[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/26 02:17 / Filesize : 274 KB / Number-of Response : 1008
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【戦闘機】「空母」運用機を本格検討 短距離離陸のF35B導入★5



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2017/12/25(月) 20:35:38.21 ID:CAP_USER9.net]
www.chunichi.co.jp/s/article/2017122401001592.html

 防衛省が将来的に海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦で運用することも視野に、短距離で離陸できるF35B戦闘機の導入を本格的に検討していることが24日、政府関係者への取材で分かった。既に導入を決めた空軍仕様のF35A計42機の一部をB型に変更する案、別に追加購入する案があり、来年後半に見直す「防衛計画の大綱」に盛り込むことも想定している。

 護衛艦であってもF35B戦闘機を搭載すれば軍事的には「空母」と位置付けられ、自衛のための必要最小限度を超えるため攻撃型空母を保有することは許されない、としてきた政府見解との整合性が問題となる。

 F35B戦闘機(上)と海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」
www.chunichi.co.jp/s/article/images/2017122401001608.jpg

★1)12/25(月) 07:37:35.51
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514191030/

464 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:09:38.26 ID:BICtl/7X0.net]
集団的自衛権が日本国政府に対して行使される可能性とか思ってもみないんだろうな 
国際安全保障サリーとアンの実験で日本はマインド・ブラインドネス国家として認定されます

465 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:10:15.52 ID:M5qWeR5X0.net]
44〜46機は必要だよな。

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:10:25.78 ID:TIMx5has0.net]
>>430
あほくさ、ソ連は自分と貧乏な東欧諸国だけ、
シナは15億の民と巨大な市場がある。
西欧は涎垂らしてシナと仲良くやるよ、
米国だっていつ手打ちするか分からんよ、
日本だけが取り残される。

467 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:10:34.27 ID:UBt93JST0.net]
空母ってアメ車だろ
買わされてるだけ

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:10:48.57 ID:0gPHidjE0.net]
>>457
ミサイルは無人機に積んで打ち上げる時代なんでないかい?

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:11:31.14 ID:YyDDs1Vl0.net]
>>463
何をやりたいかいによるけど地上への火力投射とか艦隊防空ならQEやドゴールクラスはないと常時CAPを上げられないよ
今回の構想は米海兵隊がやってる固定翼機での近接支援に近い(ないし同じ)もの

470 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:11:43.00 ID:IHVQHCAJ0.net]
>>458
日本の小さい離島の島嶼防衛だからそれで良いんだよ。北朝鮮用の攻撃兵器では無く対中国の防衛用。

471 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:11:44.48 ID:+plClYme0.net]
>>444
最後の最後に他艦に頼れない時のための保険だし

>>445
だからそんな改造するくらいなら新造しろと言ってるんだよ
改造中のローテーションとか考えてるのか?
半年や1年で改造できると思ってるのかよ

472 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:11:55.10 ID:ZLLIXsGZ0.net]
艦種は何だ
CVの代わりにDDVだかDDCにするのか



473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:12:15.61 ID:hWC6KBSV0.net]
F-35Bの対地攻撃能力ってどんなもんなんだ?
離島奪還なら、F-35で制空権抑えて、ヘリで対地攻撃する前提?

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:12:38.68 ID:JCT6+UtF0.net]
それクソデカイ穴ボコ空母作ったイギリスに言える?

475 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:12:42.61 ID:UBt93JST0.net]
大きな熊より蜂の集団の方が怖いだろ

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:12:43.11 ID:jeD+Ny2e0.net]
>>406
トランプの人気の間に、後戻りできないくらいアメリカの方向性を変えてくれるかどうかだね。
それはつまり、リベラルを決定的に弱めて、反リベラルを強めてくれるかってことだが。

もし逆にクリントンが勝っていたなら、後戻りできないくらいリベラルが強くなって
アメリカの将来の崩壊が決定していただろう。
もし仮にパラレルワールドを見られたら、「トランプが勝った時間線」と「クリントンが勝った時間線」を
比べてみたいものだ。

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:12:55.83 ID:TIMx5has0.net]
>>459
ミッドウエイ島は母港があるハワイからはるか西の島です。
あんたは日本を守る気なの?それともパラオで戦争する気なの?

478 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:13:04.89 ID:z6a2/59Q0.net]
>>321
マジで言っているのか・・・

479 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:13:27.91 ID:UBt93JST0.net]
F35なんて中国のJに落とされるだけw

480 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:13:29.66 ID:zvNBk7S30.net]
>>439
アメリカ級強襲揚陸艦でのテストだとフルペイロードで150mで発艦出来るってことだから
スキージャンプの必要はないな。
いずも級ならばSTOLとして運用が可能だろう。

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:14:53.91 ID:V/WltHFz0.net]
>>471
CIWS一つ動かすより、一から新造したほうが安いとかどんな計算なんだw
なら戦時中の改造空母なんか作らんで、一から作らなかったのはなぜ?

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:14:59.77 ID:jeD+Ny2e0.net]
>>466
まあ妄想に浸っている中国人に言ってもわからんか。
中国なんて日米が邪魔になったら吹き飛ぶような存在だよ。



483 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:15:06.60 ID:vbA57K4O0.net]
日本そのものが空母みたいなもんだろ。海外派遣ぐらいしか使いみちがない

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:15:29.65 ID:YyDDs1Vl0.net]
>>473
攻撃ヘリじゃ対戦車ミサイルにロケットに機関砲程度だけど
固定翼機なら1000ポンド爆弾を投下できるから重用されてる

35Bはそれに加えて戦闘機並みの性能になったからステルス性を生かしての
後方攻撃とか限定的ではあるけど防空もできればいいなと期待されてる

485 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:15:32.94 ID:PtBnBBFZ0.net]
B52買えよ!

486 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:16:25.31 ID:+plClYme0.net]
>>481
CIWSじゃなくて甲板の改造だよ
いい加減第二次大戦とかと一緒にするなよ

487 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:16:53.45 ID:oyaDFgIU0.net]
>>444
いいだけの話じゃ無い
まずエレベータと艦橋の配置から
発艦予定の機体を、艦甲板後部に待機させることが不可能
次に大型ソナーが重い関係でスキージャンプ台を設置すると、
艦後部も重くする必要が有る
構造的にスキージャンプ台は艦中心線上に設置されるが
そうなった場合、あまりにも艦橋が中心線に近く
着艦時ちょっとでもブレると艦橋に激突する
艦があれだけでかくても運用搭載数はせいぜい6機
それ以上になると、対潜・救難用のヘリが搭載できなくなる
したがって、揚陸艇スペースも潰して機を搭載する必要が有る
改造したトコで、結局代替えの輸送艦の建造が必要
なら、はなっから新造したほうがマシ

などなど

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:17:21.78 ID:V/WltHFz0.net]
>>486
単純にコストの比較だよ。
大戦中と今とそんなに条件が違うとは思えんし、
もし違うのなら説明してくれないと説得力無いよ。

489 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:17:27.42 ID:P69mbs5r0.net]
>>461
タンカーを空母に魔改造すればいいんじゃね

490 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:17:27.61 ID:y7okiNNr0.net]
戦闘爆撃機がフル爆装でどっこらしょっと空母から飛び立つ時代はもう終わりつつあるんだよ
人を乗せて飛べる奴の仕事は、人を乗せて飛べる奴にしか出来ない事に絞り込むんだ
軍というものは可能な限り単機能に分割するほど強い

491 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:17:36.65 ID:UBt93JST0.net]
粗大ゴミを押し付けられる日本

492 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:17:45.60 ID:xv0y7PIG0.net]
B2爆撃機と核爆弾数発、売ってもらえ



493 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:17:53.33 ID:vQBUDmri0.net]
>>468
そんな気休めの保険の為に、F−35B運用出来なくするとかありえんだろw
時間とマンパワーが貴重な戦時中ならいざしらず、平時は改造したほうが遥かに安上がり。
他の奴も言ってるように難しく考えすぎだと思う。

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:18:08.93 ID:TIMx5has0.net]
>>482
「日米が邪魔になったら」=「猫の首に鈴をつけたら」
  ↑
自分でこんな妄想設定書いてる人にシナ人呼ばわりかよ、
もうええわ、朝まで空母欲しい欲しい言っとけよ。
がんばれよ、自称ぐんじ評論家さん。

495 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:18:11.28 ID:+plClYme0.net]
>>488
条件違い過ぎだろ逆になぜ同じ土俵で話をしてるのか不思議でならないんだが

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:18:16.68 ID:JCT6+UtF0.net]
習近平は中国という国を全く掌握できてないからね
日米の軍拡は習近平の手助けだといずれ皆知るだろう

497 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:18:23.39 ID:oyaDFgIU0.net]
>>481
>>487参照

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:18:54.81 ID:PA26NX5V0.net]
>>473
もさ師匠のコピペ置いとく
855: TFR ◆IBMOSAtBIg :2017/04/02(日) 21:01:12 ID:3Z9AqRtY0

           /^l
  ,―-y'"'~"~"~゙´  |   >1 もさ。
  ヽ          ;:
  ミ:  ´-――- ` ミ   年度も改まり、エイプリルフールも過ぎたもさ。
  ゙,   づ⌒/⌒と ミ
  彡  .: : :⌒'⌒: : : ミ   ちょっとした噂話でも投下してみるもさ。
   '; (⌒):::::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
空自がF-35"B"の導入を検討している様子もさね。

「ヘリ運用基地で運用できる戦術航空機が必要な情勢」
または
「攻撃ヘリでは能力不足、かつ空自基地から想定正面まで遠過ぎる、そんな状況が生じうる」
といった認識がある様子もさ。

主に陸自と相談している様子もさ。

ただし、空自の13個隊目の戦闘機隊として構想しているのかどうかは全く判らないもさね。

単なる観測気球なのかもしれないもさ。
あるいは海自に押し付けるつもりかもしれないもさ。

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:19:04.29 ID:deLvKhko0.net]
中日新聞

キモー

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:19:12.79 ID:YyDDs1Vl0.net]
島嶼に展開する陸自からの注文で1000ポンドなり2000ポンドをお届けするだけならスキージャンプは要らないし
米強襲揚陸艦はヘリの発着スポットが減るのを嫌ってスキージャンプなしでやってるよね

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:19:14.98 ID:jeD+Ny2e0.net]
>>494
中国が日本に勝てるとか思っているのこそ
現実無視の妄想だぞ。

502 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:19:18.72 ID:OBBTzs750.net]
最初から既定路線だったのだろうな
駆逐艦にヘリが積める時代にヘリ専用空母なんて無用の産物
そのままにしておくはずがなかった



503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:19:31.47 ID:JCT6+UtF0.net]
>>494
瀋陽軍区あたりで適当にググって色々と読めば分かる

504 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:19:37.43 ID:+plClYme0.net]
>>493
CIWS付けたくても予算無くて付いてない艦があるの知ってて書いてるのか?

505 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:19:55.50 ID:gOPP7hS50.net]
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 そんなものより次期支援戦闘機F3の開発を始めろ!

506 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:20:24.66 ID:m4uxwqIP0.net]
どこが作るんだろ?
三菱重工なら完成してないのに政府から開発援助として5000億くらい貰ってズルズル未完成で終わる。MRJみたいに

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:20:26.64 ID:hz5K+pGQ0.net]
アメリカの正規空母は、1兆円するからな。
イージスが8隻も買える値段。

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:21:20.80 ID:V/WltHFz0.net]
>>495
単純に、ただCIWS移設する費用が新造船を作る費用を上回るというのが信じられないだけ。
大和だって対空砲のレイアウト変えてるし、そんなにコストかかるんなら何で新造船つくなかったかと言うのは当然の疑問だろ?
今と戦時中は違うというだけでは説明にならんよ。

509 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:21:22.45 ID:VyZnTbR50.net]
ついにヤマト型のリリースか?

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:21:23.24 ID:JCT6+UtF0.net]
あえて戦艦作るか

511 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:21:45.77 ID:oyaDFgIU0.net]
>>502
何度も言うが、
あれを改造したトコで、ろくな運用出来ない

512 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:21:53.38 ID:x6fkkWoK0.net]
>>489
山汐丸と速吸の復活か



513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:22:08.69 ID:Xx3ZR9cc0.net]
アメリカ級強襲揚陸艦を多目的支援艦として輸入しろ
あれならF35B20機+ヘリを運用できる

514 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:22:59.66 ID:oyaDFgIU0.net]
>>508
見るやつがみたら、改造とかではまともな運用出来ないのは
みれば判るが?

515 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:23:07.64 ID:GdrXOSPh0.net]
とうとう超巨大秘匿空母「関空」の出番ですよ

516 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:23:20.58 ID:zvNBk7S30.net]
>>502
サイズをでかくしたのもそのままF-35BをSTOLとして運用できる前提だったのだろうね。
1飛行隊が運用できるサイズだから十分に実用になるでしょう。

517 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:23:43.48 ID:PeEDVEpH0.net]
>>395
日本の防衛予算にはアメリカ軍のための予算「思いやり予算」が含めれてます。

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:23:49.03 ID:V/WltHFz0.net]
>>514
その見るやつってだれw
見て分からんから説明しろってw

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:23:49.81 ID:YyDDs1Vl0.net]
>>502
DDHとヘリ搭載DDじゃ整備や運用能力が段違いだからDDHという艦種があるし
35B導入論で大きな障害になるのはヘリ運用能力が低下する事であったり

対潜ヘリを絞ったとしても負傷者や各種輸送にヘリは使うから

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:24:07.74 ID:JCT6+UtF0.net]
宇宙空母セントレア、発進!!!

521 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:24:24.27 ID:vQBUDmri0.net]
>>504
そんな状態で新造なんかしたら更に金が掛かるだろがw

>>506
まあ造船ならどこも経験があるし、DDHも始めてって訳じゃないから
炎上することはないだろ。

522 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:24:26.09 ID:46LGlIXH0.net]
ひどすぎる職務質問!!”
https://www.youtube.com/watch?v=NX_z5qOJTVU&t=43s



523 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:24:34.35 ID:z9lZQ7Zv0.net]
これは確実に憲法違反だろ

524 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:24:45.07 ID:gOPP7hS50.net]
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 アメリカの10万トンクラスはいらんだろ
      イギリスのクイーンエリザベス級の空母を技術支援してもらうといい

525 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:24:59.88 ID:82SWqF3K0.net]
何で、遠回しにヘリ空母経由になるんだろ?
ストレートに出来んのかな?

526 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:25:08.13 ID:cEH+mv6R0.net]
日本が空母って、、動かない空母なんてそれただの滑走路だから

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:25:20.46 ID:RNfnImrb0.net]
もう滑走路必要になったらメガフロートでも持ってけばいいだろう

528 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:25:25.30 ID:oyaDFgIU0.net]
>>508
ヤマトの対空砲レイアウト変更は
主砲の衝撃が強すぎて主砲発射中に人員配置できない場所に対空砲を
艦中央にまとめただけ

529 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:25:39.39 ID:+plClYme0.net]
>>508
だからCIWS移設じゃなくて甲板の拡張だと言ってるだろ
一隻がローテーションから1年以上抜けても改造するメリットを逆にご教授願う
1年なんてかからないだろとかは無しだからな艤装にどれだけの時間かかるか知ってるんだよな

530 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:25:47.55 ID:r8XrHlOo0.net]
順調にトランプのセールスに乗せられる 
COOL JAPAN

531 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:26:03.46 ID:Z8sQDDro0.net]
戦争を知らない子どもたちが老人になって荒唐無稽な戦略戦術を語るので叩いてください。

532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:26:14.41 ID:Ymm0VUQk0.net]
もうめんどくさいから、景気対策で
ミニッツ9の原子力空母作っちゃいなよ



533 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:26:17.38 ID:L4j1SJ0B0.net]
下地島空港を軍事基地化した方がずっといい。

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:26:35.99 ID:6PePgXHY0.net]
>>480
スキージャンプ方式だと滑走距離が更に10mから20mぐらい短くなるんだっけ? 同時作戦機数を考えるとスキージャンプ
方式も捨てがたい方式ではある が、ヘリコ部隊やら駐機スペースを考えると潰しの利く平甲板のままも捨てがたいなw

いずれにせよあのインヴィンシブル級よりも5000トン以上も満排水量で大きいいずも級なら充分F35Bとヘリコ部隊の
運用は可能だろう インヴィンシブルではシーハリアー9機 ヘリコ部隊9機とかが常用数だったと思うけど、フォークランド
紛争のとき、はるかに多い数を運用してた 露天係止とかも含めてね

いずも級は排水量が大きいのでエレベーターはデッキサイド式を採用してるからサイズの大きな機体であっても
無問題だし、これはイタリアの空母カヴールと同様の形式 いずもよりも2000トンほど満載排水量の多いカブールは
F35B12機+ヘリコ8機の計20機が常用数 まあいずもも似たような数を運用できるさ

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:26:39.70 ID:YyDDs1Vl0.net]
>>525
>>498にある通り今回の想定は島嶼での近接支援が目的だから

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:26:54.66 ID:Z1L1MsOt0.net]
無人の使い捨て戦闘機にすれば?

537 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:27:02.86 ID:+plClYme0.net]
>>521
おおすみ型の後継作る予定があるから新造って言ってるんだよ

538 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:27:34.36 ID:am2003qv0.net]
いずも型って米空母に比べりゃずっと小さいけれどインヴィンシブルよりも大きいんだね。
この記事の信憑性は怪しいけれど全く無茶な話ってわけでもなさそうだ。
中国空母がシーレーンに居座ったらイージス艦だと防戦一方だしなぁ。

539 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:27:40.04 ID:oyaDFgIU0.net]
>>518
>>487参照
livedoor.blogimg.jp/gazou_ari-ir/imgs/7/9/79fde73a.jpg

540 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:27:41.53 ID:L4j1SJ0B0.net]
矛が強くなり過ぎた現在、
1隻1隻を高価値にはできなくなったんだよ。
空母なんか時代に逆送しまくり。

541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:27:57.30 ID:V/WltHFz0.net]
>>529
だから、戦時中は商船に甲板付けて空母にして立派に運用してたんだよ。
それに比べたら甲板の拡張ぐらい簡単なことだろ。
ローテって、じゃあ今までヘリ空母ってまったくなかった時はどうしてたんだよ。
それからどんどん増えてんじゃん。やり方次第だよ。

542 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:28:22.44 ID:r8XrHlOo0.net]
高性能兵器=戦争に勝てる って訳じゃないのにな。



543 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:28:51.79 ID:+/bfUkOi0.net]
>>13
滅びでないけど?

544 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:30:05.93 ID:vQBUDmri0.net]
>>529
お前、CIWS、CIWSって書いてたじゃんw
それに残念ながら1年掛からんw
必要なのは甲板の拡張ではなく耐熱化だからな。
問題が起きるとすれば、想定してなかった重量増加による重心の悪化とかか?

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:30:10.18 ID:YyDDs1Vl0.net]
>>541
海上自衛隊は生い立ちから米軍の露払い
つまりASWに特化した海軍だからこそ早いうちからDDHという艦種が登場して今に至る

楽々無人ヘリもあったけど海自はとにかく米軍が扱えないで廃盤になっちゃったし

546 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:30:20.05 ID:UBt93JST0.net]
>>1
【電動飛行機「Lilium Jet」】独で世界初飛行成功
https://www.youtube.com/watch?v=FWpKOFgovc0

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:30:30.01 ID:Ymm0VUQk0.net]
>>540
は?
いつの時代も
「攻撃は最大の防御」
なんじゃないの?
サッカーでも守り固めたって
点とらんかったら勝てない

548 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:30:39.51 ID:TODT8ZEwO.net]
米軍と戦争するわけじゃないなら無意味。
35Aの数を揃える事が優先。

空母持ちたい病の発露ならチョンと同じレベル

549 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:30:39.81 ID:zvNBk7S30.net]
>>514
CIWSなんて除籍になったら別の新造船に移設して使いまわす前提なんだから付けるのも
外すのも簡単だよw
電源入れたらCIWSのレーダーが勝手に目標を探知して追尾・発砲する仕組みだから、そも
そも艦のレーダーやFCSと連動している訳でもないしね。
後は空いている穴を埋めるだけ。

550 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:30:51.01 ID:gOPP7hS50.net]
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 どのみちいずも級の次は4万トンくらいの強襲揚陸艦になるじゃろうからな
      スワプ級とかアメリカ級くらいのやつを建造しそう

551 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:30:57.24 ID:oyaDFgIU0.net]
>>534
そんなに単純じゃ無い
搭載兵器重量もすこぶる少なくなる
つまり、陸上からの離陸のようにMAX重量では離陸できない
ちなみに垂直ファン積んでるんで、搭載燃料も少ない
垂直ファン分だけはなっから重いから

552 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:31:03.44 ID:xv0y7PIG0.net]
10年後は、中国が世界の警察に、なってるんだろうな…



553 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:31:52.64 ID:1OTQkhyB0.net]
・既存のヘリ護衛艦にジャンプ台を付ける
・F-35Aを一部Bにする
予算ないのに涙ぐましい努力をしてる

554 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:32:00.07 ID:L4j1SJ0B0.net]
空母造る戦略目標がどこにあるんだ?
南シナ海まで日本が担当するのか?
最低3隻は、空母艦隊がいるだろw
むりすぎw

現実的に潜水艦の増備しかないよ。

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:32:41.09 ID:YyDDs1Vl0.net]
>>551
強襲揚陸艦なら上陸海岸から遠くても数十キロだから燃料は減らせるし
爆弾を大量に持って行って支援がありゃ降らせるっていうB-1Bみたいな運用でもないから

556 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:32:50.31 ID:3389g3Dc0.net]
空母運用する金があったら予備のパイロットと整備部隊と弾薬育成しといたほうが良くね
兵器は生産ライン維持しとけばいいがパイロットは消耗すると育成してる時間ねえぞ
 ギリギリ一杯兵器を持つより人的余裕を持たせた方がい強いと思うけどね

557 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:33:15.37 ID:L4j1SJ0B0.net]
>>547
どこ責めるん?
中国本土でも責めるんか?w

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:33:24.22 ID:7xs0iR490.net]
>>430
そういう見方も根強いですね
現実は、冷戦構造の中で支那を生かさぬよう殺さぬよう利用しつつ、体制転換させる路線でしょうけど

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:33:25.70 ID:O1sz7yQY0.net]
空母使うなら護衛艦一式も用意しなきゃならんのでしょう?

560 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:33:47.55 ID:oyaDFgIU0.net]
>>541
当たり前
単発プロペラ機飛ばすだけだから

あの装備でジェット機は無理だし
実際、戦後米軍が一時そういう問題に直面した

561 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:33:53.12 ID:y7okiNNr0.net]
>>552
警察を自称する瘋癲になって大顰蹙を浴びてるだろうよ

562 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:34:25.07 ID:UBt93JST0.net]
>>1
消費税UP



563 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:34:45.06 ID:1pfWFA680.net]
>>7
まったく根拠の無い話。昔は1%ギリギリまで行ってたが、今はそこまで行ってない。減ってるよ。

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:34:49.40 ID:YyDDs1Vl0.net]
>>556
これは空母というよりか空自が前線に出張して支援するって運用
まあ金が掛かるのは事実だし陸上からの運用でカバーできるに越した事はないのは事実






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<274KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef