[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/08 10:48 / Filesize : 175 KB / Number-of Response : 742
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【昭和】インベーダーゲーム誕生から40年 東京で記念イベント 「子どもの時、名古屋撃ちに憧れて一生懸命練習しました」★2



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/01/13(土) 19:46:45.03 ID:CAP_USER9.net]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180112/K10011287131_1801121928_1801121931_01_02.jpg

子どもから大人まで流行し、社会現象にもなったインベーダーゲームが誕生してからことしで40年となるのを記念するイベントが、12日から東京・六本木で開かれています。

昭和53年に誕生したアーケードゲーム・インベーダーゲームは、5段11列の隊列で迫ってくるインベーダーからの攻撃をかわしながら迎撃するゲームで、社会現象にもなるほど流行しました。

東京・六本木の会場では、当時の開発者が手描きしたキャラクターのデザイン画が展示され、開発の舞台裏を知ることができます。また、「ナゴヤ撃ち」と呼ばれる裏技が、インターネットがない時代に口コミで広がったことなど、社会現象になった背景も紹介されています。

会場では、若い世代にもインベーダーゲームの魅力を知ってもらおうと、ボルダリングとプロジェクションマッピングを組み合わせて、壁に現れたインベーダーを手や足を使ってたたいて撃退する体験型のアトラクションも楽しむことができます。

さらに、縦7メートル、横15メートルの巨大な窓にプロジェクションマッピングで投影された映像を見ながら、10人がかりでインベーダーを倒すゲームも体験できます。

会場を訪れた35歳の男性は「子どもの時に裏技の『ナゴヤ撃ち』に憧れて一生懸命、練習したのを覚えています。ゲームといえば、インベーダーゲームで、今やってもおもしろくて魅力的です」と話していました。

開発した「タイトー」の児玉晃一取締役は「インベーダーゲームのキャラクターは多くの人に愛され続けています。若い世代の方にも楽しんでもらえるようなインベーダーゲームをこれからも提供していきたいです」と話していました。

1月12日 18時46分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180112/k10011287131000.html

★1が立った時間 2018/01/13(土) 00:29:53.01
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515770993/

142 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 20:53:56.56 ID:dzYJFFyA0.net]
「私のハートはストップモーション♪」と歌いながらトーチカ撃ってたな。

143 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 20:54:12.73 ID:gvs6aBLd0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=MikI5saVP-w

144 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 20:54:33.24 ID:gvs6aBLd0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=MUe6ufdrWUE

145 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 20:55:02.77 ID:gvs6aBLd0.net]
appsweets.net/gradius/index.html

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:55:17.60 ID:1ShVw8PZ0.net]
佐藤藍子、ジョンカビラ、田中義剛・・・
ああいう感じの人間なんだろうな
俺は好かん!

147 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 20:55:29.13 ID:f/Hy9p0r0.net]
大学時代、休講のたびに大学近くの喫茶店で
友人と何時間もやってた
インベーダーに一番カモにされた世代

148 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 20:56:00.12 ID:L9EWkC920.net]
>>134
店は無いがsteam行けば数十円〜百数十円のゲームが無数に有る
外国人が作るレトロなゲームの多くはアステロイドやディフェンダーをインスパイアしている

149 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 20:56:25.42 ID:GzNs1GBq0.net]
炎のコマだろ

150 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 20:56:39.67 ID:zxRTC5I30.net]
>>139
因みに、電波新聞社発行の「月刊マイコン」が恐らく最初のPC雑誌かも。
月刊I/Oの可能性も



151 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 20:57:54.38 ID:dzYJFFyA0.net]
>>138
ちなみにセブンイレブン日本1号店は1974年。
スペースインベーダーデリバリー当時の1978年ならそれなりの店舗数はあったのかな。

152 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 20:58:09.93 ID:yaQ3dQpv0.net]
ゲーセンと言えば脱衣麻雀だな
https://www.youtube.com/watch?v=dJdT2MaDWk4

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:58:40.66 ID:BngLDLs10.net]
前スレの900さんへ。晩飯を食ってて返事が遅くなったけど喫茶店は親戚の姉ちゃんに連れて
行ってもらってた。初めてピザパイを食べて衝撃を受けたのもそこの大きめの喫茶店だった。

154 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 20:59:52.74 ID:zxRTC5I30.net]
>>150
高裁所在地なら最低数件はあったはず。
711系列、地元資本系列の何れかね。

155 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 20:59:58.46 ID:nFvjq4y80.net]
駄菓子屋でゲーム機沢山置いて1回50円でやらせる店が無数にあったな

156 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:00:11.03 ID:X2/CLqpD0.net]
>>25
ゲームセンターあらしw

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/13(土) 21:00:32.94 ID:cnihr2+S0.net]
>>148
1秒間に200万回の説明は重要w

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:00:39.58 ID:hZlTZnDG0.net]
ゲームセンターで最も面白いと思ったのはディグダグだな
パックマンはパワーえさがあまりにも短い

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:01:44.59 .net]
あの頃のゲーセンは客に飲み物出したりしてくれたよなぁ
小学校低学年のガキでも金さえ落とせば客として扱ってくれた。
俺も粋がってコーヒーブラックなんてのを頼んだものだけど
出てくるの人肌程度に温められたクッソ甘いコーヒー牛乳だった。

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:02:45.50 ID:hZlTZnDG0.net]
脱衣で一番思い出深いのはスーパーリアル麻雀P4だなあ
なんじゃこりゃあと驚いた



161 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:02:51.71 ID:od2Pldky0.net]
これより亜流のスペースフィーバーのほうが遊べた
GAME Bで

平安京はこれまた亜流のスペースパニックも良かった

162 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:02:57.87 ID:8DgSy0Qm0.net]
名古屋撃ちで育った子供たちは
大きくなって「また大阪か」と大阪撃ちをやっているのでした。

163 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:03:28.58 ID:QzhTEhLX0.net]
最初モノクロが出て
次に画面にカラーテープ貼った似非カラー版が出てたな
次にやっとカラーになった

164 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:03:28.96 ID:i4imdS9R0.net]
当時、ゲーセンで集金してるの見たことあるけど、おっさんの上半身の高さの袋に100円玉ぎっしり、それを抱き抱えるようにドサッと車に何本も乗せてた。
凄まじい儲けだったんだろうね。

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:04:09.35 ID:/jGvpDOB0.net]
大きな声では言えんが
ウチの会社
元々はインベーダーゲームの違法コピーから始まったらしい
勿論その黒歴史の記述は会社案内からは削除

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:04:13.87 ID:rEcNLryE0.net]
35は違うだろ

167 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:04:17.60 ID:od2Pldky0.net]
ニチブツはテラクレスタも脱衣麻雀もよしけんサウンドなくして語れない

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:04:45.38 ID:pFc+xDzN0.net]
Mr.Boo インベーダー作戦 って邦題の映画があったけど、ワンシーンだけインベーダーの真似しちゃったりなんかしちゃったりしてw

169 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:05:47.62 ID:nFvjq4y80.net]
駄菓子屋で常連になって新作のゲームが入ると1回ただで
やらせてくれたりして嬉しかったな

170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:06:05.17 ID:wjrJIVpIO.net]
ノーブラボイン打ち



171 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:06:12.64 ID:od2Pldky0.net]
>>164
そんなとこ当時いっぱいあったがな
任天堂だってその部類
今じゃ最強の法務部といわれてるが当時はそんなもの
コロプラをどうこう言えた立場ではなかったりする

172 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:06:19.49 ID:2d62tcQ90.net]
>>94
48だがインベーダーまっただ中だったぞ

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:07:25.55 ID:q6pA7AaP0.net]
>>163
新入社員の頃に営業研修でコーナーの集金やらされたっけな。

174 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:08:38.79 ID:L9EWkC920.net]
>真似しちゃったりなんかしちゃったりして
残念ながら今の子には通じない
なんて言っちゃったりなんかしたりして

175 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:08:56.77 ID:0gP7G0D00.net]
強制横スクロールで、ワーゲンビートルみたいな車を操って弾撃ちながら進んでいくゲームが好きだった。クリア出来たし

176 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:09:22.27 ID:IIRzz68Z0.net]
ああ、一回100円だったっけ?喫茶にもあったね
ポケモンさとしの原点

177 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:09:53.06 ID:L9EWkC920.net]
>>174
ジャンプバグは1周クリアしても以降永久ループです

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:10:17.94 ID:oHZ9cTMp0.net]
くだらないとこでヤられて、怒りを台にぶつけてガラスを弁償した熊◯くんは元気かしら

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:10:19.77 ID:rfSDyole0.net]
>>42
テンがないよ

180 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:10:19.96 ID:QzhTEhLX0.net]
ブロック崩し→風船割り→インベーダー
は上に並んでるものを壊していく系の進化



181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:10:33.84 ID:q6pA7AaP0.net]
>>170
インベーダーのパチモノで訴えられても社長がゲームは独占するのじゃないなんて
言っていたものな。

182 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:11:29.27 ID:od2Pldky0.net]
サーカス→デスレース→チラー

この進化は様式美

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/13(土) 21:11:43.03 ID:cnihr2+S0.net]
昭和のアーケードゲームで1番長寿=現役として長かったのはたぶん
ジャンピューター GOODLUCKポーカー 辺りかな。

インベーダー

184 名前:なんてゼビウス時代にはまったく見かけなくなってたのに対して
ジャンピューターは平成に入っても歌舞伎町辺りで賭博麻雀で出てたし
陰の功労者的存在かもしれない。
[]
[ここ壊れてます]

185 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:11:50.11 ID:oGBRWL380.net]
おれは、スタートレックに熱中した。
Apple2で。

186 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:13:30.69 ID:0gP7G0D00.net]
>>176
ジャンプバグっていう名前なのか!知らんかった
永久ループは知ってます。流石に1周クリアしか出来ませんでしたが。当時小学生。
あと、動物を麻酔銃で眠らせて枠外の車まで運ぶゲームも好きだたった

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:13:44.51 ID:osvVQZ780.net]
矢口か

188 名前:名無しさん@13周年 [2018/01/13(土) 21:17:06.04 ID:Yjf4tNZ31]
でもさ俺コロコロに応募して
抽選でゲームセンターあらしの
バッジ当選してもらったけど

ゲームセンターなんか田舎だから
一回100円の不良の行くところだったから
インベーダーやったことが無い。

なんかこのスレって氷河期は小さいとき美味い目に
あったのだから何やられても当然という流れ作りたいの?

東京のごく一部の富裕層除いたら
マイコンなんてなく
ネットもなく受験勉強やらされて
大学出たらデフレと超緊縮財政で緊縮財政
90年代半ば以降社会に出てくるのは
死ねという状況だったのだけどね。

189 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:14:38.78 ID:HS+z9PAR0.net]
パチンコ発祥地が名古屋(正村ゲージ)
名古屋のゲーセンでパチンコ好きだった人が閃いて、
インベーダーゲームでやってはどうか?と使い始めた
このテクニックがまたたく間に全国で広まって名古屋撃ちと呼ばれるようになった

190 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:14:45.84 ID:42OjSq3U0.net]
ブラック対策!!情報収集しないからブラック企業に引っかかる;;;;
https://www.youtube.com/watch?v=uZqCIykzbR0&t=3s



191 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:14:52.63 ID:dzYJFFyA0.net]
タダゲーするために電子ライターを地面に叩きつけて、石を取り出したヤツは前に出ろ!

192 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:15:14.85 ID:HS+z9PAR0.net]
インベーダーゲームの攻略法=パチンコの攻略法だったというわけだ

193 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:15:16.66 ID:0gP7G0D00.net]
>>189
カチキ?

194 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:15:53.61 ID:Unc1M6Zz0.net]
自分が生まれた頃のゲームだから社会現象になったのは聞いたことしかないが
大人になってからやってみた限りでは、色々とショボ過ぎて面白いゲームではなかったな

ちょっと後のギャラクシアンとかが背景に星空が流れてたり、滑らかに敵が突入してきたり
爽快感とか没入感を得られる工夫がされてて面白かったね・・・タイトーとナムコの差というか

195 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:16:16.53 ID:dzYJFFyA0.net]
>>187
秘打正村昇り竜!!

196 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:17:06.35 ID:BngLDLs10.net]
地元の駄菓子屋には1プレイ20円のメロディーインベーダーがあったな。

197 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:17:45.84 ID:IIRzz68Z0.net]
私はインベーダー強くもなくちょっとやっただけで、どちらかと言えば
テーブルに置いてある星座占いのおみくじガチャ遣ってたけど
後にバカらしい事に小銭使ってたなぁーと目が覚めたw

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:17:48.36 ID:JxSAWTIp0.net]
前スレのスレタイ見て、なんで名古屋?とか思いながら、スレ見なかったんだが
やっぱ名古屋射ちか

このスレ立てた奴は若いのかもしかして?

199 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:17:58.69 ID:QzhTEhLX0.net]
>>187
インベーダーもパックマンも
当時はゲームは名古屋がレベル高かったような印象がある
なるほどパチンコのメッカだったからか

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:18:27.59 ID:4Fp4VEAT0.net]
小学生のころ、よりによって家の真向かいにゲーセンができたw 



201 名前:入り浸りだったわ []
[ここ壊れてます]

202 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:19:30.71 ID:QzhTEhLX0.net]
>>189
針金差し込んでカチッカチッってやってた思い出

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:20:22.09 ID:rfSDyole0.net]
>>64
ゲームウォッチなついな〜。団塊ジュニアの最後の世代だが、あの頃は一年で環境が激変してたよなー

204 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:22:17.72 ID:FXck+PcR0.net]
インベーダーゲームからパックマン、ドンキーコング、ギャラクシアン、ゼビウスと進化が速くてあの時代は何もかもが明るく見えたな。

205 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:22:20.09 ID:qn4MguQR0.net]
タイトーステーションの無料やってるわ

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:23:06.66 ID:rfSDyole0.net]
>>74
団塊ジュニア(五十年の早生まれ)だが、インベーダーが流行ってたのはよく覚えてる。正月に観光地でやってたわ。名古屋うちの正体は知らんけど

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:23:12.98 ID:3NZdVq5a0.net]
>>192
想像してごらん
周りがブロック崩しだけの世界を

208 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:23:39.70 ID:EbPg/H6+0.net]
UFO300点って何発目だっけ?
もう忘れてしまった

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:24:56.84 ID:rfSDyole0.net]
>>88
ゼビウスは遅すぎやろ。最初にハマったのはディグダグ

210 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:25:37.89 ID:BngLDLs10.net]
インベーダーが出る前はピンボールがメインだったよな。



211 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:26:11.04 ID:EbPg/H6+0.net]
名古屋打ちの派生バージョンってあったよな
左右対称に残したりオーロラ打ちとかいう見た目だけのもあった

212 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:26:28.23 ID:d04bXU8M0.net]
先月 伊豆でやったな

213 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:26:40.26 ID:sCMKv+Om0.net]
インベーダーが流行ったのはゲームセンターじゃなくて
喫茶店なんだよな。

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:26:56.68 ID:NKC3JK6k0.net]
そういえばファイナライザーってシューティングゲームだったか、
戦闘機がロボットに強化して、ロボットの時にはショットガンやロケットパンチといった武器アイテムが出るやつ。
武器が出たあと攻撃食らって戦闘機に戻ってから取ると戦闘機にその武器が着くから、戦闘機でロケットパンチとかやってた。
ひどいのは、戦闘機でシールドを取ると攻撃ができなくなるという。

215 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:27:32.12 ID:yaQ3dQpv0.net]
ジャンプバグって、ドンキーコングの25mで飛び降りたらクリアになるやつかと思った

216 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:27:36.93 ID:uM8cRdAz0.net]
>>29
同人誌とか
ゼビウスのソルの位置とか載っててね

217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:27:43.22 ID:rfSDyole0.net]
>>111
ゲームウォッチって、俺が6歳の頃に出てきたイメージでその頃からインベーダーはあった気がしたけど。最初はブロック崩しやろ

218 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:28:03.17 ID:EbPg/H6+0.net]
>>210
どっちもだよ
子供はゲーセンでサラリーマンが喫茶店

219 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:28:56.55 ID:EbPg/H6+0.net]
>>29
クチコミつうか実際にやってるのを皆で見て盗んだ

220 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:29:39.65 ID:uM8cRdAz0.net]
>>66
サスケコマンダーは面白かった!



221 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:29:51.06 ID:nsHiwzMk0.net]
ギャラガの残機127機増やしとか、敵が弾撃たなくなるとか、下から5円玉コーンは当たり前だった
>>211
コナミの縦シュー、花火取ると死ぬ

222 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:30:05.22 ID:yaQ3dQpv0.net]
ゲームセンターあらしで、炎のコマを身につけたゲームがギャラクシーウォーズで
エレクトロニクスサンダーは平安京エイリアンだっけか

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:30:24.65 ID:3NZdVq5a0.net]
確か当時はレインボーバージョン?みたいのがあったよね

224 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:31:38.39 ID:uM8cRdAz0.net]
>>69
ミスタードゥは最後のプレイヤーで最後の敵を殺して自分も死ねば、プレイヤーが255匹に増えてクソみたいに遊べた

225 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:34:24.65 ID:nsHiwzMk0.net]
京極のゲーセンいくと、ロケテストのゲームが結構有り、ロケテスト止まりで結局世に出なかったのも多かった
>>217
♪タラリラリララータリララー…タッタッターターッタラッタリラリラタッタッタ「火炎の術だ」

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:34:39.56 ID:4Qy ]
[ここ壊れてます]

227 名前:C3jLG0.net mailto: ブロック崩しとかテニスとかの後かインベーダーって []
[ここ壊れてます]

228 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:34:42.33 ID:qAMJy2Jv0.net]
この頃俺、バリバリのツッパリやっててインベーダーゲームやりたくてカネなくて、ドカタやってたチンピラの先輩にカネめぐんでもろってた

229 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:35:07.02 ID:uM8cRdAz0.net]
そういえば何処かにアフターバーナー2置いてないかな?

230 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:36:19.20 ID:/2XdfYHo0.net]
人間ってくだらんこと覚えてるよな
炎のコマとかエレクトリックサンダー
どうしてそんなことを…
もっと大事なことあっただろうにw



231 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:37:22.54 ID:EbPg/H6+0.net]
これはレインボー
www.geocities.co.jp/SiliconValley/9949/pic/invaders08.png

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:37:37.43 ID:z14iA+Sk0.net]
夢という大事な物があっただろ

233 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:37:40.51 ID:SIbtvYo/0.net]
あのカラーフィルムってのはテレビに貼ってたやつと同じものか?

234 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:38:56.40 ID:uM8cRdAz0.net]
ハイパーオリンピックやるのに定規持ち込んで
ビィヨォォォーンって

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:39:15.84 ID:2gSd3s7f0.net]
>>224
バックドアで自販機からお金が出てきた時代か。

日本は貧しくなったな。
そんな事ばっかし許してたのだから。

236 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:39:23.51 ID:iXbarNvE0.net]
>>122
open2chにでも書いとけよ
あそこ引用フリーだぞ

237 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:40:56.65 ID:uM8cRdAz0.net]
インベーダーはレバーが壊れてて右にしか行かない台とかあったなw
どーすんだこれってw

238 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:41:14.89 ID:+skm6tRW0.net]
インベーダー専門店のインベーダーハウスもあって、ヤクザも夢中になってやってた

239 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:41:48.55 ID:IIRzz68Z0.net]
>>29
手慣れてる人はゲームオーバーになりにくいからずっとやっていて
小遣いつきた連中が、そういう強い人のを囲って眺めてるんだよ

240 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:43:32.50 ID:ZTcbbeSA0.net]
インベーダーありますって張り紙貼った喫茶店があったなぁ



241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:44:11.45 ID:q6pA7AaP0.net]
>>227
ブロック崩しのオリジナルはアタリのブレイクアウトだけど一番出回っていたのは
ユニバーサルのブロック崩し。
テニスはタイトーがエレポンでセガがポントロンだったかな。

242 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:44:31.49 ID:yaQ3dQpv0.net]
ゲームセンターあらしの学校にかわいい女の子が転校してきた話

恋人をテレビゲームで決めるw とかいって、集まった男たちはゲーム電卓で勝負する
頭の回転が速い男が好きなのだとか
ゲーム電卓は、迫ってくる数字を撃ち落とし、合計の1の位が0になればUFOが出てきて高得点を狙えるんだが
なぜかあらしの学校に来たさとるが、あらしにお前は頭が悪いんだから、UFOは狙わず数字を確実に撃ち落としていけ、とアドバイス
ゲームに必死に打ち込むあらしに、女の子は惚れてしまう

結果、あらしが優勝するのだが、最後のあらしのセリフが
「俺の恋人はゲームだぜ」
いやいやw これまでの奮闘はなんだったの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<175KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef