[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/29 06:40 / Filesize : 231 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【調査】「こたつ」の所有率が最も低いのは北海道 なぜ必要ないのか?★2



1 名前:ストラト ★ [2017/11/19(日) 21:20:46.65 ID:CAP_USER9.net]
大都市ほどこたつ離れ 実は北海道より沖縄の方がこたつを持っている!

日本の冬の代名詞とも言える「こたつにミカン」。
耳にする事はありますが、実際にこたつで暖まる機会は減ってきていますよね。

こたつ所有率は北海道より沖縄の方が高い

ウェザーニュースでは、こたつの所有率を調査するためウェザーニュース会員の皆さんに「こたつある?」と質問。
「あります」「ありません」で回答してもらいました。
その結果、「ありません」が52%と、過半数は持っていない事が判明。
都道府県別では、所有率が最も高い県は山梨県で75%、最も低いのは北海道で23%と所有率に大きな差がありました。

■所有率が高い都道府県1位山梨県(75%)2位福島県(72%)3位長野県(72%)4位群馬県(71%)5位山形県(70%)
これらの県では約7割以上がこたつを所有していました。

■所有率が低い都道府県43位高知県(40%)44位神奈川県(38%)45位東京都(35%)46位沖縄県(30%)47位北海道(23%)
大都市のこたつ離れも然る事ながら、実は北海道より沖縄県の方がこたつを持っていることが判明しました。

この理由としては、北海道は暖房設備が充実しており、セントラルヒーティングなどで家全体をあたためているため、こたつは必要がないようです。

冬の気温で人気の暖房器具が別れる

こたつ人口が減ってきている昨今、実際にはどのような暖房器具を使っているのでしょうか。
ウェザーニュース会員の皆さんに「今季、暖房は何つけた?」と質問(2013年当時)。
「こたつ/カーペット」「エアコン」「電気ストーブ」「ガス/石油ストーブ」の4択で回答してもらいました。
その結果、エアコンが36%で最も人気で、次いで「こたつ/カーペット」「ガス/石油ストーブ」が多い結果となりました。
ガス・石油ストーブの使用率を詳しく見てみると、北海道では83%、東北や甲信では約半分が使用しているのに対して、西日本では2割前後とあまり使用されておらず、エリアごとに大きな違いがありました。
これらの結果から、冬の日平均気温との関係を調査したところ、真冬の1月下旬〜2月上旬に氷点下となるエリアでは、ガス・石油ストーブの割合が50%を超えることが明らかになりました。
寒い地域ほど、電気ではなく石油やガスストーブといった暖房器具が使用されているようです。

皆さんは、どのような暖房器具を使っていますか?
地域ごとの冬の天気の違いや、ライフスタイルに合わせて上手に暖房器具を選んでいきたいですね。

news.livedoor.com/article/detail/13909907/

Q「こたつある?」
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/8/68242_1615_61bafa29f588777c03f0e9413587f1af.jpg
Q「今季、暖房は何つけた?」
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/e/3ee0c_1615_6ea9b23ab690750edd9e1b0954eefafe.jpg

★1=2017/11/19(日) 17:44:27.02
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511081067/

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:39:38.68 ID:19g6sNhf0.net]
道東の寒さはコタツで凍死するほどだからな

655 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:39:42.68 ID:cWOXFKFH0.net]
ステマ乙

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:40:17.56 ID:38obvAK20.net]
>>619

灯油もメーターになってた
超便利だったわ

657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:41:22.35 ID:RBZE1F3f0.net]
フリース生地のこたつ布団カバーに換えるだけで、驚くほど保温性能が高まる

658 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:42:26.73 ID:J9H8k9cG0.net]
>>567
オーナーだけど、換気システムの種類まではわかんない
建てる時にそういう計算をしていると言う説明を受けたので

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:43:07.08 ID:byJSUuLt0.net]
   ∧∧
  /(*゚Д゚) フトンサイコー
  /  У~ヽ
 (__ノ、__)

  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧
 | |..|.|  (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)

660 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:43:12.00 ID:SXpQsvtA0.net]
>>622
雪には断熱、防音効果があるから

かまくらの中は案外暖かいし
雪が降ったり積もったりすると静かになる。

661 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:44:10.23 ID:+sFJTcvh0.net]
>>626   ググってみた
雪下ろししなくていいように屋根がまっ平らなんだな

662 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:45:32.75 ID:upRXdy3j0.net]
結局日本て年中寒いな



663 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:46:13.30 ID:8/U4VAjN0.net]
逆に東京は夏エアコンないと死ぬレベルだからな

664 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:47:27.38 ID:+sFJTcvh0.net]
>>600
コテハンてそう言う出会いがあるのか

665 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:49:16.88 ID:tdVrMaM80.net]
道民は冬に部屋ガンガン暖めてアイス食べるアホだから
俺も含めて

666 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:49:22.45 ID:ZU+WgYLe0.net]
北海道だけど、ニトリの普通のテーブルにもなる
こたつを使ってるけど、こたつとして使ったのは
最初の年だけだな…

667 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:50:30.95 ID:pt7Ir9Oq0.net]
ガンガン灯油燃やすからだろう(´・ω・`)二重だし

668 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:51:08.77 ID:MqAguQqP0.net]
ケロシン(灯油)ヒーター使ってる日本って世界的に珍しいらしいよ

北海道はこたつ必要全くない
オール電化のセントラルヒーティングが主流になってる
昔ながらの家は外タンクに灯油いれてるけどオール電化の方が安い

669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:52:36.01 ID:g54HAmtd0.net]
ホテルの廊下もTシャツ一枚で過ごせる程に暖房効いてるしな…

670 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:54:00.77 ID:FTQpeb6Z0.net]
北海道はコタツだけでは冬を越せないからだ。

671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:54:16.82 ID:EAKMfEF00.net]
停電したらどうするん

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:55:48.48 ID:cVo2+Zp30.net]
道東でコタツ・・・ 死ぬな



673 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:56:04.31 ID:MqAguQqP0.net]
>>654
断熱住宅だから予備の石油ストーブで何とかなると思う

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:58:45.99 ID:CfQn/Kt90.net]
北海道はアイヌの人の地で日本ではないからこたつ文化はないだろ

675 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:58:50.55 ID:ScpHR2B10.net]
コタツは足しか温まない。
極寒では部屋を暖めないと。
https://youtu.be/YGkyJ3K8CWA

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:59:29.70 ID:cVo2+Zp30.net]
北海道人は突然の停電に備えて、電池点火のポータブル石油ストーブを準備している

道東や道北で2〜3日停電になったら年寄りはヤバいと思うわ

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:00:52.46 ID:MtIY24GK0.net]
>>651
どこの人か存じ上げないがあまり適当なことは言わないでくれ
オール電化のセントラルヒーティングは廃れてる
あえて電気でいくなら全館エアコン
それでもランニングはそれなりにかかる
電気代が高止まりしたままの現状では灯油か都市ガスのエコジョーズが一般的
ちなみに俺は暖房屋

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:01:37.53 ID:9Njt4rKh0.net]
今季初めてストーブつけたら
温度設定のとこ壊れてて24℃から下がらない
部屋の中あっつい
そして来月の灯油代やばい

679 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:02:04.90 ID:2+xTk4ZU0.net]
こたつの熱は長時間あたると気持ち悪いけど
ストーブは何十時間いても平気なんだよな
やっぱ電気で作る熱と燃料燃やして出る熱って違うの?

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:03:03.70 ID:CfQn/Kt90.net]
>>654
なんかこたつ文化圏の日本にはない(超強力な)ブリザードで停電よく起こりそうだよな

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:03:15.78 ID:Nr7Fp8dj0.net]
>>1        
この作文のどこがニュースですか?>ストラト ★

682 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:03:44.63 ID:ScpHR2B10.net]
>>654
ポット式輻射
https://www.corona.co.jp/heating/large_stove/pot/

煙突でも部屋が温まる。
熱効率抜群。
勿論煙突排気で「部屋の空気入れ替え」など必要無い。



683 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:04:07.73 ID:Qwqs4opi0.net]
北海道に冬は厳しいから家全体を暖房している


684 名前:だから家の中じゃ薄着
九州の冬は寒さが厳しく無いから、コタツとストーブで暖をとる
時として家の中でジャンパーを着ている

北海道の夏は涼しいから冷房を使用しなかった、クーラーが無かったりする
このため、不意に気温が上がると夜は寝れない
九州の夏は酷暑だからクーラー全開
涼しすぎてクーラー病に注意が必要

両方住んでみての感覚
[]
[ここ壊れてます]

685 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:04:08.88 ID:CNw7oYgW0.net]
掘りごたつなんだが、これ以外ありえない、普通のこたつはだめ。

堀ごたつとダイニチヒーターで決まり。

686 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:04:22.64 ID:CKjMhSrD0.net]
貧乏学生の頃東京に住んでて、よくコタツに全身突っ込んで寝てたな
んで、起きると全身汗びっしょりで干からびてた ありゃどう考えても身体に良くないわ

687 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:05:56.79 ID:GBMdJoVt0.net]
>>597
結露取ってんだよ、我慢しろ

688 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:07:59.48 ID:CNw7oYgW0.net]
普通のこたつは上から照らされてる、下から暖まる掘りごたつの方が
気持ちがいいんだよ。 掘りごたつ使ってみればわかる。

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:08:20.80 ID:MtIY24GK0.net]
>>665
この辺は全部制御に電気使うから
自家発電設備でもない限りNGなのは分かっててリンク貼ってるの?

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:08:25.18 ID:fB95vb3B0.net]
>>668
あるある。ふとんで寝ればいいのにコタツで寝ちゃうんだよね。慣れたら平気だけど

691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:08:43.81 ID:CKjMhSrD0.net]
>>666
札幌も20年くらい昔は夏場のエアコン不要だったけど、最近は冷房必須だよ
今年も2カ月くらいエアコン付けてたし ここ数年の新築マンションはほぼエアコン標準装備

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:08:58.20 ID:p4pnkrUuO.net]
北海道住んでる人って暖房色々やらなきゃならないからむちゃくちゃ電気代掛かりそうだな。


雪が降らない方の静岡住みだが失業中だから電気代余分に掛かると怒られるから布団にくるまって湯たんぽで我慢してるわ。



693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:09:49.28 ID:fB95vb3B0.net]
万座プリンスホテルって高原だからエアコン付いてないんだけど、最近の温暖化で夏場はヤバいらしい

694 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:10:26.70 ID:Qwqs4opi0.net]
結局冬はダイソンで暖房23度くらい
これで厚着してりゃどうと言うことはない
PCをいじる時はMBAをコタツトップにするけど

夏は冷房を26度に設定してバルミューダのグリーンファンで風を送っている

695 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:10:40.91 ID:CNw7oYgW0.net]
ダイニチの石油ファンヒーターは最高。 着火が早いし。

696 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:10:52.84 ID:Qwqs4opi0.net]
>>674
湯たんぽ最高!

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:11:00.50 ID:9NxIxU7N0.net]
石油ハァンヒーターじゃねーと暖まらねーの家が
ボロいから断熱材もあって無いようなものだし
外もマイナス行くしな
灯油代もバカ上がりで本当無駄な暖房費かかりまくってるわ
もうちょい暖かい土地で家もちゃんとしてたら暖房費半額以下だろ

698 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:12:00.21 ID:ScpHR2B10.net]
FF式輻射(ラウンドタイプ)
https://www.corona.co.jp/heating/large_stove/f_round/index.html

FF式なので部屋の換気は必要無い。
勿論部屋の空気も汚さない。

FF式
www.toyotomi.jp/faq/?p=3091

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:12:16.33 ID:CfQn/Kt90.net]
昔(昭和)の北海道の暖房はどうしてたんだ?
1日中囲炉裏で火を燃やしたり・ストーブつけっぱなし暖房してたのか

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:12:43.11 ID:9YzxY1ns0.net]
>>668
こたつをアンカ代わりにするイメージで使うんだ
布団引いて、足の先だけをコタツに入れる

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:12:51.02 ID:hfOfTbGH0.net]
>>656
断熱してたら煙突つないでない灯油ストーブなんて使えなくない?

702 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:13:18.75 ID:CNw7oYgW0.net]
エアコンは12月までで限界だな それ以降は石油ファンヒーターでないと、ダイニチのね
それと掘りごたつ最高。



703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:13:23.73 ID:fB95vb3B0.net]
エアコン暖房は外気温が0度近くになると効率が悪いしな

704 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:13:57.05 ID:Qwqs4opi0.net]
>>673
そうなんだ
都会は内地っぽい生活だよね
釧路の近くに居たから北海道とはいえ、オレは特殊だったかも

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:14:14.99 ID:fB95vb3B0.net]
都市ガスが来てる地域ならガスファンヒーターが最強

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:14:45.90 ID:E3gkw90s0.net]
床暖でこたつポイしたわ

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:15:00.44 ID:CfQn/Kt90.net]
>>673
夏が暑くなっているから同様に冬もあったかくなっているんじゃないのか?

708 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:16:29.52 ID:cWOXFKFH0.net]
そんなとこ住まないでみんなアフリカに行けよ

709 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:17:41.63 ID:bBcINWVc0.net]
北海道より新潟辺りのほうが豪雪でこたつのイメージだな

710 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:18:33.48 ID:Qwqs4opi0.net]
>>681
一日中ストーブは消さない
外出時は種火程度にしていた
だいたいストーブは固定して設置
煙突を部屋の中でぐるっと回して暖房効率を高めていた
そんな感じ

711 名前:674 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:18:41.90 ID:p4pnkrUuO.net]
>>678 そう思う。ストーブで温めたヤカンを湯たんぽに入れるだけだからコストパフォーマンスも最高。


コタツ有る人は電源入れないでコタツの中に湯たんぽ2つぐらい入れとけば電気代も掛からないのにと思う。

712 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:19:14.68 ID:JwAbg5yg0.net]
日本は断熱性能糞すぎるし、部屋ごとに暖房だし
NYやシカゴのほうがよっぽど快適ってどういうことやねん



713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:19:37.86 ID:6LSesbW50.net]
こたつなんて昭和の遺物やないかい
作業効率悪いし無意味な時間

714 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:19:42.17 ID:Gz3nX6l40.net]
ペチカって知ってる?めちゃくちゃ暖まるぞ。

715 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:19:45.69 ID:+vKaw32i0.net]
>>654
東日本大震災の時に停電した地域在住
反射式ストーブで何とかなったし、電気も翌日には復旧したけど
灯油とガソリン不足で大変だった

716 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:20:05.76 ID:emEyah7b0.net]
むかしは石炭ストーブがあったんだよな
煙突からの排気は汚いが温かい

717 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:20:09.13 ID:1X4XJuLr0.net]
馬鹿だから部屋の中をガンガンに熱くしてるから

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:20:22.16 ID:9YzxY1ns0.net]
南関東ぐらいだと、昼間は閉め切っていれば20度ぐらい余裕で行くので暖房不要
夕方エアコン暖房で寒い夜は石油ファンヒーターかストーブって感じだ

719 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:21:02.69 ID:ScpHR2B10.net]
「掘りごたつ」は今は電気が主流だが本来は炭火なのだぞ。
blog.goo.ne.jp/take_fumi/e/b93f5cd1570704f4232a84c28479e53e
mugikusakobo.com/archives/595
https://youtu.be/WPAiY2QETc0

720 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:21:24.34 ID:vhIfbcBX0.net]
北海道は薪ストーブ少ないんだな
みんな液燃か

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:21:52.60 ID:X7+Ts7Iz0.net]
なんか部屋が小汚くなる

722 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:22:00.16 ID:CKjMhSrD0.net]
>>686
釧路とか北海道太平洋岸は夏でも涼しい、というか、朝晩は寒いでしょ  霧のせいなのかな
日高沿岸とかは、7月の朝に暖房入れてるって聞くし
札幌あたりは異常に暑くて猛暑が長引くんだよね・・・・・ 



723 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:23:42.15 ID:MNCd86rp0.net]
>>681
北海道に限らず、昔は全国的に一日中つけっぱなしだったぞ

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:23:55.05 ID:2czokJTK0.net]
床暖房ついてる家ならちゃぶ台に布団かけたらこたつみ

725 名前:たくなる
これはこたつと言うのか?
[]
[ここ壊れてます]

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:24:03.11 ID:CfQn/Kt90.net]
>>692
昔の北海道のストーブは蒔きストーブじゃないのか?
北海道の秋の風物作業が蒔き割ってが感じだが

727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:24:55.42 ID:CKjMhSrD0.net]
>>689
いや、冬は普通に寒いけど、なんか積雪は年々少なくなってる気がする

728 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:25:11.09 ID:MtILHfIl0.net]
冬野北海道がこたつごときで対応できるか

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:25:18.47 ID:cVo2+Zp30.net]
薪→石炭→灯油

730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:25:29.95 ID:fB95vb3B0.net]
北海道だとコンビニで蒔が売ってるらしいぞ

731 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:26:07.33 ID:sDLV/u8p0.net]
暖炉があるで

732 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:26:35.61 ID:Gz3nX6l40.net]
今どき薪ってあるのか?コンビニで売ってるのは灯油だろ。



733 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:27:03.27 ID:8lvXriCLO.net]
石油ストーブで一気に部屋が温かくなるから必要ない。

コタツはいずれ消滅する。理由は部屋を温められないから。

734 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:28:03.90 ID:CNw7oYgW0.net]
家は掘りごたつなんで、椅子のような感じで入りながら温まってる。 体重が後ろにいかない分
楽に入れるし、自然なあったまり方になる。

735 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:28:11.10 ID:MNCd86rp0.net]
>>699
それが普通
節電とかしている日本が異常

736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:28:15.88 ID:CfQn/Kt90.net]
>>704
札幌はコンクリートが多く、人も多いから蓄熱・発熱が多くて他の北の地より夏は暑いだろ

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:28:30.90 ID:2czokJTK0.net]
津軽のリンゴ農家の家は巻きストーブでリンゴ臭いするんだよ

738 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:28:40.16 ID:Xsx+lJMx0.net]
北の国から、の続編作って欲しい

739 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:28:47.50 ID:ScpHR2B10.net]
>>681
普通に「石炭ストーブ」だよ。
www.hokkaido-jin.jp/issue/sp/200401/special_06.html
www.yomiuri.co.jp/kyoiku/ichiran/20160210-OYT8T50071.html

740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:29:28.89 ID:fB95vb3B0.net]
カナダに住んでた時は電気ガス水道ひっくるめて月60カナダドルくらいの定額制だったな。資源国は違うわ

741 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:29:33.54 ID:zWpv4/zo0.net]
網走刑務所って地獄のような寒さだったろうなぁ
復活させろよ

742 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:29:44.99 ID:YH+gb1nB0.net]
こんなもん使ってる奴は絶対に国際人とは無縁だな
若い奴でこんなもん使ってる奴は間違いなく終わってる



743 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:30:56.01 ID:QGSy9DOe0.net]
自分の部屋で、無くてはならない暖房器具は加湿器だわ

744 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:30:57.17 ID:CNw7oYgW0.net]
蒔きストーブで茂木プレートってのテレ朝でやってたけど、いいのか?

745 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:31:20.34 ID:CKjMhSrD0.net]
>>707
昭和初期はしらんけど、S45年くらいの記憶なら、田舎は石炭、コークスが主流じゃなかったかな
都市部は煙突付の石油ストーブ
いま、戸建てのお金持ちは暖炉とか、薪ストーブに回帰してるらしいよ

746 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:33:12.85 ID:CNw7oYgW0.net]
小学校の時、教室にでかい煙突のストーブがあって、弁当置いて暖めてた。

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:33:36.79 ID:p6TwWI4X0.net]
北海道だが
マジで寒いだけのクソ田舎のゴミだぞ
さすが蝦夷地と言われただけある
道産子やらなんやら同族意識は強いがクズしかいない
マジでなんもない

748 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:33:40.76 ID:MeIFTkjs0.net]
やっぱ暖炉は最高やで。小樽でナイトガウン着てブランデーグラスな

749 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:33:57.43 ID:CfQn/Kt90.net]
>>719
その北の国のせいで、ちょっと前の北海道の暖房は蒔きストーブ・暖炉と思うんだよな

750 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:33:58.06 ID:ScpHR2B10.net]
>>713
今は薪からペレット。
https://w-pellet.org/

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:34:09.75 ID:vSRGiMCf0.net]


752 名前:昔一番有名なメーカーのオイルヒーター買ったけど糞ゴミだったな []
[ここ壊れてます]



753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:34:20.87 ID:XCR9C57X0.net]
>>721
世界中そんなもんだよ
これだけ電気が高いのは日本だけ

754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:35:09.05 ID:CKjMhSrD0.net]
>>721
資源、っつうか、カナダは水力発電が6割以上で電気代バカ安 だから暖房も電気が主流

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:36:05.73 ID:p6TwWI4X0.net]
こたつ所有しないのは蝦夷地だからだよ
本州から追放されたバカが住むところだ

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:36:24.73 ID:p4pnkrUuO.net]
オイラはベビースモーカーだから真冬でも窓全開に開けて暖房も先ほど言った湯たんぽだけで寝てるがもう体も慣れちゃってなんとか耐えれるわ。

757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:36:42.73 ID:p6TwWI4X0.net]
北海道に生まれただけで罰ゲームだからな
全国でも最低賃金だぞ

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:36:50.06 ID:BMrEfPdq0.net]
高知に6年間住んだけど冬は結構寒かったな
こたつあった方がいいよ高知も

759 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:36:52.99 ID:CNw7oYgW0.net]
一人暮しでオイルヒーター使ったけど、電気代が半端ないww 無理だわ。

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:37:14.14 ID:CJAOWT7V0.net]
電気や石油使わずにスチーム暖房出来るとでも想ってんのか?w
発電所の予熱?
アホかいな、尚更効率悪いわw
>市ごとに引き回してボイラーを各所に配置すれば
配管で熱逃げまくりですが何か?w

>温度一定にできない日本って
気温が一定の国なんて、地球上には存在せんのだがw

おまいの書き込み、ツッコミ所しかないなw

761 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:37:31.43 ID:ScpHR2B10.net]
ペレットストーブ
https://youtu.be/ZAwJnTMvJzo

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:37:48.81 ID:2czokJTK0.net]
>>739
あれなんであんなに効率悪いんだろうね



763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:38:54.85 ID:2czokJTK0.net]
>>741
それカネ持ち専用機
本体も燃料費も高くて買えないよ

764 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:39:59.38 ID:MeIFTkjs0.net]
家で一番温かいのは冷蔵庫の中

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:40:05.42 ID:MtIY24GK0.net]
>>741
お前さっきからクソみたいな持論でリンク貼ってるけど頭大丈夫か?

766 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:40:14.03 ID:Gz3nX6l40.net]
>>741
木質ペレットの方が、すぐに燃える灯油より暖まるような気はする。木材の方が暖まる。

767 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:40:51.98 ID:CNw7oYgW0.net]
長時間使うの前提のオイル式だから、大体が電気では無理なんだろ。
海外のって蒸気かなんかでやってるんだよな。 日本で売るなよw

768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:41:12.58 ID:6G08KPGW0.net]
九州だと余程寒くない限りはこたつがあれば事足りる

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:42:45.19 ID:CfQn/Kt90.net]
>>735
だって、あそこはアイヌの地で畳の家ところではないからな(畳の材料の入手が困難)
畳がないとこたつ文化圏にはならない

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:43:19.54 ID:rW/l1nlc0.net]
アメリカなんて電気代安いけどセントラルエアコン付けっぱなしがデフォだから中流家庭で月5万余裕で超えるからなw

771 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:44:21.69 ID:wUY+KzLn0.net]
昔コタツはあったけど、一人一つで使ってた
家族であたるということはなかった
居間が洋間だったから

772 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:45:11.99 ID:CNw7oYgW0.net]
囲炉裏とかやってみたい。 いまくらいの時期までいけそうだがw



773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:45:32.25 ID:2czokJTK0.net]
氷点下だと普通のエアコンは役たたない寒冷地用は高いしね
薪はかさばるし掃除が大変結果石油ストーブが一番いい
こたつなんてあっても暖まらないよ

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:45:38.38 ID:U9lanyA70.net]
こたつないと麻雀出来ないだろ
と思ったがこたつ布団かけてやった記憶が殆どない。そのわずかな記憶も札幌なのにクソ寒かった俺の部屋でだけ
でも正月だけは居間でも無理矢理こたつ使ってたな。親父が朝まで寝てた
けど2日なったら片付けてた

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:46:01.21 ID:p4pnkrUuO.net]
>>744 昔、冷蔵食品の仕分けの仕事を冷蔵倉庫でやってた時は風が無いから真冬は外より冷蔵庫の中が暖かいって言うのは本当に有ったw

776 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:46:19.88 ID:FqU7jvBo0.net]
冬の間は北海道の猫はどうしてるの?

777 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:47:58.29 ID:CNw7oYgW0.net]
蒔きストーブなら囲炉裏の方がおもろそう。 家中いぶされそうだけどww
お茶わかしたり、鍋とかできる? 家にある奴いない?

778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:48:46.34 ID:U9lanyA70.net]
>>756
建物の済みにいたりする。温泉街だとマンホールの上で10匹くらい固まって何かの集会やってる
あとよく轢死や凍死してる

779 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:49:15.56 ID:37hmaQWM0.net]
最近は日本の近年の生活文化を否定する痛い人が多い不思議

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:49:28.84 ID:CfQn/Kt90.net]
>>753
日本の家なら囲炉裏暖房だろ(北海道はアイヌモシリで本来日本でないから囲炉裏は違和感るだろうが)

781 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:50:00.18 ID:sCA7IEnN0.net]
北海道で生活するって意外と金がかかるんだな
東京は家賃高いけど、一人暮らしで節約の為に石油ファンヒーターと電気アンカで
去年の冬は一冬はるまでで灯油(18L)一缶つかいきらんかったな
電気代は平均3500円ぐらいだった

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:51:25.31 ID:2czokJTK0.net]
>>760
掃除頑張って下さい
最近の高気密住宅でやったら軽く死ねそうだから俺はやめとく



783 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:52:29.32 ID:03V6qY5v0.net]
道民だけどニトリでこたつ買って使ってる
でもこたつって部分しか暖めないから寒くて動かなくなるんで結局ストーブ焚いてるわ
猫いるしどうしてもな…

784 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:53:44.14 ID:jJHJnOXw0.net]
まず北海道にこたつ売ってないもんな
転勤した時近所の電器屋に買いに行ったら
そんなもんあるわけねーべやって店員に怒鳴られたよ

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:53:45.92 ID:2czokJTK0.net]
>>763
猫はこたつで丸くなるから大丈夫だよ

786 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:56:10.81 ID:dK0wemY70.net]
こたつ使ってエアコンはほぼ使わないようにしていたが
快適すぎて出不精になってしまうので、今年はホットカーペット
&エアコンにすることにした。
ただ、エアコン使うと空気が乾燥するんだよなぁ。。。

787 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 01:59:47.00 ID:evGYZnNH0.net]
北海道の冬は!!! 外気温マイナス20℃ とか ごく当たり前だから、北海道は猛烈にストーブをガンガン炊く! 暖炉 小学校の教室の石油ストーブあのドラム缶のような石油ストーブ が各部屋にある。 そうでないと凍死してしまう!!

こたつなんか 話にならない

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:59:56.99 ID:pMA1s4V60.net]
オイルヒーターって暖かいの?

789 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:01:55.32 ID:Au0Nt5ph0.net]
空気が暖まる系はのぼせる感じがして好きじゃないからエアコンも使わんなあ
そんな事を言えないほど寒いんだろけど

790 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:01:57.68 ID:gcEyi02R0.net]
家の中が半そでで過ごせるくらい暖かだったら、外に出たとき辛くね?
うちの辺は冬でも外で半そでで過ごしてる子どもいるけど

791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:03:11.14 ID:iXgTVDDW0.net]
給湯器が壊れて今工事待ちなんだけどお湯が出ない生活が一番きつい
ちょっとでも調子悪いのに気づいたら早めに交換することをお勧めする

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:03:22.54 ID:cf+wj/fe0.net]
暖房ガンガンで薄着なんだろ



793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:03:24.91 ID:uScLoLu70.net]
猫の家

794 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:03:45.83 ID:evGYZnNH0.net]
北海道の人は。とにかく、猛烈に 部屋暖房は強烈にして、室内では半袖 だとか。 そうでないと、外気の極寒に対抗できないらしいね。   当然、 エアコンも北海道では売れないだろうな。 ヒートポンプ の性能を越えてる!!

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:03:51.83 ID:CfQn/Kt90.net]
>>764
畳文化圏ではなく24時間強力に暖房しないといけない北海道では
コタツのニーズあんまりないだろ。
昔の日本は家・部屋全体を十分暖房できなかったからコタツなんだから

796 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:06:42.91 ID:LvtpaVbc0.net]
コタツだけだと凍死しそう

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:06:47.32 ID:q5qAFi+U0.net]
>>770
車で移動する生活してるとかなり薄着だよ
どこの室内行っても暑いから上着なんか駐車場から目的地まで歩くときの一瞬しか着ない
会社でちょこっと歩いて買い物行くときも面倒だからシャツ1枚とかで行く

798 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:07:09.38 ID:pQl7en+60.net]
こたつなんかじゃ暖まらない
ストーブがんがんつけて床暖

799 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:07:11.17 ID:evGYZnNH0.net]
だって、 マイナス20℃  とかになれば、まず、水道から水は出てこないな。 水が液体でいられない状態!  そう考えればいい

800 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:08:26.89 ID:5vOBfN780.net]
昔はあったな天板の裏が麻雀卓になるやつ

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:08:44.84 ID:uScLoLu70.net]
>>774
札幌の地下街とかも冬強烈に暑い
新宿とか梅田の方が寒い
凄い暖房費だろうな

802 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:10:36.51 ID:evGYZnNH0.net]
北東北から北海道にかけての真冬の生活は ちょっと想像できない @南関東



803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:11:44.27 ID:03V6qY5v0.net]
>>764
ニトリもだけどホーマックwにも売ってたよ
そういえば意外と電気屋に売ってないかも…意識したことなかったわ

最近は北海道にもエアコン売ろうとしてるのね家電業界は
なんか電気代凄いことになりそう…売れるんかね

804 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:12:33.75 ID:evGYZnNH0.net]
>>776
しそうじゃなくて  まず死ぬ 足は温まってるけど、頭は氷の地蔵

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:13:29.73 ID:YSppYmhH0.net]
バカみたいにカネが
かかる北海道なんかに
生まれ育たなくて

よかった。

コ・ス・パ悪すぎ!

本土の大都会
サイコー!!

806 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:13:31.12 ID:LvtpaVbc0.net]
>>783
元の暖熱費がべらぼうだから、
ちょっとでも下がると宣伝すれば売れそうじゃね?

807 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:13:54.01 ID:gcEyi02R0.net]
>>777
大人はいいけど、歩いて通学する子どもは大変そう

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:14:06.04 ID:MVVWwokx0.net]
東北以南の本州の家はエアコンだけでも十分暖を取れるからな。
北海道、東北は暖房ケチると死の危険があるから仕方ない。

809 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:14:22.68 ID:IwgK7Au20.net]
冬以外は邪魔で仕方が無いけど、こたつが無いと冬の風情が味わえない。

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:16:49.36 ID:Hm302zqJ0.net]
>>783
売れてる。実際に今年は設置待ち1ヶ月以上だったし、これからは増えてく一方だろう
昔に比べたらちょっとおかしいくらい暑い
最初から設置してあるマンションやアパートも増えてきたしね

811 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:17:09.62 ID:CAlll1eb0.net]
コタツの気持ち良さは異常

ただし寝落ち脱水症状になったり部分的にしか温まらないから暖房より利便性は低い

812 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:18:07.63 ID:QybXywmm0.net]
>>286
認識間違い。蒸気を直接噴霧する訳じゃない、配管の中を高圧蒸気が高温で流れる
簡単に100度超える



813 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:18:29.59 ID:hddNAt3j0.net]
北海道は三重サッシ(トリプルサッシ)だもん
本土だと高級マンションでも採用してないけど

814 名前: []
[ここ壊れてます]

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:18:56.56 ID:pSmgdhEG0.net]
>>707
昭和はマキストーブも多かったよ
うちは薪で炊いてたし
昭和52年くらいだったらほとんど煙突ストーブで半分以上の家庭は薪だったと思う

あと夜は消してる家も多かったらから冷え込んだら
ストーブ上のヤカンの水が凍ってたりした

北海道の内陸だから特に寒かったけど

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:19:30.20 ID:YSppYmhH0.net]
北海道は日本ではない!

ロシアだよ。

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:19:33.14 ID:2o5owcmuO.net]
>>782
北陸なら平気か?

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:21:19.00 ID:pSmgdhEG0.net]
北海道一纏めにするけど
内陸と札幌じゃぜんぜん冬の寒さが違うし
内陸の冷え込み方は札幌の比じゃないし
函館なんかめちゃ温暖だよ

内地の人にはわからんだろうけど

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:22:04.43 ID:KZLd4mCT0.net]
>>19
こたつ布団の上に鎖帷子をかけろよ。
防御力がアップするぞ

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:22:11.30 ID:xa6q6YNy0.net]
>>787
札幌以外だと大変だろうけど、札幌だと校区が狭いんでそんなんでもない
昔は意地でも上着を着ない高校生とかいた。馬鹿じゃねーかと思って見てたけどw
逆に夏場に意地でも学ラン脱がないやつもいた。でもクソ暑くなるなんてなかったからそれは大した苦じゃなかったと思う

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:23:58.24 ID:pSmgdhEG0.net]
>>580
東京出たときは3月でも糞寒くてびっくりした
東京の家の中が薄ら寒いのはかなり堪える

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:24:20.59 ID:v4ofLJ1s0.net]
>>748
九州だが一か月に灯油5缶は消耗してる
コタツなんか使わない



823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:25:08.07 ID:uScLoLu70.net]
上川地方寒いでごさる

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage ガッ [2017/11/20(月) 02:25:11.59 ID:wKwOv3BS0.net]
>>152
旭川に住んで初めての冬で水道管凍らせた思い出
仕事行ってる数時間で簡単に凍るんだなと思い知ったわ

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:26:45.37 ID:B4N/dGZZ0.net]
野良猫は東京でも冬は凍死するだろ
だから家猫希望の奴が多い

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:28:03.34 ID:pSmgdhEG0.net]
道民は外は外気2度、3度でもTシャツで平気で歩く奴はいる
雪降ってからの外での耐性はかなり強い

ただ道民でもあの東京の芯から冷える寒さは何故か堪える

827 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:30:00.55 ID:+vKaw32i0.net]
>>783
北東北だけど賃貸で屋内タンクに灯油入れる手間、灯油缶を店員から寒冷地エアコンすすめられたよ

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:30:13.11 ID:fGangsvM0.net]
そういえば中学校に石炭庫って部屋があった
既に石油ストーブに置き換わってたので使っていなかったが

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:30:21.12 ID:pSmgdhEG0.net]
>>803
冷え込んだ日に水落とし忘れて凍結させると
翌日凍結解除復旧に業者呼んで7000円とか取られるんだよね

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:33:06.11 ID:pSmgdhEG0.net]
札幌は暖かいよ せいぜい-10度だし
旭川で冷え込むと−20度だし

ぜんぜん冬の寒さが違うわ
あと札幌は真冬でも日中の気温があがるとバリバリ雪が解けるし

831 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:33:41.23 ID:p2N7TMen0.net]
北海道の男性は毎朝車出すのに雪かきするから、体がでかくなる。

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:34:58.80 ID:XtOSnBnQ0.net]
床暖房や二重窓が普及してんじゃないの?



833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:35:17.98 ID:KZLd4mCT0.net]
>>569
仕事で2015年7月8日に帯広にいたけどラジオ
の天気で音更の最低気温が0℃だったと言ってたな。
7月8日だぞ?

>>361
帯広開拓100年記念館に行ったら展示があったぞ。
開拓民の欧米風の家より、アイヌの家の方がずっと
温かかったって。

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:35:45.91 ID:P8p3VAu10.net]
>>807
俺、コークスストーブ使ってた最後の世代だわ
日直がコークス運びとコークス入れ担当なんだけど、みんなストーブにコークス入れたがるから昼くらいになると教室の中が灼熱地獄だった
体育の後なんかめっちゃ悲惨。体育館は体育館で暖房もジェットヒーターもないからクソ寒いし足痛いし

835 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:38:34.86 ID:CNw7oYgW0.net]
北海道っていろいろ大変なんだな、 かといって南の方も台風とか大変そう。

関東がやっぱいいなw

836 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:38:48.65 ID:H3c+FXzV0.net]
>>243
+5度も⁻5度も体感的には変わらんで

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:40:22.07 ID:xdH+l9ez0.net]
家建てる時、掘りごたつて設計してもらったよ

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:40:22.61 ID:P8p3VAu10.net]
>>815
雪の有無だな
まだ雪がある5℃は暑いけど、雪がないとなまら寒い

839 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:41:29.44 ID:dPSGT3WO0.net]
極寒の中、何時間も雪かきをし、凍えながら家に入り、
ストーブの前で体を温めながら、テレビに映る天気予報を見た道民が一言


「なんで沖縄は22℃なんだ」

840 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:42:23.51 ID:pQl7en+60.net]
>>803
電気ビビっと流して貰った?
誰もが一度は経験あるよ

841 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:42:49.54 ID:CNw7oYgW0.net]
掘りごたついいよ。 こたつ台が中にしまえるしw

842 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:42:54.49 ID:JRGTeBp60.net]
>>1
北海道はこたつでしのげる寒さじゃないからな
もっと暖かい仕様だろ

あと日本の冬が寒いのは江戸時代と大差ない家の構造だろ
最近は普通のまともな住宅メーカーなら二重サッシとか標準

うちはメーカー三重サッシが標準だったけど防災地域で三重なかったから二重
長期優良住宅とかZEHとか最近結構進歩してるだろ



843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:43:38.90 ID:zmaXrO/J0.net]
テレビ見てると、北海道の人達て真冬でも半袖で外に出てたりするから、家の中が暑い位に暖房ガンガン効かせてるんだろ

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:44:27.64 ID:s74GZyYD0.net]
北海道が使わない理由はわかるけど
山梨が使う理由がわからん

845 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:44:28.80 ID:dPSGT3WO0.net]
>>822
北海道の冬は毎日が洗濯日和よ

846 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:44:57.99 ID:+p95Xyas0.net]
北海道こたつ無いネタ何度目だよ
もう飽きたわ

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:45:05.58 ID:P8p3VAu10.net]
>>818
10分くらいの雪かきでも結構汗かくのに、何時間も雪かきなんかしたら汗だくで屋内に入るのが嫌なレベル

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:45:47.23 ID:fGangsvM0.net]
>>813
灼熱地獄はわからないが体育館はわかるわ
たまにジェットヒーター出してくれるんだけど全然温まらなくてやっぱり寒かった
あとストーブの上のお湯で給食の凍った牛乳温める奴がたくさんいた

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:47:26.16 ID:pSmgdhEG0.net]
北海道でも昭和の時代はコタツはどこの家でもあったけどね
今はほんとコタツは見かけなくなったね

昔は家でも着込む人が多かったけど(それだけ家の中で温度差が凄かった)
今は気密性がいいせいかTシャツで過ごす人が増えたのは確か

850 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:47:29.35 ID:pQl7en+60.net]
>>822
実際には外出時は薄着の上にダウンなどの上着を着て車に乗り
車でも暖房がんがんにして上着を脱ぎ
薄着のままコンビニとかに入ってる
ずっと外で半袖でいられるわけではないw

851 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:48:33.14 ID:s74GZyYD0.net]
美味しんぼでやってたのが有名だな
北海道はガンガン暖房きかせて家の中で半袖で冷たいビール飲むって

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:48:36.50 ID:uScLoLu70.net]
>>823
そこそこ寒いが山沿いでなければ雪が大して降らない
日中は温度が上がりやすい
上位はそんな所が多い



853 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:48:39.29 ID:dPSGT3WO0.net]
>>826
そこから先に行ってみ
一気に体が冷えて急に体が動かなくなったりして
あとになってからあの時あのまま居たら命がヤバかったんやなと感じるから

854 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:48:49.05 ID:r0Ky5XVP0.net]
こたつ → こ+たつ → 子供龍(竜)→ 子供の恐竜。
なぜ恐竜がでてくるのか。中国人は昔から恐竜の骨を見つけていて、
それを龍(竜)と名付けていた。

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:49:37.90 ID:pSmgdhEG0.net]
>>829
これ結構多い
車で移動だと外なんか一瞬だからTシャツの人もいるんだよね

856 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:50:21.95 ID:Hh5SofBc0.net]
冬は北海道でニートが最高

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:51:30.56 ID:pSmgdhEG0.net]
北海道で冬はマジで体が冷えるから家の中だけでも
暖かくしてないとやってられないってのもあるからね

858 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:51:39.12 ID:dPSGT3WO0.net]
>>829
つか冬に北海道旅行した人あるあるで
北海道は寒いと思って下に何枚も着て行ったら
室内はどこもかしこも暑くて汗だくになっちゃうんだってね

859 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:51:49.69 ID:s74GZyYD0.net]
北海道はもはやそういう文化としか言いようがないな
沖縄より使わないってw

860 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:53:13.22 ID:dPSGT3WO0.net]
>>836
そうそう
家の中まで寒さを我慢する様な温度帯だと
肉体より精神がやられてくるw

861 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:53:21.01 ID:u0y6/BVJ0.net]
クソ乾燥した寒い日にエアコンだけだと余計に乾燥して寒くなるから、加湿器つければ暑くなる

862 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:53:54.40 ID:Lsut3JnO0.net]
>>728
同じ北海道という島に住んでるだけで同族意識なんて無いよ



863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:54:04.56 ID:P9UGcDDB0.net]
ばーちゃんち冬はストーブガンガンで暑いくらいだったよ

864 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:55:32.95 ID:dPSGT3WO0.net]
しかしコタツでみかんは憧れる

この世の天国らしい

865 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:55:41.94 ID:Lsut3JnO0.net]
>>760
アイヌは囲炉裏文化だろ馬鹿

866 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:57:01.56 ID:PHN54i110.net]
こたつの幸せ感を知らないまま死ぬとか可哀想な民族だな

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:59:21.12 ID:Y7j5sGzr0.net]
津軽や秋田の北部あたりだと、もう北海道式の高気密住宅に移行してるよな。瓦屋根なんか全然なくて北海道人からするとせっかく道外に出たのに…って楽しみがなくなった
津軽海峡渡った瞬間に瓦屋根見て北海道を出たと実感するのに
南部あたりの太平洋側は全然普通の本州の家だから苫小牧からフェリー乗って八戸で降りた方がいい

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:59:24.58 ID:pSmgdhEG0.net]
>>839
只でさえ一日中氷点下が続くと慣れてても精神的に堪えるからね
家の暖かさで何とか気持ちを維持してる状態w

869 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 02:59:39.66 ID:4lKWu7wj0.net]
寒いと人肌恋しくなったりするけど北海道ではなかったな生きるか死ぬかだし(笑)部屋ではストーブ焚いてアイス食べる位呑気な感じだけど

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:01:16.49 ID:P9UGcDDB0.net]
こたつは気持ちよすぎてマジで動けなくなるから自分に与えては駄目だと思って自分から取り上げた

871 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:02:16.32 ID:eAjxXEYM0.net]
こたつじゃ顔は寒いからな

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:02:41.62 ID:pSmgdhEG0.net]
真冬の北海道でもたまに暖房代を節約して
異常に寒いお宅もあるんだけどマジで寒さでイライラするからw



873 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:03:55.31 ID:DB+O4Qw80.net]
普通に考えてそうなるだろ。
自分みたいに出社は週イチであとは在宅勤務だと
コタツに喰われたら抜け出せないからw
コタツの幸せは認めるけど、なるべく電源切って
ガスファンヒーター入れてる。

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:04:04.69 ID:0lmLWBwY0.net]
>>848
深酒して飲んで帰るとたまに死を予感する時あるよ。実際、昔はすすき

875 名前:のの近くで雪溶けて発見されるとかよくあったからなんか頭に叩き込まれちゃってる
あと吹雪の時ね。昼でもホワイトアウト食らうとマジで「あ、これ死ぬな」って思う
家の中じゃほんと幸せなのに
[]
[ここ壊れてます]

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:05:26.98 ID:pSmgdhEG0.net]
>>846
道外出ると最初に瓦屋根で内地来たな〜って思ってワクワクするんだよね道民は

877 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:07:47.02 ID:RKthXMIX0.net]
逆に沖縄でコタツ使うほど寒いのか

878 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:08:52.53 ID:dPSGT3WO0.net]
猫はこたつで丸くなるって言うけど、それを考えたら北海道の野良猫は偉い
よく生きてるなと思う

879 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:09:44.48 ID:dPSGT3WO0.net]
>>855
ホンマや

冬に最高気温22℃なのにズルい

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:09:49.20 ID:Yl4L2Y4i0.net]
灯油ガバガバ燃やすしな
灯油代は高くつく

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:10:47.68 ID:mpgN0M0f0.net]
>>11
ニューヨーク以外にそんなのやってるとこあるの?

882 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:12:05.86 ID:LZ9SnJkF0.net]
コタツだけじゃ凍え死ぬって言うけど
家全体を暖めつつコタツに入るって発想はないのかね?

コタツは気持ち良いぞ



883 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:14:55.97 ID:dPSGT3WO0.net]
こたつの下でHな事するんでしょ?

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:15:41.20 ID:iHb6f81DO.net]
>>843
首までもぐると、もう抜け出せないダメ人間製造機だ

885 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:17:03.59 ID:DB+O4Qw80.net]
>>853
それって遭難?

北海道と沖縄は、自分にとってみれば日本語と日本円が通用する外国。
旅行するなら楽しいけど、永住するのは自信ない。

886 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:18:26.14 ID:8kp1xv4w0.net]
こたつは下肢を温めるのに最高
しかし眠くなるのが欠点だな
眠ると脱水になるしなー

887 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:20:18.64 ID:Lsut3JnO0.net]
>>775
アイヌは畳文化じゃなかったが北海道の和人文化は畳文化だろ馬鹿

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:21:36.35 ID:pLGCU0nT0.net]
>>863
ヒグマも降りてくるしね
でも住めば都よ。俺は死を予感しても北海道より暑いとこには死んでも住みたくない。てか住めない。ゴキブリ怖いし
逆に暑いとこで生まれ育った人は死んでも寒いとこに住みたくないだろうしね
どこの地域の人もみんなそんな感じじゃね

889 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:23:09.40 ID:LZ9SnJkF0.net]
>>866
ゴキブリよりカマドウマの方が怖くね?

890 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:23:46.81 ID:zzt0qS6r0.net]
北海道はナマポ率最高だもんなw

そら コタツも買えないだろww

891 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:24:04.72 ID:ecTjTklC0.net]
こたつフェラは男のロマン

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:24:21.80 ID:JHn7nDKq0.net]
鉄筋コンだとエアコンであったかいもんな



893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:24:30.26 ID:O+kJhI6I0.net]
おこた🔳とネコ🐱と蜜柑🍊

894 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:24:46.71 ID:dPSGT3WO0.net]
>>863
家の玄関から5メートル先の道路上で遭難した事あるわ
何にも見えないんじゃなくて全て真っ白で自分の体すら見えなくなって
上下左右の感覚が一瞬にしてなくなってどこにいるのかもわからなくて体の動かし方がわからなくなってフニャっとなった

ホント一瞬、数秒か数十秒だったけどアカンコレマジ死ぬと思ったよ

895 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:26:02.72 ID:4lKWu7wj0.net]
>>863両方住んだけど住めば慣れるよ

896 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:26:31.99 ID:dPSGT3WO0.net]
>>869
男同士じゃないよね…

897 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:27:32.86 ID:DB+O4Qw80.net]
>>866
寒さを除けば良いとこだもんね。
食べ物も、唯一許せなかった米だって今は美味しくなったし。
美味いものだらけの土地を棄ててまで移住も勿体ない。

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:27:51.77 ID:aFZqcxMW0.net]
>>1
こたつのような貧弱な暖房器具が北海道で役にたつのかって話だろ

899 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:28:32.03 ID:dPSGT3WO0.net]
>>876
快楽製造機ちゃうんか

900 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:28:40.48 ID:qYKG1C2A0.net]
コタツや火鉢
いまならエアコンやオイルヒーターか?
で過ごせるとか甘えてる

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:29:24.00 ID:JHn7nDKq0.net]
床に座るってのを実家を出てからしなくなったしなあ
床に座ると立つのめんどくさくならない?

902 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:31:14.86 ID:LZ9SnJkF0.net]
>>878
エアコンやオイルヒーターすら無い時代を過ごした人も居るんですよ!



903 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:32:27.20 ID:dPSGT3WO0.net]
>>880
家にヒグマが入ってきた時期ですねわかります

904 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:32:42.58 ID:DB+O4Qw80.net]
>>873
沖縄のヤギと泡盛も最初は何じゃこりゃって思った。
でも一週間経たないうちに慣れて、むしろ
日本酒や焼酎が物足りなくなったなー。

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:33:14.73 ID:zmaXrO/J0.net]
>>866

ヒグマ!?あんな化け物が外にいたらウカウカ外出も出来ないね、仁王立ちしたら体長3M位あるよね

906 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:35:34.87 ID:p5vTFpdD0.net]
コタツは「怠け者製造機」だからな。

ま、沖縄は適してる。

907 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:39:18.44 ID:8oSwuLIg0.net]
コタツでテレビ見ているうちに寝落ちする瞬間は人生の幸せな瞬間トップ3に入るだろ

908 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:40:45.99 ID:bvJky/rZ0.net]
>>41
暑さで死ぬわ
mudanreibou.jp/about02.html

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:42:06.64 ID:cUSFi6v10.net]
いまどきコタツなんて使ってる奴いるのかよ
エアコンありゃいらんだろ

910 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:42:22.50 ID:DT4HW/WK0.net]
イスだと足とか腰を壊すよね

911 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:43:41.91 ID:dPSGT3WO0.net]
こたつ欲しくなってきた

912 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:44:03.02 ID:8oSwuLIg0.net]
>>887
コタツあるから冬は滅多にエアコンつけないな
エアコンつけるときは加湿器つけなきゃいけないし面倒



913 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:44:28.07 ID:DB+O4Qw80.net]
>>879
解るけど、動けるうちは動いた方がいいよ。
二年近くベッドで寝たきり生活して、リハビリ大変だった。
だった10秒立ってられなくてビックリしたw
こないだの衆院選で期日前投票の時、一時間以上の行列に耐えられて嬉しかったw

914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:46:23.77 ID:JHn7nDKq0.net]
>>888
イスメインの生活だけどパイプイスしかなくて辛い

915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:49:08.90 ID:IrzA4HfxO.net]
北海道と群馬は人が住めるところじゃない

916 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:52:12.36 ID:dPSGT3WO0.net]
>>893
マジだった
https://i.imgur.com/1arYtIO.jpg

917 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:52:19.82 ID:p5vTFpdD0.net]
>>891
プロレスラーだって、ベッドに寝た切りで一か月たつと立ち上がれないらしい。

けど、日頃鍛えてると筋肉はすぐ復活するから、その差なんだろうけどな。

918 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:52:27.37 ID:DB+O4Qw80.net]
こないだショッピングモールのペットコーナーでネコ用コタツ売ってた。
天板にミカンのおもちゃまで付いてて良いけど
うちがネコさん飼ってたら一緒に寝てる。
まあ嫁さんが居ない時だけ、帰宅したら叩き起こされるだろうな。

919 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:53:04.23 ID:TLHEroJm0.net]
>>768
無理
超狭いトイレとか専用
でもコスパ最悪で買って後悔度ナンバー商品

920 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 03:53:39.10 ID:TLHEroJm0.net]
>>774
いつの昭和だよボケ

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:56:14.55 ID:SPlGTZ2dO.net]
昔は使ってたな
二枚のこたつ布団の間で猫が寝てた
懐かしい

922 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:00:16.22 ID:DB+O4Qw80.net]
>>895
最初はこのまま朽ちていくのかって恐怖だったな。
たったの2分歩くだけで息切れしてたしw



923 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:02:18.61 ID:p5vTFpdD0.net]
コタツは使わない方がいい。

そのまま、寝ちゃったり。
昔は練炭で二酸化炭素中毒で死んだり、火災を起こしたり。
気持ちいいから、立つのがめんどくさくなっちゃって、
東北の雪国とかならいいが、それ以外がつかうモノじゃない。

924 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:03:25.31 ID:Jo2HNt/O0.net]
こたつとエアコンを併用してる

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 04:04:06.70 ID:D3gda5nx0.net]
わざわざ寒いときに雪見てはしゃいでるやつなんか腹立つわ
さむーーーい!!って当たり前 動いてないから
朝仕事行くのにも30分早起きして雪かきして車暖めて
帰ってきたら雪増えてて夏なら段差ほぼないのに再び雪かき 汗だく
住宅地はその辺に盛れないから造園屋なんかの業者に頼んで雪捨てるのも有料だぜ

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 04:05:33.17 ID:b3QxGdjvO.net]
北海道じゃコタツじゃ寒いだろ

927 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:07:02.13 ID:p5vTFpdD0.net]
>>900
日頃から鍛えておくといいよ。
なんの病気か知らんけど、またあるようなら。

928 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:07:12.82 ID:OyMCc+Ht0.net]
今もう生きてるかどうかわからない世代の北海道出身者から聞いた話によると、
ガンガン石炭たいて暖房してTシャツで過ごすんだと。

関東や関西なら「あえて寒さを楽しむ」みたいなこともできるレベルの寒さだけど、
冬の北海道の寒さは楽しむどころか命に関わるからな。

だから「実は北海道出身者は寒さに弱い」。

929 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:08:19.67 ID:u4YpA8j10.net]
しまってあるけど、かれこれ10年くらい使ってないな

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 04:12:02.29 ID:D3gda5nx0.net]
東京の賃貸はおおむね灯油ストーブ禁止

931 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:13:59.45 ID:p5vTFpdD0.net]
>>906
北海道は家の中はTシャツ一枚で過ごすって言うよな。
つまり、全部屋、暖房。
スキーでいく、ホテルみたいな感じだろか。
それが石炭なら勝手にすればいいけど、石油だとおめえ、なに考えてんだって。

932 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:14:08.49 ID:DB+O4Qw80.net]
>>905
内臓疾患の博覧会w今は日常生活に支障ないけど
なるべく徒歩とチャリで生活してるよ。
まあ元気な頃は営業だったんで、歩くのは苦痛じゃないし。



933 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:14:31.44 ID:O06YBehO0.net]
狭くて炬燵は出せない

934 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:16:23.23 ID:O06YBehO0.net]
極寒の寒風の外で効かない炬燵入ってたことを思い出す

935 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:16:33.75 ID:+VUjZIsI0.net]
西日本はストーブ使用少ないのマジか
うちは九州だけどこたつも石油ストーブも使ってるわ
エアコンは夏しか使わないんだよな

936 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:17:02.74 ID:O06YBehO0.net]
昼食が全部冷凍になる

937 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:21:40.18 ID:p5vTFpdD0.net]
>>910
そーか、それは大変だな。
何才?

でも、筋肉を鍛えるとその鍛えた長さが復活の時間と比例するという。
筋肉はそれ自身が記憶してるんだと。
俺もスクワットとかを日に200回くらいやってる。
それ以外にも鍛えてる。
大したことないけど、持病があるから。
一病息災だと思ってるよ。

気持ちいいい程度の運動は継続して、また寝たきりになっても、すぐ復活できるよう、したらいいよ。

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 04:23:00.19 ID:9Exxy7eH0.net]
今、炬燵とエアコン付けてる

939 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:24:22.86 ID:DB+O4Qw80.net]
>>913宗像の姉宅がそんな感じ。真夏でも明け方寒くて。
神湊の魚介料理が美味いし安くて、もう一度行ってゆっくり過ごしたい。

940 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:25:54.40 ID:T4J/hd2s0.net]
>>664
つまんねえクズ

941 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:29:29.34 ID:DB+O4Qw80.net]
>>915もう51歳w
元気な頃は通勤13kmをチャリだったんで、膝に負担なく
鍛えられたから復活も早かったのかな?
動かないと飯不味いし、職場は無理するなだし。

942 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:29:55.05 ID:p5vTFpdD0.net]
>>915
>でも、筋肉を鍛えるとその鍛えた長さが復活の時間と比例するという。

自己レス。
すまん。
言い方間違えた。
鍛えた時間がそれを持続する時間と比例して、逆に復活はそれに応じ、スグって意味。



943 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 04:35:31.75 ID:RCnYJ02H0.net]
炬燵が欲しい

944 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:38:06.85 ID:p5vTFpdD0.net]
>>919
俺とほぼ、一緒の年齢じゃんw

13キロだと片道40分くらいかな。
往復だとその倍。
鍛えてるのと同じなのに、内臓不調になっちゃうんだな。
鍛え過ぎってのもあるんだよな。

945 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:39:14.13 ID:Bk1+qjOZ0.net]
沖縄でも冬は10度切ることあるからコタツは必要だな

946 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 04:41:13.45 ID:DjmCnW3A0.net]
>>785
そっちの夏と一緒だって こっちは夏金かからない

947 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 04:46:04.61 ID:DjmCnW3A0.net]
>>868
灯油代で2万近くいくけどね

948 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 04:47:48.51 ID:QREkwtxG0.net]
地下室って16℃くらいで安定してるから地下に住めばいいのに

949 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 04:48:19.96 ID:qDPT82gy0.net]
床暖房は結構あるよね

950 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:48:52.66 ID:DB+O4Qw80.net]
>>922
大体40分弱かな?無理してもしなくても大して変わらない。
腎臓機能が不調で、何とか回復したけど
一時はアンモニア脳症でボケそうになったw
医師が頑張ってくれて、透析は免れたんだけど
利尿剤、下剤、リハパン履いてるw

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 04:51:24.55 ID:auScV7qV0.net]
女の子とだったらこたつ入ってもいいかな

952 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 04:57:43.35 ID:p5vTFpdD0.net]
>>928
もしかして、アスリートの食生活みたいのを真似してなかったか。



953 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 05:03:10.88 ID:DB+O4Qw80.net]
>>930
それはないけど、塩分は摂りすぎだったな。
特にラーメン大好きで、喰わない日はないくらいだったしw
今はどうしても食べたくなったら自作してるけどね。

954 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 05:04:45.22 ID:a2xEGqfW0.net]
北国で石油ファンヒーターなんかで暖まってる時に生きてるって実感する
東京だと日常でそれがないからなんだかなあって思う

955 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 05:07:23.17 ID:p5vTFpdD0.net]
>>931
ああ、塩分でやられちゃったのか。
運動すると、塩分は旨いからな。

糖質制限をするといいよ。
普通の塩分は濃すぎて、食えなくなる。
塩分はご飯や麺類があって美味しいモノだから。

956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 05:07:55.69 ID:KMF9cPxN0.net]
>>894
そんな都会の映像みて何言っているんだ。グンマーの本当の姿はなぁ・・・ん?誰か来たみたいだな

957 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 05:15:22.71 ID:eom2o7/C0.net]
>>213
猫が喜んでてなにより

958 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 05:18:38.59 ID:6G08KPGW0.net]
おそ松で石油が切れてそれを誰が補給するのか攻防があったけど石油ストーブ派は家族と似たようなことやってんの?

959 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 05:18:40.67 ID:DB+O4Qw80.net]
>>933
その代わり、薄味で野菜ぶち込んでスープ(^o^)
慣れると美味しいしアンモニア脳症防止にも良いって管理栄養士さんのアドバイス。
こないだctスキャンで脳内の影が消えてたのを見て安心したw
ボケて生きるなんて死ぬより辛いし、家族はもっと大変だから。

960 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 05:24:59.21 ID:DB+O4Qw80.net]
>>935
しかし、コタツにちゃとら、きじとらセットは危険。
sダメ人間まっしぐら、恐ろし過ぎる。

961 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 05:26:35.54 ID:eom2o7/C0.net]
>>906
真冬に道産子はミニスカートとか
韓国でも極寒なのにミニスカートとか
信じられん

962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 05:34:28.05 ID:MYDThLVV0.net]
北海道はコタツでうっかり寝ると
朝には凍死してる
部屋の中で凍死するのが北海道



963 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 05:35:14.91 ID:8SglxEYf0.net]
>>940
昔の北海道人てどうやって寝てたの?

964 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 05:52:30.71 ID:5UpSUZXO0.net]
北海道は囲炉裏がデフォだろ

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 05:54:47.83 ID:wgAC5N160.net]
今はトリプルサッシ(三重ガラス)が標準になりつつあるよ
フィフス(五重)もあるけど窓の厚さ20cmぐらいになるっつってたw

966 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 05:56:50.02 ID:L3620W8u0.net]
少し前から、うちの湯タンポ もう愛用中
あだ名は、ユポポ

お布団のなかで ダッコしたり モモに乗せたり、いろいろな位置をためせるからいいですよ

967 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 05:57:21.74 ID:XBgVSV/X0.net]
こたつ程度じゃ、温まらないからな
北海道の冬を舐めてるわ

968 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 05:58:24.30 ID:KphMweuZ0.net]
そのくせ生活保護とかで暖房費を余分に取るんだろ?

こたつで過せよワガママだな

969 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 06:06:03.78 ID:sN1yL4VR0.net]
掘りごたつ塞いだわ

970 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 06:10:09.48 ID:hea9pIfD0.net]
コタツって肩寒いだろ

971 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 06:10:50.98 ID:rMVgZOjH0.net]
長野だけどこたつに管入れてファンヒーターだよ
新潟の親戚もこれだって言ってた

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 06:26:41.37 ID:wdXdKEAO0.net]
>>949
うち新潟だけど、これだわ
こっちの方が効率的



973 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 06:30:55.18 ID:zRFFI0TJ0.net]
おこたに蜜柑とは言うけどこたつに蜜柑は聞かないな

974 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 06:39:51.98 ID:5TVZkuT80.net]
こんなの考えなくてもわかるだろ

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 06:41:50.73 ID:m2d/b9v+0.net]
長野白馬のスキー場で2ヶ月くらい居たけど、北海道基準からすると寒い日は無かった。

976 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 06:42:09.99 ID:RbsLGw1W0.net]
新婚で千葉にいた時はこたつあったと思うけど、いつの間にか使わなくなって、埼玉にいる今はそんな発想すらない。エアコンをつけてる。

977 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 06:44:45.15 ID:fUg0Av1n0.net]
>>948
背中も腕も、そして顔が一番寒い

北海道じゃ無理

978 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 06:48:33.42 ID:mlrSG5iS0.net]
もし俺が北海道住みなら
3畳ぐらいの小さい部屋にぶ厚い断熱材いれた
窓なしで換気扇だけついた部屋作るわ

979 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 06:49:44.92 ID:h/VXCk4h0.net]
おまいら知っとるけ
沖縄県民はこたつを使うんだよ

980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 06:50:36.72 ID:LXTbjz4E0.net]
札幌の商業ビルは暖房暑すぎる
だいたい26度くらいはありそう

981 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 06:56:28.02 ID:OIpsevnr0.net]
沖縄にこたつ必要か?
10軒に3軒持ってるとかw
真冬でも最低10度くらいじゃないの?

982 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 06:56:51.79 ID:sQNqFgIm0.net]
北海道は暖炉かと思ってた



983 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 06:58:26.47 ID:OIpsevnr0.net]
潔癖症になってしまったので奇跡が起きて治ることでもない限り家で使うことはないな
今日最低気温1度になったような地域だけど

984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 06:59:07.02 ID:m2d/b9v+0.net]
>>956
何故それが一般化しないか、想像できてない妄想の中だけという

985 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 07:01:50.02 ID:cChspAdd0.net]
都内でレオパレス住まいの俺…
気温8℃室温10℃

俺の体温だけで上げてるじゃねーか
殺す気か!

986 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 07:01:56.50 ID:e6sLoIsB0.net]
ずっと暖房で家中を温めてるからコタツとかいらないんだ

987 名前: []
[ここ壊れてます]

988 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 07:03:50.81 ID:bOIgyg1B0.net]
こたつじゃ足りないから

989 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 07:05:55.51 ID:DB+O4Qw80.net]
うちコタツとガスファンヒーターだけど、灯油じゃないと気が済まない人も居るね。
煮物作ってると、石油ストーブ欲しくなるけど。
一番役立たずは電気ストーブかな?

990 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 07:06:58.09 ID:OIpsevnr0.net]
>>963
レオパレスすげえ
うちよりヤバいんだな

991 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 07:10:52.64 ID:fUg0Av1n0.net]
>>956
今建てるなら分厚い断熱材、3重サッシ以上の高気密が普通な
わざわざ3畳の必要ないw

992 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 07:12:00.21 ID:ojjIq+ft0.net]
お前らが思っている以上に山梨は寒いからな



993 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 07:12:38.65 ID:DB+O4Qw80.net]
>>967
隣りが屁こいてもチャック閉めても聞こえるw

994 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 07:14:38.73 ID:jI4bHc8D0.net]
暖房使ってても頭と吸う空気は冷んやりしてた方が好きなんだよ

995 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 07:14:45.62 ID:e6sLoIsB0.net]
24時間暖房付けっぱなしにしとかないと死ぬからな北海道はコタツとかいらない

996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 07:17:19.66 ID:mlrSG5iS0.net]
狭ければ狭いほど熱は少なくて済む

997 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 07:18:50.45 ID:HjeXNYZv0.net]
こたつは、出不精になる最強の一角だからなあw。

998 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 07:19:20.69 ID:39R0rvXm0.net]
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました。P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か

999 名前:H

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
・571095
[]
[ここ壊れてます]

1000 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 07:19:52.34 ID:39R0rvXm0.net]
徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 小川榮太郎(著)
https://goo.gl/QVecbi
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。

netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の

1001 名前:中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。6+9567
[]
[ここ壊れてます]

1002 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 07:20:21.10 ID:FWFSqTbX0.net]
昔友達の家にコタツがあって羨ましかったな。昔の作りの日本の家屋は天井高くて広く、暖房行き渡らすと燃料費がえらい事になるんで補助暖房の意味合いでコタツが必要なのかと思ってた。



1003 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 07:20:36.92 ID:MilHjgov0.net]
コタツ便利だし
暖かさがここにあるという良さ

1004 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 07:21:38.01 ID:rBUL0buy0.net]
>>1
こたつって言うと
石油ファンヒーターからホース繋いでやってたなぁ
面倒だからやめたけど

1005 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 07:24:27.54 ID:69rQ2Brp0.net]
暖房代すごそう

1006 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 07:35:43.97 ID:DB+O4Qw80.net]
>>974
子供の頃、年末の買い出しで父親に手を引かれて
帰宅して潜り込むコタツの幸せw
自分も子供連れて、わざわざ市場行ってた。
もう子供達も独立したけど、なんか懐かしい。

1007 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 07:37:35.79 ID:MYGqRroN0.net]
>>960
暖炉も多いよ。っても、暖炉だけじゃないと思うけど

1008 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 07:41:56.12 ID:/mJAIQXa0.net]
札幌だが外気温−5度 ストーブつけないで起きたら16度 建物が寒冷地に向いている

1009 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 07:42:16.40 ID:wqNxqsr80.net]
すごい渋滞。ラジオで和久井さん遅刻しないようにと
言うけど無理だよ。

1010 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 07:44:17.15 ID:alaiDUCg0.net]
>>936
北国はストーブと外にある灯油タンクが連結してるから自動で供給される

1011 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 07:45:16.14 ID:v7WXXnDyO.net]
>>1
家まるごとコタツだからな。

1012 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 07:58:31.60 ID:pMkVoPkq0.net]
電気代や灯油代が掛かりそうだな。



1013 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 08:16:33.21 ID:5B39MQb10.net]
こたつが多い地域=運動不足

山梨がスポーツさっぱりな原因

1014 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 08:28:28.68 ID:E9C53e0R0.net]
エアコン10年前のやつだから買い替えたほうがいいかな。
暖房頑張ってくれてるけど最近のはもっと電気代も安く効率もいいんだろうか
こたつ出したくないよ!

1015 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 08:31:33.01 ID:6fp8OF/H0.net]
震災以降に出たエアコンは消費電力がすごく少ない
電気代安くなるよ

1016 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 08:33:04.03 ID:6fp8OF/H0.net]
ただ、気温ではない体感での暖かさで言うとこたつはかなり優秀
火を使わないから事故がおきにくいし

1017 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 08:34:19.17 ID:GKbVMsEx0.net]
北海道の家でコタツなんてあったら暑くて死ぬだろ

1018 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 08:38:00.22 ID:qhbTzWRK0.net]
>>5
これなんだよなぁ
活動休止して動かなければコタツ必要あらへん

1019 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 08:48:24.47 ID:eXRyBY5M0.net]
逆なんだよな。コタツがあると休眠しちゃうから、それがいやだから置かないと。
部屋を20度にしたら夏と変わらない生活が出来る。
コタツは不健康の象徴だよ。

1020 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 08:52:19.37 ID:6AfwXeXg0.net]
>>987
万単位

1021 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 08:55:21.15 ID:BPP9x4xP0.net]
今更感がすごい記事だな

1022 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 09 ]
[ここ壊れてます]



1023 名前::00:48.85 ID://FoIXRr0.net mailto: むしろコタツが必要なのは古くて寒い家だろ []
[ここ壊れてます]

1024 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 09:01:43.32 ID:+vLIpO1J0.net]
沖縄が暖房器具必要ってのがびっくり

1025 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 09:03:08.81 ID:CptQhLK/0.net]
北海道といったらスバル車

1026 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 09:05:29.64 ID:CptQhLK/0.net]
アメリカではシアトルなんかはスバル車がすごい多いね

1027 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 44分 43秒

1028 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<231KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef