入手出来るとなればコピー文化が根付くなんてのは当たり前

604 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 14:43:46.93 ID:FDmqQZkWO.net]
割れ厨はキンタマに感染したら面白いのに

605 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 14:43:53.23 ID:PjH7mNM50.net]
>>595
「グレーゾーンでギリギリ合法」的な扱いである限りは、アクセス数稼ぎたい「まとめサイト」みたいなところが
リンク貼って紹介する事例が多発すると思う。

ビジネスモデルを抜本的に変えないと苦しい。音楽CDにおける握手券商法のように、漫画本を買うと限定グッズ
が貰えるとか、特殊な付加価値で勝負するのも一手だと思う。

606 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 14:45:27.18 ID:F8IIDtZd0.net]
>>592
特許については考えてないからわからんが

コンテンツみたいな娯楽創作物については
売れる売れないとか
そんな事で公権力を動かすのは論外
自由に創作をする世界を公権力が恐怖で支配するとか
そんな世の中は論外

607 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 14:45:36.90 ID:/HxQqoCv0.net]
今エロ漫画ばっかりだよな
何故なんだ
この辺はためしてガッテンみたいな番組で検証した方がいい

608 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 14:46:59.38 ID:obYLX7lf0.net]
>>601
絵に価値を持たせたいならアナログ社会にしないとダメだな
ツイッターもピクシブも同人業界も全てガン
「商業作家にならないと漫画書いたらダメだよ」くらいやんないとね

609 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 14:47:54.91 ID:gUPMtUQD0.net]
それにな、本当にその漫画を好きな奴はWEBでタダ読み出来ても
トレントでZIP拾っても単行本買って部屋の本棚に置くんだわ。
タダ読みされてもアニメ化されたら金入ってくる、ゲーム化されても
金入ってくる、グッズ化されても金入ってくる。
だから漫画なんか割られても痛くもないんだわ。
雑誌版は最初から公式で広告付けて無料WEBでいいくらいだ。
雑誌版は読み終わったら捨てるから資源の無駄だしな



610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 14:48:28.45 ID:pcP6QBZ10.net]
書籍販売してるサイトも「一回読み」は無料もしくは100円とかに
すればいいのに。一度読んだのはロック掛かって正規の値段払わないと読めない仕組み。

611 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 14:49:27.03 ID:PjH7mNM50.net]
>>607
それって、
「アメリカの最新の研究成果では、エロ漫画ばかり読ませたマウスは血液がサラサラになりました!」
とか言うのか?w

612 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 14:49:40.81 ID:/HxQqoCv0.net]
>>608
他人の著作で同人活動一切禁止にしたらどうなるんだろうな
自分でキャラから話まで一から考えないといけないし、大変だよな
まあ普通はそれを創作と言うんだけど

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 14:49:55.57 ID:c5+V3tf30.net]
「素人のアドバイス、プロの感想は害悪でしかない」とは言ったもので。

614 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 14:50:11.80 ID:F8IIDtZd0.net]
>>608
>商業作家にならないと漫画書いたらダメだよ

趣味をNGとするとか

憲法13条 幸福追求権
憲法21条 表現の自由

を侵害する憲法違反

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 14:50:37.81 ID:Uq3EOLo70.net]
>>525
なんかゲームで言うところのFFの凋落にににてるねw

目に見えて批評受けやすいところだけにこったら、説明はむづかしい面白いバランスやストーリー部分がぼろぼろというか

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 14:50:41.49 ID:9ZhfvqPW0.net]
>>604
キンタマっていまでも危ないのか? 昔のウイルスなんてとっくに対策されてないのか

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 14:52:04.86 ID:9ZhfvqPW0.net]
>>610
一応そういうサイトはすでにある。レンタルみたいなやつね

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 14:53:22.12 ID:9ZhfvqPW0.net]
>>613
じゃあ誰もなにも言うなってことか 一体なにについての意見が害悪なのかしらぬが

619 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 14:55:13.26 ID:obYLX7lf0.net]
>>612
大変だからいいんだよ

>>614
フリーのイラストが山ほど見られる時代に絵の希少性なんかないでしょ?
こちらが言ってるのはあえて狭き門にすることによって価値が戻るんじゃないかって話



620 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 14:55:58.33 ID:PjH7mNM50.net]
>>606
法治国家で正当な権利が侵害されたら、公権力が動いて是正するのは順当だろ。アホか。

それに「自由に創作」する権利なら、現状で認められている。例えば、個人が一般公開せずに練習用に模写する
などの自由はある。他人の著作権を侵害して勝手に商売したらダメ。

621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 14:58:57.65 ID:aln18bbo0.net]
さっきから漫画村のサーバーはウクライナとか誤情報流してるやつはなんなんだ?
漫画村の運営は「日本と国交のない国のサーバー使ってるから大丈夫」と言って、ウクライナは日本と国交あるのに

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:00:01.08 ID:wUzrJQ7B0.net]
同人誌の海賊版サイトとかどう扱えばいいんだろう
サイトも著作権侵害だが作品自体も著作権侵害というよくわからん状況

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:00:04.22 ID:c5+V3tf30.net]
>>618
感想は良いと思うんだけどね、実際。

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:01:24.25 ID:c5+V3tf30.net]
>>622
著作物としては侵害してる。二次創作がどうかは別の話なので、アップロードしてる作品の取り下げ要請は問題ない。

サイトごとつぶせるかどうかは、国の仕切りになるかな。

625 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:05:01.11 ID:F8IIDtZd0.net]
>>620
順位

憲法>法律>条例

で著作権法は憲法違反だからな
公権力は憲法守る義務がある

626 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:05:14.08 ID:qzY7VeRG0.net]
中国に言えよボンクラ漫画家ww

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:05:31.60 ID:dQH2OI530.net]
>>496
事務処理のパソコン化笑笑

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:06:09.01 ID:xQAqKxS60.net]
無料乞食の詭弁を読めるのは5ちゃんだけ!

629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:07:01.57 ID:1LVprqBN0.net]
無料に集まる人は、これが無くなったら他の無料に行くだけだからなあ



630 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:07:49.35 ID:F8IIDtZd0.net]
>>619
制度で規制するのはダメだな

ってか創作なんて誰もが自由に関われる世界であるべき

631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:08:41.17 ID:9S+7HTXJ0.net]
>>626
だからこのサイトの運営は北朝鮮だってーの
コインチェックと同じ日本のネット犯罪の裏には高い確率で奴等がいる

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:08:43.59 ID:n2QBd1bn0.net]
違法じゃなければ大丈夫の精神。

政治家とか大企業とかがやってる事と同じ
真面目にやる方がバカを見ることも多々あるのです

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:09:10.95 ID:N+EPz35H0.net]
うるせぇ、ワンピースを作れ。それで解決だ

634 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:10:39.78 ID:obYLX7lf0.net]
>>630
そう思うのは自由だけど絵を守ろうとするなら乱造させるべきではないね

635 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:12:06.69 ID:PjH7mNM50.net]
>>625
別に著作権自体は何ら憲法違反ではないよ?

お前は一体何を言ってるのだ?

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:13:09.36 ID:mnS80WUM0.net]
>>5
二次創作はコピーではないし若手育成なんかの意味もあるとかで許してなかったかな?

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:13:43.09 ID:c5+V3tf30.net]
著作権自体は、ほとんどお金の話になるしねぇぇ。
ヨソサマの財布事情なんてのは無関心になりがちではある。

638 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:14:12.34 ID:wUzrJQ7B0.net]
>>636
許してる人もいれば許してない人もいるね

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:14:34.31 ID:CURoqfbz0.net]
漫画村を潰すってのは必要だと思うけどそれだけでは全然足らんと思う
抜本的な業界改革をしないとどうせ同じような物はまた出てくるに決まってるし
イタチごっこは永遠に続く
それはあまりいい戦略には思えない
今の体制って出版社が取り分を取り過ぎているんじゃないか?
再販制度とか言うわけのわからないものに守られてるのもおかしいし



640 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:14:35.08 ID:F8IIDtZd0.net]
>>634
絵を守るとはどういう事ですか?

画家から購入した 絵の描かれている紙 は

民法上の所有権
刑法上の窃盗罪

で自分の所有は守られているはず

641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:15:50.54 ID:c5+V3tf30.net]
そもそも二次創作なんてやるなと言ってる作家も居るね。
小説だけど、ゲーム・オブ・スローンズの原作者はそう言ってた気が。

642 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:17:13.94 ID:F8IIDtZd0.net]
>>635
著作権は

憲法13条幸福追求権
憲法21条表現の自由
憲法22条職業選択の自由

を侵害している

643 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:18:59.09 ID:ziZCcmSt0.net]
自分の書いた落書きネットにぶん投げて見た奴に泥棒犯罪者喚くクズ共に道理も倫理も著作権もないだろう

目が飛び出るくらいぶん殴って漫画書くのやめさせるしかないと思うよ
マジで描かれるだけ迷惑だもん

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:19:29.51 ID:HAYa7ked0.net]
海賊版に手だしてる連中で
海賊版が無い状況だったら渋々買うなんてのはほんの一握りだろ
その一握りがいないと支えられない市場ってもう終わってないか?

取らぬ狸の何とやらででかい数字ブチ上げてわかりやすい悪役作ってるけど
漫画雑誌が売れない本当の原因はそこじゃないだろ?

645 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:19:40.48 ID:obYLX7lf0.net]
>>640
法律じゃないよ、唯一性の話
何にでも言えることだけど溢れすぎると総体的な価値(主観含む)が落ちるんだよ

646 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:20:51.73 ID:PjH7mNM50.net]
>>622
一応は二次創作にも著作権はあるけど、版権物の無許諾同人誌だったら、同人誌作者自身が身元を明らかにして
訴える行動に出る事は現実的には難しいだろうね。

原作の版権者にも訴える権利があるから、版権者が登場すれば状況はわかりやすい。

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:21:33.19 ID:C2Hmmavb0.net]
漫画の権利か?欲しけりゃくれてやる。探せ!漫画のすべてをネットへ置いてきた!!
世はまさに、大海賊時代!!

648 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:22:52.04 ID:2IpeMNtG0.net]
コミックが読めるサイトが色々あるが、
海賊版じゃないサイトと海賊版のサイトの見分け方を
教えてほしい。

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:24:12.72 ID:CURoqfbz0.net]
漫画村と同等のサービスで月額1000円とかだったら俺喜んで加入するぞ
1500円までなら考えてもいい
2000円にもなるようなら苦しい。却下だ



650 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:25:00.15 ID:PjH7mNM50.net]
>>642
いや、侵害してるとは思えない。

君は、具体的に一体何がどのように侵害だと主張するつもりなのか?

651 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:26:42.48 ID:F8IIDtZd0.net]
>>645
絵の価値の話か

それは市場原理主義で決めることかと

本人の手書きの絵が描かれた紙が1枚しかなくて

オークションにかけられる状態で

ほしがる人が多ければ値段は上がるしほしがる人が少なければ値段は下がる

印刷等で量産されたりした場合は薄利多売になるだろうし

でも表現の自由の観点から価値を守るためとかであったとしても自由な創造を阻害するのは論外だな

652 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:27:00.88 ID:r4QLVykU0.net]
日本人の民度次第

653 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:27:06.89 ID:XfHDtcAf0.net]
若い芽が成長して和月先生目指すんですか?

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:27:56.76 ID:s1GTQ7C80.net]
つまりもっとやってほしいというフリか

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:28:36.07 ID:/qmKmHt00.net]
自由に繋がることにも規制をかけろ
検閲に発展しかねないけどいずれそこも問題にすればいい

656 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:29:05.39 ID:r4QLVykU0.net]
>>645
所有権の話じゃなく
著作権の話だから

657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:29:08.84 ID:J9goSf/j0.net]
ガチャするよりよっぽど楽しめて安いんだけどなあ

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:31:13.84 ID:NZTQlRGX0.net]
amazonの定額のアレとかなら金は入るだろ
月千円程度だし
サイトが読みやすいつくりなら
海賊版なんて使わんと思う
売れっ子はともかく若手はそっちにいったらどうか

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:31:17.83 ID:k/yLgE/f0.net]
JASRACみたいな積極的な団体を創設、アニソン以外は鳴かず飛ばずw
さじ加減の難しさはあるが、共存して欲しいもんだな。。



660 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:31:30.19 ID:F8IIDtZd0.net]
>>650
創作して世に出したら

パクったとかで公権力に締め上げられるのは

表現の自由や職業選択の自由を侵害することになるだろう

661 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:31:58.38 ID:obYLX7lf0.net]
>>651
値段じゃなくて有難み

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:31:58.73 ID:tVM8RY8Z0.net]
思うんだけどさ、例えば俺はジャンプとヤンマガを買っているわけよ
ジャンプは子供にで俺はちょろっと読む程度だけど
週刊誌で読んでるんだから単行本を買う意味があまりないんだよな。覚えてるから
で、昔HUNTER×HUNTERで作者の体調不良でジャンプでネーム状態で掲載されて単行本で修正されていた。これはとても新鮮に読めた
週刊誌では全てネームで掲載して単行本でペン入れしたものを売ったらどうでしょうかね??

663 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:32:20.85 ID:tGbJK90E0.net]
>>650
権利意識だけあって、義務の概念が欠落しているような者に何を言っても無駄では?

664 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:33:20.84 ID:c5+V3tf30.net]
使いやすさに金を出す人はお金持ちよ。
普通は値段だけ見る。

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:33:26.12 ID:bpFnCg/M0.net]
コミックに握手券つければ?
握手券=付加価値ってことだが

666 名前:48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ mailto:sage [2018/02/15(木) 15:33:26.59 ID:BzveGh4z0.net]
買わないヤツは、絶対に買わない

サイトがなくなっても、アングラで探し続ける
層なんで、元々購買には関係がない層

667 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:34:18.05 ID:K9hadVZO0.net]
ちばてつや先生も漫画界の神、偉人、功労者だけど
結局何十年経っても漫画家も、漫画の値打ちも一ミリも上がらなかったね
しょせん漫画なんてこの程度かと
女の子が上手いだけのアホが集まってエロ文化になっただけの
売春婦のようなさらに粗末な扱いよ

668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:34:36.07 ID:NZTQlRGX0.net]
>>652
モラルにも限界があるわな
今の若者は教育に力入れてるから
モラル高いとかなんとか言ってもこの様なわけで

道端にマンガ山積みで
どうぞ盗ってください
何の罪にも問われませんとかやられて
盗らない人間なんていないだろ
そもそも若者は金もないし

669 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:35:30.14 ID:DPsbX8TZ0.net]
>>1
死なないために薄い本に流れていって
本家より稼いでるやつ何人もいるよな



670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:36:04.32 ID:IK0AH3e50.net]
ヒーローズってマンガ雑誌は200円で売ってるけどジャンプサンデーマガジンはいくらだっけ?

671 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:37:02.92 ID:/HxQqoCv0.net]
電子書籍にしてもちょっとしたワードで検索したら、エロ漫画ばっかり出てくるからな
どうかしてるぜ
要らないというか、似た様なもんばっかり書いてる作家が多過ぎな気もするよ

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:37:08.99 ID:6GDaolag0.net]
今の時代に漫画ごときに金払ってるやつなんていんの?w

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:37:23.78 ID:iUegXPPK0.net]
>>668

そもそも出版社側が対策無しで困ってます!なんて発表しても漫画村の宣伝にしかならんよな。何考えてるんだから。

674 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:38:29.34 ID:F8IIDtZd0.net]
>>661
価値か・・・・・
あんまり高尚な使いとか文教的な扱いとかになってほしくない

気軽な娯楽であってほしい

気軽な娯楽の方が社会的責任を負わされることもないし

架空創作物の描かれている事はあくまで見てたのしむ以外の何者でもない

って方がいい

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:39:29.42 ID:wUzrJQ7B0.net]
>>671
なんかよく分からん隔離空間・世界でサバイバルホラーやってる漫画が多すぎる

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:39:30.25 ID:WXhYj7Il0.net]
損害分で500億てすごい市場だね

677 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:39:55.35 ID:PjH7mNM50.net]
>>660
パクらないで創作すればいいだけだろ。
お前はアホかw

678 名前:48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ mailto:sage [2018/02/15(木) 15:40:10.35 ID:BzveGh4z0.net]
>>670
あの漫画安いよなぁ  あんなに厚いのに・・・・・・・

それよりデジタル版の週刊誌の値段が気に食わん
グラビアなかったり、乳首に★入ってたり
紙ベースでは載ってる漫画がのってなかったり

なんでアレで同じ値段??  印刷費も輸送量も
かかってないのに・・・・・・  納得いかん

679 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:40:55.81 ID:6GDaolag0.net]
>>641
人間が創作できるものは限られてるから
後世の作家になればなるほど何も作れなくなる

例えば、人食い巨人との戦いって漫画を作れば進撃の巨人のパクリだと叩かれるだろ
そいつが進撃の巨人を一切知らなかったとしてもな



680 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/15(木) 15:40:57.20 ID:38Dzd/300.net]
紙で買うと本棚いるし奥の本は取りにくいし邪魔臭い
捨てる時も紙ゴミの日に出して近所に漫画読んでるのバレるし嫌

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:42:17.81 ID:WXhYj7Il0.net]
>>680
プライベートな趣味て出来るなら不特定多数の目に晒したくないよね 漫画だけがどうこうじゃなくてさ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<261KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef