[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/29 06:40 / Filesize : 231 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【調査】「こたつ」の所有率が最も低いのは北海道 なぜ必要ないのか?★2



1 名前:ストラト ★ [2017/11/19(日) 21:20:46.65 ID:CAP_USER9.net]
大都市ほどこたつ離れ 実は北海道より沖縄の方がこたつを持っている!

日本の冬の代名詞とも言える「こたつにミカン」。
耳にする事はありますが、実際にこたつで暖まる機会は減ってきていますよね。

こたつ所有率は北海道より沖縄の方が高い

ウェザーニュースでは、こたつの所有率を調査するためウェザーニュース会員の皆さんに「こたつある?」と質問。
「あります」「ありません」で回答してもらいました。
その結果、「ありません」が52%と、過半数は持っていない事が判明。
都道府県別では、所有率が最も高い県は山梨県で75%、最も低いのは北海道で23%と所有率に大きな差がありました。

■所有率が高い都道府県1位山梨県(75%)2位福島県(72%)3位長野県(72%)4位群馬県(71%)5位山形県(70%)
これらの県では約7割以上がこたつを所有していました。

■所有率が低い都道府県43位高知県(40%)44位神奈川県(38%)45位東京都(35%)46位沖縄県(30%)47位北海道(23%)
大都市のこたつ離れも然る事ながら、実は北海道より沖縄県の方がこたつを持っていることが判明しました。

この理由としては、北海道は暖房設備が充実しており、セントラルヒーティングなどで家全体をあたためているため、こたつは必要がないようです。

冬の気温で人気の暖房器具が別れる

こたつ人口が減ってきている昨今、実際にはどのような暖房器具を使っているのでしょうか。
ウェザーニュース会員の皆さんに「今季、暖房は何つけた?」と質問(2013年当時)。
「こたつ/カーペット」「エアコン」「電気ストーブ」「ガス/石油ストーブ」の4択で回答してもらいました。
その結果、エアコンが36%で最も人気で、次いで「こたつ/カーペット」「ガス/石油ストーブ」が多い結果となりました。
ガス・石油ストーブの使用率を詳しく見てみると、北海道では83%、東北や甲信では約半分が使用しているのに対して、西日本では2割前後とあまり使用されておらず、エリアごとに大きな違いがありました。
これらの結果から、冬の日平均気温との関係を調査したところ、真冬の1月下旬〜2月上旬に氷点下となるエリアでは、ガス・石油ストーブの割合が50%を超えることが明らかになりました。
寒い地域ほど、電気ではなく石油やガスストーブといった暖房器具が使用されているようです。

皆さんは、どのような暖房器具を使っていますか?
地域ごとの冬の天気の違いや、ライフスタイルに合わせて上手に暖房器具を選んでいきたいですね。

news.livedoor.com/article/detail/13909907/

Q「こたつある?」
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/8/68242_1615_61bafa29f588777c03f0e9413587f1af.jpg
Q「今季、暖房は何つけた?」
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/e/3ee0c_1615_6ea9b23ab690750edd9e1b0954eefafe.jpg

★1=2017/11/19(日) 17:44:27.02
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511081067/

334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:51:37.29 ID:WJqnRzR00.net]
コタツってほかの国にないの?中国にもないのか?

335 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:51:44.39 ID:VMfimNzG0.net]
>>250
居間にしかストーブがない場合、他の部屋も最適室温にするためには
居間の温度計では30度どころか35度超えることに

336 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:52:05.40 ID:NYk66pCZ0.net]
>>323
そこに生まれたから
単純明快すぎてわろたぁ

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:52:15.24 ID:yMEVE6210.net]
関東だけど真冬は布団に霜が降りるくらい部屋が冷えるぞ…

338 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:52:56.87 ID:nJcRxvHP0.net]
北海道は、家の中全て暖かくしてるからね。
Tシャツ1枚で過ごす。
北海道は、燃料手当があるから、暖房かけまくる。
それでも毎月の灯油代が数万円から十万円くらいかかる。

339 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:53:39.28 ID:oY+UExs10.net]
>>316それだ。家暖めないと水道管がダメになるw

340 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:53:45.20 ID:wnjYm1zL0.net]
>>328
韓国や北朝鮮は床暖房みたいなのがデフォらしいが、一酸化炭素中毒の事故が頻発してる。
拉致被害者で死んだ人はこれが原因だと北チョンが言ってる。

341 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:54:29.52 ID:02lZWek70.net]
寒冷地でこたつとストーブ、ヒーターと合わせて使ってるけど
それならエアコン使うのと大差ないかなって思ったりする
夏場は涼しいから扇風機で事が足りるんだよな

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:54:35.36 ID:OdWSj3CT0.net]
ボットン便所だとクソが凍るから、便器の口のとこまでクソ
が積みあがる。



343 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:54:48.10 ID:gOrUBlcJ0.net]
コタツはフローリングでも使えるのかしら?

344 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:55:03.39 ID:cBcK1RhR0.net]
>>331
段ボールの家なのか・・・

345 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:55:56.19 ID:VMfimNzG0.net]
ここまでまとめ

日本で一番寒がりなのが沖縄人
日本で一番アイスキャンデーを食べないのが沖縄人
日本で一番海で泳がないのが沖縄人
日本で一番風呂に入らないのが沖縄人
日本で一番簡単に円光に応じるのが沖縄人

346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:56:17.91 ID:/ra7eh9/0.net]
北海道はアメリカと同じ靴の生活だろう

347 名前:フェラチ王 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:56:19.58 ID:KQtd6tlS0.net]
>>323
自分は雪国に住んだことは無いけど、ちょっとあごがれもある。
もちろん雪かきなどは大変だろうが、
雪でしーんと静まった中でコタツで熱燗で鍋を囲むなんて
ちょっといい感じなのではないかと思う。
こっちでもたまに雪が積もるとワクワクしてしまうほうだし。

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:56:26.04 ID:5b0Ky2u90.net]
炬燵どこがいいんだ?
狭苦ししい臭いし

349 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:56:35.98 ID:4phsJW+x0.net]
北海道東北の人って東京の家は寒いって感覚なんだろ

350 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:56:39.51 ID:yn21u+Zc0.net]
中部でも寒いのに北海道なんで暮らせないわ

351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:56:44.88 ID:yVl3qssd0.net]
>>323
まぁ住みやすい土地ではないよな…
もっと南がいい

352 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:57:02.27 ID:VMfimNzG0.net]
>>265
1行目はもう大嘘
3行目は当たり前



353 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:57:45.96 ID:TtkutubY0.net]
負けウヨ

354 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:57:52.10 ID:AOEJORgM0.net]
室内をガンガン温めてる北海道の人間からすると、東京の方が寒いんだぞ

355 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:57:59.89 ID:VMfimNzG0.net]
>>270

なら道民が本州転勤したら冷房手当出さないと

356 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:58:11.82 ID:yjR40i2Y0.net]
>>325
うちのばあちゃんちのおこたが豆炭のやつだったよ
ミツウロコだったかな
使い終わった後のそのままの形で残った灰が柔らかくて好きだった

https://i.imgur.com/kE8Fr5L.jpg
https://i.imgur.com/E1lvMuq.jpg

357 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:58:18.16 ID:8jL8mqJd0.net]
コタツじゃ全く足りないなw

358 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:58:31.38 ID:nUVOTi8C0.net]
>>183
赤外線いう電磁波バリバリでとるで

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:58:36.75 ID:WJqnRzR00.net]
昔、実家に掘りごたつがあった。

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:58:36.76 ID:9u/yZQVQ0.net]
スギ花粉症の人は北海道大好きって言ってた
花粉とんで来ないんだとか

361 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:58:37.20 ID:cP+E2KON0.net]
北海道人アホやろ

362 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:59:00.21 ID:13g3It8E0.net]
北海道にゴキブリがいないってのは嘘だから
信じちゃ駄目



363 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:59:00.73 ID:/K0EDvKO0.net]
コスモを燃やして周囲の分子を熱運動やらブラウン運動させて暖まるんだ!  
注)大手石油元売りのガソリンスタンドを焼き討ちせよという指示ではありません

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:59:11.01 ID:7DWJ6qQt0.net]
>>337
使えます
下に何か敷かないと良さを味わえないけど

フローリングなら、ホットカーペットに小型テーブルとこたつ布団で簡易こたつにするのがおすすめ

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:59:38.93 ID:OsCMT1Rk0.net]
札幌から東京や京都の大学に行った人は、こっちの方が寒いと言うみたいね

366 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:59:46.68 ID:4phsJW+x0.net]
家の外にデカい灯油タンクがある地域は冬やばいでいいと思う

367 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:00:05.11 ID:0S9PKIrB0.net]
>>117
明治の北海道開拓民とかよく冬を越せれたよな。
アイヌとかも。

三毛別事件知ったけど、あんな粗末な掘立小屋みたいな床に住んでて、ヒグマに襲われ真冬の雪原にひきづられるとか。
 

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:00:44.52 ID:464IZe230.net]
>>318
490Lが一般的


369 名前:>>354
北海道には函館辺りまでしか杉は無いはず
代わりに白樺で花粉症を起こす
[]
[ここ壊れてます]

370 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:00:44.61 ID:KgzDLQgT0.net]
北海道の人は皆さん感じた事があると思うが、
本州の家の中て異様に寒いよね。
窓も二重サッシに成ってないし。暖房はショボいし。

371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:00:48.44 ID:DN+KD32T0.net]
北海道でそんなんだと逆にシベリアとかの人達の生活が気になる
やっぱりメタルを聴くか自殺するかの生活何だろうか

372 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:01:09.07 ID:b3IcOkLa0.net]
がんがんストーブを焚いて、
ちょっと暑いな、と思ったら窓を開けて調節。
それが北海道の冬だからね。



373 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:01:18.27 ID:ODe4s8Wa0.net]
北海道ってある種、部屋全体がこたつみたいなもんだからな。

むしろ家の中は東京よりあったかいまである、

374 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:01:26.75 ID:DtZGUK5S0.net]
え、使ってるけど
豆炭コタツ

暖かいよぉー

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:01:27.80 ID:7DWJ6qQt0.net]
北欧でも問題になってるけど、北海道みたいに冬中暖房全開にしてるとダニが死滅する機会がなくなってダニが原因の疾患が出てくるんだよね

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:01:33.21 ID:vYLWWVWd0.net]
>>262
数千円上乗せされるのが普通
もちろん足りない

377 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:01:36.82 ID:jyoKm/zS0.net]
猿払、稚内の辺はホタテ御殿や昆布御殿の大邸宅があるな
ただどれも昭和の公民館みたいでザンネン

378 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:01:43.71 ID:0S9PKIrB0.net]
冬とか北海道は、自転車やバイクに乗る人いないのかな?
みんな車?

379 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:01:50.20 ID:SBJbgY6t0.net]
>>342
臭いは家族や、本人によるw

380 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:01:50.60 ID:fI7Z/tP20.net]
>>356
いない× 見ない⚪︎

381 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:02:08.78 ID:k6qYD6W30.net]
通販で衣類や寝具の暖房装備は北海道の人のコメントを参考にしているよ
「コメントで評判いいからと買ったけどこっちじゃ使い物にならないから返品します」のコメントを見て商品の程度をチェックしてる

382 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:02:33.22 ID:4moGGFQe0.net]
>>336
なことないよクソはあったかい
乾燥でかたくなるんだ



383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:02:34.00 ID:7DWJ6qQt0.net]
>>371
真冬に自転車で北海道一周する人とかいますよ

384 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:02:35.85 ID:b3IcOkLa0.net]
>>359
北海道出身、埼玉の大学を出たが、埼玉は寒かった。
部屋にストーブ置いてました。

でも荒川越えて都内に入ると幾分マシなんだよな。

385 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:02:37.96 ID:8aiNEN0H0.net]
北海道だけど今日コタツ出したわ。ウチは広いし石油ストーブの温度設定は13度にしてるから部屋は暑くない。実家のジーさんはストーブも床暖もガンガンつけるから暑くてかなわん。

386 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:02:53.42 ID:yjR40i2Y0.net]
>>364
ウォッカ飲んでサウナに入るんじゃなかったか
鼻毛が凍ってバナナで釘が打てる世界だよな

387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:03:18.33 ID:WJqnRzR00.net]
このレス見てたら、無駄に天気が悪くて寒い北陸から沖縄に移住したくなってきた。収入低くてもなんとかなるかな。

388 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:03:18.96 ID:ouC1Lvwe0.net]
どういうことよ?
北海道人はコタツに入り雪見酒堪能しないのかい?

389 名前:フェラチ王 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:03:37.06 ID:KQtd6tlS0.net]
>>357
オレも冷たい布団に入ったらコスモ(小宇宙)を燃やしているから、
足の先などもすぐに暖かくなる。

390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:03:49.97 ID:SR80A0fp0.net]
真冬は石油ファンヒーターの前にダクトを置いて、こたつに温風を引き込む。これで寒さ対策は万全

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:04:02.15 ID:464IZe230.net]
>>381
Tシャツ

392 名前:短パンでアイスは食うよ []
[ここ壊れてます]



393 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:04:07.40 ID:qnDivXQz0.net]
薪ストーブで家中あったかいからむしろ暑い

394 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:04:17.91 ID:fI7Z/tP20.net]
>>371
郵便局のバイク、スパイクタイヤのチャリ

395 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:04:27.51 ID:FwX11wkZ0.net]
>381
縁側に風鈴を下げて冷麦を堪能したりはする

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:05:01.08 ID:R7xewGTI0.net]
居酒屋の堀ごたつ個室最高だな 美味しく食べて楽しく飲んで、腰が錨降ろしちゃうくらい居心地・寝心地が良い

397 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:05:06.76 ID:76QqfBnY0.net]
真っ赤になる薪ストーブやセントラルヒーティングで育った道産子の俺だから。
こたつ使う文化は、はっきり言って北海道にはない。全くないわけじゃないが、少ない。
実際物はあったんだけど、こたつの布団はない、単なるちゃぶ台と化してたなw

398 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:05:44.17 ID:XTnA6b/N0.net]
北にいくほど、部屋の密閉率が高い。
東北の賃貸マンションは凄かった。

399 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:06:39.92 ID:0S9PKIrB0.net]
そういや北海道の珍走団は、真冬は繁華街を口で「ブオン!ブオン!ブロロロローン!」ってわめきながら歩き回るだけなんだってな。
 

400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:07:10.36 ID:7DWJ6qQt0.net]
>>380
豪雪地帯から温暖なとこに移住すると夏の台風に度肝を抜かれる人が多い
沖縄より本州の太平洋沿岸がいいと思う

401 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:07:53.71 ID:b3IcOkLa0.net]
>>386
北海道の郵便配達員のライディングテクニックはすごいね。

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:07:58.61 ID:fS+fQTW20.net]
ダニの温床



403 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:08:18.67 ID:0yHb7s/8O.net]
11月に北海道の吉野家行ってびっくりした

なんじゃあの暖房はW

あまりの暑さで店員に暑いって言ったらものすごく不思議そうな顔された

あれを普通だと思ってるなら北海道民は相当な寒がりだぞW

404 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:08:24.60 ID:b3IcOkLa0.net]
>>391
ああ、徒歩暴走族ってやつだな。

405 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:08:37.84 ID:PVJ4lCyB0.net]
東京に出てきて初めてコタツというものを見た
という道民は結構いた

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:08:39.87 ID:FwX11wkZ0.net]
小さい頃は一家で遠くに行って戻ってきたときテーブルと布団と布団乾燥機で即席こたつを作ってもらった。
でもそれも新しい家に引っ越してからはやらなくなった。

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:08:45.52 ID:qxcNWED70.net]
>>171
月いくらくらい?

408 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:08:56.97 ID:I/voIvYW0.net]
一人暮らしの冬って一年で一番辛いわ

409 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:09:27.02 ID:yjR40i2Y0.net]
>>388
まあ、たしかに個室で掘ごたつ風になった居酒屋は居心地はええわな

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:09:28.99 ID:yVl3qssd0.net]
>>380
沖縄は人が優しいからとても良いよ。目も合わさない位シャイ
天気は知らない

411 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:09:52.60 ID:b3IcOkLa0.net]
>>395
寒がりだと思うよ。
埼玉や栃木のからっ風には対応できないな。

412 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:10:17.31 ID:bXzzWevd0.net]
主要都道府県の普通交付税交付額(都道府県分と市町村分の合計)
北海道 1兆4343億 ←(ケタが違います! さすが王者の貫禄)
宮城県___3461億
千葉県___2517億
埼玉県___2980億
東京都____288億
神奈川____905億
静岡県___2122億
愛知県____436億
京都府___3022億
大阪府___4552億
兵庫県___6122億
広島県___3510億
福岡県___5759億

たかりまくりじゃん
暖房ガンガンとか環境にもよくない



413 名前:フェラチ王 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:10:21.40 ID:KQtd6tlS0.net]
>>343
北海道の人は寒いと思う人もいるだろうが、
東北(仙台と会津出身)のオレと相方はそれほど寒いとは感じないぞ。
東北の冬に比べたら関東、それも千葉の冬なんて最弱!

414 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:10:24.32 ID:M1sDbHS80.net]
こたつは亜熱帯土人が使う暖房器具
日本は温帯地域に属するが実態は亜熱帯が正しい

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:10:30.67 ID:qW4YD8QqO.net]
空気を暖めてみかんを早目に腐らせるお馬鹿さん

416 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:10:31.59 ID:7uEoEudK0.net]
そう言えば、こたつはなかったし必要としなかったな
まあ、家のど真ん中に換気煙突付きのでっかい石油ストーブがあって
24時間稼働してたからな、外は零下でも内は常夏だった

417 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:10:48.42 ID:b3IcOkLa0.net]
>>381
スコーピオンズを聞きながら雪見オナニーはするかもしれん。

418 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:10:52.54 ID:PVJ4lCyB0.net]
>>400
無人の寒々しい家に帰宅した時の辛さは異常

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:10:55.18 ID:fiyAM6Aj0.net]
まだそこまで寒くないつもりだったけど、今、風呂から出たら身も凍りそうだった

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:10:57.24 ID:aPmotGUD0.net]
北海道はみんな金持ちなんだな。

1人住まいで部屋全体を暖めるよりも、
コタツなどで自分だけ暖かければいいと思ってしまうけど、
金持ちはそういう熱効率の考え方をしないんだろう。

421 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:11:12.09 ID:0S9PKIrB0.net]
爆弾低気圧と大雪が重なった北海道って地獄だろ。
強風で雪が横殴りに叩きつけ、ホワイトアウト?

海沿いの道路は、強風と、海からの波しぶきと、雪で死ぬ。

422 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:12:08.14 ID:b3IcOkLa0.net]
>>407
玄関に置いとくんだよ。冷蔵庫並だぞ。



423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:12:12.21 ID:z/LMrbW+0.net]
>>395
寒がりだし暑がりなのが道民
ただ、寒いのは室内が暖かいからさほど文句言わない
暑いのだけはどうしてもダメ

424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:12:20.34 ID:tljhdrBP0.net]
>>412
室温が半端なく低いからまずは部屋を暖めないと凍死するからでは?

425 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:12:32.54 ID:BgXDtpng0.net]
日本でペチカつかてる家はあるんだろうか

426 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:12:56.40 ID:I/voIvYW0.net]
空気が冷たいとコタツから出なくなるからな
洗い物したり洗濯したり風呂入るときとか何もかも億劫になる

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:12:57.75 ID:Rf5YFmMC0.net]
俺が2年札幌住んでた時はプロパンガスの暖房で
冬のガス代がヤバかった

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:13:02.60 ID:CX1cXMlM0.net]
>>50
一度あたると石油には戻れない

429 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:13:14.95 ID:yjR40i2Y0.net]
>>410
ただいまを言う相手も居ないんだっけ
それは切ないな

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:13:15.04 ID:7Oc8+fwlO.net]
23区内住みだけど、コタツ活躍中だぞ。部屋が畳敷きだからだけど

431 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:13:37.89 ID:sGr47XF40.net]
>>1
北海道はバカみたいに部屋を温め、半袖で過ごしてる

432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:13:56.21 ID:/DTd/LaS0.net]
>>397
若い連中だろ
昭和を生きた連中は普通にこたつ使ってたからな
こたつないと麻雀出来ないじゃん



433 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:13:59.48 ID:dCM9pgXR0.net]
>>412
コタツとか通常のエアコン暖房が通用する時期がほとんどないのよ。
9月まで残暑だと思ったら、11月初めにガクガク震えるから。
10月の公判からの一瞬だけなら、コタツも有効かもしれないが、そのために
出しても、11月はじめには、灯油ストーブ使って部屋全体あたためないと暮らせ
ないから、使わないのよ。

434 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:14:03.58 ID:rKJkyvMI0.net]







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<231KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef