[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/29 06:40 / Filesize : 231 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【調査】「こたつ」の所有率が最も低いのは北海道 なぜ必要ないのか?★2



1 名前:ストラト ★ [2017/11/19(日) 21:20:46.65 ID:CAP_USER9.net]
大都市ほどこたつ離れ 実は北海道より沖縄の方がこたつを持っている!

日本の冬の代名詞とも言える「こたつにミカン」。
耳にする事はありますが、実際にこたつで暖まる機会は減ってきていますよね。

こたつ所有率は北海道より沖縄の方が高い

ウェザーニュースでは、こたつの所有率を調査するためウェザーニュース会員の皆さんに「こたつある?」と質問。
「あります」「ありません」で回答してもらいました。
その結果、「ありません」が52%と、過半数は持っていない事が判明。
都道府県別では、所有率が最も高い県は山梨県で75%、最も低いのは北海道で23%と所有率に大きな差がありました。

■所有率が高い都道府県1位山梨県(75%)2位福島県(72%)3位長野県(72%)4位群馬県(71%)5位山形県(70%)
これらの県では約7割以上がこたつを所有していました。

■所有率が低い都道府県43位高知県(40%)44位神奈川県(38%)45位東京都(35%)46位沖縄県(30%)47位北海道(23%)
大都市のこたつ離れも然る事ながら、実は北海道より沖縄県の方がこたつを持っていることが判明しました。

この理由としては、北海道は暖房設備が充実しており、セントラルヒーティングなどで家全体をあたためているため、こたつは必要がないようです。

冬の気温で人気の暖房器具が別れる

こたつ人口が減ってきている昨今、実際にはどのような暖房器具を使っているのでしょうか。
ウェザーニュース会員の皆さんに「今季、暖房は何つけた?」と質問(2013年当時)。
「こたつ/カーペット」「エアコン」「電気ストーブ」「ガス/石油ストーブ」の4択で回答してもらいました。
その結果、エアコンが36%で最も人気で、次いで「こたつ/カーペット」「ガス/石油ストーブ」が多い結果となりました。
ガス・石油ストーブの使用率を詳しく見てみると、北海道では83%、東北や甲信では約半分が使用しているのに対して、西日本では2割前後とあまり使用されておらず、エリアごとに大きな違いがありました。
これらの結果から、冬の日平均気温との関係を調査したところ、真冬の1月下旬〜2月上旬に氷点下となるエリアでは、ガス・石油ストーブの割合が50%を超えることが明らかになりました。
寒い地域ほど、電気ではなく石油やガスストーブといった暖房器具が使用されているようです。

皆さんは、どのような暖房器具を使っていますか?
地域ごとの冬の天気の違いや、ライフスタイルに合わせて上手に暖房器具を選んでいきたいですね。

news.livedoor.com/article/detail/13909907/

Q「こたつある?」
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/8/68242_1615_61bafa29f588777c03f0e9413587f1af.jpg
Q「今季、暖房は何つけた?」
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/e/3ee0c_1615_6ea9b23ab690750edd9e1b0954eefafe.jpg

★1=2017/11/19(日) 17:44:27.02
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511081067/

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:49:37.90 ID:pSmgdhEG0.net]
>>829
これ結構多い
車で移動だと外なんか一瞬だからTシャツの人もいるんだよね

856 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:50:21.95 ID:Hh5SofBc0.net]
冬は北海道でニートが最高

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:51:30.56 ID:pSmgdhEG0.net]
北海道で冬はマジで体が冷えるから家の中だけでも
暖かくしてないとやってられないってのもあるからね

858 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:51:39.12 ID:dPSGT3WO0.net]
>>829
つか冬に北海道旅行した人あるあるで
北海道は寒いと思って下に何枚も着て行ったら
室内はどこもかしこも暑くて汗だくになっちゃうんだってね

859 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:51:49.69 ID:s74GZyYD0.net]
北海道はもはやそういう文化としか言いようがないな
沖縄より使わないってw

860 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:53:13.22 ID:dPSGT3WO0.net]
>>836
そうそう
家の中まで寒さを我慢する様な温度帯だと
肉体より精神がやられてくるw

861 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:53:21.01 ID:u0y6/BVJ0.net]
クソ乾燥した寒い日にエアコンだけだと余計に乾燥して寒くなるから、加湿器つければ暑くなる

862 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:53:54.40 ID:Lsut3JnO0.net]
>>728
同じ北海道という島に住んでるだけで同族意識なんて無いよ

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:54:04.56 ID:P9UGcDDB0.net]
ばーちゃんち冬はストーブガンガンで暑いくらいだったよ



864 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:55:32.95 ID:dPSGT3WO0.net]
しかしコタツでみかんは憧れる

この世の天国らしい

865 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:55:41.94 ID:Lsut3JnO0.net]
>>760
アイヌは囲炉裏文化だろ馬鹿

866 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:57:01.56 ID:PHN54i110.net]
こたつの幸せ感を知らないまま死ぬとか可哀想な民族だな

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:59:21.12 ID:Y7j5sGzr0.net]
津軽や秋田の北部あたりだと、もう北海道式の高気密住宅に移行してるよな。瓦屋根なんか全然なくて北海道人からするとせっかく道外に出たのに…って楽しみがなくなった
津軽海峡渡った瞬間に瓦屋根見て北海道を出たと実感するのに
南部あたりの太平洋側は全然普通の本州の家だから苫小牧からフェリー乗って八戸で降りた方がいい

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:59:24.58 ID:pSmgdhEG0.net]
>>839
只でさえ一日中氷点下が続くと慣れてても精神的に堪えるからね
家の暖かさで何とか気持ちを維持してる状態w

869 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:59:39.66 ID:4lKWu7wj0.net]
寒いと人肌恋しくなったりするけど北海道ではなかったな生きるか死ぬかだし(笑)部屋ではストーブ焚いてアイス食べる位呑気な感じだけど

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:01:16.49 ID:P9UGcDDB0.net]
こたつは気持ちよすぎてマジで動けなくなるから自分に与えては駄目だと思って自分から取り上げた

871 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:02:16.32 ID:eAjxXEYM0.net]
こたつじゃ顔は寒いからな

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:02:41.62 ID:pSmgdhEG0.net]
真冬の北海道でもたまに暖房代を節約して
異常に寒いお宅もあるんだけどマジで寒さでイライラするからw

873 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:03:55.31 ID:DB+O4Qw80.net]
普通に考えてそうなるだろ。
自分みたいに出社は週イチであとは在宅勤務だと
コタツに喰われたら抜け出せないからw
コタツの幸せは認めるけど、なるべく電源切って
ガスファンヒーター入れてる。



874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:04:04.69 ID:0lmLWBwY0.net]
>>848
深酒して飲んで帰るとたまに死を予感する時あるよ。実際、昔はすすき

875 名前:のの近くで雪溶けて発見されるとかよくあったからなんか頭に叩き込まれちゃってる
あと吹雪の時ね。昼でもホワイトアウト食らうとマジで「あ、これ死ぬな」って思う
家の中じゃほんと幸せなのに
[]
[ここ壊れてます]

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:05:26.98 ID:pSmgdhEG0.net]
>>846
道外出ると最初に瓦屋根で内地来たな〜って思ってワクワクするんだよね道民は

877 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:07:47.02 ID:RKthXMIX0.net]
逆に沖縄でコタツ使うほど寒いのか

878 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:08:52.53 ID:dPSGT3WO0.net]
猫はこたつで丸くなるって言うけど、それを考えたら北海道の野良猫は偉い
よく生きてるなと思う

879 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:09:44.48 ID:dPSGT3WO0.net]
>>855
ホンマや

冬に最高気温22℃なのにズルい

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:09:49.20 ID:Yl4L2Y4i0.net]
灯油ガバガバ燃やすしな
灯油代は高くつく

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:10:47.68 ID:mpgN0M0f0.net]
>>11
ニューヨーク以外にそんなのやってるとこあるの?

882 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:12:05.86 ID:LZ9SnJkF0.net]
コタツだけじゃ凍え死ぬって言うけど
家全体を暖めつつコタツに入るって発想はないのかね?

コタツは気持ち良いぞ

883 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:14:55.97 ID:dPSGT3WO0.net]
こたつの下でHな事するんでしょ?



884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:15:41.20 ID:iHb6f81DO.net]
>>843
首までもぐると、もう抜け出せないダメ人間製造機だ

885 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:17:03.59 ID:DB+O4Qw80.net]
>>853
それって遭難?

北海道と沖縄は、自分にとってみれば日本語と日本円が通用する外国。
旅行するなら楽しいけど、永住するのは自信ない。

886 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:18:26.14 ID:8kp1xv4w0.net]
こたつは下肢を温めるのに最高
しかし眠くなるのが欠点だな
眠ると脱水になるしなー

887 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:20:18.64 ID:Lsut3JnO0.net]
>>775
アイヌは畳文化じゃなかったが北海道の和人文化は畳文化だろ馬鹿

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:21:36.35 ID:pLGCU0nT0.net]
>>863
ヒグマも降りてくるしね
でも住めば都よ。俺は死を予感しても北海道より暑いとこには死んでも住みたくない。てか住めない。ゴキブリ怖いし
逆に暑いとこで生まれ育った人は死んでも寒いとこに住みたくないだろうしね
どこの地域の人もみんなそんな感じじゃね

889 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:23:09.40 ID:LZ9SnJkF0.net]
>>866
ゴキブリよりカマドウマの方が怖くね?

890 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:23:46.81 ID:zzt0qS6r0.net]
北海道はナマポ率最高だもんなw

そら コタツも買えないだろww

891 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:24:04.72 ID:ecTjTklC0.net]
こたつフェラは男のロマン

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:24:21.80 ID:JHn7nDKq0.net]
鉄筋コンだとエアコンであったかいもんな

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:24:30.26 ID:O+kJhI6I0.net]
おこた🔳とネコ🐱と蜜柑🍊



894 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:24:46.71 ID:dPSGT3WO0.net]
>>863
家の玄関から5メートル先の道路上で遭難した事あるわ
何にも見えないんじゃなくて全て真っ白で自分の体すら見えなくなって
上下左右の感覚が一瞬にしてなくなってどこにいるのかもわからなくて体の動かし方がわからなくなってフニャっとなった

ホント一瞬、数秒か数十秒だったけどアカンコレマジ死ぬと思ったよ

895 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:26:02.72 ID:4lKWu7wj0.net]
>>863両方住んだけど住めば慣れるよ

896 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:26:31.99 ID:dPSGT3WO0.net]
>>869
男同士じゃないよね…

897 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:27:32.86 ID:DB+O4Qw80.net]
>>866
寒さを除けば良いとこだもんね。
食べ物も、唯一許せなかった米だって今は美味しくなったし。
美味いものだらけの土地を棄ててまで移住も勿体ない。

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:27:51.77 ID:aFZqcxMW0.net]
>>1
こたつのような貧弱な暖房器具が北海道で役にたつのかって話だろ

899 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:28:32.03 ID:dPSGT3WO0.net]
>>876
快楽製造機ちゃうんか

900 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:28:40.48 ID:qYKG1C2A0.net]
コタツや火鉢
いまならエアコンやオイルヒーターか?
で過ごせるとか甘えてる

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:29:24.00 ID:JHn7nDKq0.net]
床に座るってのを実家を出てからしなくなったしなあ
床に座ると立つのめんどくさくならない?

902 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:31:14.86 ID:LZ9SnJkF0.net]
>>878
エアコンやオイルヒーターすら無い時代を過ごした人も居るんですよ!

903 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:32:27.20 ID:dPSGT3WO0.net]
>>880
家にヒグマが入ってきた時期ですねわかります



904 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:32:42.58 ID:DB+O4Qw80.net]
>>873
沖縄のヤギと泡盛も最初は何じゃこりゃって思った。
でも一週間経たないうちに慣れて、むしろ
日本酒や焼酎が物足りなくなったなー。

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:33:14.73 ID:zmaXrO/J0.net]
>>866

ヒグマ!?あんな化け物が外にいたらウカウカ外出も出来ないね、仁王立ちしたら体長3M位あるよね

906 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:35:34.87 ID:p5vTFpdD0.net]
コタツは「怠け者製造機」だからな。

ま、沖縄は適してる。

907 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:39:18.44 ID:8oSwuLIg0.net]
コタツでテレビ見ているうちに寝落ちする瞬間は人生の幸せな瞬間トップ3に入るだろ

908 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:40:45.99 ID:bvJky/rZ0.net]
>>41
暑さで死ぬわ
mudanreibou.jp/about02.html

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:42:06.64 ID:cUSFi6v10.net]
いまどきコタツなんて使ってる奴いるのかよ
エアコンありゃいらんだろ

910 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:42:22.50 ID:DT4HW/WK0.net]
イスだと足とか腰を壊すよね

911 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:43:41.91 ID:dPSGT3WO0.net]
こたつ欲しくなってきた

912 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:44:03.02 ID:8oSwuLIg0.net]
>>887
コタツあるから冬は滅多にエアコンつけないな
エアコンつけるときは加湿器つけなきゃいけないし面倒

913 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:44:28.07 ID:DB+O4Qw80.net]
>>879
解るけど、動けるうちは動いた方がいいよ。
二年近くベッドで寝たきり生活して、リハビリ大変だった。
だった10秒立ってられなくてビックリしたw
こないだの衆院選で期日前投票の時、一時間以上の行列に耐えられて嬉しかったw



914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:46:23.77 ID:JHn7nDKq0.net]
>>888
イスメインの生活だけどパイプイスしかなくて辛い

915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:49:08.90 ID:IrzA4HfxO.net]
北海道と群馬は人が住めるところじゃない

916 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:52:12.36 ID:dPSGT3WO0.net]
>>893
マジだった
https://i.imgur.com/1arYtIO.jpg

917 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:52:19.82 ID:p5vTFpdD0.net]
>>891
プロレスラーだって、ベッドに寝た切りで一か月たつと立ち上がれないらしい。

けど、日頃鍛えてると筋肉はすぐ復活するから、その差なんだろうけどな。

918 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:52:27.37 ID:DB+O4Qw80.net]
こないだショッピングモールのペットコーナーでネコ用コタツ売ってた。
天板にミカンのおもちゃまで付いてて良いけど
うちがネコさん飼ってたら一緒に寝てる。
まあ嫁さんが居ない時だけ、帰宅したら叩き起こされるだろうな。

919 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:53:04.23 ID:TLHEroJm0.net]
>>768
無理
超狭いトイレとか専用
でもコスパ最悪で買って後悔度ナンバー商品

920 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:53:39.10 ID:TLHEroJm0.net]
>>774
いつの昭和だよボケ

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:56:14.55 ID:SPlGTZ2dO.net]
昔は使ってたな
二枚のこたつ布団の間で猫が寝てた
懐かしい

922 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:00:16.22 ID:DB+O4Qw80.net]
>>895
最初はこのまま朽ちていくのかって恐怖だったな。
たったの2分歩くだけで息切れしてたしw

923 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:02:18.61 ID:p5vTFpdD0.net]
コタツは使わない方がいい。

そのまま、寝ちゃったり。
昔は練炭で二酸化炭素中毒で死んだり、火災を起こしたり。
気持ちいいから、立つのがめんどくさくなっちゃって、
東北の雪国とかならいいが、それ以外がつかうモノじゃない。



924 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:03:25.31 ID:Jo2HNt/O0.net]
こたつとエアコンを併用してる

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 04:04:06.70 ID:D3gda5nx0.net]
わざわざ寒いときに雪見てはしゃいでるやつなんか腹立つわ
さむーーーい!!って当たり前 動いてないから
朝仕事行くのにも30分早起きして雪かきして車暖めて
帰ってきたら雪増えてて夏なら段差ほぼないのに再び雪かき 汗だく
住宅地はその辺に盛れないから造園屋なんかの業者に頼んで雪捨てるのも有料だぜ

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 04:05:33.17 ID:b3QxGdjvO.net]
北海道じゃコタツじゃ寒いだろ

927 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:07:02.13 ID:p5vTFpdD0.net]
>>900
日頃から鍛えておくといいよ。
なんの病気か知らんけど、またあるようなら。

928 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:07:12.82 ID:OyMCc+Ht0.net]
今もう生きてるかどうかわからない世代の北海道出身者から聞いた話によると、
ガンガン石炭たいて暖房してTシャツで過ごすんだと。

関東や関西なら「あえて寒さを楽しむ」みたいなこともできるレベルの寒さだけど、
冬の北海道の寒さは楽しむどころか命に関わるからな。

だから「実は北海道出身者は寒さに弱い」。

929 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:08:19.67 ID:u4YpA8j10.net]
しまってあるけど、かれこれ10年くらい使ってないな

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 04:12:02.29 ID:D3gda5nx0.net]
東京の賃貸はおおむね灯油ストーブ禁止

931 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:13:59.45 ID:p5vTFpdD0.net]
>>906
北海道は家の中はTシャツ一枚で過ごすって言うよな。
つまり、全部屋、暖房。
スキーでいく、ホテルみたいな感じだろか。
それが石炭なら勝手にすればいいけど、石油だとおめえ、なに考えてんだって。

932 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:14:08.49 ID:DB+O4Qw80.net]
>>905
内臓疾患の博覧会w今は日常生活に支障ないけど
なるべく徒歩とチャリで生活してるよ。
まあ元気な頃は営業だったんで、歩くのは苦痛じゃないし。

933 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:14:31.44 ID:O06YBehO0.net]
狭くて炬燵は出せない



934 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:16:23.23 ID:O06YBehO0.net]
極寒の寒風の外で効かない炬燵入ってたことを思い出す

935 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:16:33.75 ID:+VUjZIsI0.net]
西日本はストーブ使用少ないのマジか
うちは九州だけどこたつも石油ストーブも使ってるわ
エアコンは夏しか使わないんだよな

936 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:17:02.74 ID:O06YBehO0.net]
昼食が全部冷凍になる

937 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:21:40.18 ID:p5vTFpdD0.net]
>>910
そーか、それは大変だな。
何才?

でも、筋肉を鍛えるとその鍛えた長さが復活の時間と比例するという。
筋肉はそれ自身が記憶してるんだと。
俺もスクワットとかを日に200回くらいやってる。
それ以外にも鍛えてる。
大したことないけど、持病があるから。
一病息災だと思ってるよ。

気持ちいいい程度の運動は継続して、また寝たきりになっても、すぐ復活できるよう、したらいいよ。

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 04:23:00.19 ID:9Exxy7eH0.net]
今、炬燵とエアコン付けてる

939 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:24:22.86 ID:DB+O4Qw80.net]
>>913宗像の姉宅がそんな感じ。真夏でも明け方寒くて。
神湊の魚介料理が美味いし安くて、もう一度行ってゆっくり過ごしたい。

940 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:25:54.40 ID:T4J/hd2s0.net]
>>664
つまんねえクズ

941 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:29:29.34 ID:DB+O4Qw80.net]
>>915もう51歳w
元気な頃は通勤13kmをチャリだったんで、膝に負担なく
鍛えられたから復活も早かったのかな?
動かないと飯不味いし、職場は無理するなだし。

942 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:29:55.05 ID:p5vTFpdD0.net]
>>915
>でも、筋肉を鍛えるとその鍛えた長さが復活の時間と比例するという。

自己レス。
すまん。
言い方間違えた。
鍛えた時間がそれを持続する時間と比例して、逆に復活はそれに応じ、スグって意味。

943 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 04:35:31.75 ID:RCnYJ02H0.net]
炬燵が欲しい



944 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:38:06.85 ID:p5vTFpdD0.net]
>>919
俺とほぼ、一緒の年齢じゃんw

13キロだと片道40分くらいかな。
往復だとその倍。
鍛えてるのと同じなのに、内臓不調になっちゃうんだな。
鍛え過ぎってのもあるんだよな。

945 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:39:14.13 ID:Bk1+qjOZ0.net]
沖縄でも冬は10度切ることあるからコタツは必要だな

946 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 04:41:13.45 ID:DjmCnW3A0.net]
>>785
そっちの夏と一緒だって こっちは夏金かからない

947 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 04:46:04.61 ID:DjmCnW3A0.net]
>>868
灯油代で2万近くいくけどね

948 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 04:47:48.51 ID:QREkwtxG0.net]
地下室って16℃くらいで安定してるから地下に住めばいいのに

949 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 04:48:19.96 ID:qDPT82gy0.net]
床暖房は結構あるよね

950 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:48:52.66 ID:DB+O4Qw80.net]
>>922
大体40分弱かな?無理してもしなくても大して変わらない。
腎臓機能が不調で、何とか回復したけど
一時はアンモニア脳症でボケそうになったw
医師が頑張ってくれて、透析は免れたんだけど
利尿剤、下剤、リハパン履いてるw

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 04:51:24.55 ID:auScV7qV0.net]
女の子とだったらこたつ入ってもいいかな

952 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:57:43.35 ID:p5vTFpdD0.net]
>>928
もしかして、アスリートの食生活みたいのを真似してなかったか。

953 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 05:03:10.88 ID:DB+O4Qw80.net]
>>930
それはないけど、塩分は摂りすぎだったな。
特にラーメン大好きで、喰わない日はないくらいだったしw
今はどうしても食べたくなったら自作してるけどね。



954 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 05:04:45.22 ID:a2xEGqfW0.net]
北国で石油ファンヒーターなんかで暖まってる時に生きてるって実感する
東京だと日常でそれがないからなんだかなあって思う

955 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 05:07:23.17 ID:p5vTFpdD0.net]
>>931
ああ、塩分でやられちゃったのか。
運動すると、塩分は旨いからな。

糖質制限をするといいよ。
普通の塩分は濃すぎて、食えなくなる。
塩分はご飯や麺類があって美味しいモノだから。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<231KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef