[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/29 06:40 / Filesize : 231 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【調査】「こたつ」の所有率が最も低いのは北海道 なぜ必要ないのか?★2



1 名前:ストラト ★ [2017/11/19(日) 21:20:46.65 ID:CAP_USER9.net]
大都市ほどこたつ離れ 実は北海道より沖縄の方がこたつを持っている!

日本の冬の代名詞とも言える「こたつにミカン」。
耳にする事はありますが、実際にこたつで暖まる機会は減ってきていますよね。

こたつ所有率は北海道より沖縄の方が高い

ウェザーニュースでは、こたつの所有率を調査するためウェザーニュース会員の皆さんに「こたつある?」と質問。
「あります」「ありません」で回答してもらいました。
その結果、「ありません」が52%と、過半数は持っていない事が判明。
都道府県別では、所有率が最も高い県は山梨県で75%、最も低いのは北海道で23%と所有率に大きな差がありました。

■所有率が高い都道府県1位山梨県(75%)2位福島県(72%)3位長野県(72%)4位群馬県(71%)5位山形県(70%)
これらの県では約7割以上がこたつを所有していました。

■所有率が低い都道府県43位高知県(40%)44位神奈川県(38%)45位東京都(35%)46位沖縄県(30%)47位北海道(23%)
大都市のこたつ離れも然る事ながら、実は北海道より沖縄県の方がこたつを持っていることが判明しました。

この理由としては、北海道は暖房設備が充実しており、セントラルヒーティングなどで家全体をあたためているため、こたつは必要がないようです。

冬の気温で人気の暖房器具が別れる

こたつ人口が減ってきている昨今、実際にはどのような暖房器具を使っているのでしょうか。
ウェザーニュース会員の皆さんに「今季、暖房は何つけた?」と質問(2013年当時)。
「こたつ/カーペット」「エアコン」「電気ストーブ」「ガス/石油ストーブ」の4択で回答してもらいました。
その結果、エアコンが36%で最も人気で、次いで「こたつ/カーペット」「ガス/石油ストーブ」が多い結果となりました。
ガス・石油ストーブの使用率を詳しく見てみると、北海道では83%、東北や甲信では約半分が使用しているのに対して、西日本では2割前後とあまり使用されておらず、エリアごとに大きな違いがありました。
これらの結果から、冬の日平均気温との関係を調査したところ、真冬の1月下旬〜2月上旬に氷点下となるエリアでは、ガス・石油ストーブの割合が50%を超えることが明らかになりました。
寒い地域ほど、電気ではなく石油やガスストーブといった暖房器具が使用されているようです。

皆さんは、どのような暖房器具を使っていますか?
地域ごとの冬の天気の違いや、ライフスタイルに合わせて上手に暖房器具を選んでいきたいですね。

news.livedoor.com/article/detail/13909907/

Q「こたつある?」
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/8/68242_1615_61bafa29f588777c03f0e9413587f1af.jpg
Q「今季、暖房は何つけた?」
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/e/3ee0c_1615_6ea9b23ab690750edd9e1b0954eefafe.jpg

★1=2017/11/19(日) 17:44:27.02
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511081067/

522 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:42:41.01 ID:yjR40i2Y0.net]
>>504
寝る時はやっぱ布団に湯たんぽのが体には良さそうだな

523 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:42:49.95 ID:l/4m67VK0.net]
>>87
17度前後に設定してストーブはつけっぱなしで寝るし外出する家は多いよ
寒くなったら20〜24度とかに上げるけど出かける時は下げる

僕はswh住まいだからそんな事はしないけど

524 名前:フェラチ王 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:43:05.36 ID:KQtd6tlS0.net]
>>498
あ、あの時はどうも。こちらも書いたの覚えていますよ(^^)
でも本当にこっちの夏だけは何年経っても慣れません。

525 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:43:31.71 ID:ZNSqeoN30.net]
部屋中灼熱地獄にしてるからな

526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:44:45.28 ID:ZdS4vXp40.net]
オイルヒーター気になる

527 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:45:36.68 ID:l/4m67VK0.net]
>>99
断熱と同時に換気システムも入れる
じゃなきゃカビだらけになるよね

暖房の熱量と吸気と排気、湿度と温度の計算が難しいみたいだけど

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:45:49.35 ID:e/PdhyUw0.net]
>>486
北海道ヘイトがでてくるから
あまり北海道スレは立てないでほしい
正直多い

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:46:04.21 ID:/0FzylPZ0.net]
40の九州民だけど豆炭あんか懐かしい…
お父さんが冷たい棉布団にこれ入れといてくれて嬉しか

530 名前:チたっけ…
今では私は羽毛布団
中に入ってるのはもちろん猫です
[]
[ここ壊れてます]



531 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:46:07.64 ID:l/4m67VK0.net]
>>93
初めて聞いたw

532 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:46:37.30 ID:RL8Maadd0.net]
>>420
これは言ってもわからに

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:47:09.47 ID:kb5dVoTj0.net]
子供の頃、布団出すの面倒だから冬の間は家族みんなコタツで寝てたけど、
去年コタツで寝てて死んだ人の話し聞いたからなんか怖くなった。

534 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:47:46.94 ID:yjR40i2Y0.net]
>>513
またまたぁw コテハンでもないのにこっちのことまで覚えていただいてるなんて
非常に光栄ですw

535 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:47:59.45 ID:H7pZRmh00.net]
部屋全体が温かいから局部であたたまる必要が無いんだろ

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:48:42.90 ID:gY3JmVS/0.net]
>>332
リアルに一般家庭で灯油代2万くらいで10万はない、最近は床暖房とかガスも主流。

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:48:52.41 ID:DoG2GW0a0.net]
北国だとこたつは中途半端な暖房器具

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:49:14.96 ID:mSQasHK80.net]
>>516
換気一種?けんねつ?

539 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:49:43.10 ID:MEiJXMmyO.net]
東北はクソ寒いくせに太平洋ベルト地帯と同じノリでペラいクソ家造る奴が今でも多い

540 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:49:43.96 ID:iza0acXc0.net]
こたつなんて使ったらそこから離れられないじゃん
仕事行かないどころか掃除も洗濯もしない



541 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:49:57.26 ID:Cux+6tRq0.net]
北海道は火葬場のバ−ナ−みたいなスト−ブ使ってるからこたつなんかチンケでw

家の中では年がら年中半袖だし 夜だってスト−ブつけっぱなしだよ

特に内地に本社のある会社は燃料手当てが一冬に10万円前後つくからな

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:50:07.48 ID:WQfqZp/f0.net]
いにげげげげ

scoby.blog.fc2.com/

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:50:43.72 ID:6NWNV9mN0.net]
沖縄の冬は風が強いの日が多いので意外と寒い

544 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:51:01.95 ID:u2AD7fmd0.net]
>>3
観察眼が極まらないと描けない絵だな

545 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:51:10.29 ID:Ed/+bbi40.net]
こたつというと足のニオイを連想する

546 名前:フェラチ王 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:51:22.75 ID:KQtd6tlS0.net]
>>522
たぶん電車乗り過ごして
新習志野駅から歩いて帰宅した松戸方面の方では?

547 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:51:27.72 ID:VMfimNzG0.net]
>>412
マジで頭わるそ おつかれ

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:51:36.49 ID:464IZe230.net]
>>442
北海道民からすると本州の新築で瓦屋根とか見るとマジでびっくりする
なんでそこだけ古き良き?って

549 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:51:43.26 ID:tUgQF0Cm0.net]
外気温-4℃、室温27℃@札幌市中央区。さすがに半袖ではないけど。
北海道の寒さと本州の暑さで対比すると分かりやすいかも。

(北海道)コタツだけじゃ役にたたない、全室暖房で暖かく
(本州)扇風機だけじゃ役にたたない、全室冷房で涼しく

(北海道)暖房費は月1〜2万(灯油代)くらい
(本州)冷房費は月1〜2万(電気代)くらい

(北海道)寒い日は外で無防備にしてると凍死
(本州)暑い日は外で無防備にしてると熱中死

みたいな。

550 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:52:19.22 ID:7sn7bqY/0.net]
それ以前によく考えたら
北海道の人は椅子で生活している率高そうだわ
床に座らないっていう意味での奴な、だからコタツはなじみがない



551 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:52:51.21 ID:yjR40i2Y0.net]
>>534
ああそうそう、すごい、当たりです!
いやあ、マジ嬉しいなあw

552 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:52:57.58 ID:VMfimNzG0.net]
>>448
マジでバカ?
消費

553 名前:d力シール読めないメクラ? []
[ここ壊れてます]

554 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:53:09.03 ID:RL8Maadd0.net]
>>420
途中送信失礼
これは言っても分からない人が少なくないんだけど、熱源で暖かさの質が全然違うよね
薪>灯油>ガス>赤外線系電気>エアコン、ザックリとこんな感じ
調理の場合も熱源で味が変わり、炭>ガス>IHだな

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:54:36.44 ID:464IZe230.net]
>>495
悪いな、そのバカだ
夏と冬で室内の服装変わらんぞ

556 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:54:41.24 ID:l/4m67VK0.net]
>>526
何言ってるか解らん
はい次!

557 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:54:55.97 ID:VMfimNzG0.net]
>>514
住んでないのまるわかりのアホw

558 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:55:46.27 ID:6+4Ug1tz0.net]
>>536
台風ですっ飛ぶとか言って意味わからんよな

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:56:35.06 ID:/0FzylPZ0.net]
>>50
それ全部灯油でも出来るよ!
ピザは小さいのになる上片身づつしか焼けないけど

560 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:56:36.16 ID:iZ9YoFMc0.net]
中は暖かいから



561 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:56:48.43 ID:l/4m67VK0.net]
>>495
swhなのでトイレでもシャツ余裕です

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:56:54.30 ID:JoVS5F/f0.net]
こたつなんて趣味のものだろ
エアコンがあればいらないわ

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:57:18.05 ID:r9bX3IQy0.net]
以前、大分に仕事で行ったときなんだが
ほとんどの家庭で向こうではファンヒーターがコタツの近くにあり
ダクトを使って熱風を入れていたぞ

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:57:42.72 ID:sc+Oc8WS0.net]
北海道は北朝鮮だったが、長く過去の時代にタイムトラベル

したまま居座ったので、北海道に居ながらにして韓国だった

東京都へ移り、アメリカの未来の北アフリカが北海道となり

北朝鮮と名乗ったりして、アメリカの未来の北アフリカ(北朝鮮)の未来の

本来の歴史の元々全世界の者全員が居た一つの世界である現実

(一つのチュウゴク)という世界である「日本であるエリア51」

(NASA。NSA。国会議事堂。ホワイトハウス。トランプタワー。横田基地上空。エアフォースワン。岐阜羽島警察署。
Iron Paddock。アルカトラズ刑務所。各国王宮。事故ったイージス艦。ギフハブ。オウム真理教。イスラム国。
皇居。火災のあったアスクル倉庫。新潟火災。原爆ドーム。軍艦島。竹島。南沙諸島の人工島。デススター)

を北朝鮮と名乗っているアメリカの未来である北アフリカ(北海道。だからムルアカがいる)がミサイルや核爆弾で
墓穴のブーメランとなるセルフ退治&セルフ封印した攻撃を元々居た「日本であるエリア51」の過去の時代へ
タイムトラベルして、セルフフィクションの世界からしたので、一つの世界で現実である「日本であるエリア51」
(一つのチュウゴクby習近平&安倍晋三)は、本来の歴史通り、aサハラ砂漠(一帯一路。更地。皿地。砂aa裸aa地ee
神の最後の晩餐であるプラスチック製ジオラマのピザの上の地。チーズ=aサハラ砂漠の砂)となった盛大な墓穴by安倍晋三(中村家。国難。
オバマ元大統領になるボビー・オロゴン。ボビー・オロゴンがセルフフィクションの世界で製作中の映画が現実に
影響するラストアクションヒーロー=ラストマンオンザアース(地球であるオバマ元大統領)。)

565 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:57:54.80 ID:6kLW88+10.net]
>>512
1度冷えると、温めなおすのが大変だからね

566 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:58:08.23 ID:VMfimNzG0.net]
>>537
北国で暖房なく凍死は年にほぼゼロ
本州で冷房なく熱中死は年に3万人

567 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:58:42.59 ID:ONEYYCQt0.net]
>>44
札幌戸建てで多い月で4万円代だったかな
今1LDKのマンションだけど灯油代2万近く行きそう

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:58:42.89 ID:IufKg3rj0.net]
こたつは子供が落ちて死ぬから危険

569 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:59:00.53 ID:9GPOno220.net]
>>234
道民がパン食多いとかありえない
新築物件に和室が無いのは全国的傾向

570 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:59:13.47 ID:7sn7bqY/0.net]
北海道はソファに座って足に毛布を掛ける、こんな感じか
上の方はあったかいのでTシャツ寒い時はチャンチャンコ、一人暮らしだと布団にくるまるので下はパンツ一丁だな



571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:59:13.48 ID:c0o143xv0.net]
>>21
クラッシャー!?

572 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:00:02.09 ID:b2jm7QD70.net]
団欒のためにも、ちゃぶ台に布団かけて、みかん食えよ

573 名前:フェラチ王 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:00:15.36 ID:g6LqiQcC0.net]
>>539
このスレのように、ほのぼの?
した話題のスレだったんで覚えていましたよ。
日曜の夜はまったりしたいのであまり過激なスレに行かないで、
こんなとこをさまよっております(^^;)
ちなみに来月になったら、うちでもさすがにコタツを出します。

574 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:00:19.59 ID:Gz3nX6l40.net]
二重窓で密閉されててガンガンストーブ焚くイメージ。

575 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:00:23.37 ID:4lKWu7wj0.net]
>>555昔懐かし掘りごたつ?

576 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:00:42.53 ID:MNCd86rp0.net]
北海道が世界標準だろうな
北欧では20度以下になる家は認められないし

原因は日本の高い電気代のせいだけど

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:01:02.80 ID:P2O1zdIn0.net]
ストーブなんてつけっぱで寝るわ

578 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:01:09.60 ID:MTSdfLsD0.net]
うちは昔から床で生活する習慣がないからコタツつかったことないわー

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:01:40.07 ID:BStwy5Dr0.net]
こたつ
故OOU田aa通UU 日本であるaサハラ砂漠のまんま

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:02:11.56 ID:/iPIhNBC0.net]
>>543
swhってスウェーデンハウスだよね?
熱量計算どうこう言ってる人が換気システムの種類知らないとは思わなかったので、すまんね。



581 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:02:44.75 ID:jYBp3VfY0.net]
>>560
ありがとうございます!やっぱほのぼのスレが一番いいですよね
うちはもう先月には出しましたよ、こたつw
これからストーブが必要になるなあ
灯油買ってこなきゃだわ

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:04:49.27 ID:P2O1zdIn0.net]
>>117
帯広ジモティだけど マジくそ寒い

583 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:05:23.34 ID:hc1V2Ug+0.net]
沖縄って冬でも20℃とかあるけどこたつ使うの?

584 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:05:37.62 ID:bBcINWVc0.net]
イケアのこたつどうよ

585 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:06:05.64 ID:+sFJTcvh0.net]
>>486
広島はどこに金使ってんだ

586 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:06:22.65 ID:fRAHXs/o0.net]
北海道から仕事で来た人が大阪で一泊したら
大阪は寒くてかなわないと言っていた。
北海道の家は寒さに対しては完璧な対策が
してあるからあまり寒くなんだと。

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:06:34.32 ID:BLoc01O60.net]
今まで買ったことなかったけど、引っ越ししたら欲しくなったな
今度の休みに買いに行くかな

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:06:37.17 ID:MtIY24GK0.net]
>>569
雪無いだけ裏山だよ

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:06:51.78 ID:q5yjheik0.net]
500w1000wの切り替えがある安物電気ストーブ

590 名前:
電気代高いんだってね。2ちゃんで知った。
[]
[ここ壊れてます]



591 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:07:20.94 ID:+sFJTcvh0.net]
北海道の木造住宅って持つ?
高断熱だと壁の中で結露するから構造部材がヤバいらしいけど

592 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:09:16.38 ID:Hf9n7TtcO.net]
各室内暖房完備だし、窓は気密性バッチリなんだからコタツなんて必要ない
冗談抜きで厳寒期でも、風呂上がりにTシャツ姿でアイス食う民族
飯代ケチっても暖房費は削らん

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:09:25.80 ID:0r+WXWjy0.net]
>>576
あんな熱力学的に大損する代物局所暖房専用に決まってるだろ。

594 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:09:34.43 ID:WrbMfX5e0.net]
>>573
北海道の人の方がかえって寒がりの傾向があるかもしれない?

595 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:09:39.02 ID:3N/E3FEb0.net]
FFストーブとホットカーペットがあれば、半そででアイスクリームが冬の楽しみになる

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:09:44.30 ID:P2O1zdIn0.net]
>>575
最近降ってると思うよ

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:10:50.28 ID:xd7K8ED90.net]
2階から飛び降りて遊ぶレベルの雪が降る家の暖房施設は半端じゃないからな
東京で数センチの大雪で大混乱を鼻で笑いながらヌクヌク生活してるぞ

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:11:18.85 ID:DyW0i7aq0.net]
道民、がんばって
温暖化完了の暁にはそこはフロンティアよ

599 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:11:23.17 ID:+sFJTcvh0.net]
>>536
どういうこと? 

600 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:11:26.03 ID:3N/E3FEb0.net]
>>577
逆に鉄筋のほうが夏と冬の温度差に耐えられなくなり、ゆがみを出すのよ



601 名前:フェラチ王 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:12:19.13 ID:g6LqiQcC0.net]
まあ思うんだけど、北海道でも沖縄でも東北でも千葉でも、
やっぱ自分はコタツだけは欲しい。
どこでも住めば都を体感できるアイテムのような気がしてならない。
ちなみに千葉に来て一番驚いたのは台風で、
数年に1度くらいはマトモに直撃が来るw
ただし先日、結婚式で沖縄に行ってて台風に直撃された千葉の人も、
沖縄の台風だけはレベルが桁違いだったと言ってたなぁ。
まあ暑い地域も寒い地域も、それぞれ一長一短ありなのでしょう。

602 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:12:54.97 ID:Hf9n7TtcO.net]
実際真冬でも室内で靴下なんてはかん

603 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:12:57.69 ID:b2jm7QD70.net]
>>576
そんなん買うくらいなら電気ひざかけのほうがいいぞ
電気なしなら着る毛布がおすすめ

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:12:57.69 ID:vS6oFfV00.net]
エアコンでおk

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:13:20.40 ID:0r+WXWjy0.net]
>>583
それだけ積もるのは新潟県の内陸あたりの話だろう。
北海道じゃ内陸の豪雪地帯でもそこまでは積もらん。

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:14:38.09 ID:SwAi0T0N0.net]
こたつだと上半身めっちゃ着込まないと寒いしな
使えねえわこたつ

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:14:59.14 ID:VG0nOW9z0.net]
>>44
住む場所住む部屋、条件によりけり。
札幌ワンルーム3〜4000円から。
我が家は糞田舎の戸建で月5万。

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:15:10.58 ID:byJSUuLt0.net]
コタツ欲しいけど、部屋が狭くなるし散らかるし、
コタツから出られなくなって堕落した生活になってしまうのが嫌。
あれは悪魔の道具だ。

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:16:03.79 ID:3N/E3FEb0.net]
こたつ買っても、こたつの周囲の空気がストーブで温められているため、みんなでてきてしまう
結果テーブルでいいよね。布団洗うの大変だし

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:16:16.71 ID:24iiVcf60.net]
東京で一人暮らしの初めての冬
新しくて有名住宅メーカーのアパートだったけど
あまりにもスースー寒くて欠陥



611 名前:住宅かと思い悩んだ… []
[ここ壊れてます]

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:16:18.43 ID:ZnqdNN6M0.net]
ワンルームだからエアコンで暖房してるけど、長時間回すと途中で
ズッゴーって音を出して休止するんだけど…送風で余熱送風だせよ!
もったいないだろって思う。

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:20:05.11 ID:fGangsvM0.net]
冬に関東とかに出張にいくと暖房の設定が低いなと思うよ
北海道は長年の習慣で暖房効かせすぎてるかもしれない

614 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:20:35.27 ID:Lsut3JnO0.net]
>>265
関東の冬は空っ風で乾燥しすぎだから
下手したら札幌より寒く感じる

615 名前:フェラチ王 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:20:51.75 ID:g6LqiQcC0.net]
>>568
10月中旬の寒さは異常でしたもんね。
うちも一瞬出そうか?と考えたほど千葉では初めての経験。
まだ夏の身体だったんで余計に寒く感じてしまった。
今は完全に身体が冬モードになってきたんで、
Tシャツに上着1枚と膝にショール掛けてるだけで
全然平気になりましたが。
布団はまだ毛布1枚で、しかも全裸で寝ているというw

そろそろ落ちます。
またどこかでのスレでお会いしましょう。おやすみなさい。ノシ

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:20:55.87 ID:3N/E3FEb0.net]
もうすでに「こたつ派ストーブ派」の論争だと思ったけど、燃費悪いエアコン派がでてくるのか

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:21:55.90 ID:8XaCbf800.net]
>>595
部屋が暖かいからこたつの電源はほとんど入れないけど
ゴロゴロする時の掛け布団代わりになってる

618 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:23:02.91 ID:SXpQsvtA0.net]
>>563
ヨーロッパ諸国のほとんどの緯度が東京より北側だもんね。
東京 :北緯35度
ローマ:北緯41度
札幌 :北緯43度
パリ :北緯48度

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:24:35.12 ID:+AZdI1A/0.net]
>>439
地域と気候に依る
換気が必要な地域と断熱が必要な地域とひとくくりには出来ない

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:25:11.76 ID:TS94aaBx0.net]
>>195
床暖房皆使っているよ
でも電気式の単体のじゃなく灯油ストーブに床暖房機能がついていてソフトパネルに接続してストーブの排熱を利用して温めた水を循環するタイプのやつね



621 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:25:26.23 ID:/84NB6Q10.net]
こたつは大好きなんだが

ズボラな俺には
出れなくなる魔性の道具てのと
干さないからダニの温床になってしまうから

あえて今はやってない

622 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:26:02.23 ID:ok6KtVNd0.net]
真冬で一番暖かいのが北海道だからな

いや、暖かいのではなく、汗をかくほどの真夏気分だからね

北海道人は真冬に家の中でみんな半袖Tシャツ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<231KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef