[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/23 15:23 / Filesize : 329 KB / Number-of Response : 1043
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:孤高の旅人 ★ mailto:sage [2017/12/17(日) 17:35:48.10 ID:CAP_USER9.net]
数学の超難問「ABC予想」が、日本人によって証明される見通しになった。数学史に残る偉業だ。論文筆者である京都大数理解析研究所の望月新一教授(48)は、自身のホームページ(HP)以外での社会に向けた発信は限られ、それが一層関心を集めてきた。

 数理研は米プリンストン高等研究所などと並び称される世界屈指の数学の研究機関。数学のノーベル賞と称されるフィールズ賞を受けた広中平祐氏や森重文氏ら著名な数学者が所長を務めた。

 望月さんは東京出身。父の仕事の関係で幼少期に渡米、名門・米プリンストン大大学院で博士号を取得したのを機に帰国した。2012年に今回の論文を発表すると、ニュースは世界を駆け巡り、英科学誌ネイチャーは「(証明が)真実なら驚くべき成果」などと報じた。従来の数学の解き方と異なる独自の理論に基づく論文は500ページを超え、その後の修正で現在は600ページに。その分量、学術誌に掲載される前に自身のHPで論文を出す珍しさでも注目された。独創性ゆえ当初は論文を理解できる数学者がほとんどおらず、勉強会が開かれるなど異例の経緯をたどった。メディアの関心も高かったが、望月さんは取材を受けてこなかった。

 数学の難問としては「フェルマ…

残り:454文字/全文:957文字
www.asahi.com/articles/ASKD

624 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 07:14:57.07 ID:xXntudST0.net]
>>1
スマホのような見た目と価格ですが、とても立派で豪華なただのリモコンです。

このリモコンがあれば、家にある殆どのリモコンを捨て去ることが出来、スッキリします。
ただし、このリモコンを無くすと操作不能になるので、保管場所には最新の注意が必要です。

ホワイトモデルが出た時からずっと気になっていましたが、白のボディに若干グレーがかった画面が気になり購入に踏み切れませんでした。
せっかくの電子ペーパーなのだから、ブラックモデル出したほうがマッチしそうだな〜と思い続けてようやく発売されて嬉しい限りです。
深いマット感がとても格好いいです。個人的には白よりも断然ブラックが美しいと思います。
背景カスタマイズ等無駄な事をせず、男は黙って真っ黒で貫きたい紳士にぴったりな高性能リモコンです。
そろそろ値下げされても良い気もしますが、こんな変態リモコンを喜んで買う人間は値段など気にしない人が多いでしょう。


625 名前:3万円近いにも関わらず、ボタン等の凹凸が無いので暗闇では操作不能です。
闇に溶け込み存在感すら消し去ってしまう忍者のようなリモコンです。
機能はただのリモコンのくせに高すぎるのが難点だと思います。

とにかく変わったリモコンですが他には無いので買って良かったです。
[]
[ここ壊れてます]

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 07:15:03.82 ID:trAErAf90.net]
望月にネガティブな発信を嬉々として拾いまくる姿を想像すると笑えてくる

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 07:16:03.28 ID:WCmCLcPr0.net]
>>601
疑ってる人が査読すりゃいーんじゃねえの?
誰も査読できないのかな?

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 07:18:47.98 ID:trAErAf90.net]
>>605
俺もそう思うんだが、そう言うと望月が日本語バリアで読ませないのが悪いのだと返ってくるんだよね〜

629 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 07:20:27.01 ID:kzYNRify0.net]
何やら英語と難解な記号を織りまぜて書いてあるからホントに解決したと思う

630 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 07:25:37.42 ID:fonEYtHj0.net]
日本語バリアって本当、心外な言い方だな〜…

631 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 07:26:54.05 ID:l9/3j5rh0.net]
アインシュタインのときも「あのユダヤ人がおかしなこと言ってる」とドイツの学会では非難囂々だったそうな

632 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 07:28:09.08 ID:l9/3j5rh0.net]
結局、盟友ゲーデルと共に米国に脱出しちゃいました



633 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 07:28:46.65 ID:MP8zlEuV0.net]
論文は英語だし、準備論文もあるし
ネットで公開されてるから一流数学者なら読めるはずだが
批判者は誰も読まないで批判するという異例の展開だぬ

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 07:30:35.95 ID:YPQr25C1O.net]
>>564
フィールズ賞は40歳以下
特別賞ならもらえるかもしれん。
ワイルズが貰ってる

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 07:32:38.04 ID:YPQr25C1O.net]
>>574
オバマにあげたのはいただけなかったな

636 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 07:35:21.94 ID:V1UBD10l0.net]
査読に5年もかかったということだけで十分だよ。これ以上、なんだかんだ言っても無益。
人格的なことをいうならゲーデルなんか人間ですらないことになる。
数学や学問は正しさだけが全て。

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 07:47:45.58 ID:EhBl/PIX0.net]
相対性理論はユダヤ的だとか誰かが言ったとか、理論や方法にも思想は反映されるんだろうな

638 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:01:33.94 ID:z2c3g8w30.net]
>>340
これまで雑誌に掲載されていないだけで論文自体は公開されてるんじゃないの?
誤りがあるかもしれないって言うならあんたが誤りを指摘すりゃいいだけだろ

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:06:43.46 ID:RAelO5l00.net]
これ査読で忖度しちゃってるし
弟子の学生やこの分野が流行れば良いポジション確保できるお仲間関係者が躍起になってるだけで海外だと感心は不正査読の問題一点だからな

お仲間界隈はこれが流行れば査読を自分達主導で操作できる村を確立できるから業績盛り放題になるし
望月は一旦取り下げるべきだと思うな

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:08:20.85 ID:EhBl/PIX0.net]
お前らが分かりやすく説明してくれるのを俺は待つよ

641 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:08:57.90 ID:MP8zlEuV0.net]
宇宙(空間とも)を行き来するという表現からして
タイヒミュラー空間にさらに操作を加えて別の空間にするといった手法なんだろうな
数の背後、という表現もされているが望月さんにとっては数のほうが表面的で、
タイヒミュラー空間やその進化形のほうがより直截に数の本質に迫っているというなかなかに壮大な話なのである

国際的に研究者の多いタイヒミュラー空間なのに検証できる学者が弟子や友人以外に出てこないので京大系の論文誌に載せたわけだが
俺が査読してやるから持って来なさいという一流数学者がいてもいい頃だ
ちなみにタイヒミュラー空間とは多様体の性質を探る強力な置き換え

642 名前:の手法で超ひも理論でも使われるもの []
[ここ壊れてます]



643 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:16:48.93 ID:1ZaqbQRn0.net]
>>577
お前は野山で日にちも数えないで暮せw
お前が電車に乗れるのも、時計が動いているのも、数学ありきだからなwww

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:17:42.75 ID:mX2E2kIk0.net]
この人は若くして米国の大学に行けたから・・・
普通の東京の家の子だったら、あの日本の中高に6年間留め置かれ
18歳で東大に入り、進振りがあって、数学科を出た時は22歳。
一番重要な時期を無駄に過ごして疲れてしまっていただろうね。

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:23:10.84 ID:yuMiYadK0.net]
>>446
そもそもその雑誌に載せる時点で査読はない
査読付きの雑誌じゃねーからな

査読する人がいないんで、広く広めて、誰でもいいから読んでくれというスタンスだろ

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:23:33.98 ID:trAErAf90.net]
>>611
それな
日本語だから読めないっつーから、論文日本語なの?って聞いたら、イントロダクションが日本語だから誰も読めないっつー話だったよ

647 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:24:32.39 ID:1ZaqbQRn0.net]
>>612
アーベル賞でいいんじゃね?

648 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:25:07.83 ID:MP8zlEuV0.net]
プリンストンの博士過程を終えたときまだ二十歳ぐらいだもんね
しかも多分、タイヒミュラー空間の応用で素数や整数の難問が解けるという着想はすでに二十歳ぐらいで脳内にあったはず
こういうエピソードは日本では南部陽一郎先生を彷彿させる

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:26:38.52 ID:BDiu4pBW0.net]
>>80
なにそれまじで?

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:29:36.92 ID:yuMiYadK0.net]
>>376
そもそもRIMSが研究代表者(編集者)の責任で査読を行う事となってる
望月の研究論文を望月の責任で査読を行って載せることはRIMSのプロセスとしてなんの問題もない

651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:32:04.65 ID:yuMiYadK0.net]
>>415
間違いを指摘しただけで、解決をしたわけじゃないから
証明者にはなりえない

652 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:32:51.26 ID:RbsLB1PY0.net]
>>621
何度も言われるが教育の問題な
・下位の子にレベルを合わせる
・教師の低脳
・教育熱心というのが次の学校を目指すだけで大学進学が究極の目標



653 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:33:28.57 ID:1ZaqbQRn0.net]
>>619
今までの説明で一番わかりやすかったです。ありがとう。

654 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:34:12.13 ID:FL3EhNZ/0.net]
https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/diary/201711210000/
英語を通して記述される世界には、「色眼鏡」のように、英語圏の文化や世界観を反映した、
著しく濁っていて有害な「歪み(ゆがみ)」が常に掛かっていて、
子供の頃も今も、その歪みから解放される=その歪みと自分との間に分厚い壁
(=この場合、「国境」)を確保することに対する
強い意欲・「飢え」を抱えて生きてきました。

子供の頃から認識していた、無数の具体例から一つ分かりやすいのを挙げてみますと、
例えば、日本人の日常生活では当たり前な風景である
「海苔ご飯を箸で食べる」ということを英語で表現するとなると、
「海苔」を「シーウィード=つまり、海の雑草」、
「箸」を「チョップスティック=ものをつついたり刺したりするための木の棒
のようなイメージ」というふうに表現するしかなくて、
全体としては「未開人どもが、木の棒を使って、そこいらへんの海に浮かんでいた
雑草のようなゴミをライスとと

655 名前:烽ノ、
未開人っぽい原始的な仕草でもくもく食べている」
といったようなイメージに必然的になってしまいます。
これは単なる一例に過ぎませんが、全体的な傾向としては、
日本・日本語では大変な品格があったり、
溢れる愛情や親しみの対象だったりする事物が、英語で表現した途端に、
「どうしようもない原始的な未開人どもが、
やはり原始的な未開人どもらしく、世にも頓珍漢で荒唐無稽なことをやっているぜ」
というような印象を与える表現に化けてしまいます。
過敏と言われるかもしれませんが、
私は子供のときから英語のこのような空気に対しては
非常に強烈なアレルギー体質で、
自分たちがどれだけ根源的にコケにされているか全く自覚できずに
英語や英語的な空気を浴びせられることに対して
憧れのような感情を抱くタイプの日本人の精神構造が全く理解できません。
[]
[ここ壊れてます]

656 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:35:13.28 ID:MP8zlEuV0.net]
南部先生もまだ博士課程のときに世界的な物理学者と対等に議論していたという
こういう天才が日本で認められることは少なく南部先生も米国移住してしまった
ちなみにひも理論の発見者の一人は南部先生とも言われるがこれはノーベル賞の対象ではない、今の科学では検証できないため。

657 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:35:25.71 ID:FL3EhNZ/0.net]
望月先生のブログより


https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/diary/201711210000/
先日(=2017-11-14付け)の記事の最後辺りで展開した
「Cドライブ・Dドライブ」の観点で説明すると、
学生だけでなく、多くの日本人は

 英語を勢いよく自分の脳の「Cドライブ」に
 詰め込むことこそが「幸せへの究極的な近道」
 と誤解しがち

ですが、私の無数の経験から言わせてもらいますと、

 英語を自分の脳の「Cドライブ」に詰め込む
 ことは実際にはむしろ、大変に危険であり、
 むしろ「不幸への暴走特急」

にしかなりません。つまり、

 脳の「Cドライブ」に最優先で搭載すべきOS
 はむしろ、ことの論理構造を見極め、その論理
 構造を上手く分割したり整理したりするための
 「組合せ論的整理術」を効率よく実行する仕様
 のOS

なんです。

658 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:36:00.76 ID:1ZaqbQRn0.net]
>>629

まぁ見てな。こんなバカな民族は滅ぶからw
経済音痴、年金崩壊、少子化放置、税金補填で輸出ダンピング
滅ぶから見てなwww

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:37:16.15 ID:yuMiYadK0.net]
>>576
査読付きの論文誌に載せることで、その論文が認められる
と言う伝統
第三者がその正しさを証明してくれるというのが重要

今回はその第三者がいないのが問題なんだけどな

660 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:37:19.33 ID:FL3EhNZ/0.net]
望月先生のブログより

https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/diary/201711210000/

子供の頃(=5歳〜10歳=初めて米国に渡って間もない頃)の私は、
上記のような「難しい言葉」では上手く表現できなくても、
上記のような状況を子供なりに、「空気的」に、直観的に完全に理解していましたし、
「一神教の人間ではない」、つまり学校等でよく耳にした、
より素朴な表現で言うと、
「お前は神を信じるのか、信じないのか」というような形で問い詰められたりして遭遇した
苦しい社会的な状況もあって、言語だけでなく、

      古代ギリシャやローマの
     (「日本と同じ」)多神教

に大変強い関心を持っていました。
実際には、ヨーロッパでは、古代ギリシャやローマだけでなく、
ケルト民族やドイツ民族、更にはロシア民族には、
キリスト教が普及する前に長らく続いた多神教の伝統があったのです。

一つの決まった「心の基軸」と言えば、戦後日本の場合、様々な分野における

  「対米(あるいは場合によっては対欧米)
  従属の文化」

という(私に言わせれば)日本のみならず、
米国あるいは欧米を含めた人類全体にとって非常に残念な文化的傾向・「心の基軸」があります。
またその対米従属の文化と切っても切れない関係にあるのが、在日米軍基地の問題です。

661 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:38:16.90 ID:1ZaqbQRn0.net]
>>633
バイリンガル系の英語学習は止めろ ってことか?

662 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:39:06.18 ID:FL3EhNZ/0.net]
アメリカワシントン在住30年の人はアメリカは滅ぶって言ってるぞ


https://youtu.be/2VcZS2Hzve8?t=1129

■伊藤貫
今のアメリカの資本主義が一番おかしい資本主義なわけで
例えばオランダやイタリアで実践されていたような
15世紀から実践されていたような商業的な資本主義ってのも
あれも資本主義なわけででしょ
だから日本にとって一番危険なのは今のアメリカナイズドされたキャピタリズムですよね
これがコミュニティを壊し、伝統を壊し、価値判断を壊し、人間関係を壊し
非常に破壊的な要素を持つ資本主義で
ヨーロッパ的な17、18、19世紀に実践されていた資本主義なら
まだ日本と共存できると感じます



■西部邁
0.1パーセントの資本家が全部持ってっちゃう
で、僕は日本でいえば不定期雇用みたいな安月給しか
企業利潤がいくらあがっても一銭の分け前もないっていうね
そういう国をアメリカは作っちゃった
それはね、ぶっ壊れますよ そりゃ。



663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:39:39.60 ID:yuMiYadK0.net]
>>596
してないよ
論文公開してるんだから好きにやりゃいい

664 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:40:44.55 ID:yuMiYadK0.net]
>>606
論文は英語だぞ
好きに読めやって話

665 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:43:59.07 ID:FL3EhNZ/0.net]
>>637

https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/diary/201711140000/?scid=we_blg_pc_lastctgy_1_title

最後に、もう一つの重要なポイントですが、
成人して、人間としての様々な基本的な感覚や行動パターンが完全に固まって
=確定してから、上述のような(=「壁」の破綻から生じるような)
厳しい状況に遭遇するのと、
未成年としてそのような状況に遭遇するのとでは、
決定的な違いがあるということです。
上の「認識解像度」の話のように、
IT関連の現象との類似で説明を試みると、
パソコンの動作を本質的に狂わせる危険性のある悪質なウィルスが、

   (多くのウィンドーズパソコンでは
   「ただのデータ」の保管用に用意され
   ている)Dドライブ

に、まさに「ただの、とある抽象的なデータ」として取り込まれる
(=「成人として遭遇」に対応)のと、

   (多くのウィンドーズパソコンでは
   オペレーティングシステム(OS)が
   収容されている)Cドライブ

に取り込まれる(=「未成年として遭遇」に対応)のが
全然違うのと似たような現象であるように思います。

つまり、どんなに悪質で強烈な破壊力のあるウィルスであろうと、
「ただのデータ」としてDドライブに取り込まれても、
パソコンにとっては「痛くも痒くもない」、
あくまでも「ただの、とある抽象的なデータ」に過ぎないわけですが、
Cドライブに取り込まれて「やりたい放題」な状況で
OSに直接作用し得るような事態が発生すると、
パソコンの動作は非常に不安定な状態に陥ったり、
場合によっては、パソコンそのものが簡単に、呆気なく破壊されてしまいます。

旅行等に対する私の拒絶反応のある側面も、
まさにこの「Cドライブ・Dドライブ」の類似を通して
理解することが可能であるように思います

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:44:07.58 ID:SkQGUjXd0.net]
>>606
アメリカの大学でてんだし英語は完璧だろ

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:44:54.33 ID:oQvKUF0XO.net]
>>632
逆だ
検証できないのは科学ですらない

なんの意味もない数式の羅列

668 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:47:18.70 ID:3tDj3huk0.net]
あー、先超されちゃった。
俺ももうちょっとだったのに。

669 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:49:14.09 ID:FL3EhNZ/0.net]
望月先生は英語とかアメリカの大学にまったく幻想を持ってないようだけど
このスレの書き込みで子供留学させろーとか
やっぱり日本の教育は××なのだーとか書いてる奴らが多数いるのをみたら
また余計な誤解が増えてると欝になるだろうな

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:49:34.65 ID:BDiu4pBW0.net]
>>98
ありがとう。語り口は優しい感じだね

671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:50:16.38 ID:rmeW81yI0.net]
4〜5年前にすでに話題になってたもんな。フェルマーの時と同じくらい。
しかし穴がないかを調査するのにえらい時間かかったな。普通は一生かける仕事だが、、まだまだやれそうだな。望月は。

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:53:29.52 ID:BDiu4pBW0.net]
そういえば、笹井教授を死に追いやった小保方さんは今どこで何をしているんだろう。



673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:55:17.96 ID:yuMiYadK0.net]
>>647
4,5年前はこの論文が発表された時だな
今回のはそろそろ査読も済んだから国際的な論文誌に載せようかという話

674 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:57:18.10 ID:FL3EhNZ/0.net]
●数学者 岡潔

三つの大問題を解いたその強烈な異彩を放つ業績から、
西欧の数学界ではそれがたった一人の数学者によるものとは当初信じられず、
「岡潔」というのはニコラ・ブルバキのような数学者集団による
ペンネームであろうと思われていたこともある。
https://youtu.be/uQcCmAvTc2Y?t=460


重要な発見には、自然と人間が対立する西洋型の思考だけでなく
自然と一体となる東洋型の情操が大事だと考えます

「日本人は自然とか人の世とかを自分の心の中にあると思っているらしい」
「自然や人の世が喜ぶと自分が非常に嬉しいというらしい」
「芭蕉や万葉を読んでいると少しも自他対立していなくて
自分の心がそのまま外にうれしいというふうに詠んでいる」

うちなびき春来たるらし山の間の木ぬれの桜咲きゆくみれば

「パ〜ッと春がきているがそれがすなわち自分の生命だっていうふうになる」
「そう思って自分のやり方を見ると
数学を自分の心の中に取り入れてそして心の中でその数学を見る」
「そうするとその心の中に入っている数学が
その一点に凝集して形を現してくるというふうになる」
「つまり日本人はものを心の中にいれて
そしてその自分の心を見るっていうふうなことが非常に上手なのに
今の人はどうも内を見る目というのがあまり開いていないように思う」
「日本人の本来の心を思い出してもらいたいな」

675 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:58:10.33 ID:FL3EhNZ/0.net]
数学者の岡潔もやった仕事がもの凄すぎて
その凄さを説明できる人がいないのであまり有名じゃないらしいね

676 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 09:01:22.57 ID:FL3EhNZ/0.net]
「西洋人と違い、むかしの日本人は自分と自然を対立するものとしては見て居ない、
数学でもそうだ。問題を内に取り入れて、
心の動きで、つまり情緒で道筋を付けて仕舞う。
いまの人は、どうも内面を見る目、
その様な本来の日本人の特徴を失いつつある。
それでは困る、内面を広く開拓するふかい眼を取り戻すための方法に
気づくべきです。」

677 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 09:10:31.13 ID:YMF230Wk0.net]
ABCマートにボンカレーがどうしたって?

678 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 09:12:18.37 ID:FL3EhNZ/0.net]
507名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:52:23.07ID:6Nsxz8220
先端を知るには基礎がいる
昔の旧制高校は哲学文学歴史を学んでから、
論理と因果の複雑系を学んでから大学へ行き理学や工学、医学法学経済学へと進んだ
みんな完璧に近くこなした
知性に関してはプライドが高かった
これ大事だと思うのよ



510名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:04:40.65ID:6Nsxz8220
安倍は理系教育の発達が日本復活ののろしになると理系重視で文系軽視の発言をしたそうだが
何とお粗末なことを言うのだろろうと・・・

近所に大企業の理系エンジニア系の重役が居たが
文学も哲学も音楽も詳しくてたまげたな
威張らないし冗談も面白いし

理系の先端は文学的感性や論理や美感、文系知識が必要なのかなとその爺さん見て思った
なんというかな 言葉にしがたい調和感は大事なのでは?

679 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 09:29:46.33 ID:fnjp2u+40.net]
で、お前らは少しは理解できたのか?俺は1ピコメートルも理解できてない

680 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 09:52:59.96 ID:d85cpTrw0.net]
>>655
まずABC予想が何なのか?どんなそれが分かるとどんなメリットがあるのか?
って所から理解できない。
当然証明内容なんてもっと理解できないw

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 09:56:47.71 ID:BDiu4pBW0.net]
もはやこの状況は
他の数学者の妬みそねみを買って、我こそは査読する!みたいな人がでないだけなんじゃないの?
自分の研究で忙しいったって査読できたら
そらなりに有名になれんのに。

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 09:57:11.73 ID:L9Iq04D40.net]
5年経っても理解しているのが10人もいないとかで
本当に査読ができてるのかね



683 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 10:02:37.59 ID:xEDjwTaX0.net]
>>655
そもそも堆肥三浦空間なるものすら理解不能
それとの接続とかなんかがABC問題となんたらかんたら
もういいです。

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 10:09:35.95 ID:pBWETfMK0.net]
>>658
弟子が書いた入門編読んでみ
その時点で異次元だわ
そちらを読むだけで一年掛かりそうなレベルだったw

685 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 10:26:03.13 ID:DcQ5X5wg0.net]
自分が編集長の雑誌に載せたら利益相反って意味分からんな…
逆じゃないの。

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 10:38:38.58 ID:3yJnb6iw0.net]
>>640
知ってる
それをアンチ望月達が、日本語バリアで自由に読めない状況を作っていると批判しているね、という話

687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 10:39:32.03 ID:3yJnb6iw0.net]
>>642
知ってる
それを(ry

688 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 11:04:08.28 ID:BqoQyv/H0.net]
5年前に発表した時は専門家も誰もほとんど理解できなくてあの望月さんの論文だから
よくわからんけど今までの実績からしてホラじゃないだろというレベル
その間に望月さんの愛弟子が育ってそのお弟子さんたちが各地でセミナーとかやって
世界の超一流数学者がぼんやり理解出来るようになって査読も成立しそうになってきたという話
ある意味宗教みたいなもんだなw

689 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 11:09:10.57 ID:iChtZvEb0.net]
ガロアの群論も彼が生きてる間は誰にも理解されず、ようやく1世紀くらい経ってからとんでもない
大理論だったことに皆気が付き始めたらしいし、ABC理論の証明よりもIUT理論の業績のほうが
長い時間をかけて評価されていくのかもな。

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 11:20:11.64 ID:/+lClKZL0.net]
心の壁=ATフィールド
宇宙際タイミュヒラー論=人類補完計画

691 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 11:26:46.24 ID:r3u73bvV0.net]
>>621
必ずしも、そうとは限らないと思うぞ、例えば、たぶん、今は京大にいると思うが、築駒から東大に入った人も
大学の授業にはあまり出なかったとか言っていたと思う。 数オリの金メダリスト ちなみに、大学でやる数学は
高校時代にやり終えていたとか言っていた

692 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 11:32:20.46 ID:ODDDxWjO0.net]
誇らしいニダ!



693 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 11:36:59.76 ID:w296UBv30.net]
>>667
望月の指導教官はフィールズ賞受賞者だからな

比較にならない

694 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 11:40:00.25 ID:+pmMR/Vj0.net]
来年の予想
https://poll.pollcode.com/44839318_result?v

前回はここのトップ3がそのまま賞取った

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 12:00:02.14 ID:0EpiCqPO0.net]
>>665
ってか誰も理解できないならいいんだよ。
今回のケースは弟子筋が理解してるってのがなんか変なんだ。
ちなみにその弟子筋は理解してるって言ってるけど誰にも説明できてない。

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 12:01:04.88 ID:0EpiCqPO0.net]
未だに海外では黙殺してるこの状況をどう思うかだよね。
ソースが朝日しかないんだよ?

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 12:01:23.16 ID:CcfECgTA0.net]
フェルマーと違って
何を証明しようとしてるか
素人には全く判らん

698 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 12:01:32.77 ID:lSL6OqeO0.net]
数オリとか・・・wほとんど数学者として成功する以前になれないし
アメリカの経済学の院とか金融に就職するのに有利になる資格レベル

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 12:02:35.28 ID:0EpiCqPO0.net]
しかも朝日新聞の記者は望月に取材していない。
つまりabc予想が証明されたっていうソースは、
望月に取材していない朝日新聞の文系記者の記事しかないんだ。
これを普通に解釈して「証明された」と思うのはなぜなんだろうね。

700 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 12:05:01.11 ID:r3u73bvV0.net]
>>671
別に変ではない、望月新一自身が理解するのはそんなに難しくないと言っている。
ただし、この論文は、言ってみれば、新しい言語で書かれているようなものだから、理解するために
時間が必要だ。

実力のある数学者であればあるほど、自分の研究に時間を使うわけで、他人の成果のために膨大な時間を
投資する気にはならない。

701 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 12:06:22.38 ID:lSL6OqeO0.net]
専門誌(京大のPRISM)に掲載されるって話を聞いて記事にしただけでしょ
それをもって証明される見通しと

702 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 12:07:39.13 ID:BqoQyv/H0.net]
>>671
お弟子さんたちはかなりのところまで理解している
その弟子たちが各地でセミナー開いて世界の一流数学者がやっとある程度理解できるようになった
そして第三者による査読も可能になった



703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 12:08:12.79 ID:0EpiCqPO0.net]
>>676
普通に考えたら変だよ。
「難解」なものは正しい可能性はあるが「なぜか身内には分かる」ものは普通は宗教。
ペレルマンのときだって全員が「難解」で理解できないから読んだわけで、
なぜか身内にだけ分かるなんて状況ではなかった。

ってかそんなに言い張るなら朝日以外の海外の有力ソースを持ってきてくれ。
それ以外に手はない。

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 12:09:03.57 ID:0EpiCqPO0.net]
>>67
関係者じゃなくて「よく分かるようになった」と主張してる一流数学者の具体名は?

705 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 12:11:33.24 ID:r3u73bvV0.net]
>>679
だから、望月自身は「難しくない」と言っている。まさに、俺の説明と整合性が取れるだろ 

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 12:12:31.98 ID:0EpiCqPO0.net]
>>681
難しくないならだれにでも理解できるように説明可能だろ?
なんで弟子や取り巻きにしか理解できないの?
典型的な教祖と信者の関係じゃないか。

707 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 12:15:15.47 ID:r3u73bvV0.net]
>>682
あなたはアホか理解する、あるいは納得する気がないのかの二択だよね?

理解するためには時間がかかる、普通は専門を持っている著名な研究者が、他人の成果のために
膨大な時間は投入しないというだけ。

708 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 12:15:22.46 ID:0EpiCqPO0.net]
海外ではもはや信用されてないようなツイートも出始めてるんだが、
これどうする気なのかね。
日本語で素人だけ騙せてればいいって考えなのか?

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 12:16:44.40 ID:0EpiCqPO0.net]
>>683
なんの弁明にもなってない。
「理解されていないのはほかの数学者が理解する努力をしていないから」か?
それのどこが科学的態度なの?
で、いい加減に海外でも信頼されているというソースをあげてくれよ。
ないひとつ出てこないよな?

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 12:17:13.55 ID:EakQHrsk0.net]
>>657
そのために自分の研究止めて半年勉強するか?という話

711 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 12:17:17.81 ID:BqoQyv/H0.net]
>>682
まあ宗教といえば宗教
人生は有限。一流の数学者は自分の研究にリソース使いたいので新分野の査読には及び腰
噛み砕いて説明するのは新分野を開拓できない人の仕事
ただ今は新しすぎて噛み砕ける人がいない
数世紀という時間が経てば簡単に説明出来る人も出るだろう

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 12:19:07.34 ID:0EpiCqPO0.net]
>>686
しようとしてるひとが「説明を聞いても分からない」と言ってるんだよ。
2015年のセミナーは失敗したわけでな。

>>687
だから理解できないものをなんで関係者だけは理解できるんだよ。



713 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 12:19:12.04 ID:kyxBTBoH0.net]
京都大学とボンカレーとどういう関係あるんだ

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 12:21:04.71 ID:EakQHrsk0.net]
>>617
だったらお前らが好きに査読すりゃいいじゃん
全文公開されてるんだから

って話

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 12:21:51.86 ID:0EpiCqPO0.net]
>>690
意味が分からないな。それのどこが数学的プロセスなんだい?
数学を冒涜している。

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 12:22:52.89 ID:0EpiCqPO0.net]
そしてここまで未だに海外の信頼できるソースなし。

717 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 12:23:38.80 ID:BqoQyv/H0.net]
>>688
望月さんの愛弟子さんたちが色々セミナー開いてやっと部外者の一流数学者が
理解出来るようになって査読が成立しそうというのがこのニュースの意味

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 12:23:44.06 ID:EakQHrsk0.net]
>>688
半年勉強しないとわからないと言うものをたった5日のセミナーでわかるわけがない
そこで興味を持った人が勉強して理解者が増えてるのが事実

だからセミナーとしては成功だよ

719 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 12:23:51.49 ID:r3u73bvV0.net]
ここまでくると確実に嵐だよな

京大の数理研究所はいわば、日本で一番頭の良い人たちが集まっている場と言ってよい。
フィールズ賞受賞者で

720 名前:現在の世界数学会のトップの森、もう一人の望月、昨年、国際学会で講演をした(これは実績のある人だけに
許される非常に名誉なこと)、柏原、中島啓、加藤和也などなど、京大出身、東大出身の精鋭たちが集まっている中で、はるか昔から
一番すごいといわれていたのが望月新一
[]
[ここ壊れてます]

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 12:24:51.19 ID:BArIokBv0.net]
>>61
二人合わせて星新一

722 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 12:24:57.39 ID:s+uqdbfC0.net]
星裕一郎もすごいね 足立区の公立中学出身 偏差値53の都立高校から
数理解析研究所を年限短縮で助手に採用されて 望月氏の弟子 今や准教授だ

理三トップ合格なのに東大数学科に進学!灘高出身で東大模試1位!数オリ金メダル!
なのに数理解析研究所でD10にもなって博士号すらとれずに樹海とか聞いたことある。



723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 12:25:07.22 ID:EakQHrsk0.net]
>>691
数学的プロセスは踏んでる
と言うか「査読をしてくれ」という話なのに「査読がされてない」なんて批判は論外だろ

724 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 12:26:31.60 ID:pBWETfMK0.net]
>>689
総長カレーは旨いぞ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<329KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef