[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/26 02:17 / Filesize : 274 KB / Number-of Response : 1008
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【戦闘機】「空母」運用機を本格検討 短距離離陸のF35B導入★5



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2017/12/25(月) 20:35:38.21 ID:CAP_USER9.net]
www.chunichi.co.jp/s/article/2017122401001592.html

 防衛省が将来的に海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦で運用することも視野に、短距離で離陸できるF35B戦闘機の導入を本格的に検討していることが24日、政府関係者への取材で分かった。既に導入を決めた空軍仕様のF35A計42機の一部をB型に変更する案、別に追加購入する案があり、来年後半に見直す「防衛計画の大綱」に盛り込むことも想定している。

 護衛艦であってもF35B戦闘機を搭載すれば軍事的には「空母」と位置付けられ、自衛のための必要最小限度を超えるため攻撃型空母を保有することは許されない、としてきた政府見解との整合性が問題となる。

 F35B戦闘機(上)と海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」
www.chunichi.co.jp/s/article/images/2017122401001608.jpg

★1)12/25(月) 07:37:35.51
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514191030/

417 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:01:34.47 ID:hZt74B4F0.net]
日本の潜水艦はディーゼルだけどアジアでは無敵らしいからな

それに核搭載して先制打撃可能にすれば費用対効果最悪の防衛ミサイル要らない

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:01:50.29 ID:PA26NX5V0.net]
>>400
それをやろうとしたオーストラリアは新造した方がマシってくらい費用が掛るから
F-35B導入断念してスキージャンプ付き回転翼機運用艦という新しいジャンルに目覚めたんだが

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:01:56.17 ID:G9ozKpl30.net]
ここまで殲99がない…だと…

420 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:01:56.25 ID:+plClYme0.net]
>>400
だからどう改修するんだ?
甲板の形変えてバランス取り直したりするよりも新造したほうが安定したものになる
CIWS撤去して個艦防衛能力落とすのか?

421 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:02:07.87 ID:GdrXOSPh0.net]
>>407
そのうちアメリカ海軍全体の年間予算は多くても1500億ドル程度だぞ

422 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:02:38.88 ID:YyDDs1Vl0.net]
>>399
原潜は航続力よりも水中でエネルギーを使いたい放題できる事のが大きいから
だから原子力水上艦は燃料を多く持ちたい空母以外はお亡くなりになった

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:02:47.68 ID:ZnIhUkO/0.net]
空母是抑止力合憲

424 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:02:48.77 ID:7rLGfB2K0.net]
>>407
空軍とか陸軍は含まれてないの?

425 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:03:16.62 ID:Rpn1xrXz0.net]
いずもは空母じゃない護衛艦だと言っていたアホはどこだ?



426 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:03:38.33 ID:x6fkkWoK0.net]
>>421
ググったがそうみたいだな

427 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:03:50.11 ID:keEre6j00.net]
「ジャンプ台?あんなものは飾りみたいなもんですよ」

428 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:03:58.53 ID:UBt93JST0.net]
>>1
中国、マッハ5〜10の次世代極超音速兵器を開発 高速で滑空、日韓ミサイル防衛を突破 実験は米より先行 
www.sankei.com/world/news/170226/wor1702260021-n1.html

429 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:04:02.05 ID:+plClYme0.net]
>>419
本当だ!
5000mで検索しても出てこない

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:04:07.91 ID:jeD+Ny2e0.net]
>>372
冷戦になったら中国はたちまち崩壊だよ。
ソ連のように自力でやってきたのじゃなく、発展はすべて西側に頼ったものだから。
つまり、日米が敵にまわった時点で終わり。

431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:04:35.49 ID:maxaxIDI0.net]
中日だからまた半田なんとかの記事だと思ったら共同通信か
空母1隻運用するのには小型でも相当な人数が必要
今4万人程度の海自では現実味が無い

432 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:04:47.61 ID:bdNHS5JO0.net]
空母なんてもはや時代遅れの遺物
ミサイル駆逐艦を大量に作る方が効率的
巨大空母なんてかつての大艦巨砲主義と一緒

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:04:49.51 ID:IxHpBwos0.net]
対中戦略で米が焦ってきたかな?

434 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:04:55.88 ID:CgRLI6Fr0.net]
ヘリ護衛艦を改修するより、新たにワスプ型のような揚陸艦を作るほうがいいだろうな。

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:05:07.61 ID:RNfnImrb0.net]
シーレーン防衛とか言ってる奴が居るが
国内ですら交戦できないのに国外で交戦出来る訳ねぇだろ
空母とかは先に憲法どうにかしてからの話だ



436 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:05:12.23 ID:2wdVF1gY0.net]
まさかあの護衛艦を空母に転用とはな
思いつきもしなかったわ

437 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:05:14.32 ID:q66tODoA0.net]
>>339
そんなの俺らが考えることじゃないだろ。アホか

438 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:05:26.79 ID:UBt93JST0.net]
レーザー衛星でいいじゃん

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:05:31.71 ID:oyaDFgIU0.net]
まあ、スキージャンプ式+垂直離着陸が
どれだけ屑かを理解したら、速攻止めるだろうなw

発艦間隔とか考えたら、陸から飛ばしたほうが早いレベルだろう

440 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:06:03.14 ID:x6fkkWoK0.net]
>>424
間違えたわ

だが自分も「空母1隻の維持費は数千億円」って何かで読んだ記憶がある

441 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:06:04.61 ID:IHVQHCAJ0.net]
他国では軍艦と言う意味の言葉を日本では護衛艦と言う言葉で呼んでるだけ。
だから護衛艦で有り空母で有ってもなんら、
おかしく無いんだよ〜ん。

442 名前:名無しさん@13周年 [2017/12/25(月) 22:09:20.21 ID:rUkm/mZqd]
>>222
>F-35Bは垂直発着陸が可能なのでカタパルトは要らない。
>飛行甲板の耐熱化をしたら運用は可能だと思う。

だから武器積んで垂直離陸なんてできないから
F35は単発エンジンで重さがF15並みにある機体だから無理

工学もわからないただのオタさんかよ

443 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:06:54.24 ID:UBt93JST0.net]
無人小型ミサイル潜水艦が大量にある方が怖いだろ

444 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:06:57.07 ID:vQBUDmri0.net]
>>420
横レスだが、どうしても邪魔になるならCIWSを撤去すればいいだけの話では?
CIWS1基の防衛力などたかが知れてるし、イージス艦やらCAPで代替したら
いいだけだと思う。

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:07:01.35 ID:V/WltHFz0.net]
>>420
CIWSの移設ぐらい簡単だろ。難しく考えすぎ。
改造しまくった赤城や信濃の原型を考えれば、バランスもへったくれもないだろ。



446 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:07:19.71 ID:STch+iCM0.net]
>>419
あれ飽きた。

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:07:22.71 ID:YyDDs1Vl0.net]
シーレーン防衛を見据えてSHの護衛兼哨戒用に35Bってのはわからんでもないけど
DDをどんだけ小さくまとめようかって時代に
制海艦構想の焼き直しをするほど余裕があるのかっていう

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:07:24.58 ID:OoJETTiL0.net]
強襲揚陸艦計画も絡んでるのかな?

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:07:25.38 ID:0gPHidjE0.net]
航空機載せるくらいならヘリと戦闘車両積んで空港奪取用の部隊揚陸に使ったほうが使いみちがあるだろう

450 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:07:26.90 ID:qlk+zVsm0.net]
既に空母用のF-4ファントムがあるんだからそれを使えば良いだろ。

451 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:07:38.10 ID:y7okiNNr0.net]
神の杖ガイジ元気だな
EMPアタックとかの中二病キーワードに一々アツくなっちゃうおこちゃまなのか
それともホンモノの白痴オヤジが、どっちだろ

452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:07:54.23 ID:TIMx5has0.net]
>>406
トランプが北朝鮮叩いても、あとにできる半島国家は南北シナの下僕や。
黒電話政権滅亡させても、トランプ8年のあとにイヴァンカが8年やっても、
いずれ半島は赤化統一されて、反日国家ができる。
ロシアが共産シナに変わっただけで、日露戦争負けた後に想定される最悪の状況が目の前や。
日本が日清日露戦争やったのは、ほったらかしておけば半島がロシアの勢力化に成るから。
日本海は朝鮮に占有され、台湾もいずれシナに併呑され、沖縄も琉球になってシナに飲み込まれる。

453 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:07:55.62 ID:60K7IMOz0.net]
軍縮会議でいじめられて空母の時代を読めずに巨大戦艦建造に走ったWWU前の状況に似てないか?
空母部隊が欲しいのかもしれないけど時代はもはやロボット兵器の時代でしょ
無数の小型ドローン艦隊で襲撃されたら空母も無力化されちゃうのでは?
人命にうるさい日本では自衛隊員の危険を伴う作戦は現実的ではないし

というド素人の発想でした・・・w

454 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:08:05.85 ID:UBt93JST0.net]
魚のように群れで推進する潜水艦つくればいいだろ

455 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:08:10.66 ID:x6fkkWoK0.net]
>>450
発着艦の衝撃でバラけそう



456 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:08:28.92 ID:Jkj9LCx00.net]
最初から攻撃型空母作れよ
あと自衛隊廃止しろ、廃止して攻撃隊作れ

457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:08:50.47 ID:AVyzaduI0.net]
>>106
ミサイル何発積める設定なんだよバカ

ゲームみたいに無限に撃てるのか?ww

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:08:50.79 ID:oyaDFgIU0.net]
現状垂直離着陸戦闘機搭載してるのは海兵隊の揚陸艦
搭載戦闘機の主目的は、海岸部の上陸支援であって
内陸基地の攻撃では無い

つまりこれを日本が持ったトコで何の役にも立たない

459 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:09:19.22 ID:gR35tX9F0.net]
>>341

例を挙げるとミッドウエイ海戦はアメリカから見れば島嶼防衛戦なんだな、帝国海軍は
4隻の空母からなる空母機動部隊と後方に戦艦大和を含むミッドウエイ攻略部隊を配置して
ミッドウエイ島を占領しようとした、アメリカは空母2隻をミッドウエイ防衛に投入した
日本の機動部隊は最初にミッドウエイ島の航空基地を爆撃して滑走路を破壊しようとした
そのあと、アメリカの機動部隊をおびき寄せてアメリカの空母を攻撃する作戦だったが
しかし、完全にミッドウエイ島の航空基地を破壊できず、滑走路は復旧可能だった、
日本の攻撃隊がミッドウエイ島上空で第二次攻撃の必要ありを打電して、日本の空母上
では敵空母攻撃用の魚雷を陸上用爆弾に換装する作業を始めていた、しかし、そのときに
日本の索敵機がアメリカの空母機動部隊を発見、帝国海軍機動部隊はここでミッドウエイ島
の航空基地と、アメリカ空母の2面作戦になってしまった。日本の空母上ではまた陸上用
爆弾を魚雷に換装する作業を始めた、そのときにアメリカの空母からの攻撃機が日本の
空母を襲った、日本側は空母4隻を失い、ミッドウエイ島は占領できなかった。
これは空母を使用した実際の島嶼防衛戦の戦訓だけど空母は島嶼防衛では陸上基地と
空母機動部隊の2面作戦に持ち込めるので、空母を島嶼防衛戦に使用することは効果があるよ

460 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:09:22.56 ID:wZ80pXz/0.net]
>>446
いつまであのコピペで悦に入ってるんだろうね・・・

って以前言ったらサヨク扱いされたわ

461 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:09:26.05 ID:UBt93JST0.net]
空母よりタンカーの方が強いし

462 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:09:26.47 ID:PLTCBwtN0.net]
歴史上、空母を含む起動艦隊でぶつかったのは、アメリカと日本だけ

463 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:09:35.42 ID:82SWqF3K0.net]
何も米軍並みの空母持たなくても
日本に合った大きさでいいんじゃね?
海自で戦闘機運用するとなったら
使い物になるまで何年かかるかね
それとも、コンピューター使いこなせれば、何とかなるもんなのかな最近の戦闘機は

464 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:09:38.26 ID:BICtl/7X0.net]
集団的自衛権が日本国政府に対して行使される可能性とか思ってもみないんだろうな 
国際安全保障サリーとアンの実験で日本はマインド・ブラインドネス国家として認定されます

465 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:10:15.52 ID:M5qWeR5X0.net]
44〜46機は必要だよな。



466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:10:25.78 ID:TIMx5has0.net]
>>430
あほくさ、ソ連は自分と貧乏な東欧諸国だけ、
シナは15億の民と巨大な市場がある。
西欧は涎垂らしてシナと仲良くやるよ、
米国だっていつ手打ちするか分からんよ、
日本だけが取り残される。

467 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:10:34.27 ID:UBt93JST0.net]
空母ってアメ車だろ
買わされてるだけ

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:10:48.57 ID:0gPHidjE0.net]
>>457
ミサイルは無人機に積んで打ち上げる時代なんでないかい?

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:11:31.14 ID:YyDDs1Vl0.net]
>>463
何をやりたいかいによるけど地上への火力投射とか艦隊防空ならQEやドゴールクラスはないと常時CAPを上げられないよ
今回の構想は米海兵隊がやってる固定翼機での近接支援に近い(ないし同じ)もの

470 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:11:43.00 ID:IHVQHCAJ0.net]
>>458
日本の小さい離島の島嶼防衛だからそれで良いんだよ。北朝鮮用の攻撃兵器では無く対中国の防衛用。

471 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:11:44.48 ID:+plClYme0.net]
>>444
最後の最後に他艦に頼れない時のための保険だし

>>445
だからそんな改造するくらいなら新造しろと言ってるんだよ
改造中のローテーションとか考えてるのか?
半年や1年で改造できると思ってるのかよ

472 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:11:55.10 ID:ZLLIXsGZ0.net]
艦種は何だ
CVの代わりにDDVだかDDCにするのか

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:12:15.61 ID:hWC6KBSV0.net]
F-35Bの対地攻撃能力ってどんなもんなんだ?
離島奪還なら、F-35で制空権抑えて、ヘリで対地攻撃する前提?

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:12:38.68 ID:JCT6+UtF0.net]
それクソデカイ穴ボコ空母作ったイギリスに言える?

475 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:12:42.61 ID:UBt93JST0.net]
大きな熊より蜂の集団の方が怖いだろ



476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:12:43.11 ID:jeD+Ny2e0.net]
>>406
トランプの人気の間に、後戻りできないくらいアメリカの方向性を変えてくれるかどうかだね。
それはつまり、リベラルを決定的に弱めて、反リベラルを強めてくれるかってことだが。

もし逆にクリントンが勝っていたなら、後戻りできないくらいリベラルが強くなって
アメリカの将来の崩壊が決定していただろう。
もし仮にパラレルワールドを見られたら、「トランプが勝った時間線」と「クリントンが勝った時間線」を
比べてみたいものだ。

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:12:55.83 ID:TIMx5has0.net]
>>459
ミッドウエイ島は母港があるハワイからはるか西の島です。
あんたは日本を守る気なの?それともパラオで戦争する気なの?

478 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:13:04.89 ID:z6a2/59Q0.net]
>>321
マジで言っているのか・・・

479 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:13:27.91 ID:UBt93JST0.net]
F35なんて中国のJに落とされるだけw

480 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:13:29.66 ID:zvNBk7S30.net]
>>439
アメリカ級強襲揚陸艦でのテストだとフルペイロードで150mで発艦出来るってことだから
スキージャンプの必要はないな。
いずも級ならばSTOLとして運用が可能だろう。

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:14:53.91 ID:V/WltHFz0.net]
>>471
CIWS一つ動かすより、一から新造したほうが安いとかどんな計算なんだw
なら戦時中の改造空母なんか作らんで、一から作らなかったのはなぜ?

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:14:59.77 ID:jeD+Ny2e0.net]
>>466
まあ妄想に浸っている中国人に言ってもわからんか。
中国なんて日米が邪魔になったら吹き飛ぶような存在だよ。

483 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:15:06.60 ID:vbA57K4O0.net]
日本そのものが空母みたいなもんだろ。海外派遣ぐらいしか使いみちがない

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:15:29.65 ID:YyDDs1Vl0.net]
>>473
攻撃ヘリじゃ対戦車ミサイルにロケットに機関砲程度だけど
固定翼機なら1000ポンド爆弾を投下できるから重用されてる

35Bはそれに加えて戦闘機並みの性能になったからステルス性を生かしての
後方攻撃とか限定的ではあるけど防空もできればいいなと期待されてる

485 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:15:32.94 ID:PtBnBBFZ0.net]
B52買えよ!



486 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:16:25.31 ID:+plClYme0.net]
>>481
CIWSじゃなくて甲板の改造だよ
いい加減第二次大戦とかと一緒にするなよ

487 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:16:53.45 ID:oyaDFgIU0.net]
>>444
いいだけの話じゃ無い
まずエレベータと艦橋の配置から
発艦予定の機体を、艦甲板後部に待機させることが不可能
次に大型ソナーが重い関係でスキージャンプ台を設置すると、
艦後部も重くする必要が有る
構造的にスキージャンプ台は艦中心線上に設置されるが
そうなった場合、あまりにも艦橋が中心線に近く
着艦時ちょっとでもブレると艦橋に激突する
艦があれだけでかくても運用搭載数はせいぜい6機
それ以上になると、対潜・救難用のヘリが搭載できなくなる
したがって、揚陸艇スペースも潰して機を搭載する必要が有る
改造したトコで、結局代替えの輸送艦の建造が必要
なら、はなっから新造したほうがマシ

などなど

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:17:21.78 ID:V/WltHFz0.net]
>>486
単純にコストの比較だよ。
大戦中と今とそんなに条件が違うとは思えんし、
もし違うのなら説明してくれないと説得力無いよ。

489 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:17:27.42 ID:P69mbs5r0.net]
>>461
タンカーを空母に魔改造すればいいんじゃね

490 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:17:27.61 ID:y7okiNNr0.net]
戦闘爆撃機がフル爆装でどっこらしょっと空母から飛び立つ時代はもう終わりつつあるんだよ
人を乗せて飛べる奴の仕事は、人を乗せて飛べる奴にしか出来ない事に絞り込むんだ
軍というものは可能な限り単機能に分割するほど強い

491 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:17:36.65 ID:UBt93JST0.net]
粗大ゴミを押し付けられる日本

492 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:17:45.60 ID:xv0y7PIG0.net]
B2爆撃機と核爆弾数発、売ってもらえ

493 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:17:53.33 ID:vQBUDmri0.net]
>>468
そんな気休めの保険の為に、F−35B運用出来なくするとかありえんだろw
時間とマンパワーが貴重な戦時中ならいざしらず、平時は改造したほうが遥かに安上がり。
他の奴も言ってるように難しく考えすぎだと思う。

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:18:08.93 ID:TIMx5has0.net]
>>482
「日米が邪魔になったら」=「猫の首に鈴をつけたら」
  ↑
自分でこんな妄想設定書いてる人にシナ人呼ばわりかよ、
もうええわ、朝まで空母欲しい欲しい言っとけよ。
がんばれよ、自称ぐんじ評論家さん。

495 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:18:11.28 ID:+plClYme0.net]
>>488
条件違い過ぎだろ逆になぜ同じ土俵で話をしてるのか不思議でならないんだが



496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:18:16.68 ID:JCT6+UtF0.net]
習近平は中国という国を全く掌握できてないからね
日米の軍拡は習近平の手助けだといずれ皆知るだろう

497 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:18:23.39 ID:oyaDFgIU0.net]
>>481
>>487参照

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:18:54.81 ID:PA26NX5V0.net]
>>473
もさ師匠のコピペ置いとく
855: TFR ◆IBMOSAtBIg :2017/04/02(日) 21:01:12 ID:3Z9AqRtY0

           /^l
  ,―-y'"'~"~"~゙´  |   >1 もさ。
  ヽ          ;:
  ミ:  ´-――- ` ミ   年度も改まり、エイプリルフールも過ぎたもさ。
  ゙,   づ⌒/⌒と ミ
  彡  .: : :⌒'⌒: : : ミ   ちょっとした噂話でも投下してみるもさ。
   '; (⌒):::::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
空自がF-35"B"の導入を検討している様子もさね。

「ヘリ運用基地で運用できる戦術航空機が必要な情勢」
または
「攻撃ヘリでは能力不足、かつ空自基地から想定正面まで遠過ぎる、そんな状況が生じうる」
といった認識がある様子もさ。

主に陸自と相談している様子もさ。

ただし、空自の13個隊目の戦闘機隊として構想しているのかどうかは全く判らないもさね。

単なる観測気球なのかもしれないもさ。
あるいは海自に押し付けるつもりかもしれないもさ。

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:19:04.29 ID:deLvKhko0.net]
中日新聞

キモー

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:19:12.79 ID:YyDDs1Vl0.net]
島嶼に展開する陸自からの注文で1000ポンドなり2000ポンドをお届けするだけならスキージャンプは要らないし
米強襲揚陸艦はヘリの発着スポットが減るのを嫌ってスキージャンプなしでやってるよね

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:19:14.98 ID:jeD+Ny2e0.net]
>>494
中国が日本に勝てるとか思っているのこそ
現実無視の妄想だぞ。

502 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:19:18.72 ID:OBBTzs750.net]
最初から既定路線だったのだろうな
駆逐艦にヘリが積める時代にヘリ専用空母なんて無用の産物
そのままにしておくはずがなかった

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:19:31.47 ID:JCT6+UtF0.net]
>>494
瀋陽軍区あたりで適当にググって色々と読めば分かる

504 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:19:37.43 ID:+plClYme0.net]
>>493
CIWS付けたくても予算無くて付いてない艦があるの知ってて書いてるのか?

505 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:19:55.50 ID:gOPP7hS50.net]
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 そんなものより次期支援戦闘機F3の開発を始めろ!



506 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:20:24.66 ID:m4uxwqIP0.net]
どこが作るんだろ?
三菱重工なら完成してないのに政府から開発援助として5000億くらい貰ってズルズル未完成で終わる。MRJみたいに

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:20:26.64 ID:hz5K+pGQ0.net]
アメリカの正規空母は、1兆円するからな。
イージスが8隻も買える値段。

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:21:20.80 ID:V/WltHFz0.net]
>>495
単純に、ただCIWS移設する費用が新造船を作る費用を上回るというのが信じられないだけ。
大和だって対空砲のレイアウト変えてるし、そんなにコストかかるんなら何で新造船つくなかったかと言うのは当然の疑問だろ?
今と戦時中は違うというだけでは説明にならんよ。

509 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:21:22.45 ID:VyZnTbR50.net]
ついにヤマト型のリリースか?

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:21:23.24 ID:JCT6+UtF0.net]
あえて戦艦作るか

511 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:21:45.77 ID:oyaDFgIU0.net]
>>502
何度も言うが、
あれを改造したトコで、ろくな運用出来ない

512 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:21:53.38 ID:x6fkkWoK0.net]
>>489
山汐丸と速吸の復活か

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:22:08.69 ID:Xx3ZR9cc0.net]
アメリカ級強襲揚陸艦を多目的支援艦として輸入しろ
あれならF35B20機+ヘリを運用できる

514 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:22:59.66 ID:oyaDFgIU0.net]
>>508
見るやつがみたら、改造とかではまともな運用出来ないのは
みれば判るが?

515 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:23:07.64 ID:GdrXOSPh0.net]
とうとう超巨大秘匿空母「関空」の出番ですよ



516 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:23:20.58 ID:zvNBk7S30.net]
>>502
サイズをでかくしたのもそのままF-35BをSTOLとして運用できる前提だったのだろうね。
1飛行隊が運用できるサイズだから十分に実用になるでしょう。

517 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:23:43.48 ID:PeEDVEpH0.net]
>>395
日本の防衛予算にはアメリカ軍のための予算「思いやり予算」が含めれてます。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<274KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef