[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 18:37 / Filesize : 298 KB / Number-of Response : 1056
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【安倍首相】「(裁量労働制で働く方が労働時間は)一般の労働者より短い」 裁量労働の予算委答弁撤回



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/02/14(水) 11:36:41.72 ID:CAP_USER9.net]
www.niigata-nippo.co.jp/newsfile/image/0049006000315666s.jpg

 安倍晋三首相は14日の衆院予算委員会で、今国会に提出予定の働き方改革関連法案に含まれる裁量労働制を巡り、働く時間の縮減効果をアピールしていた過去の発言について「私の答弁を撤回するとともに、おわび申し上げたい」と陳謝した。根拠とした厚生労働省の調査に疑義が生じ、野党側が撤回を求めていた。

 首相は1月29日の予算委で厚労省の「2013年度労働時間等総合実態調査」を基に「平均的な方で比べれば、(裁量労働制で働く方が労働時間は)一般の労働者より短いというデータもある」と述べた。

 野党側は、法案に盛り込まれる裁量労働制の対象業務の拡大に強く反対している。

2018/02/14 10:52
新潟日報
www.niigata-nippo.co.jp/world/politics/20180214374558.html

682 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 18:40:41.02 ID:C1HIg8ZI0.net]
これアルバイトにまで拡大するんだよな
例えば接客販売ノルマ30人/日とか設定するけど暇な日があって、いままでなら10時から5時で設定されてても
これが始まったら来客少なかったら終わりまでノルマ達成にはならないから閉店9時まで拘束されたとしても残業代は出ない
割と無茶苦茶な法案だと思う

683 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 18:41:43.39 ID:7YgsrpX00.net]
結局、何だかんだ言って長時間働かなければならないことに変わりはない。

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 18:42:59.56 ID:aVwy90YX0.net]
>>653
忙しい日は早く返れるじゃん

685 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 18:45:24.63 ID:iIxjNCCn0.net]
これって仕事なかったら来なくて

686 名前:もいいって事だよな? []
[ここ壊れてます]

687 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 18:46:28.62 ID:LlGdxDRB0.net]
>>609
奴隷システムだからな

688 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 18:47:03.41 ID:634KQlMz0.net]
ホラッチョ内閣w

689 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 18:47:24.38 ID:LlGdxDRB0.net]
>>654
裁量労働制だと残業代はカットされるだろ

690 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 18:52:24.86 ID:vetHLal+0.net]
戦後最大の悪法になる予感



691 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 18:52:33.45 ID:rdEr9hWI0.net]
社会科学の分析・実証なんて捏造だらけだ
まあ自然科学も存在することを肯定する背理法でノーベル賞だから
どうしようもないが

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 18:56:14.47 ID:3FBlzBvX0.net]
労基署が働けばいいだけのような

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:07:04.21 ID:EQkK7OEt0.net]
>>654
それは単にブラック企業というだけの話
裁量労働制だが高報酬で早く帰れたりもするところだってある

旧態依然とした一般の会社でこれをやるとまずろくなことにならないだろうな
大半の日本企業はこれだから、悪用しかされないだろうがw

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:07:54.85 ID:EQkK7OEt0.net]
>>659
まともな会社ならそもそも報酬が高い

報酬低くて残業代出したくないだけの会社にこんな仕組みを導入させたらダメだよ

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:08:46.66 ID:tTZeocB+0.net]
>>652
合法になるんだから今のブラックが基準になるんだよ。
それが裁量労働制。

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:11:09.06 ID:tTZeocB+0.net]
>>656
今、裁量労働制導入しているところでそんなことしているところはほぼ皆無。
仕事が早く終わったりすればさらに仕事を積み増され残業することになる。

697 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:11:34.15 ID:GSvQp7EJ0.net]
成果主義と同じ

利益を出すために給料減らす口実になるだけ
アメリカ同様に衰退するだけの制度

698 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:12:08.83 ID:kXfJKwaX0.net]
>>549
海外と言うか国内の○○法人に税収のほとんどがいっちゃってるからな
まさに官僚天国

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:12:34.77 ID:tTZeocB+0.net]
>>663
そんな会社を見つけるのはツチノコ見つけるより難しい。
存在しないんだから。

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:13:25.81 ID:0Zx4yC4f0.net]
裏づけなしで強弁みっともない(x_x)



701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:15:33.27 ID:gP6MD+Zt0.net]
>>656
本来は出社の義務すらない。

本当に裁量あるのなら何の問題も無いのだがね

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:17:04.50 ID:EQkK7OEt0.net]
>>669
いや、ウチの会社そうだし、同業他社もだいたいそうだよ

703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:17:06.29 ID:92eVoyXO0.net]
アルバイトにも裁量労働制が適用されるけど、どういう業界が導入するんだろ
ノルマあるアルバイトなんてコンビニみたいに日本人来なくて外国人だらけになりそうだけど

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:21:18.87 ID:gkU2rgAM0.net]
https://youtu.be/EYXlHXuJP7M

(´⸝⸝•ω•⸝⸝`)

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:21:43.65 ID:EQkK7OEt0.net]
>>673
まあ意味わからんよね
時給じゃないバイトってことになるんだろうか
働いたことが無い政治家が考えてることだからどうせろくなことはないだろう

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:24:54.33 ID:tTZeocB+0.net]
>>672
はいはい
ニートは黙っていようね

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:26:23.86 ID:EQkK7OEt0.net]
>>676
いや、そんな返ししかできないって悲しくね?

708 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:29:29.43 ID:W3SImkT40.net]
下痢三はホラッチョと捏造ばかりやもんな(笑)

バラマキ売国奴でんでん下痢三、GDPに続いてまた数字改竄ホラッチョやんか(笑)

単に団塊引退などで就業者人口が減ってるのと、統計の取り方でまたインチキするようになったから良くなっただけですわ(笑)

・失業者数→求職期間一年だったものを三ヶ月に短縮。三ヶ月過ぎれば統計から外れるわけやから当然失業率低下
・求人率→はれのひ(笑)みたいにカラ求人容認して出しまくり。実際はワープワブラックの職種ばっかで応募者ゼロがほとんど(笑)

709 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:30:11.06 ID:J/2EiILa0.net]
>>672
だよな。あるとこにはある。
ある訳ないっていう人はそもそも転職活動すらせずに言ってると思う。

裁量労働&成果主義って働き方は、それが成り立つ実力さえあれば良いから本当に気分良く仕事できるよな。

定時制で周りが仕事してるから帰れません仕事押し付けられます…なんて事もないし。ていうか仕事振られたら一丁

710 名前:稼ぐか…と考えるか、自分の時間減らしたくないって断るかだもんな。 []
[ここ壊れてます]



711 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:31:41.83 ID:J/2EiILa0.net]
>>673
新聞配達なんて昔から裁量労働&成果主義(安いけど)だぜ?良い悪いはともかく。

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:33:01.07 ID:gP6MD+Zt0.net]
その構築までやるのが裁量制
ってんなら会社勤めする必要もないんだが

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:33:57.86 ID:gP6MD+Zt0.net]
>>680
配達部数と場所を自分で決める裁量があるってこと?

714 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:36:17.77 ID:J/2EiILa0.net]
>>682
今は知らんが…
俺がバイトでやってた頃(20年以上前)は、配達部数で報酬が決まるし、朝刊か夕刊か選べたし、配達する曜日まで選べたぜ。

まぁバイトだからできる話なのかもしれんが、これはこれで労働者に裁量があるよな。

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:36:18.36 ID:EQkK7OEt0.net]
>>679
そうだよね
実際あるんだから仕方ないのにニート扱いされたわw

まあ今まで通常の勤務態勢だった会社がいきなり導入できるものではなかなかないと思うわ
ウチの会社も元々フレックスだったのが裁量労働制に移行しただけだし
「周りの目が気になって帰れない」なんて発想がそもそもない
管理職からしてその働き方に理解がないと絶対うまく回らないと思う

716 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:39:33.62 ID:J/2EiILa0.net]
>>684
ちゃんとした導入は経営者の感覚や踏ん切り次第かなぁ。でもちゃんとやるのが最も効率化できるし経営的にも良いはずだよね?社員は気分良く仕事して成果を出すんだからさ。

ブラック思考の方がムダが多くて、ちゃんとやる方が上手くいくっていう発想がないんだろうねきっと。おたくの会社は儲かってるんじゃない?

717 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:40:08.06 ID:1lFgjnWT0.net]
>>684
裁量労働制の適用基準を緩めるこの法案には賛成の立場?
個人的には、裁量権の無い労働者に裁量労働制を強要する事例が増える、としか思えんのだけど

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:41:42.22 ID:tTZeocB+0.net]
>>677
いくら大好きな安倍ちゃんを擁護するためとはいえ
まともに働いた事もないニートが作り話書き込む方がよっぽど悲しいだろw

719 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:42:47.48 ID:J/2EiILa0.net]
>>686
経営者が無能ならそういう企業が増えるのはそうだと思う。でも淘汰されるよ遅かれ早かれね。だって確実に労働者がついていけなくなるから。

洗脳がバッチリでも過労死したらもう働けないからね。生かさず殺さず…なんてできると思う?

720 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:43:00.90 ID:vetHLal+0.net]
>>606
スゲーのはフェイクデータで推し進めようとしたところ
どれだけ悪法なのか



721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:43:54.88 ID:EQkK7OEt0.net]
>>686
反対だよ
何でもかんでも裁量労働にするなんて無理だし、
上にも書いたけれど、今まで時間拘束で働いてきた人たちが移行するにはハードルが高い
そもそも今までなぜ限られた業種でしか認められていないかを考えれば
拡大なんて論外だということもわかる

722 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:44:08.72 ID:J/2EiILa0.net]
>>687
ニートって便利な言葉、マジックワードって奴?じゃあ俺もニートかな。そろそろ帰ろうかと思ってるが。

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:45:35.04 ID:EQkK7OEt0.net]
>>687
まあ、ブラック企業勤めは大変だね
一応同情はするわ

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:45:57.18 ID:tTZeocB+0.net]
>>691
はいはいw
自宅警備のお仕事ね。
通勤時間ゼロとかうらやましい限りだわw

725 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:46:20.00 ID:meUXn1F70.net]
でんでん総理は算数できるんか?

726 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:47:01.72 ID:vetHLal+0.net]
>>679
仕事の評価は見るやつ次第でかわるからな
頑張ってても、評価しないのが上にいたら裁量労働制は地獄のような制度になるだろ

その逆、仕事出来ないのが1セク○スで評価

727 名前:ナ高とかな []
[ここ壊れてます]

728 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:47:18.51 ID:J/2EiILa0.net]
>>690
できない業態や職種は仕方ないよな。でもできるところは全部そうさせる方向に動いた方が良いと俺は思っている。

ネガ派の言う通り、悪用するクズ経営者はたくさんいると思うが…これがおそらく臨界点で、ドラスティックに世の中変わりそうな気がするわ。

さすがに「残業代ないけど労働時間無制限」なんて物理的に不可能だもん。

729 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:48:33.36 ID:J/2EiILa0.net]
>>693
そうだねぇ一応仕事用の個室あるからな。大学ってね、人によっちゃ個室あるんよ。

730 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:48:59.98 ID:vetHLal+0.net]
>>690
企業なんてのは利益の為に平気で人を切り捨てるからな

裁量労働制は企業の性質上、悪用されるようになるだろう



731 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:49:24.30 ID:VSlHP2cw0.net]
影の政府(米CIA)は水面下で集団ストーカーシステムとテクノロジー犯罪を行い、影の政府に都合の良い国民を
作り出しています。※影政府は反左派&反イスラムであり、戦前の国家神道体制の回帰を目指しています。
十数年以上も前からの犯罪なのに、警察が捜査をしない事や集団ストーカーシステムでネット右翼が急激に
増やされている事や、このシステムが左派の人達や近隣諸国の工作員の仕業であればとうの昔に治安維持機関
の公安等が捜査して解決しているはずである事や、たくさんの証拠からこの事に気が付きました。※警察は
影の政府の一部なので捜査をしません。

私が思う”影の政府”=米CIA配下の組織
安部政権、オウム真理教、公安警察、消防署、創価学会、日本会議、暴走族、街を汚す落書き犯、ネトウヨ、
寺社放火犯、暴力団、検察、裁判所、電通、精神医療業界、簡易宿泊所放火犯、集団ストーカー・テクノロジー犯罪実行犯

国家権力は街で一番民度の低い犬っころのような連中を手下にして集団ストーカーを行います。
たとえば中学生や暴走族です。悪賢いインテリ権力者が粗暴な連中を利用するのは一見不相応な気がしますが、
この手口は米ClAが中東のイシスやアイシス等のテロリストを手下に使うのと同じです。そもそも集団ストー
カーは米FBIが開発したものなのです。

世界最大の麻薬密輸機関、米ClAの下部組織(反日組織)・・・北朝鮮、アルカイダ、オウム、創価、
統一、電通、NHK、日本警察、消防署、日本会議、在日朝鮮人、自民党安倍政権、暴力団、公明党、維新の会、
マスコミ、アイエス、金正恩、前原誠司、小泉進次郎、竹中平蔵、小池百合子、西室泰三、藤崎一郎、他無数

日本の権力者は自分さえよけりゃ下がどうなってもかまわないと思っている。

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:49:28.34 ID:EQkK7OEt0.net]
>>696
たしかに、強引にやってみて自然淘汰をまつ、というのも手かもねw
ウチはこまらないしなw

733 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:50:25.93 ID:j30QBkaX0.net]
お詫びを申し上げたいじゃなく
ちゃんと謝れよ

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:50:27.69 ID:jfIIJZ6e0.net]
>>11
そりゃ会社のデータに記録される労働時間はなw
労働者の実態は定額使い放題プランだよ

735 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:50:40.78 ID:J/2EiILa0.net]
>>695
そりゃ管理職

736 名前:ェクズならな…まぁ他で書いたけども、クズがクズっぷりを発揮しまくったらさすがに今回は臨界点を超えると思うよ。

それに経営的にはちゃんとした方が健全に儲かるしな。
[]
[ここ壊れてます]

737 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:50:46.30 ID:vetHLal+0.net]
>>696
過労死の危険性が高まる恐れがあるんだってな
フェイクデータを使ってまで推し進めようとした事実を考えればどれだけ危険なのかわかるわな

738 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:52:30.85 ID:vetHLal+0.net]
>>703
労働者が不幸になれば格差が出来て管理職は愉悦を感じるだろ?
健全なんて二の次、それが今の腐った世の中だよ

739 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:52:37.77 ID:J/2EiILa0.net]
>>700
そゆこと。俺らは困らない。
ちゃんとした裁量労働でやってる俺らがいるって事と転職して逃げろっていう助言を受け入れられないブラック社員は淘汰されるよ。

740 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:52:54.57 ID:Xwdn5L+R0.net]
>>678
今日はすまんかった
俺も佐川長官抗議デモ行きたかったな



741 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:53:09.29 ID:92eVoyXO0.net]
>>701
今データを探してる最中だから
なので誤りなのは認めてないよ
月曜にデータを発表するらしい

742 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:53:14.77 ID:Uzt29bzv0.net]
安倍チョン「もうさ どうだっていいじゃん 下層の事なんて知らないんだもん」

743 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:54:02.43 ID:vetHLal+0.net]
残業代カットになるわけだろ?
おまえらのローン破綻じゃねえの?

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:54:36.07 ID:EQkK7OEt0.net]
>>704
だから、仕事を成果でみることができる会社じゃないと成立しない
見なし残業代を出しているのだから残業は強制だ!なんて言ってる会社には不可能だろうなw

745 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:54:43.03 ID:vetHLal+0.net]
>>708
今、作成してないよね?

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:54:49.37 ID:92vUzx7n0.net]
>>698
雇用の自由化?みたいに言って派遣広げた時に思い知ったはずだよなぁ
なんで政府と企業を信じるんだろう…

747 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:54:54.83 ID:1B0+zL5K0.net]
日本総奴隷化推進政策

748 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:55:21.61 ID:/FSmjHf00.net]
裁量労働制って残業代払いたくない会社が悪用してる制度だよね?
安倍さんは知ってて言ったのか知らなかったのか
もし知らなかったとしたらもうちょっと勉強してほしいと思うんだけど

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:55:46.71 ID:EQkK7OEt0.net]
>>706
結局裁量労働はブラックの温床だ!なんて言ってるのはブラック企業社員だけだろうしね
まあ「だけ」っていってもこれが結構な数いるわけだけど…

750 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:56:53.21 ID:vetHLal+0.net]
>>715
そうそう
残業代カットの悪法でしょ

悪魔が考えた鬼畜のシステムだよね?
日本人が不幸になるよ



751 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:56:56.63 ID:J/2EiILa0.net]
>>705
ちゃうちゃう。クズ経営者や管理職が困るんだよこれ以上好き勝手やると。だって今回のパンドラの箱を開けたら、過労死の死者が爆発的に増えるか、洗脳が解けて大量に逃げ出すかになると思うぞ。

そうなってから動き出してもあんま良い事ないから、今のうちに逃げる事を勧めているんだが。

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:57:20.81 ID:hXQCqdkZ0.net]
それでも安倍ちゃんは圧倒的な国民の支持があるのだw
もっと泣きさけべよ、無能怠け者諸君。

753 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:57:47.98 ID:vetHLal+0.net]
>>713
一般人から搾取するシステムがまたひとつ推進されるんだよな

754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:58:40.49 ID:92eVoyXO0.net]
この裁量労働制導入と同時にリーマンの副業、兼業も本格的に解禁されそうなんだよね
国は「嫌ならもっと働け!!」の方向にもって行きたいんじゃないかな

755 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:58:59.45 ID:6S02dOcL0.net]
お、
急にスレが加速し始めたな
ようやくこの重大な本質について理解してきたかな?日本のよく調教された社畜君たちw

756 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:59:15.94 ID:Xwdn5L+R0.net]
>>177
ニートこ

757 名前:サ正論言う、あるある []
[ここ壊れてます]

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 19:59:32.94 ID:/FSmjHf00.net]
>>716
ブラックの社員だけじゃないと思うよ
裁量労働制の実際の運用を知ってるからねみんな
労働者もバカじゃない
どこの会社も裁量労働制を導入したがってんだけど
労働者の反発で導入できないのよ

759 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 19:59:42.90 ID:vetHLal+0.net]
ほら、派遣だって結局、派遣村でホームレスやってただろ?

悪法、悪法
悪法を簡単に推し進めてんだよ

おまえら、また騙されてんのかよw

760 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 20:00:33.95 ID:Xwdn5L+R0.net]
>>722
早く安倍倒して韓国に追いつきたい



761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 20:00:46.18 ID:EQkK7OEt0.net]
>>724
裁量労働制っていのは限られた職種しか導入できないんだわ
「どこの会社も」導入したいけれど「反発で」導入できないなんて前提がそもそもおかしいよ

762 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 20:01:32.46 ID:vetHLal+0.net]
裁量労働制のいいデータ提示しようとしたけど無かったんだろ

悪法だから

だから、何故かフェイクデータが出てきたんだろ?

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 20:01:46.66 ID:92vUzx7n0.net]
良い方に転ぶなんて万に一つもないだろうね
労働者は個人じゃ弱すぎる
労働組合をパヨクって軽視してる場合じゃないと思うけどなー

764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 20:02:20.15 ID:/FSmjHf00.net]
>>717
残業代カットというか
すでにサービス残業をやらせてる会社が
労基から指摘されて
じゃあ裁量労働制を導入しようと思うケースが多いと思うよ
中小の経営者が導入しようとするケースが多いんじゃないかな

765 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 20:02:42.83 ID:u8N5oYdk0.net]
佐川は適材適所も撤回しろよ

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 20:03:04.83 ID:EQkK7OEt0.net]
>>730
お前はまず裁量労働制についてもうちょっと勉強したほうがいい
どんな職種でも導入できると思ってるようだから

767 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 20:03:15.91 ID:TTgcpq1F0.net]
もう一度廃案にして次の国会にかけるしかあるまい。

768 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 20:03:56.70 ID:vetHLal+0.net]
はふーんw
早く裁量労働制で不幸になりたいわあ

残業代カット、残業代カット
絶望の味、おいちいです(^O^)

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 20:04:13.64 ID:/FSmjHf00.net]
>>727
そうだよね
ちょっと言いすぎた
俺が働いてる業種では裁量労働制を導入したい経営者が多いから
全てがそうだと思ってしまった

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/16(金) 20:04:56.30 ID:OXkdZcq+0.net]
あべし!



771 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 20:05:06.13 ID:bODmEptl0.net]
とにかくこれ時間給で働くアルバイトや派遣に適用可能って政府見解がもう出てるんだよ
真面目に戦後最悪の悪法になると思うよ
ちゃんとしてる所はって言って擁護してるけど日本の会社の大半は中小だから逆手に取るのは目に見えてる
90年代から始まった派遣法の拡大なんて目じゃ無いレベルの悪法

772 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 20:05:19.59 ID:vetHLal+0.net]
また、くそデータ持ってきて推進すんだろ?
はいはい、裁量労働制、裁量労働制

773 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 20:05:25.02 ID:W3SImkT40.net]
下痢三また数字改竄かよ(笑)

バラマキ売国奴でんでん下痢三、GDPに続いてまた数字改竄ホラッチョやんか(笑)

単に団塊引退などで就業者人口が減ってるのと、統計の取り方でまたインチキするようになったから良くなっただけですわ(笑)

・失業者数→求職期間一年だったものを三ヶ月に短縮。三ヶ月過ぎれば統計から外れるわけやから当然失業率低下
・求人率→はれのひ(笑)みたいにカラ求人容認して出しまくり。実際はワープワブラックの職種ばっかで応募者ゼロがほとんど(笑)

774 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 20:06:14.54 ID:vetHLal+0.net]
>>737
完全に奴隷扱いにされそうだな
悪法、道なかば

775 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 20:06:31.19 ID:NyMFeQMP0.net]
実態として納期も作業内容もあらかじめ決まってる裁量労働が多すぎる
取引先でそんなとこがあってこっちまでとばっちりが来ることがある
いい迷惑なんだよやめて欲しいわ

776 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 20:07:19.21 ID:vetHLal+0.net]
>>731
う○つきが適材適所なんだろ

777 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 20:09:07.59 ID:vetHLal+0.net]
裁量労働制で残業代カットかあ?
おまえら、不幸だなあw!!!!!!

778 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 20:09:49.35 ID:92vUzx7n0.net]
日本の労働者の三分の二以上が中小企業勤めなんだから
この法律ができたら悲惨だな…

779 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 20:10:08.44 ID:J/2EiILa0.net]
>>729
労働者個人が弱いから団結するってのは否定しないが…既存の労組は機能してないからなぁ。

まぁどのみち大量に死ぬか逃げるかで世の中変わるって。マゾにも限界あるでしょ。

780 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 20:10:18.74 ID:vetHLal+0.net]
おまえら派遣のときみてえにまた騙されるんだろ?
成長



781 名前:しねえなwwwww []
[ここ壊れてます]

782 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/16(金) 20:10:45.08 ID:HdZpz/vUO.net]
長妻や大塚は、おかしなデータ前提の裁量労働制提案を撤回しろと迫った。
安倍は、データだけを撤回した。
狡猾な詐欺師、言い逃れて舌出しているクズ野郎だよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<298KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef