[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/29 06:40 / Filesize : 231 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【調査】「こたつ」の所有率が最も低いのは北海道 なぜ必要ないのか?★2



1 名前:ストラト ★ [2017/11/19(日) 21:20:46.65 ID:CAP_USER9.net]
大都市ほどこたつ離れ 実は北海道より沖縄の方がこたつを持っている!

日本の冬の代名詞とも言える「こたつにミカン」。
耳にする事はありますが、実際にこたつで暖まる機会は減ってきていますよね。

こたつ所有率は北海道より沖縄の方が高い

ウェザーニュースでは、こたつの所有率を調査するためウェザーニュース会員の皆さんに「こたつある?」と質問。
「あります」「ありません」で回答してもらいました。
その結果、「ありません」が52%と、過半数は持っていない事が判明。
都道府県別では、所有率が最も高い県は山梨県で75%、最も低いのは北海道で23%と所有率に大きな差がありました。

■所有率が高い都道府県1位山梨県(75%)2位福島県(72%)3位長野県(72%)4位群馬県(71%)5位山形県(70%)
これらの県では約7割以上がこたつを所有していました。

■所有率が低い都道府県43位高知県(40%)44位神奈川県(38%)45位東京都(35%)46位沖縄県(30%)47位北海道(23%)
大都市のこたつ離れも然る事ながら、実は北海道より沖縄県の方がこたつを持っていることが判明しました。

この理由としては、北海道は暖房設備が充実しており、セントラルヒーティングなどで家全体をあたためているため、こたつは必要がないようです。

冬の気温で人気の暖房器具が別れる

こたつ人口が減ってきている昨今、実際にはどのような暖房器具を使っているのでしょうか。
ウェザーニュース会員の皆さんに「今季、暖房は何つけた?」と質問(2013年当時)。
「こたつ/カーペット」「エアコン」「電気ストーブ」「ガス/石油ストーブ」の4択で回答してもらいました。
その結果、エアコンが36%で最も人気で、次いで「こたつ/カーペット」「ガス/石油ストーブ」が多い結果となりました。
ガス・石油ストーブの使用率を詳しく見てみると、北海道では83%、東北や甲信では約半分が使用しているのに対して、西日本では2割前後とあまり使用されておらず、エリアごとに大きな違いがありました。
これらの結果から、冬の日平均気温との関係を調査したところ、真冬の1月下旬〜2月上旬に氷点下となるエリアでは、ガス・石油ストーブの割合が50%を超えることが明らかになりました。
寒い地域ほど、電気ではなく石油やガスストーブといった暖房器具が使用されているようです。

皆さんは、どのような暖房器具を使っていますか?
地域ごとの冬の天気の違いや、ライフスタイルに合わせて上手に暖房器具を選んでいきたいですね。

news.livedoor.com/article/detail/13909907/

Q「こたつある?」
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/8/68242_1615_61bafa29f588777c03f0e9413587f1af.jpg
Q「今季、暖房は何つけた?」
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/e/3ee0c_1615_6ea9b23ab690750edd9e1b0954eefafe.jpg

★1=2017/11/19(日) 17:44:27.02
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511081067/

772 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:45:11.99 ID:CNw7oYgW0.net]
囲炉裏とかやってみたい。 いまくらいの時期までいけそうだがw

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:45:32.25 ID:2czokJTK0.net]
氷点下だと普通のエアコンは役たたない寒冷地用は高いしね
薪はかさばるし掃除が大変結果石油ストーブが一番いい
こたつなんてあっても暖まらないよ

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:45:38.38 ID:U9lanyA70.net]
こたつないと麻雀出来ないだろ
と思ったがこたつ布団かけてやった記憶が殆どない。そのわずかな記憶も札幌なのにクソ寒かった俺の部屋でだけ
でも正月だけは居間でも無理矢理こたつ使ってたな。親父が朝まで寝てた
けど2日なったら片付けてた

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:46:01.21 ID:p4pnkrUuO.net]
>>744 昔、冷蔵食品の仕分けの仕事を冷蔵倉庫でやってた時は風が無いから真冬は外より冷蔵庫の中が暖かいって言うのは本当に有ったw

776 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:46:19.88 ID:FqU7jvBo0.net]
冬の間は北海道の猫はどうしてるの?

777 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:47:58.29 ID:CNw7oYgW0.net]
蒔きストーブなら囲炉裏の方がおもろそう。 家中いぶされそうだけどww
お茶わかしたり、鍋とかできる? 家にある奴いない?

778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:48:46.34 ID:U9lanyA70.net]
>>756
建物の済みにいたりする。温泉街だとマンホールの上で10匹くらい固まって何かの集会やってる
あとよく轢死や凍死してる

779 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:49:15.56 ID:37hmaQWM0.net]
最近は日本の近年の生活文化を否定する痛い人が多い不思議

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:49:28.84 ID:CfQn/Kt90.net]
>>753
日本の家なら囲炉裏暖房だろ(北海道はアイヌモシリで本来日本でないから囲炉裏は違和感るだろうが)



781 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:50:00.18 ID:sCA7IEnN0.net]
北海道で生活するって意外と金がかかるんだな
東京は家賃高いけど、一人暮らしで節約の為に石油ファンヒーターと電気アンカで
去年の冬は一冬はるまでで灯油(18L)一缶つかいきらんかったな
電気代は平均3500円ぐらいだった

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:51:25.31 ID:2czokJTK0.net]
>>760
掃除頑張って下さい
最近の高気密住宅でやったら軽く死ねそうだから俺はやめとく

783 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:52:29.32 ID:03V6qY5v0.net]
道民だけどニトリでこたつ買って使ってる
でもこたつって部分しか暖めないから寒くて動かなくなるんで結局ストーブ焚いてるわ
猫いるしどうしてもな…

784 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:53:44.14 ID:jJHJnOXw0.net]
まず北海道にこたつ売ってないもんな
転勤した時近所の電器屋に買いに行ったら
そんなもんあるわけねーべやって店員に怒鳴られたよ

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:53:45.92 ID:2czokJTK0.net]
>>763
猫はこたつで丸くなるから大丈夫だよ

786 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:56:10.81 ID:dK0wemY70.net]
こたつ使ってエアコンはほぼ使わないようにしていたが
快適すぎて出不精になってしまうので、今年はホットカーペット
&エアコンにすることにした。
ただ、エアコン使うと空気が乾燥するんだよなぁ。。。

787 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:59:47.00 ID:evGYZnNH0.net]
北海道の冬は!!! 外気温マイナス20℃ とか ごく当たり前だから、北海道は猛烈にストーブをガンガン炊く! 暖炉 小学校の教室の石油ストーブあのドラム缶のような石油ストーブ が各部屋にある。 そうでないと凍死してしまう!!

こたつなんか 話にならない

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:59:56.99 ID:pMA1s4V60.net]
オイルヒーターって暖かいの?

789 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:01:55.32 ID:Au0Nt5ph0.net]
空気が暖まる系はのぼせる感じがして好きじゃないからエアコンも使わんなあ
そんな事を言えないほど寒いんだろけど

790 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:01:57.68 ID:gcEyi02R0.net]
家の中が半そでで過ごせるくらい暖かだったら、外に出たとき辛くね?
うちの辺は冬でも外で半そでで過ごしてる子どもいるけど



791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:03:11.14 ID:iXgTVDDW0.net]
給湯器が壊れて今工事待ちなんだけどお湯が出ない生活が一番きつい
ちょっとでも調子悪いのに気づいたら早めに交換することをお勧めする

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:03:22.54 ID:cf+wj/fe0.net]
暖房ガンガンで薄着なんだろ

793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:03:24.91 ID:uScLoLu70.net]
猫の家

794 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:03:45.83 ID:evGYZnNH0.net]
北海道の人は。とにかく、猛烈に 部屋暖房は強烈にして、室内では半袖 だとか。 そうでないと、外気の極寒に対抗できないらしいね。   当然、 エアコンも北海道では売れないだろうな。 ヒートポンプ の性能を越えてる!!

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:03:51.83 ID:CfQn/Kt90.net]
>>764
畳文化圏ではなく24時間強力に暖房しないといけない北海道では
コタツのニーズあんまりないだろ。
昔の日本は家・部屋全体を十分暖房できなかったからコタツなんだから

796 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:06:42.91 ID:LvtpaVbc0.net]
コタツだけだと凍死しそう

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:06:47.32 ID:q5qAFi+U0.net]
>>770
車で移動する生活してるとかなり薄着だよ
どこの室内行っても暑いから上着なんか駐車場から目的地まで歩くときの一瞬しか着ない
会社でちょこっと歩いて買い物行くときも面倒だからシャツ1枚とかで行く

798 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:07:09.38 ID:pQl7en+60.net]
こたつなんかじゃ暖まらない
ストーブがんがんつけて床暖

799 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:07:11.17 ID:evGYZnNH0.net]
だって、 マイナス20℃  とかになれば、まず、水道から水は出てこないな。 水が液体でいられない状態!  そう考えればいい

800 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:08:26.89 ID:5vOBfN780.net]
昔はあったな天板の裏が麻雀卓になるやつ



801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:08:44.84 ID:uScLoLu70.net]
>>774
札幌の地下街とかも冬強烈に暑い
新宿とか梅田の方が寒い
凄い暖房費だろうな

802 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:10:36.51 ID:evGYZnNH0.net]
北東北から北海道にかけての真冬の生活は ちょっと想像できない @南関東

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:11:44.27 ID:03V6qY5v0.net]
>>764
ニトリもだけどホーマックwにも売ってたよ
そういえば意外と電気屋に売ってないかも…意識したことなかったわ

最近は北海道にもエアコン売ろうとしてるのね家電業界は
なんか電気代凄いことになりそう…売れるんかね

804 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:12:33.75 ID:evGYZnNH0.net]
>>776
しそうじゃなくて  まず死ぬ 足は温まってるけど、頭は氷の地蔵

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:13:29.73 ID:YSppYmhH0.net]
バカみたいにカネが
かかる北海道なんかに
生まれ育たなくて

よかった。

コ・ス・パ悪すぎ!

本土の大都会
サイコー!!

806 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:13:31.12 ID:LvtpaVbc0.net]
>>783
元の暖熱費がべらぼうだから、
ちょっとでも下がると宣伝すれば売れそうじゃね?

807 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:13:54.01 ID:gcEyi02R0.net]
>>777
大人はいいけど、歩いて通学する子どもは大変そう

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:14:06.04 ID:MVVWwokx0.net]
東北以南の本州の家はエアコンだけでも十分暖を取れるからな。
北海道、東北は暖房ケチると死の危険があるから仕方ない。

809 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:14:22.68 ID:IwgK7Au20.net]
冬以外は邪魔で仕方が無いけど、こたつが無いと冬の風情が味わえない。

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:16:49.36 ID:Hm302zqJ0.net]
>>783
売れてる。実際に今年は設置待ち1ヶ月以上だったし、これからは増えてく一方だろう
昔に比べたらちょっとおかしいくらい暑い
最初から設置してあるマンションやアパートも増えてきたしね



811 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:17:09.62 ID:CAlll1eb0.net]
コタツの気持ち良さは異常

ただし寝落ち脱水症状になったり部分的にしか温まらないから暖房より利便性は低い

812 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:18:07.63 ID:QybXywmm0.net]
>>286
認識間違い。蒸気を直接噴霧する訳じゃない、配管の中を高圧蒸気が高温で流れる
簡単に100度超える

813 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:18:29.59 ID:hddNAt3j0.net]
北海道は三重サッシ(トリプルサッシ)だもん
本土だと高級マンションでも採用してないけど

814 名前: []
[ここ壊れてます]

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:18:56.56 ID:pSmgdhEG0.net]
>>707
昭和はマキストーブも多かったよ
うちは薪で炊いてたし
昭和52年くらいだったらほとんど煙突ストーブで半分以上の家庭は薪だったと思う

あと夜は消してる家も多かったらから冷え込んだら
ストーブ上のヤカンの水が凍ってたりした

北海道の内陸だから特に寒かったけど

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:19:30.20 ID:YSppYmhH0.net]
北海道は日本ではない!

ロシアだよ。

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:19:33.14 ID:2o5owcmuO.net]
>>782
北陸なら平気か?

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:21:19.00 ID:pSmgdhEG0.net]
北海道一纏めにするけど
内陸と札幌じゃぜんぜん冬の寒さが違うし
内陸の冷え込み方は札幌の比じゃないし
函館なんかめちゃ温暖だよ

内地の人にはわからんだろうけど

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:22:04.43 ID:KZLd4mCT0.net]
>>19
こたつ布団の上に鎖帷子をかけろよ。
防御力がアップするぞ

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:22:11.30 ID:xa6q6YNy0.net]
>>787
札幌以外だと大変だろうけど、札幌だと校区が狭いんでそんなんでもない
昔は意地でも上着を着ない高校生とかいた。馬鹿じゃねーかと思って見てたけどw
逆に夏場に意地でも学ラン脱がないやつもいた。でもクソ暑くなるなんてなかったからそれは大した苦じゃなかったと思う



821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:23:58.24 ID:pSmgdhEG0.net]
>>580
東京出たときは3月でも糞寒くてびっくりした
東京の家の中が薄ら寒いのはかなり堪える

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:24:20.59 ID:v4ofLJ1s0.net]
>>748
九州だが一か月に灯油5缶は消耗してる
コタツなんか使わない

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:25:08.07 ID:uScLoLu70.net]
上川地方寒いでごさる

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage ガッ [2017/11/20(月) 02:25:11.59 ID:wKwOv3BS0.net]
>>152
旭川に住んで初めての冬で水道管凍らせた思い出
仕事行ってる数時間で簡単に凍るんだなと思い知ったわ

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:26:45.37 ID:B4N/dGZZ0.net]
野良猫は東京でも冬は凍死するだろ
だから家猫希望の奴が多い

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:28:03.34 ID:pSmgdhEG0.net]
道民は外は外気2度、3度でもTシャツで平気で歩く奴はいる
雪降ってからの外での耐性はかなり強い

ただ道民でもあの東京の芯から冷える寒さは何故か堪える

827 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:30:00.55 ID:+vKaw32i0.net]
>>783
北東北だけど賃貸で屋内タンクに灯油入れる手間、灯油缶を店員から寒冷地エアコンすすめられたよ

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:30:13.11 ID:fGangsvM0.net]
そういえば中学校に石炭庫って部屋があった
既に石油ストーブに置き換わってたので使っていなかったが

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:30:21.12 ID:pSmgdhEG0.net]
>>803
冷え込んだ日に水落とし忘れて凍結させると
翌日凍結解除復旧に業者呼んで7000円とか取られるんだよね

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:33:06.11 ID:pSmgdhEG0.net]
札幌は暖かいよ せいぜい-10度だし
旭川で冷え込むと−20度だし

ぜんぜん冬の寒さが違うわ
あと札幌は真冬でも日中の気温があがるとバリバリ雪が解けるし



831 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:33:41.23 ID:p2N7TMen0.net]
北海道の男性は毎朝車出すのに雪かきするから、体がでかくなる。

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:34:58.80 ID:XtOSnBnQ0.net]
床暖房や二重窓が普及してんじゃないの?

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:35:17.98 ID:KZLd4mCT0.net]
>>569
仕事で2015年7月8日に帯広にいたけどラジオ
の天気で音更の最低気温が0℃だったと言ってたな。
7月8日だぞ?

>>361
帯広開拓100年記念館に行ったら展示があったぞ。
開拓民の欧米風の家より、アイヌの家の方がずっと
温かかったって。

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:35:45.91 ID:P8p3VAu10.net]
>>807
俺、コークスストーブ使ってた最後の世代だわ
日直がコークス運びとコークス入れ担当なんだけど、みんなストーブにコークス入れたがるから昼くらいになると教室の中が灼熱地獄だった
体育の後なんかめっちゃ悲惨。体育館は体育館で暖房もジェットヒーターもないからクソ寒いし足痛いし

835 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:38:34.86 ID:CNw7oYgW0.net]
北海道っていろいろ大変なんだな、 かといって南の方も台風とか大変そう。

関東がやっぱいいなw

836 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:38:48.65 ID:H3c+FXzV0.net]
>>243
+5度も⁻5度も体感的には変わらんで

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:40:22.07 ID:xdH+l9ez0.net]
家建てる時、掘りごたつて設計してもらったよ

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:40:22.61 ID:P8p3VAu10.net]
>>815
雪の有無だな
まだ雪がある5℃は暑いけど、雪がないとなまら寒い

839 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:41:29.44 ID:dPSGT3WO0.net]
極寒の中、何時間も雪かきをし、凍えながら家に入り、
ストーブの前で体を温めながら、テレビに映る天気予報を見た道民が一言


「なんで沖縄は22℃なんだ」

840 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:42:23.51 ID:pQl7en+60.net]
>>803
電気ビビっと流して貰った?
誰もが一度は経験あるよ



841 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:42:49.54 ID:CNw7oYgW0.net]
掘りごたついいよ。 こたつ台が中にしまえるしw

842 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:42:54.49 ID:JRGTeBp60.net]
>>1
北海道はこたつでしのげる寒さじゃないからな
もっと暖かい仕様だろ

あと日本の冬が寒いのは江戸時代と大差ない家の構造だろ
最近は普通のまともな住宅メーカーなら二重サッシとか標準

うちはメーカー三重サッシが標準だったけど防災地域で三重なかったから二重
長期優良住宅とかZEHとか最近結構進歩してるだろ

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:43:38.90 ID:zmaXrO/J0.net]
テレビ見てると、北海道の人達て真冬でも半袖で外に出てたりするから、家の中が暑い位に暖房ガンガン効かせてるんだろ

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:44:27.64 ID:s74GZyYD0.net]
北海道が使わない理由はわかるけど
山梨が使う理由がわからん

845 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:44:28.80 ID:dPSGT3WO0.net]
>>822
北海道の冬は毎日が洗濯日和よ

846 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:44:57.99 ID:+p95Xyas0.net]
北海道こたつ無いネタ何度目だよ
もう飽きたわ

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:45:05.58 ID:P8p3VAu10.net]
>>818
10分くらいの雪かきでも結構汗かくのに、何時間も雪かきなんかしたら汗だくで屋内に入るのが嫌なレベル

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:45:47.23 ID:fGangsvM0.net]
>>813
灼熱地獄はわからないが体育館はわかるわ
たまにジェットヒーター出してくれるんだけど全然温まらなくてやっぱり寒かった
あとストーブの上のお湯で給食の凍った牛乳温める奴がたくさんいた

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:47:26.16 ID:pSmgdhEG0.net]
北海道でも昭和の時代はコタツはどこの家でもあったけどね
今はほんとコタツは見かけなくなったね

昔は家でも着込む人が多かったけど(それだけ家の中で温度差が凄かった)
今は気密性がいいせいかTシャツで過ごす人が増えたのは確か

850 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:47:29.35 ID:pQl7en+60.net]
>>822
実際には外出時は薄着の上にダウンなどの上着を着て車に乗り
車でも暖房がんがんにして上着を脱ぎ
薄着のままコンビニとかに入ってる
ずっと外で半袖でいられるわけではないw



851 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:48:33.14 ID:s74GZyYD0.net]
美味しんぼでやってたのが有名だな
北海道はガンガン暖房きかせて家の中で半袖で冷たいビール飲むって

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:48:36.50 ID:uScLoLu70.net]
>>823
そこそこ寒いが山沿いでなければ雪が大して降らない
日中は温度が上がりやすい
上位はそんな所が多い

853 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:48:39.29 ID:dPSGT3WO0.net]
>>826
そこから先に行ってみ
一気に体が冷えて急に体が動かなくなったりして
あとになってからあの時あのまま居たら命がヤバかったんやなと感じるから

854 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:48:49.05 ID:r0Ky5XVP0.net]
こたつ → こ+たつ → 子供龍(竜)→ 子供の恐竜。
なぜ恐竜がでてくるのか。中国人は昔から恐竜の骨を見つけていて、
それを龍(竜)と名付けていた。

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:49:37.90 ID:pSmgdhEG0.net]
>>829
これ結構多い
車で移動だと外なんか一瞬だからTシャツの人もいるんだよね

856 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:50:21.95 ID:Hh5SofBc0.net]
冬は北海道でニートが最高

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:51:30.56 ID:pSmgdhEG0.net]
北海道で冬はマジで体が冷えるから家の中だけでも
暖かくしてないとやってられないってのもあるからね

858 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:51:39.12 ID:dPSGT3WO0.net]
>>829
つか冬に北海道旅行した人あるあるで
北海道は寒いと思って下に何枚も着て行ったら
室内はどこもかしこも暑くて汗だくになっちゃうんだってね

859 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:51:49.69 ID:s74GZyYD0.net]
北海道はもはやそういう文化としか言いようがないな
沖縄より使わないってw

860 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:53:13.22 ID:dPSGT3WO0.net]
>>836
そうそう
家の中まで寒さを我慢する様な温度帯だと
肉体より精神がやられてくるw



861 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:53:21.01 ID:u0y6/BVJ0.net]
クソ乾燥した寒い日にエアコンだけだと余計に乾燥して寒くなるから、加湿器つければ暑くなる

862 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:53:54.40 ID:Lsut3JnO0.net]
>>728
同じ北海道という島に住んでるだけで同族意識なんて無いよ

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:54:04.56 ID:P9UGcDDB0.net]
ばーちゃんち冬はストーブガンガンで暑いくらいだったよ

864 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:55:32.95 ID:dPSGT3WO0.net]
しかしコタツでみかんは憧れる

この世の天国らしい

865 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:55:41.94 ID:Lsut3JnO0.net]
>>760
アイヌは囲炉裏文化だろ馬鹿

866 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:57:01.56 ID:PHN54i110.net]
こたつの幸せ感を知らないまま死ぬとか可哀想な民族だな

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:59:21.12 ID:Y7j5sGzr0.net]
津軽や秋田の北部あたりだと、もう北海道式の高気密住宅に移行してるよな。瓦屋根なんか全然なくて北海道人からするとせっかく道外に出たのに…って楽しみがなくなった
津軽海峡渡った瞬間に瓦屋根見て北海道を出たと実感するのに
南部あたりの太平洋側は全然普通の本州の家だから苫小牧からフェリー乗って八戸で降りた方がいい

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:59:24.58 ID:pSmgdhEG0.net]
>>839
只でさえ一日中氷点下が続くと慣れてても精神的に堪えるからね
家の暖かさで何とか気持ちを維持してる状態w

869 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:59:39.66 ID:4lKWu7wj0.net]
寒いと人肌恋しくなったりするけど北海道ではなかったな生きるか死ぬかだし(笑)部屋ではストーブ焚いてアイス食べる位呑気な感じだけど

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:01:16.49 ID:P9UGcDDB0.net]
こたつは気持ちよすぎてマジで動けなくなるから自分に与えては駄目だと思って自分から取り上げた



871 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:02:16.32 ID:eAjxXEYM0.net]
こたつじゃ顔は寒いからな

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:02:41.62 ID:pSmgdhEG0.net]
真冬の北海道でもたまに暖房代を節約して
異常に寒いお宅もあるんだけどマジで寒さでイライラするからw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<231KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef