[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/14 19:46 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【JR信越線立ち往生】「まだ走れる」…運行継続の判断は誤りだった JR東新潟支社が謝罪 「運休にするべきだった」★2



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/01/14(日) 16:21:12.13 ID:CAP_USER9.net]
JR東日本新潟支社は12日夜、新潟市中央区の同支社で緊急の記者会見を開き、三条市のJR信越線の踏切で普通電車が立ち往生し、乗客430人が11日夜から12日朝まで車内に閉じ込められ、運転再開まで15時間半もかかった事態について謝罪するとともに、運行を続けた東三条駅から先は本来なら運休にすべきだったとして、判断に誤りがあったとした。

会見で同支社の氏森毅総務部長は「大変ご迷惑をおかけし、おわび申し上げる」と頭を下げて謝罪。高橋淳志運輸部長は、立ち往生が長引いた要因について「雪は重くて固く、押しても押しのけられず、除雪が進まなかった」と説明し、除雪作業に手間取った上に降雪量が想定外の多さだったことを挙げた。

 11日は大雪のため発車が通常より78分も遅れた。午後6時56分に帯織−東光寺間で先に進めなくなった際には「まだ走れる」と判断していたという。事態の深刻さが判明したのは、停車から3時間近くたった同9時44分。運転士は雪を押しのけて走行しようと試みたが「恐らく車輪が空転した」という振動を乗務員が感じた。

 乗客への対応も後手に回り、十分ではなかった。最初に40代の男性が体調不良を訴えたのが、11日午後11時15分ごろ。既に立ち往生は4時間を超えていた。車掌は乗客の様子を確認したり携帯用手洗いの案内をしたものの、同支社は乗客の救助について県や三条市に支援は求めなかった。「通常の態勢で対応可能と判断した」(氏森氏)というが、結果的に最大16時間半にわたって乗客が閉じ込められる事態につながった。

 帯織駅から1つ先の見附駅に乾パンと栄養補助食品が届いたのは、日付が変わった12日午前2時22分。乗客にペットボトルの水が渡されたのが2時43分。既に乗客の不安やいらだちは限界近くに達していたとみられる。高橋氏は「配慮が足りなかった」と反省した。

 氏森氏は「田んぼの真ん中だったため(代行運行の)バスやタクシーのアクセスにも支障があった。どこが悪かったのか検証したい」とし、運行に関する判断の在り方や乗客の救助方法を見直す考えを示した。

2018.1.14 07:01
産経ニュース
www.sankei.com/smp/affairs/news/180114/afr1801140004-s1.html

★1が立った時間 2018/01/14(日) 09:04:18.16
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515888258/

219 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:06:54.87 ID:a8Vr1B7k0.net]
真面目に、変な駅で止められてそこから動きません
自分たちでなんとかしてけれってのも悲惨は悲惨やで

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:07:16.77 ID:SWdvPW9U0.net]
安全第八、九
ぐらいかなJR

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:07:19.48 ID:llz7/RmD0.net]
大雪の運休が増えるのは困る
脱線しない範囲でならガンガン前に進むべき
今回のように止まっちゃった場合のマニュアルを整備する方向でお願いします

222 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:07:43.70 ID:JQosDrtX0.net]
>>207
立ち往生するよかましだろ

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:07:58.21 ID:bJYRVtyB0.net]
余部鉄橋の事故を思い出す・・・

あれ以降、風にはかなりに厳しくなった

224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:07:59.66 ID:+kGS5jCa0.net]
バックで戻らなかったのはなんでだろね

225 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:08:08.66 ID:jyy+iuBq0.net]
>>218
電車動かないのはまだ分かるが、全駅閉鎖して全部追い出しちゃったからなー

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:08:16.57 ID:QYd/eVCL0.net]
>>47
逆に雪が降ったら即休業くらいの余裕のある国になってほしいもんだわ
通勤通学に往復20時間もかけてまで外出する意味ねーだろ
雪降ったら家のまわりの雪かきに専念すりゃーいい

227 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:08:17.11 ID:Krcl6F6n0.net]
>>3
パヨクは日本分断したいんですね



228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:08:22.63 ID:+r2eLJEx0.net]
>>212
その話は初耳だが、気分が悪いっていうのはもどす(ゲロ吐く)人にエチケット袋として配ったんじゃね?

229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:08:25.63 ID:YIuyNlyI0.net]
車でもこれやって吹き溜まりに突っ込んで動けなくなるのは良くある事

230 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:08:25.86 ID:EHltKdpd0.net]
運休したらさらに叩くよ

231 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:08:26.01 ID:H+un9IGr0.net]
三条市
https://ja.wikipedia.org/wiki/三条市

三条市の条件しらべると、上越新幹線の燕三条駅、帯織駅 - 東光寺駅 - 三条駅 - 東三条駅
路線バスとして越後交通が動いている。

暖房メーカーのコロナ本社、ホームセンター準大手アークランドサカモトの本社
アウトドア用品生活用品製造メーカーであるパール金属の本社
キャンプ用品のスノーピーク本社が存在してる。

・・・なんだ?ここ
キャンプ用品とか暖房器具とかの会社が集中しまくってるな

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:08:26.16 ID:rO2XBeah0.net]
自衛隊に救助要請したらその日のうちに何とかなったの?

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:08:51.42 ID:83BOB9lg0.net]
悪いのは現場じゃない。
ケチる体質のJR本社と支社。
社長は首切れないから、トカゲの尻尾切り、支社長さん、ご愁傷様。

234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:08:53.31 ID:OGCLY0UY0.net]
運休の前に除雪車って今入らないの?

235 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:09:10.27 ID:P6Q/Q/8p0.net]
日本のエリートなんて大したことないわ。こんなアホな判断しかできない。

236 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:09:28.21 ID:PfFDx6Y80.net]
>同支社は乗客の救助について県や三条市に支援は求めなかった。「通常の態勢で対応可能と判断した」(氏森氏)

通常の態勢での対応:まさかの15時間監禁

237 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:09:48.48 ID:GpIGm/F40.net]
>>221
新潟なんて世界三大豪雪地帯なんだからラッセル車は必要不可欠です



238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:10:04.06 ID:llz7/RmD0.net]
>>231
コメリも創業はそのあたりだよ、確か

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:10:06.67 ID:pQmtkHoL0.net]
>>221
脱線しないの基準は?何ミリまでの降雪ならセーフ?もし途中で止まったとしたら除雪車は1駅毎に配備するの?その運用や整備コストは誰が持つの?
残念ながら大雪の時は即止めるか、無理な対応して信越線廃線が一番現実的だろう

240 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:10:21.31 ID:PlCJk2U+0.net]
>>1
事後対策はともかく、運行の判断ミスは問われる事になるんでないかと

241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:10:42.11 ID:k4kVMyzl0.net]
長岡の人で、東光寺駅の場所を知ってる人なんか、ほぼ皆無だろうなw
三条に住んでる自分でも、ナビ使わんとわからんし。

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:11:19.95 ID:ovUusXep0.net]
やる気がない、能力がない
本当に酷い対応だな

243 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:11:25.85 ID:PfFDx6Y80.net]
刑事告訴もあり得るレベルのバカすぎ判断。
責任者の頭を開いて脳みそを代わりに別のものが詰まっていないか確認した方が良さそうだな。

244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:11:27.40 ID:IjKaOFH00.net]
JRで良かったよ
原発だったら大爆発してるところだ

245 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:11:36.61 ID:GpIGm/F40.net]
>>225
JRは鉄道界のNHKみたいなもんだ

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:11:37.34 ID:83BOB9lg0.net]
>>236
氏森は支社の総務部長、会見には他の部長も同席。支社長が何故出て来ない。不思議。
マスコミさん、聞いてきて!

247 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:11:43.34 ID:QlabuHPM0.net]
今回のは、天気予報いつも大雪の可能性が続くし、
大雪の可能性、海岸部で10-30cm
大雪の可能性、海岸部で10-30cm
大雪の可能性、海岸部で10-30cm
意外と降らなかったりしてて、
予想外のドカンだったからな、量的な予測は不可能、現在の科学では無理。



248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:11:51.21 ID:OGCLY0UY0.net]
今なんてスマホでも高画質の映像送れるんだし
現場の情報収集して適切に判断できるのいなかったんだろうかね?

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:11:56.16 ID:kMjNjAJJ0.net]
>>218
どっちも株主の意向に従っただけ
都営は都営、メトロも株売り出してないから実質国営か都営だろ
災害時には避難所になって欲しいなら、国鉄を国鉄のままにしておけばよかった

250 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:11:58.19 ID:o+GeDBjG0.net]
多分意見の相違が起きるのは、こういう電車に10時間程度乗り続けた経験があるか無いかなんだろうな

大垣夜行とか海外の大陸横断鉄道に乗ったことある人なら、運が悪かった程度に思えるし
そういう経験全くなければ大災害みたいに見えて発狂しちゃうって感じか

251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:11:58.25 ID:a2uTRfI80.net]
運転士も指令も経験不足だったんじゃないの?
車掌や指令に的確なサポートできる人はいなかったの?

252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:11:58.29 ID:Y8oKqMNA0.net]
>>1
お前らが文句言ったからこれからはすぐ運休な、になりかねんな
もう電車なんてやめて快速のバスにした方が良いんじゃないか

253 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:11:59.42 ID:pyLgQ9VXO.net]
>>234始発前にやるかな。なんせ 遅いからね。

254 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:12:06.31 ID:/6bAyCmLO.net]
>>1
だから言ったじゃないか!!!
乾パンを10万トン備蓄しておけと!!!
今からでも遅くないから乾パンを大量に備蓄しておけ!!!

255 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:12:22.82 ID:Z8RjhF3r0.net]
なんだ そういうことか

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:12:36.44 ID:j9weknSr0.net]
JR西日本でも風が吹けばすぐ徐行、大雪の予報が出れば降る前から運休になったなあ
昨日も金沢からの北陸新幹線は全て定刻通りだったが大阪、名古屋方面のサンダーバードと
しらさぎは殆ど運休だった

257 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:12:37.31 ID:PlCJk2U+0.net]
>>234
ラッセル車も、普通に線路を使うので
通常の運行の合間を見ながら走らせるんだけど
大抵は…夜間とかじゃないかな



258 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:12:38.68 ID:iykz8Tzs0.net]
>>193の続き
雪国新潟で除雪車が来るのに半日掛かるって除雪車の運ちゃんの体力の方が心配になるレベルだぞ

259 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:12:53.30 ID:eNgLDjbJ0.net]
違うだろ
バックすればいいだけの判断ミス
ほら簡単に輸送放棄する幹線で
こいつらの頭は全部これ
次から雪降ったら運休にしそう

260 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:12:56.04 ID:GpIGm/F40.net]
>>234
除雪ラッセル車をリストラ構造改革で廃止

261 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:13:02.68 ID:Kw61tXor0.net]
それもあるけどすり替えだね 対応が問題除雪停めておく判断そして謝罪が総務部長と下っ端

262 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:13:10.95 ID:+atvLRQ70.net]
>>211
金曜の明け方頃かな。逆走するのは気軽なことではないのは承知。
ワントライするのはいいが、ダメなら無駄にあがかず、
戻せる状況のうちに駅まで列車を戻せよってこと。
ゴリ押しすれば、車のスタックと同じで余計悪い結果にしかならない。

263 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:13:15.57 ID:EFgmcUoC0.net]
>>17
スキーすら行ったこと無いのか?
よく立ち往生してるぞ、バス。

264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:13:24.20 ID:+r2eLJEx0.net]
>>241
オレ旧西蒲だけど、とり金の売店に半羽からあげ買いに行くから知ってるわ

265 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:13:30.65 ID:4ZW8wGmz0.net]
>>246
支社長は何処かに雲隠れでもしてるんじゃないの?
はれのひの社長みたいに。

266 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:13:38.35 ID:V3rP05J00.net]
>>223
回送車両落下させて、
鉄橋下の工場直撃して、
人殺してるんだけど。

それで何も対策しなかったら
それこそ問題だろうに。
ほんとに擁護厨て脳みそあるんか?
デグレチャフ少佐に確かめてもらったらどうか。

267 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:13:39.64 ID:pRprN4uw0.net]
>>239
極論過ぎるアホwww



268 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:13:48.08 ID:lTaaWOnO0.net]
>>253
今回の対応見てると夜中に降り積もった時が心配だが

269 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:13:54.91 ID:OGCLY0UY0.net]
>>247
予測でしか動けないからこんなおかしな指令になったのかな?現実無視とかさすがにないでしょ

270 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:14:19.96 ID:R8gqpjzU0.net]
>>226
やっぱこれだよなぁ。
中国ですら台風来ると政府通達で会社休みにするってのに。
特定の社会インフラ除いて強制的に休ませりゃいいんだよ。

271 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:14:46.49 ID:KZxPypmW0.net]
ええやん、限界が分かったんだから

どれくらい飲むと二日酔いになるのか実験してみるのと同じw
 

272 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:15:05.12 ID:H+un9IGr0.net]
>>249
国鉄って、国の意向なんて無視してなかったか?めっちゃ労組が強くて反権志向が強かったろう。
土井たか子さんのポスターとか貼っちゃってさ

つか、むしろ国鉄だったから悪いんじゃないの?

273 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:15:07.60 ID:a8Vr1B7k0.net]
間違いなく今後は速攻で運休するようになるな
それで不便になるのが地元民だとしても
しょうがないわなぁ

274 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:15:23.35 ID:QYd/eVCL0.net]
>>180
何時間も立ったままよりは全然マシでしょ

275 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:15:37.17 ID:fLIOnsfW0.net]
>同支社は乗客の救助について県や三条市に支援は求めなかった。
>「通常の態勢で対応可能と判断した」(氏森氏)というが

戦犯はこいつじゃねえか

276 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:15:45.83 ID:9yg6Gr2d0.net]
もっと大規模な除雪方法ってあるはずだよね?
なんか運転士が1人でシャベルでやってたけど早い段階で手配すれば何とかだったような気がする

277 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:16:10.78 ID:GpIGm/F40.net]
>>218
でも実際問題として助けてくれたのは都営とメトロだからね



278 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:16:11.98 ID:jsw2h9xW0.net]
JR東日本新潟支社今井政人支社長が答弁していない辺り、闇を感じる。

279 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:16:32.04 ID:d3O7N8yb0.net]
>>259
単線区間ならいざ知らず、自動信号方式の複線区間ではATS-Psの機能がしっかり働いて
非常ブレーキがかかったままになるから無理だし、新型電車はATSの電源は電車のマスター電源と
連動して絶対に切れなくなっている。
前に進むしか出来ない

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:16:46.33 ID:kMjNjAJJ0.net]
>>263
バスは立ち往生してもそこは道だろ?
除雪車と救援バスを持ってこられるし、救援バスまで歩いて脱出可能

一方、今回電車が停まったのは用水路が並走している視界の効かない田んぼの中で
線路上を救援バスは走れず、線路を歩いて脱出しようとすると用水路に落ちる

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:16:56.18 ID:B0UH0Btt0.net]
>>234
除雪車両入れるには時間が必要。
なので、ほくほく線は15、16時台の列車は結構止めて
その間で除雪し、
17時台からあとの通勤時間帯は意地でも止めないという感じで運行していた。
三条なら普段そんなに降らないからそんなことができなかったのだろう。

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:17:02.74 ID:83BOB9lg0.net]
>>265
本社に報告かなとおもったが、さすがに謝罪会見するのは本社は呼ばんだろう。謝罪会見を優先させないと、本社に非難が集中。結果として、そうなったけど。

283 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:17:09.95 ID:a8Vr1B7k0.net]
>>274
何がどうマシなのか言ってみてくれ(笑)

284 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:17:11.54 ID:rSYdHyEq0.net]
この期に及んで
バックすればよかったと、ならないのがすごいな。

腐ってるな、JRも国もネットも。

要するに日本が腐ってるのか?

285 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:17:12.76 ID:H+un9IGr0.net]
>>275
総務部長ってそういう判断する立場なの?

286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:17:21.37 ID:4lQ8u4Xv0.net]
官房長官は運休すべきだったって言わなかった

287 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:17:21.66 ID://s4ntSq0.net]
>>276
2人でやれば倍だな



288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:17:30.50 ID:vUYlRNKZ0.net]
風の声を聴かなかったのか

289 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:17:36.84 ID:3oojdEm90.net]
固定資産税を札束で支払っている撮り鉄です。
JRは除雪を怠った。
だがラッセル車やロータリー車の税金が高いらしい。
分割民営化の弊害だな。
せめて免税にできないものか?インフラなんだからさ。

290 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:17:42.23 ID:6ndLCNjx0.net]
一番肝心要のトイレが全然足りねだろうが

291 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:17:44.97 ID:XMMonHvu0.net]
>>274
東京にあるような大きい駅なら良いかもしれんが、田舎の駅だからなあ
環境的には暖房効いてる電車内のほうがマシなんじゃない?

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:18:07.37 ID:OGCLY0UY0.net]
>>274
そういう判断だよね
いくら無人駅だとか施設がしょぼいって言ったって乗客が乗り降りして自由に動けるかどうかは大事だよね

293 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:18:09.03 ID:PfFDx6Y80.net]
>同支社は乗客の救助について県や三条市に支援は求めなかった。

15時間も閉じ込められる事態なら、次に打つ手立てが無くなった時点が確実にあって、その時に救助要請してしかるべきなのに。責任者は平に降格して退社の時まで撮り鉄対策室にでも押し込めておけ。

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:18:19.62 ID:pQmtkHoL0.net]
>>267
極論も何も信越線なんてまともに採算取れない路線だろう
そこにコスト負担求めたら料金跳ね上がるか国が支援入れない限り廃線まったなし
それが嫌なら"明確に安全と言えるライン"で止めるしか無い

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:18:20.00 ID:j9weknSr0.net]
東海道新幹線の新型車両N700Sはバッテリー積んで停電時でも自走できる
ようにしたし駅間で列車を止めるなという方向には動いてるな

296 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:18:20.62 ID:aLmaTWtd0.net]
>立ち往生が長引いた要因について「雪は重くて固く、押しても押しのけられず、除雪が進まなかった」
>と説明し、除雪作業に手間取った上に降雪量が想定外の多さだったことを挙げた。

まるで雪が殆ど降らない地方で、たまたまドカ雪が降ったときのような言い訳。

297 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:18:39.60 ID:pRprN4uw0.net]
>>257
昼間で列車本数がそれなりにあれば、線路上に雪がたまらないから、大丈夫

ラッセル車は朝方の始発前に運転する

数時間間隔が空くと危ない、降雪地域の減車、減便はリスクが高い

両数が少ないと力が減るから、冬場は客が居なくたって増結運用をしたりする



298 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:18:52.64 ID:fLIOnsfW0.net]
>>285
判断下した人間が責任とるのが普通じゃねえの?

299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:19:07.98 ID:d3O7N8yb0.net]
>>285
こんな時の総務部長のお仕事は一手に非難を浴びてエスケープゴートになる事。
それ以上の権限はないな。

300 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:19:09.16 ID:V3rP05J00.net]
反国で違反のストライキもやるが、
いざというときは頑張るし腕も良かった、
良く言えばプロ職人だった。
今のは下手くそばかり。
テストはできるだけの応用きかないバカ。

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:19:18.27 ID:kMjNjAJJ0.net]
>>256
嘘乙
昨日のサンダーは2本に1本の速達タイプ運休でよく停まる急行タイプだけ運転する半減体制

302 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:19:18.99 ID:rSYdHyEq0.net]
>>281
構造改革で
ラッセル車をリストラしたのが、
今回の根本原因だと聞いたけど。

303 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:19:28.62 ID:GpIGm/F40.net]
>>272
JRはNHKと同じです

304 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:19:28.62 ID:T5+rqZAC0.net]
みんなで先頭で立ちションすれば雪を溶かせたのに。

305 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:19:39.25 ID:rQHv+b0j0.net]
騒ぐからこうなった

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:19:39.73 ID:OGCLY0UY0.net]
>>279
だったら尚更現場から指令に信号変えろって言わなきゃだめじゃない

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:19:47.30 ID:70S+P7wV0.net]
JRはなにもしない
知事もなにもしない
運転手だけが雪かきしてるww



308 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:19:57.29 ID:/RFjSbOP0.net]
>>299
自分に権限に基づく責任が無いから気楽だな

309 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:20:02.41 ID:o+GeDBjG0.net]
>>296
平年の11倍ってたまたまのドカ雪でしょ

>>気象庁によると、12日午後4時現在の積雪は、新潟市で76センチに達し、平年の約11倍となった。

310 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:20:05.35 ID:4lQ8u4Xv0.net]
>>285
そう、実務での判断のトップ

311 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:20:10.98 ID:a8Vr1B7k0.net]
>>292
電車が止まるレベルの雪の中
どこをどう動くつもりだ?

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:20:24.82 ID:d3O7N8yb0.net]
>>296
新潟でも今回の様な平野部の真ん中は雪があんまり積もらないから
除雪車の配置も少なかったりするんだよ。

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:20:50.23 ID:kqi3AIsT0.net]
まだ走れる
なんか中二病っぽい(´・ω・`)

314 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:21:22.36 ID:H+un9IGr0.net]
>>294
www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/599/860/keieikeikaku_gaiyou,0.pdf

H19時点で平均乗車数が2160人
H30(予想)で平均乗車数が1290人

過疎化が進んでる路線だってさ

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:21:31.93 ID:kMjNjAJJ0.net]
>>272
国鉄ならこういう事態に対応できる機材はあったし、人員ももっといて
それを無駄遣いと言われて省いた結果がこれ
国民の望んだ結果だからしょうがないな

316 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:21:42.06 ID:/RFjSbOP0.net]
積雪量と降雪量は違います。

317 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:21:51.73 ID:EHxphzN70.net]
>>1
🦄Tokyo harajuku street / 하 라주쿠 / 原宿
https://www.youtube.com/watch?v=RzTOpwX_AUQ



318 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:22:05.78 ID:lUqc6BAI0.net]
今後の対策
運行車両にスコップ100本積んでおきます。

319 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:22:05.85 ID:83BOB9lg0.net]
支社の総務部長は運行に関する権限はない。支社長が出ないから代わりに3部長の代表で謝罪会見しただけ。
ある意味、お気の毒様。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef