[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/14 22:40 / Filesize : 209 KB / Number-of Response : 1007
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【群馬・O157】総菜店O157“使用期限切れ”消毒液使用 肉や魚を切る包丁と野菜を切る包丁を使い回しも



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2017/09/14(木) 13:41:34.96 ID:CAP_USER9.net]
群馬県や埼玉県の総菜店で商品を食べた客が相次いでO157に感染し、1人が死亡した問題で、前橋市の店舗では、使用期限の切れた消毒液を使っていたことがわかった。

この問題は、先月、埼玉県熊谷市や群馬県前橋市にある総菜店「でりしゃす」の商品を食べた客22人から、O157が検出され、このうち、3歳の女の子が死亡したもの。

前橋市などによると、「でりしゃす六供店」では、使用期限の切れた消毒液を使うことがあったほか、肉や魚を切る包丁と野菜などを切る包丁を使い回していたという。前橋市は店舗側に衛生管理の改善を指導したという。

一方で、まな板や包丁などからはO157は検出されず、感染源は不明のままで、「でりしゃす六供店」は原因がわかるまで休業するとしている。

配信(09/14 12:47)
ytv
www.ytv.co.jp/press/society/TI20255183.html

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 15:35:23.82 ID:pFE01bTZ0.net]
>>9
変わんないと思います

323 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:35:41.42 ID:B972fqKc0.net]
一番最初に、海外からTウィルスをもってきたのは、中島美嘉だろ? 一番最初の人がいなくて、同時に感染者出たなら、お惣菜に注入されたんだよ。

324 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:38:33.40 ID:bb3pnPfT0.net]
>>1の事例は飲食ヒンヤリ

325 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:38:52.37 ID:bb3pnPfT0.net]
母ちゃんちゃんとしてくれよ

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 15:39:11.10 ID:sjIvb0+IO.net]
営業再開の日の映像で従業員が手袋したままカーテン開けてたけど、カーテン開けてから手袋したらいいのにあのまま作業してたのかな(´・ω・`)

327 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:39:39.73 ID:bb3pnPfT0.net]
>>323Tカードか?

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 15:39:50.64 ID:NTMw5Pki0.net]
>>61
逆にエタノールなら少しはマシ、ただしノロウィルスには無力

業務用だったらウィルスに効く次亜塩素酸系使ってるんじゃないの?
時間がたつと消毒力の劣化が激しい

329 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:40:54.40 ID:bb3pnPfT0.net]
>>323旦那も怪しいな
海外遠征あるし世界の人と体育館に籠るし

330 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:41:49.47 ID:bb3pnPfT0.net]
病気しちゃぁいけない人達



331 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 15:42:02.20 ID:sjIvb0+IO.net]
次亜塩素は薄めて使う分にはいいけど原液は目が痛くなる

332 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:42:13.66 ID:bb3pnPfT0.net]
レディガガモカ

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 15:42:25.97 ID:u1am9rjV0.net]
いつ付着したのか根本的な原因を早く解明しろよ
どうせ発覚してから使い回してた物を慌てて消毒したのはわかってるわ

334 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:42:50.41 ID:vxhP675I0.net]
ポテトサラダの加工工場じゃないの?
その加工工場の出荷先の店舗で発生しているんだろ?
使い回しは問題だろうけど、今回の件とは関係なくね?

335 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:42:56.36 ID:JRu49f5f0.net]
>>7
味の素で一番美味いのは味の素だよね
あとは全部微妙w
美味くもなし不味くもなし

336 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:43:25.06 ID:bb3pnPfT0.net]
コンサートで吊られてグルグル回るショーでベルトの黒痕が肩に付いてた

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 15:43:52.36 ID:YNHKMl2Y0.net]
うちも使いまわしてるわ
ジョイでごしごし洗ってるお

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 15:44:04.26 ID:sjIvb0+IO.net]
店が出したんじゃなくてたまたまでりしゃすに保持してる客が何人か現れて客同士でうつしあったとかは

339 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:44:05.73 ID:LSiKCDCV0.net]
何この記事?
額面どうりうけとっていいわけ?
それとも保健所のトカゲの尻尾きり?

340 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 15:44:12.60 ID:tMvPoIU70.net]
ちゃんと洗ってるなら別に使い回してもいいだろ。これって感染が広がって特定が困難ですよ〜って言ってるだけだよな
さっさと大本の感染源が特定しろよ



341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 15:45:00.31 ID:yyBGJiVL0.net]
デリシャスでなく、デリ〜シャス

342 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:45:47.40 ID:NPK0j19K0.net]
ステーキとかレアな火加減じゃない限り
肉使う料理は一度肉を焼いてから包丁で切るなぁ
生のまま切るのはなんか嫌だ。
もちろんその包丁とまな板を野菜に使い回すことはしないが

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 15:46:11.71 ID:sjIvb0+IO.net]
ちゃんと加熱調理するなら別にいいけど

344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 15:46:36.36 ID:sYZbNAk/0.net]
>>12
なんかワロタw

345 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 15:46:53.75 ID:t/FbG6kA0.net]
テロなのにジャップに押し付ける有能な政府があるとか

346 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:48:41.18 ID:bb3pnPfT0.net]
ああいい臭い

347 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:49:11.68 ID:bb3pnPfT0.net]
いい匂い
こっちか
機械は変

348 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:49:12.81 ID:WbNg3Pm50.net]
>>263
何言ってんだ?
滅多にいねえよ

当たり前にいる大腸菌は常在細菌
大腸菌は通常病原性を持たない
o157の特異的な領域は外来性DNAであり、バクテリオファージにより獲得する

牛等はo157で発症しない
知らずに糞に混じり、堆肥中に最長2年生きるそれが野菜に付着したりして汚染される

o157はうんこや肥料や生体内で長生きする
うんこがあれば元気いっぱい
滅多に自然界で長生きはしない
レタスの葉では2週間程度生きる
8℃以下では増殖しない
高温多湿になると増殖しやすい

うんこが大好きだから下水を調べてみるのはかなり調査としては欠かせないと思うけどな
汚いからイヤだったんだろ

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/09/14(木) 15:49:19.40 ID:wS6hNHCk0.net]
わざとかな?

350 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:50:44.54 ID:1Tvyhh+W0.net]
この理屈だともうパン屋壊滅じゃん。

加熱しても、トングでも近隣に飛び散るんだからさあ。

ヤマザキパンとか無敵ですね。



351 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:50:51.79 ID:bb3pnPfT0.net]
>>334被害拡大
弁当屋やコンビニにまで行くぞ

352 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:51:24.11 ID:bb3pnPfT0.net]
パンにポテサラ挟んだやつあるよね

353 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 15:51:40.43 ID:owKgWdT90.net]
>>16
でんじゃらすと呼ぼう

354 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:51:48.53 ID:bb3pnPfT0.net]
コロッケ屋にもあるよね

355 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:52:33.33 ID:bb3pnPfT0.net]
コロッケパンが食べたい

356 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:52:35.02 ID:v1dn0RGm0.net]
>>58
だな、だからポテサラ工場の検査をした訳だし、感染源の特定で右往左往してる感じ

店→ポテサラ工場→食材販売者→トング→エアコン→店に戻る

357 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:52:56.37 ID:WbNg3Pm50.net]
>>334
工場はないだろ

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 15:53:10.28 ID:8nFLJYOt0.net]
肉屋と違ってちゃんと賠償されそうで良かった

359 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:53:27.27 ID:bb3pnPfT0.net]
グラコロ
マックにまで

360 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:55:06.48 ID:cpfZCaIB0.net]
>>286
ポテサラ

じゃがいもの皮を剥く、切る(5分)
茹でる(7分)その間にハムときゅうりを切る
茹で上がったポテトと切ったハムきゅうり、マヨネーズ、塩、こしょうをかけ和える(3分)
合計15分
超余裕



361 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:55:07.75 ID:/BB89fTS0.net]
まだチェーン店は営業してるけどなんで?廃業しないの?

362 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:55:31.39 ID:Bh7vyYnv0.net]
結局肉なんじゃね
だからエアコンだ客だトングだ使いまわしだ言い出した
でりしゃす系列を口にしてない被害者についてもだんまり
肉だとB関係になっちゃうしね

363 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:55:49.66 ID:vxhP675I0.net]
>>357
発生した店舗って同じ加工工場のサラダを売っていた店舗じゃなかったっけ?

364 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:56:24.57 ID:ywk+4n3s0.net]
>>280
よくしらんけど、飲食店って食品管理者講習制度かなんかで
包丁って肉なら肉の専用のを用意しないとだめなんじゃなかったっけ?
洗えばOKというような管理ではないのでは?

365 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:56:33.28 ID:WbNg3Pm50.net]
>>350
トング、エアコンは無いと思うぜ

単に表面化しないで感染が広がってるだけだろ

366 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:57:04.92 ID:bb3pnPfT0.net]
ロールパンにコロッケ挟めばいいじゃないか

367 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:57:31.85 ID:ciUyJOWv0.net]
>>11
ああ、これはすき家やはま寿司にもう行けないな。
食品工場が一緒かもしれないし。

法律違反を繰り返すゼンショーグループは、そろそろ営業停止させれば?

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 15:57:41.56 ID:9myF+cqk0.net]
原因も感染経路も分かってないのに営業再開ってのがまずありえねーわ企業の姿勢として

369 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:58:09.70 ID:bb3pnPfT0.net]
豚グ使い

370 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:58:24.14 ID:kY2EPgkh0.net]
原因が客なら分からず仕舞いじゃね?



371 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:58:28.34 ID:do7Vk1C70.net]
>>32
島田紳助「むかしは店で売ってる野菜はよう腐ってたで。いま腐らへん」

372 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:59:20.66 ID:bb3pnPfT0.net]
ミヤゾンパパ?

373 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:59:43.29 ID:ywk+4n3s0.net]
>>371
昔は保冷のトラックがなかったもんねw
流通チェーンは雲泥の差。

374 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 15:59:45.12 ID:145jTaJw0.net]
同じ遺伝子のものが色んな場所で出てるみたいだけど
この短期間で拡散してるのか既に広範囲にいたのかどっちなんだろう

375 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:00:41.03 ID:ywk+4n3s0.net]
>>370
4店舗で出てるのに客だけのせいにするのは難しいw
材料の方に原因があったと考えるほうが合理的。

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:00:42.14 ID:wO9giPZH0.net]
>>338
それだと発生がでりしゃすだけに限定されるのはおかしいな
でりしゃすでも複数の店舗で発生してるんだから、でりしゃすに惣菜を供給した大本に原因があると考えるのが妥当だと思う
でも、まだ特定できてないなら思いもよらぬ原因なんだろうか

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:01:52.96 ID:tDgXetcP0.net]
何人か例外がいるとはいえ、でりしゃす、ポテサラに被害者が集中してるからね
他では防げたけど、でりしゃすでは防げなかったと考えるのが自然だね

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:02:16.17 ID:f6JjuCRW0.net]
>>31
自分の管轄は大事にしたくないんだよ!
わかれよ!!

379 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:02:35.45 ID:ciUyJOWv0.net]
>>370
同一グループの4店舗で出ているんだぜ。どう考えても店の責任だろ。

ゼンショーグループは、本当にむちゃくちゃ。

380 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:03:49.31 ID:3O5t4Rk90.net]
包丁の使い分けしてないのは致命的だな
あかんやろ



381 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:04:25.51 ID:LatbT1Ov0.net]
前橋や熊谷の各店舗で同時刻にいきなりo-157が多発するのか?

382 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:05:27.92 ID:ciUyJOWv0.net]
>>381
ゼンショーの大元の食品工場に0157があったんじゃねーの?
こりゃ、すき家の牛丼もやべーな。

383 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:05:40.14 ID:Mc1X4WAS0.net]
俺が宝くじの一等を当てる確率

384 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:05:44.17 ID:bb3pnPfT0.net]
別の話ですね
ウンウン

385 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:05:51.53 ID:9w3QZkxI0.net]
新宿古着屋同様残すは廃業の道のみですな

386 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:06:04.95 ID:vxhP675I0.net]
複数店舗で同時発生しているのに客だの調理場だの、店舗側が一次原因ってあり得なくね?

387 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:06:13.05 ID:EN5e4tH70.net]
>>184
いや
野菜切った後も肉や魚切った後も一回一回洗剤で洗うよ
まさか洗わずに次の食材切るなんてことは普通ありえないよね?
店舗では肉専用のまな板と野菜専用のまな板を別に備え付けないといけないって意味なのかと思ったけど

388 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:06:32.86 ID:bb3pnPfT0.net]
>>383みんながみんなこんな欲なのですよね

389 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:06:51.68 ID:MrFyXUkl0.net]
複数店舗なんだからこんなことが原因じゃないって判りそうなもんだがな
消毒液の消費期限なんてそれほど関係ないやろ

390 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:07:48.78 ID:+tyqlOkXO.net]
えっ、ここゼンショーなの?すき家の手下?



391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:07:59.66 ID:HT67xz/F0.net]
お            まえ                                                              は  
 
 
                         ま               だ 
                                      は                     
           んと                                           うの
  ぐ
                        ん                       マ                         を
し ら                             な                                  い

392 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:08:15.82 ID:bb3pnPfT0.net]
>>363人のこと?

393 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:08:17.50 ID:SS0rpSWq0.net]
ここまで2ちゃんねる探偵の推理をまとめてみた。

・エリアマネージャー説
・マイトング説(マイトング持参おじさんがマイトングを混ぜた)
・工場説
・おばあちゃんが怪しい説(事件は自宅で起きた)

警察はもう犯人を突き止めてるだろうね。

394 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:08:37.51 ID:KVY8mCTc0.net]
>>57
さすがに肉切ったあとは包丁洗うだろjk

焼き肉とか行くと、
自分の箸で生肉とか取って焼いてるやつ多すぎて引く。

395 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:09:17.43 ID:SzVqQnNa0.net]
北朝鮮の生物テロだろ

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:09:19.44 ID:KVY8mCTc0.net]
>>201
そういうコストを無視して、安売りばかりを求める消費者様ばかりだからな

397 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:10:30.27 ID:bb3pnPfT0.net]
>>390カロリー取れよ

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:10:44.31 ID:KVY8mCTc0.net]
>>248
確定してないのに、犯人扱い

マスゴミ様の平常運転。

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:11:19.12 ID:4vUT/SnH0.net]
でも外部が糞したあとに触った可能性のが高いんでしょう

400 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:11:20.55 ID:SWd8V6jj0.net]
>>1
そうやって後からいろいろ持ち出して記事にしていても、
結局のところ、無能な保健所は原因を特定できていないんだろ?
マスコミだからってそんなこと書いていると業務妨害になるぞ。

原因は、保健所が無能だからだろ。



401 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:12:50.63 ID:bb3pnPfT0.net]
>>394トング使えよ

402 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:13:08.86 ID:bb3pnPfT0.net]
長トング

403 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:14:47.97 ID:GpE127Zc0.net]
>>286
まずご飯を炊くところから始めよう

404 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:14:50.43 ID:WbNg3Pm50.net]
>>363
ポテトサラダはたまたま客にしてみれば加熱処理の機会がないから殺菌がされずに清潔にしなければ口に入りやすい理屈があるだけで、感染源は工場や販売店とは関係なく感染した人が接触した一般人だと思うぜ

感染の広がりが広範囲で人を介さないと説明がつかないケースが出てるしな
何より香川が決め手

o157は数個で発症する
少量の水で生きられる
気温が高く雨天続きの状態は接触感染リスクを高める
口に入らず感染しない人が大多数の中、清潔にする機会が長時間なかった移動時間の長い人が感染リスク高まる
顔を触れば顔で増殖の機会を与える

インフルエンザの広がりみたいなもの

405 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:14:59.82 ID:bb3pnPfT0.net]
>>399水道水の環境大学か

406 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:15:03.06 ID:ciUyJOWv0.net]
>>390
そうだよ。意図的に報道されていないけどな。当分、すき家やはま寿司は行くな。

407 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:15:34.14 ID:EN5e4tH70.net]
>>394
それならそれが原因ではないよね?
一般家庭だってひとつのまな板を食材切るごとに洗うことで使い回してるわけで
それでもO157に感染するならそこらじゅうに感染者存在しているはず

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:15:36.00 ID:wO9giPZH0.net]
>>399
o157は牛の糞の中にいるわけで、感染者以外の糞にはいない
一人の感染者が複数の店舗を回って汚染させた確率は低そうに思える

409 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:16:05.39 ID:bb3pnPfT0.net]
原発汚染水の捨て場所そのものだな

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:16:57.90 ID:sjIvb0+IO.net]
業者か店がなにか隠してるような〜



411 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:17:10.11 ID:bb3pnPfT0.net]
>>403壊れてるけど炊いた

412 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:17:36.44 ID:xbu0Wr+n0.net]
>>237
温泉とかでジジイババアが死んでるのに馬鹿じゃねーの

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:18:05.18 ID:mPOV8/HP0.net]
焼肉で生の時はトング使うじゃん?
焼けあがって食べるときは箸使うじゃん?
ひっくり返すときはどっちでやったらいいの?
トングだとトングの菌が焼けた面に付くかもしれないし、箸だと菌が箸に付いちゃうくね?

414 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:18:27.90 ID:bb3pnPfT0.net]
>>408ウンコ触ったのか?
誰のウンコ?

415 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:19:04.72 ID:bb3pnPfT0.net]
まぁた汚染ウンコ問題かぁ

416 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:19:14.89 ID:nUYTBVvP0.net]
監査入った時だけ丁寧にしてたんやろ

417 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:19:33.18 ID:hCXVVwds0.net]
結局肉なんだろう
ポテトサラダ、ポテトサラダ連呼して焼肉の日をやり過ごしたマスゴミ

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:19:40.91 ID:sjIvb0+IO.net]
>>413
のせるときはトング
焼くときは焼く用のトングか箸
食べるときは食べる用の箸

全部分けるのが理想

419 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:20:20.22 ID:0MRBn3o/0.net]
加熱したら死ぬ菌が加熱食品にも付いてたという事は

スーパーの中で感染してるよな

420 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:20:44.28 ID:bfHXQ16u0.net]
加工工場って名前出てるの?
ここだけじゃなく、他の外食産業や施設にも卸したりしてるんだよね?



421 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:20:44.74 ID:bb3pnPfT0.net]
>>237不潔になったら病気するだろ

422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:21:24.23 ID:sjIvb0+IO.net]
同じ日に売られたもの食べたけど感染してない人もいるの?
死んだ子は家族も感染してるって話だけど

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:21:37.92 ID:iw98TE8R0.net]
それで起こっていれば、もっと前にも起こってるだろ。
見当はずれも良いとこ。

424 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:22:33.35 ID:UzRfR4y4O.net]
塩素系洗剤は、すぐ劣化して使い物にならなくなる。
期限切れ前後のものはただ同然。
どの店も叩けば何かしら出てくると思うけど、色々と駄目な部分が多そうだね。

425 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:22:44.73 ID:hbgW1sOO0.net]
げりしゃす 

426 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:22:45.56 ID:Bh7vyYnv0.net]
>>418
焼く用のトングつかっても生の所が触れるじゃん?
と言うことを言いたいのだと思う

自分はトングあぶるw

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:23:11.95 ID:tc7E0cpx0.net]
>使用期限の切れた消毒液を使っていた
そうじゃないだろ。
消毒を全くしてなかったので、消毒液が使用されないまま使用期限を過ぎしまったんだろ。

428 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:24:50.61 ID:bb3pnPfT0.net]
個人用パックに入れて滅菌かぁ

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:25:13.99 ID:mPOV8/HP0.net]
>>426
そういうことですw

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:25:27.99 ID:sjIvb0+IO.net]
>>426
触った後にしっかり焼いてから食えば問題はないよね


テレビでステーキや焼肉特集してると半生の牛肉食ってる番組多いけどああいうの怖いわ



431 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:26:08.06 ID:bb3pnPfT0.net]
>>424滅菌器にかけるのか?

432 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:27:04.48 ID:bfHXQ16u0.net]
>>430
海老蔵が数年前に熟成肉にあたったようなブログ書いてたよ。
熟成と腐るの、紙一重だよね。

433 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:27:05.15 ID:5XHsUgTtO.net]
総菜店O157って店の名前がO157みたいだな

434 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:27:35.67 ID:nMwADDuK0.net]
こういう総菜店の責任者は
責任とって
死刑にすべきだろ、あ?

435 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:29:41.55 ID:ywk+4n3s0.net]
>>389
塩素系消毒薬は使うたびに希釈しないと効力が著しく落ちる。
たぶん1,2時間で無効。

436 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:29:57.02 ID:bb3pnPfT0.net]
洗って終るよね

437 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:30:41.03 ID:UzRfR4y4O.net]
>>431
通販番組で120度の蒸気が出るスチームクリーナーを買うとか?

438 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:30:46.80 ID:ajIGRjKm0.net]
>>1
経営者は顔出さんのか
いつもの囲みインタビューはどうした
 
 

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:30:56.99 ID:sjIvb0+IO.net]
洋菓子だと調理器具は高温処理してたりアルコールに浸してたり作業台は次亜入れたお湯で拭いたりを徹底してる

440 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:31:51.24 ID:bb3pnPfT0.net]
まだマスコミかぁ



441 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:32:12.81 ID:bb3pnPfT0.net]
どれだけおるねん

442 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:32:55.14 ID:bb3pnPfT0.net]
>>439そうなんだ

443 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:33:07.03 ID:KVY8mCTc0.net]
>>401
俺はトングつかうけど、平気で箸使う奴多すぎて引くって言ってるやん

444 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:33:45.13 ID:bb3pnPfT0.net]
一般家庭は浸透してないね

445 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:34:11.40 ID:bb3pnPfT0.net]
洗って拭いて乾燥させて終わり

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:34:27.68 ID:sjIvb0+IO.net]
ここの店のこわいところは冷蔵機能ついてないようなただの台にも大皿に入れた惣菜並べてたところかな

447 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:35:09.34 ID:bb3pnPfT0.net]
食洗機はゴム臭くなるし

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:35:10.56 ID:pzZxvQ7Y0.net]
たまたまそうなった
というのが結局いちばん納得する。無理に着地点こじつけるのがなんか腑に落ちない元

449 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:35:24.51 ID:Bh7vyYnv0.net]
>>429,430

すごい気持ち分かるw
ひっくり返す時にせっかく焼けた面に生の面触ったトングが付くかもじゃん?
でそれ滅菌するためにひっくり返すトングが
で無限ループになるんだよな

実際上になってるところも結構な高温だと思うから両面焼けたとこで箸使えばいいんだろうけどw

450 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:36:00.79 ID:bb3pnPfT0.net]
食洗機は湯洗いじゃなく水洗い



451 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:36:21.18 ID:D/7S46WA0.net]
>>5
昔はニュースにならなかっただけ。

452 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:36:42.90 ID:bb3pnPfT0.net]
事前に汚れは落とさなきゃいけないタイプ

453 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:36:44.34 ID:UzRfR4y4O.net]
>>439
安い型枠量産品の包丁なら高温滅菌出来るけど、お高い複合合金や打ち包丁は高温滅菌やれないからアルコール消毒するにしても気を使うよね。

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:36:56.10 ID:sjIvb0+IO.net]
>>442
絞り袋も熱湯が入った釜にしばらく浸してから乾燥機に入れる
他の器具も細かい部品とかは熱湯に浸しっぱなしにしておく

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:37:07.89 ID:yCiLIzFQ0.net]
>>406
まじか
ゼンショーって何言ってるんだ?って思ってた
すき家のゼンショーかよ

456 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:37:19.67 ID:hCXVVwds0.net]
>>448
原因の究明能力がないから関係ないあら探ししてるイメージだな
これ結構無能な気がするわ

457 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:37:31.83 ID:8fK7k6lY0.net]
まだここで買うヤツいるの?
もう廃業だろ

458 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:37:55.95 ID:NYebdfqK0.net]
>肉や魚を切る包丁と野菜などを切る包丁を使い回していた

あり得ない行為

459 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:38:40.84 ID:bb3pnPfT0.net]
>>449焼き肉話か

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:39:02.35 ID:xLmlI0Zn0.net]
今度はトングから包丁まな板へ 


で、感染源は?



461 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:39:33.58 ID:vZ1HXA4N0.net]
>>41
塩を目の敵にするバカ女を先になんとかすれば可能。

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:40:48.23 ID:cWmkcmeY0.net]
肉切った包丁で使い回してたらそうなるわな

463 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:41:42.50 ID:WbNg3Pm50.net]
>>420
工場なら桁違いにかなりの数になってるだろ

464 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:41:53.57 ID:bb3pnPfT0.net]
>>454湯が冷めたら駄目じゃないの?

465 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:42:18.60 ID:UzRfR4y4O.net]
>>458
家庭だと包丁やまな板を変えるなんてしないから、変える効果が高いと思えないんだよね。

466 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:42:26.53 ID:bb3pnPfT0.net]
雪印か

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/09/14(木) 16:43:06.92 ID:5N5HISEx0.net]
業務でやってたけど、アルコールはともかく、使い回し続けたのか…。下手したら交差汚染の可能性もあるやん…アウト。

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:43:33.78 ID:xLmlI0Zn0.net]
犯人捜しが佳境に 

ポテトサラダ → エアコン → トング → まな板 → 包丁 → 期限の切れた洗剤

さてさて、なんだろうねぇ

469 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:43:36.43 ID:bb3pnPfT0.net]
>>461赤くなるんだっけ

470 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:44:24.52 ID:Ql04a/8v0.net]
>>420
>>463
菌の遺伝子情報から店舗での他の客からの二次汚染の線が濃厚だから、食材工場いくら追っても無意味だよ



471 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:44:48.89 ID:bb3pnPfT0.net]
>>462う〜んどうゆうことかな?
手術?

472 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:46:34.53 ID:bb3pnPfT0.net]
>>462そんなことしてたのかぁ

473 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:46:55.40 ID:bb3pnPfT0.net]
肉にウンコ着いてたの?

474 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:47:17.58 ID:gUKjSHwk0.net]
包丁使い回しはダメだな
マニュアルでは流石に同じ包丁使えって言わないだろうし従業員の教育不足だろうな

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:47:19.76 ID:yCiLIzFQ0.net]
>>470
それ確定なの?
じゃそれぞれ遺伝子の型が違うってことだよな?

476 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:48:06.57 ID:bb3pnPfT0.net]
>>470菌の移伝子かぁ

477 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:49:23.00 ID:bb3pnPfT0.net]
>>474そんなことしたことないけどね

478 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:50:22.74 ID:bb3pnPfT0.net]
肉ヤバイな

479 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:51:02.26 ID:bb3pnPfT0.net]
ポテサラの話か

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:51:52.44 ID:r3y0lL8PO.net]
もし肉に菌がついてたらまな板とか包丁を使い回すと菌が野菜に移ってポテサラに混ざってポテサラ取ったトングから海老の炒め物に移ったりするかもってこと?



481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:52:08.12 ID:iiZZq56r0.net]
包丁が同じってことはまな板も使いまわしてる気がするぞ

482 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:52:09.06 ID:bb3pnPfT0.net]
他人のウンコ気持ち悪いなぁ

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:52:41.79 ID:H4zBwRgT0.net]
トングが悪いとか包丁が悪いとかいうけど
だれかが床に落としたのをこっそり戻したんだろう
だとしたらフード付けるとか交換するとか
どれだけ対策しても無駄

484 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:52:54.95 ID:lUWOim+K0.net]
ゼンショーの子会社ってのも最近報道されなくなったし。
何か知られたくないことがあるだろうな。

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:52:57.36 ID:V58bh+t10.net]
ゼンショー系列なら一緒の工場なんだよね
はま寿司やすき家は大丈夫なのか?

486 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:53:14.01 ID:en1KQb030.net]
ヒヤリハットの法則のように、
今までにも、小さな食中毒は、沢山あったんじゃね。

487 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:53:36.57 ID:wIbqMc740.net]
ゼンショーグループ全体がおかしいんじゃね!?

全部営業止めて調査したらどうだ

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:53:39.00 ID:MMhEK+s80.net]
包丁の使い回しって・・・
一応プロだろ?最低限のこと守れないんじゃ永久営業停止だろ
こんなの調理師学校でも習う基礎だぞ

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:53:50.17 ID:QJnxN2tY0.net]
数店舗で同じ遺伝子の菌なんだよなぁ
はてさて…

490 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:54:05.54 ID:bb3pnPfT0.net]
>>480道具の使い回しのことだよね
使い回す人に限り



491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:54:33.65 ID:MicrQFT+0.net]
普段消毒液使ってなかったのね、だから消毒液が減らずに期限が切れても残ってると・・・

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:54:44.51 ID:/AHComQP0.net]
トングとエアコンの次は包丁と消毒液かw
先に感染源つきとめろよ
11都県で同じDNAの菌が出るって末端の店や客のせいじゃないだろ

493 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:56:35.20 ID:bb3pnPfT0.net]
洗い癖があったり
アルコール消毒癖があったり
清潔な掃除癖や洗濯癖があったり
等々
そんな人には関係無い話

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:57:12.58 ID:sjIvb0+IO.net]
>>464
常時加熱された釜

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:57:28.72 ID:8gFLd0Nj0.net]
678 名無しさん@1周年 sage ▼ 2017/09/13(水) 15:36:05.38 ID:xbmPR47B0 [2回目]
でりしゃす(六供店)のポテトサラダ、コールスローサラダ
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/33461/33461050.jpg
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/33461/33461052.jpg

これ見るとポテサラはスプーンなんだよ
トングさんは無罪だよ
店内でカットしたリンゴハム野菜が肉汁に汚染されてたんだろう

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:58:08.23 ID:KVY8mCTc0.net]
マスゴミ「さあ、自殺者がでるまで追い詰めてやるぜえええええwwwwwwwww

497 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:58:30.68 ID:yCiLIzFQ0.net]
でりしゃすでググってみたけど
俺の近所にあったら絶対行ってるわ
無くてよかった

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:58:31.95 ID:6eNe84gL0.net]
使用期限切れの消毒液ってのが何を示してるのか分からない
大量発注してしまい使いきれず、効果が無くなったのか
僅かしか使用してないので長持ちして、少量なので効果がないのか
大昔に購入した物に水足して使ってたので、効果が無いのか、

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 16:59:42.88 ID:7AT74wM50.net]
ひどいな、これ。。。 まるで特亜の厨房じゃねかw

500 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 16:59:56.00 ID:Ql04a/8v0.net]
>>475
今回の菌は、遺伝子型から7月下旬から関東で流行しだし、関西、四国まで広がってる株だとわかった
「でりしゃす」の店舗やポテサラの流通経路だけでは説明できない。
客に保菌者がいて、感染が広がってるんだろう



501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:00:37.84 ID:RW7HcFw20.net]
>>495
取り分けた時、誰かスプーンを口に入れたんだろ

502 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:02:00.68 ID:bb3pnPfT0.net]
常に詰め替えて回転させてるから
期限がわかんねぇw

503 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:02:31.29 ID:bb3pnPfT0.net]
アルコール使う人しか使わないってことかぁ…

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:02:58.31 ID:xglqi7/p0.net]
消毒液使ったら塩素くさくなるから使わなかったんだな
メチャクチャ危険なことやっとる

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:03:17.21 ID:2PhKYfvB0.net]
>>16
下痢しやす

506 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:03:20.90 ID:bb3pnPfT0.net]
買ったばかりなのにな

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:03:28.10 ID:87lLpW930.net]
消毒液は万能ではない
過信するのは危険

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:03:33.12 ID:EHdksNJA0.net]
水っぽいメニューが多いね。

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:03:33.58 ID:/AHComQP0.net]
>>500
たまたまデリシャスばっか保菌者が利用したの?
無理がある

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:03:51.50 ID:RW7HcFw20.net]
もうこれは
お惣菜は全て個別包装義務化の流れかな



511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:04:24.53 ID:Inuj9XuN0.net]
消毒剤の期限が多少切れてても問題はないはず

512 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:04:32.31 ID:m+bFOzj60.net]
ノロはアルコール効かないし消毒液は次亜塩素酸水じゃないと

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:04:43.25 ID:sJn2mPFU0.net]
今回の感染源がまだわかってないみたいだけどさ
たとえ今回の件の責任がほかにあったとしても、
包丁使い回してるようならこの店はいつかは事件起こしてたんじゃないかと思うんだよね

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:04:56.81 ID:sjIvb0+IO.net]
ここのトイレとかもちゃんと検査したのかな

515 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:05:28.79 ID:yCiLIzFQ0.net]
>>509
そうなんだよな
なんでその保菌者がいて〜って断定してるのかが分からん
どうせ妄想か何かだとは思うけど

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:05:32.50 ID:xglqi7/p0.net]
>>511
期限切れしてるってのは使ってないってことやろ

517 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:05:38.06 ID:bb3pnPfT0.net]
アルコール除菌剤4年保存効くのかぁ

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:05:38.94 ID:EHdksNJA0.net]
グラム売りで、パックで、時間書いてる方が安心だね。
責任の所在もわかりやすいし。

519 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:05:40.98 ID:0zcBarDJ0.net]
量り売りにしたいなら対面販売のデパ地下方式にするしかないよね

520 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:05:54.37 ID:Ql04a/8v0.net]
>>509
その逆だよ
でりしゃすと無関係な遠隔地でバンバン感染が見つかってる



521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:06:05.74 ID:/AHComQP0.net]
トング使ってるとこ他にいくらでもあるのに
別の場所で同じ系列の店ばっかっておかしいだろ
馬鹿ばっかか

522 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:06:19.71 ID:bb3pnPfT0.net]
保存期間書いてない物もあるみたいだよ

523 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:06:38.00 ID:TU4v5+wW0.net]
消毒液が期限切れって使ってなかったんだなwww
汚え店だな

524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:06:47.33 ID:niMpSz8v0.net]
他の店舗でも起きてるんだから惣菜入れる容器を疑ったほうがいいんじゃない
容器が汚染されてれば複数の店舗で発生しても不思議じゃないし

525 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:07:10.09 ID:bb3pnPfT0.net]
リセッシュ除菌剤も書いてないなぁ

526 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:07:31.07 ID:eh5yKHtg0.net]
やっぱり死亡事件起こすのはこれくらい酷い店なんだなって逆にちょっと安心した

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:07:50.76 ID:RW7HcFw20.net]
>>868
無関係?
みんなデリシャスのお惣菜食ってるって書いてあるやん

528 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:07:58.48 ID:bb3pnPfT0.net]
貯蔵酒みたいなものかぁ

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:08:02.35 ID:sjIvb0+IO.net]
>>520
スーパー使うのが地元民だけとは限らないし遠方からきた人がたまたまここ利用して地元帰ってばらまくとかその逆もあるけど今回のは謎が大杉

530 名前:48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ mailto:sage [2017/09/14(木) 17:08:27.18 ID:WtvKbFRy0.net]
もうコレ完全なテロじゃん   調理する人間なら、肉を切った包丁で野菜は切らない
または一回完全に消毒してから、野菜を切るのは常識だろ・・・・・・・・・・


マジで死んだ子供に腹切って詫びろよ  馬鹿かよ



531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:09:08.13 ID:/AHComQP0.net]
>>520
それでもデリシャスばっか6店舗ででてるのはおかしいわ
今の時点の確率的に

532 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:09:18.94 ID:bb3pnPfT0.net]
>>510エエwww
バイキング
ビッフェッ

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:09:19.37 ID:e3Xp0avj0.net]
でも同じ時期に同じ4店舗って考えにくいなあ

534 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:09:45.28 ID:bb3pnPfT0.net]
コロッケw

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:09:54.90 ID:sjIvb0+IO.net]
というか調理って工場でやってるんじゃなくて店舗でやってたんだ?

536 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:09:59.52 ID:bb3pnPfT0.net]
天ぷらw

537 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:10:14.19 ID:erhCx2BA0.net]
この店の衛生状態がおかしいのは分かった。
よーくわかった。
でもよ、今回の感染経路・感染原因じゃないよな?
早くそっちのほうを見つけろよ。

なんで一店舗のみの事件として事態収拾しようとしてるんだよ
おかしいだろ

538 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:11:31.42 ID:gK7OKcLC0.net]
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
ユ、ユダの生物兵器じゃないって
何度言ったらわかるユダか!ククク・・・

539 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:12:16.57 ID:gPqhv/K70.net]
>まな板や包丁などからはO157は検出されず
そりゃ、洗ったら菌はいなくなるだろ
そうすると、一括で仕入れた肉が汚染されててそれが各店舗に行って加工されたからってのがオチ?
それにしても、肉と魚と野菜の包丁が使い回しってのが驚いたわ
下手したらまな板も使い回してたんじゃないのか

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:12:29.28 ID:/AHComQP0.net]
どっか肉の卸かなんか擁護して
客の二次感染てことにして逃げようとしてない?



541 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:12:42.80 ID:0HOkPqcO0.net]
期限切れだろうと消毒効果はあるぞ
揚げ足取ってると感染ルートは見付からないぞ
本質を見誤らないことだ

542 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:12:53.09 ID:+YjD6POY0.net]
>>495
絶対スプーンのまま口に入れてる奴いると思う
あとスプーンですくって匂いを嗅いでるやつとか!マジでヤバいおかしな奴って世の中におるからね

543 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:13:32.92 ID:bb3pnPfT0.net]
>>530まぁそうだけど
それやらない人多いんじゃないの
どうせそんなことだろうね

544 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:13:38.27 ID:uZGDA0Ml0.net]
>>535
店舗でバイトが作る
だからこそ不衛生になる

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:13:56.48 ID:sjIvb0+IO.net]
素直に名乗り出てくれた人はいいけど職業柄とか仕事に支障出るから名乗り出たくない人とか腹壊したけど大した症状じゃなくて自分は感染してないって思ってる人とかもいるんだろうな
そういう人たちがどんどん菌を拡散しているかと思うとなんか恐ろしい

546 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:14:05.66 ID:bb3pnPfT0.net]
ポテサラの話だよね?

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:14:09.91 ID:cdkTqJko0.net]
>>20
使用期限が切れたくらいで効果が急激に落ちるものじゃないから使ってたとしても関係ね〜よ
と思っていたら
そういう解釈も有るんだな
それなら関係有るw

548 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:14:10.67 ID:/UPqwIYw0.net]
そりゃ、食中毒出した後に、包丁まな板ドブ漬けで殺菌してりゃ、
菌は検出されんわな。
単なる証拠隠滅やんか。

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:14:24.14 ID:XZuQBVbz0.net]
消毒液期限切れたくらいでそんな影響ある?
賞味期限間近の消毒用エタノールとか叩き売りされてる時に買ってストックして使ってるけど
数年期限過ぎた程度では劣化はほとんど感じない
室内干しの生乾きや靴の匂いは消えるし、定期的に撒いてるだけで水回りのカビは生えてこなくなるし、油汚れも落ちる

550 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:14:30.52 ID:bb3pnPfT0.net]
ああ何か飲みたい



551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:14:45.67 ID:sjIvb0+IO.net]
>>544
ポテサラとかはよそで作ってるんだっけ

552 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:14:46.22 ID:Ql04a/8v0.net]
>>527
今日の変態新聞の朝刊見てみ
氏が、香川など11都県でも同じ菌が出てる
でりしゃすは北関東のみ

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:14:50.32 ID:+erh0+m70.net]
た・・・大群馬鹿!

554 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:14:55.79 ID:Z7pfupfz0.net]
抗菌グッズまみれの日本人は腸内の抵抗力が落ちたんだよ
抗菌グッズが悪い

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:14:56.87 ID:/AHComQP0.net]
>>545
感染しても発病するのは7%だとさ

556 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:15:09.00 ID:erhCx2BA0.net]
>>58
店からO157見つかってないんだよ。

557 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:15:09.35 ID:IrDuPUCE0.net]
>>537
正しい。トングだの店での不衛生だの、
今回はこれが根本原因にはなっていない
全国遺伝子型が一致している理由を特定しないと
外食は一切口にしてはならない事態

558 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:15:09.59 ID:+YjD6POY0.net]
食べ物を触らせちゃダメな奴、共有しちゃダメな奴っているんだよ
取り分け式はやめた方がいいわ

559 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:15:19.04 ID:VlzlLyUo0.net]
>>1
うわー…
有り得ないw

560 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:15:22.84 ID:bb3pnPfT0.net]
綺麗に洗ってからアルコール吹いてる



561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:15:55.99 ID:sjIvb0+IO.net]
>>555
だとしてもその7%に入るのはいやだな…

562 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:16:25.23 ID:0fVbJew+0.net]
>まな板や包丁などからはO157は検出されず

食材がO-157感染源であれば調理用具にもつくはずで、
食材でも調理用具でもない。
たまたまこの事態なので色々調べられて発覚しただけで、包丁の使いまわしや
消毒液の期限切れ使用なんぞ、この業界普通にやってると思うな。

563 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:16:50.97 ID:bb3pnPfT0.net]
綺麗に洗って拭いて乾燥でいいだろね
気にするなら業務用高速食洗機買いなよ

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:16:51.85 ID:RW7HcFw20.net]
>>552
保菌者がサイコロの旅でもやってるというのか?

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:16:58.51 ID:niMpSz8v0.net]
トング疑うのに惣菜を取って入れるプラ容器はスルーだからな

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:17:16.30 ID:FpoE5Hsk0.net]
>>1
ワシ飲食やが、まな板やダスターは分けるけど包丁まで分けてるところは少ないと思う。まあ「洗わずに」ってなると擁護のしようもないが。
それより原因の特定早うしろください。

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:17:17.23 ID:xglqi7/p0.net]
>>549
この店は消毒してないって意味な
スーパーの魚屋とか毎日目がしみるレベルで塩素まきまくってる

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:17:18.78 ID:sjIvb0+IO.net]
子連れがマスクとかさせず咳とかクシャミとか惣菜の前でやってるの見るととりあえずその日は惣菜買わないで帰る

569 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:17:18.83 ID:uZGDA0Ml0.net]
>>551
この店は知らないけど普通調理は全部店だね
ポテサラも店で作ってたよ
舌の肥えてる人は日によって味が違うのに気付いてると思う

570 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:17:21.69 ID:bb3pnPfT0.net]
妙な時代だな



571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:17:28.38 ID:/AHComQP0.net]
>>561
感染しても自覚ないまま菌を拡散する人間が93%ってことだぞ

572 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:17:37.98 ID:bb3pnPfT0.net]
潔癖症かよ

573 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:17:46.20 ID:3Do5SWK10.net]
トングが原因だったらバイキングもパン屋も全部ヤバいじゃん

574 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:17:49.95 ID:VlzlLyUo0.net]
>>523
そう。
普通は期限切れになるほど残るなんて有り得ないんだけどねw

575 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:17:55.36 ID:Ql04a/8v0.net]
>>564
症状でない保菌者が増えてるんだろう

576 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:18:15.29 ID:bb3pnPfT0.net]
>>567ヒェェェwwww

577 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:18:21.50 ID:6okDs+dU0.net]
どんだけ消毒液の在庫抱えてたんだよ...
発注デタラメだな

578 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:19:13.80 ID:7RUrVVnA0.net]
使用期限切れとか早い段階でわかったはずなのに
なんで今公表なの?

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:19:18.44 ID:sjIvb0+IO.net]
>>571
公衆トイレとか他人と共用するもの使ってる以上なんかしら感染してるのは覚悟してるわ…

580 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:19:18.60 ID:gsIjCWDH0.net]
おまえらの家では野菜用、魚用、肉用、その他用と4本以上は包丁持ってるんだな



581 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:19:22.59 ID:XRMR6z6E0.net]
まな板と包丁ってとっくに洗ってるから
検出されないんじゃないの?
(´・ω・`)

582 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:19:37.62 ID:iAbOUara0.net]
肉切った まな板も使いまわしだろうな。恐ろしい。。

583 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:19:41.05 ID:bb3pnPfT0.net]
>>567寿司屋みたいにブラシで洗うだけじゃダメなの?

584 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:20:12.13 ID:bb3pnPfT0.net]
カビ用心か

585 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:20:24.19 ID:gsIjCWDH0.net]
そのうち箸も刺身用、肉用、魚用、野菜用、ご飯用とか何種類も持つことになるのか?

586 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:20:37.93 ID:bb3pnPfT0.net]
やっぱアルコール
塩素か

587 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:20:57.69 ID:0HOkPqcO0.net]
これからはドーナツも店員が入れるようになるな
その方が衛生的でいいよ

588 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:20:59.51 ID:chGPnkQX0.net]
>>564
夏休み中だしお盆もあるしね、人間の移動が多い時期
だ、おかしくはない。死んだ子供は東京から来ていた。

589 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:21:17.84 ID:Ql04a/8v0.net]
でりしゃすの管理がいい加減だったのは確かだが、いくら店舗や流通経路調べても菌は出ないよ
食材が(他の客によって?)二次汚染したんだよ

590 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:21:22.25 ID:bb3pnPfT0.net]
水回りだけに



591 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:21:27.77 ID:qAEntVsj0.net]
肉とかと野菜って使い回ししてるとこ多いんじゃないかな。
同じ布巾で拭いてたり

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:21:50.82 ID:sjIvb0+IO.net]
>>580
野菜切ってまな板と包丁一回洗ってナマモノ切って熱湯かけて洗ってって感じだな
時には汚れるの嫌だからまな板にクッキングシート敷いてナマモノ切ってる

593 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:21:57.43 ID:gsIjCWDH0.net]
スーパーのバックヤード行ってみ
一部の大手以外はきったねえぞ

594 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:22:08.55 ID:bb3pnPfT0.net]
>>587どうゆうことかな?

595 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:22:17.37 ID:lUBFWMS60.net]
>>587
それでいいよ
客が誰でも自由に食材を触りまくれる時代は終わった

596 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:22:17.38 ID:erhCx2BA0.net]
>>566
おれもほぼ同意見。

んで、さすがに洗わずに包丁使いまわすとかはないだろう。
味が混ざるし。

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:22:33.20 ID:BtQqElA70.net]
誰か感染テロやってんじゃね

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:22:35.66 ID:QXCAmuA+0.net]
牛肉切った包丁で野菜切ったらそりゃこうなるの
当たり前じゃね?

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:22:39.73 ID:xglqi7/p0.net]
>>580
普通包丁セット買えば刺身包丁とか肉切り包丁とか5本とか6本ついてくるだろ?

600 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:22:45.80 ID:gsIjCWDH0.net]
>>592
120℃以上で5分間は蒸さないとな



601 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:23:10.50 ID:6okDs+dU0.net]
>>580
うちの家は7本あるけど普段使いは6本だな

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:23:22.04 ID:/AHComQP0.net]
肉切ったら包丁とまな板は洗うけど
いちいち煮沸消毒は無理だろ

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:24:17.32 ID:r3y0lL8PO.net]
肉や魚はまな板に血が付くのがイヤだから牛乳パックの乾かしたヤツ敷いて切ってあとはポイ

604 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:24:19.48 ID:bb3pnPfT0.net]
>>588保育園幼稚園小中高はとっくに始まってるよ

605 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:24:23.29 ID:VlzlLyUo0.net]
>>567
そうそうw
だから期限切れになるほど残るなんて有り得ないw

606 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:24:32.32 ID:gsIjCWDH0.net]
ジャガイモ、ニンジンとかは洗うけど肉は洗わないよね
洗えよ

607 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:24:39.89 ID:J6djhI/k0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=9seYQy6w6iE

608 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:24:43.32 ID:Z7pfupfz0.net]
今後お惣菜は客が注文して
客の居る場所から隔離されたお惣菜ケースの中から
店員が容器に入れる流れになるだろうね
海外では普通なんだが

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:24:44.40 ID:/AHComQP0.net]
>>592
肉に触ったら手も熱湯消毒しないと意味ないような

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:24:59.42 ID:cXvGUa/J0.net]
騒いでBSEや放射線を除去するために膨大なお金を使ったが死者何人よ?

そのお金を衛生管理強化に回した方が良かったんじゃない



611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:25:09.86 ID:gW7Jc9px0.net]
>>580
こーゆうところだと、指導ある
昔のO−157事件のおかげやなー

612 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:25:31.73 ID:bb3pnPfT0.net]
>>597其処ら中にゴロゴロゴロゴロ居そうだよね

613 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:25:38.88 ID:gPqhv/K70.net]
>>602
家庭でやるなら最初に野菜全部切ってサラダ系は盛り付けまで済ませて
次に魚
そん次に肉

加熱料理作るならそこまで気を使わなくても良いけど
生で食うならこの順番で調理すれば食中毒のリスクはかなり低い

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:26:23.75 ID:xglqi7/p0.net]
うちは肉はまな板や包丁はあまりつかわず主にハサミで処理してるわ

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:26:30.00 ID:gW7Jc9px0.net]
>>610
そんなことしても無駄やで
ブラック業界+女の職場や
当人いないところでネチネチやでー

616 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:26:40.19 ID:bb3pnPfT0.net]
>>613もっと細かくしてる

617 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:26:40.37 ID:wodVxTmm0.net]
>>9
その職場に「食材を加工する現場」としての衛生環境改善意識が欠如してたってことでは?

618 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:27:07.59 ID:IE9PSCEg0.net]
生野菜と、にくさかな はまずいな

619 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:27:18.23 ID:gsIjCWDH0.net]
食器洗うためのスポンジは細菌まみれ
使い捨てスポンジ使えよ

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:27:19.42 ID:sjIvb0+IO.net]
>>609
肉触ったら必ず食器用洗剤つけて洗ってからやるよ



621 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:27:23.06 ID:gPqhv/K70.net]
>>597
口蹄疫とか口蹄疫とか口蹄疫とかあったからな
感染テロの可能性は否定できないと思う

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:27:39.52 ID:QXCAmuA+0.net]
肉切り包丁と野菜用包丁は別にしてるな
まな板はまず野菜を切ってから使い捨ての手袋をして肉を切る
作業が終わったら両面を手洗いしたあと食洗器で煮沸消毒

623 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:27:50.51 ID:bb3pnPfT0.net]
1つの具材ですぐに洗う

624 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:27:51.92 ID:7VwSI9bT0.net]
8月14〜20日の1週間で感染報告が144件。

国立感染症研究所の検査の結果、
東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、長野、新潟、滋賀、三重、香川の
計11都県の患者から検出された菌が遺伝子型まで一致。


テロ臭プンプンなだけに
まだ「でりしゃす」を叩く気にはなれない。

625 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:28:15.92 ID:gPqhv/K70.net]
>>616
なら別に良いんじゃないの?

626 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:28:42.80 ID:bb3pnPfT0.net]
1つの具材も気が済むまで丁寧に洗う

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:28:51.82 ID:/AHComQP0.net]
>>620
なら包丁も洗剤で洗えばいいのでは

628 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:29:08.35 ID:lUBFWMS60.net]
もう自然に逆らう行為をやめて丸のまま何でもかぶりつくのが一番ってことだろ
包丁なんか要らないんだよ

629 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:29:22.45 ID:wodVxTmm0.net]
>>614
うちも、鶏肉用とキャベツ用でハサミを分けてる。

630 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:29:22.63 ID:gsIjCWDH0.net]
ちなみに俺は若鳥モモ肉1枚は指で千切るから包丁使わない
指に傷あったらサルモネラ菌にまみれるだろうけど



631 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:29:43.87 ID:bb3pnPfT0.net]
野菜の皮を剥く
すぐに包丁生板洗う

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:29:55.67 ID:sjIvb0+IO.net]
加工工場だと特に包丁なんかは肉に使う調理器具は絶対野菜物には使わないように衛生管理徹底してる感じじゃないっけ?

633 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:30:21.87 ID:vKV2mztO0.net]
おれ、O157に感染してる
よーし、あの嫌いなスーパーにばら撒いてやる
そんな事もありえるんじゃ無いのか

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:30:24.11 ID:sjIvb0+IO.net]
>>627
もちろん洗剤使ってるけど

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:30:29.71 ID:RW7HcFw20.net]
うちは包丁1本で汚ねえ台所だけど、今まで何の問題もない
無事だったのも不思議だけどな

636 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:30:39.78 ID:bb3pnPfT0.net]
>>628料理あまりしない人だぁ

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:30:45.39 ID:XQ/xWgVv0.net]
だからさあ、マスゴミさあ
一次感染源が判らない上に広範囲に被害が拡大したから大騒動になってんのに
なんで局所的な二次感染ばかり挙げてミスリードしてんだよ

誤魔化すのも大概にしろよ

638 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:30:57.00 ID:gsIjCWDH0.net]
油断してるとスプラウト系野菜からO157がお久しぶりーとご挨拶

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:31:27.39 ID:/AHComQP0.net]
潔癖自慢になってるけど
潔癖だと抵抗力なくなって発症する7%の側になるぞw

640 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:31:46.50 ID:pa33NqgY0.net]
前レスの
容器もあやしいな。
トングで、惣菜がついたまま、放置してると
相当やばいが



641 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:32:05.47 ID:bb3pnPfT0.net]
>>638コェwww

642 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:32:33.04 ID:ze+J0UOx0.net]
使いまわしって食材毎に洗ってるだろ

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:32:36.09 ID:gW7Jc9px0.net]
>>632
そりゃ、工場の規模や金に余裕次第である
よくTVでいいところばっかり放送するから視聴者は、勘違いする
米なんかでも最近の精米機なら2・3回洗うだけでいいというが
米屋によっては、未だに戦前の精米機使っている。そして禄に掃除もしないとかある

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:32:44.64 ID:sjIvb0+IO.net]
>>635
家庭だと調理して直ぐに食べるしね

645 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:33:08.59 ID:bb3pnPfT0.net]
>>639風邪ばかり引いてる人だぁ

646 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:33:09.19 ID:XmiGNbzo0.net]
生にく切った包丁が原因だろ
何でこんなことわからんのだ
消毒液とか関係ない
にくきったほうちょうだ税金どろぼう保健所

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:33:23.80 ID:EHdksNJA0.net]
バイキングや、ブッフェだと、短時間だけど、ずっと売ってるのはいやんだわ。

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:33:28.19 ID:ZWF0IZ+p0.net]
衛生管理が酷い店でそれでも最低限やらなきゃいけないことが
肉や魚と野菜を別々にすることと漫画に書いてあった

649 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:33:29.07 ID:7VwSI9bT0.net]
去年もちょうど今頃、
集中してO-157の食中毒が発生してたが
遺伝子調査は行われたのか気になる。
 
もし今年と同じように原因菌の遺伝子が一致してたら・・・

650 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:33:46.76 ID:bb3pnPfT0.net]
>>639鼻水出てるぞ



651 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:34:00.94 ID:pa33NqgY0.net]
>>624
まじか!

652 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:34:08.20 ID:bb3pnPfT0.net]
(*`゚Д´)(っ*`з´)っ・:∴

653 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:34:19.04 ID:Vo0D/mb50.net]
使い分けりゃ済むことやん
その方がむしろめんどくさくないし

654 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:34:29.57 ID:gsIjCWDH0.net]
袋に入って売ってるミックス野菜。
洗わないでそのまま食えるってことなってるけど近いうちになんかありそうだな

って忘れかけてるときにデング熱、肝炎、鳥インフル、豚インフルが流行るオチ

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:34:40.54 ID:QXCAmuA+0.net]
>>639
料理する側は潔癖なくらいでいいんじゃね
自分は大人だし毎日ヨーグルト食ってるから割と腹は丈夫
だが子供はなぁ。かわいそうに
徹底的に調べて原因究明してほしい

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:35:17.74 ID:x7BmheFdO.net]
>>458 まな板も、肉と野菜で使い回しが発覚

657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:35:27.74 ID:RW7HcFw20.net]
>>624
でもお盆の時期って
スーパーの駐車場見ると
それくらい広範囲のナンバーの車止まってるよね?

658 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:35:41.25 ID:ypYTmOtt0.net]
惣菜はよく知らないけど、
パンはむき出しで売ってる店多いよね?
あれは大丈夫なの?

659 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:36:20.10 ID:bb3pnPfT0.net]
>>634洗剤の表記見ると
野菜って書いてあるのだが

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:36:26.60 ID:V66UKqsj0.net]
もう、原因が特定出来るまで報道止めればいいのに。
憶測ばっかりでカイワレ大根の時と同じじゃん。



661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:36:42.95 ID:sjIvb0+IO.net]
>>654
滅菌消毒くらいはしてると思うけど洗うようにはしてる
あとモヤシは洗わなくても良いっていう人けっこういるけど衛生的にわからんから流水で洗ってから使ってるわ

662 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:37:20.97 ID:bb3pnPfT0.net]
>>660足が早いぞ

663 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:37:34.15 ID:CcLbeKKx0.net]
【聯合ニュース】日本の学生が慰安婦問題を学ぶ 韓国市民団体が教育プログラム[9/14]
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1505377650/

664 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:37:39.94 ID:U8HoY3v50.net]
六供店だけ昨日から自主休業に入ってるけど、でりしゃす自体もう駄目なんじゃね

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:38:00.95 ID:0Mu/Tame0.net]
>>638
もやしもそうだが、あの系統は本当に痛むのが早い。
開封したものを保存したら、あの白い発泡スチロールみたいな
苗床にカビがすぐ生えるし

666 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:38:06.42 ID:bb3pnPfT0.net]
バカにも分かりやすいように
早く使えって書いてくれよ

667 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:38:26.28 ID:gsIjCWDH0.net]
発展途上国でA型肝炎にかかり、下痢&嘔吐でトイレでへたり込むほど衰弱、寝下痢するほどのハードな下痢を数度、、、
体は内なら鍛えないとな

668 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:38:41.09 ID:bb3pnPfT0.net]
滅茶苦茶あせるような表記書いてよね

669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:38:42.56 ID:hWOKHFWr0.net]
早く原因つきとめないと他のスーパーだって惣菜コーナーあるんだし同じように取り分け式のとこもある。

そういうとこは風評被害で大変な事になるよ。

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:39:37.05 ID:gYAd7aYr0.net]
バイオテロの可能性もあるから、
発生した店の従業員、仕入先の従業員、輸送員で共通者がいないか、
また、店の防犯カメラから共通の客や、
民族として特徴のある顔立ちの者がいないかのチェックを行うべきだな



671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:39:42.80 ID:hyEiEBq80.net]
消毒液って、期限が切れたっていきなり消毒効果が無くなるってもんでもあるまい。

672 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:39:54.27 ID:bb3pnPfT0.net]
>>658ほぉらきりがない

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:39:56.15 ID:x7BmheFdO.net]
>>664 廃業以外の選択肢は無いね

674 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:40:09.56 ID:rtykKGu80.net]
ブッフェって言い換えるとオサレに感じるのか

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:40:23.24 ID:RW7HcFw20.net]
ビュッフェだろ?

676 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:40:26.47 ID:bb3pnPfT0.net]
焼きたてパン食べたいなぁ

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:40:44.12 ID:gW7Jc9px0.net]
>>658
ノロの無症状感染者が手で触ったらアウト
でも、あんまり衛生・衛生とかいうととんでもないぐらいに価格が上昇すると思うな
保健所の言い分だとエアコンの風も直接当たらないようにしろ!
外気入れるな!とか言い出してるから宇宙服着て調理作業しないといかん

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:40:45.69 ID:xglqi7/p0.net]
デパ地下方式が安全安心

679 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:41:05.34 ID:sjIvb0+IO.net]
>>658
パンも物による

パン屋の場合はひとつのトングを使い回してないからまだ良い方だけどダメな店はトング置き場に殺菌する機械置いてないところとか…

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:41:11.66 ID:ZosYliMp0.net]
数日前から地元に急に県外ナンバーが増えてるんだが理由が分からん



681 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:41:20.39 ID:bb3pnPfT0.net]
>>674そうやって書いてるところもあるよね
ややこしい

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:41:28.69 ID:EHdksNJA0.net]
>>658
水っぽいものの方が細菌が増えやすいんだよ。

683 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:42:01.45 ID:pa33NqgY0.net]
スーパー総菜の調理、食品担当は
外国人だらけだしな。

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:42:34.59 ID:/AHComQP0.net]
>>669
いや避けようないだろ
93%が感染しても発症しない保菌者で電車のつり革でも感染するし

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:42:46.75 ID:kRoouapD0.net]
>>606
肉を洗うと細菌が水と一緒に飛び散ってかえって危ないという説もある

686 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:42:50.03 ID:sQZwz3gZ0.net]
スーパーの惣菜コーナーからトングが消えたぞw
セット売りで不満なんですけど

687 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:42:50.23 ID:bb3pnPfT0.net]
ブッフェット

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:43:44.35 ID:0Mu/Tame0.net]
クソ餓鬼やホームレスがつまみ食いするから
ビュッフェ形式の量り売りは反対

689 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:44:00.33 ID:wodVxTmm0.net]
>>632
工場やなんかでは、逆に作業指導書レベルで衛生面での細かい指針を要求され、
保健所から書面や現場視察で細かいチェックが入る。だから、源材料加工したメーカーはシロ。

ニュー速+でよく勘違いされてるが、惣菜店ではそいつを仕入れて店頭の厨房で二次加工現場があって、
とある惣菜店の特定の店舗が不衛生で保健所から指摘されていて、そこが今回の原因じゃないのか?っていう話。

690 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:44:21.30 ID:rtykKGu80.net]
こういう話だと清潔自慢みたいなのが始まるからつまらん



691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:44:54.34 ID:EHdksNJA0.net]
みんなが気を付ければ、経済的にも安くあがって、安全なのを食べられるのにね。

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:45:05.32 ID:cdkTqJko0.net]
>>580
肉切った後には洗ってから野菜とか切るだろ
調理場の一丁前のつもりのクサレ職人はそれをやらないんだよ

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:46:01.92 ID:Vi63aSzp0.net]
>>407
肉魚用とその他用では分けてる

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:46:22.31 ID:gW7Jc9px0.net]
>>683
レバー炒めがとんでもない安さで買ったら
とんでもない味付けだったことがあったな
店に後日、その事話したら間違って作っただけじゃなくて
特売も勝手にされておったとか話を聞いた苦笑

695 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:47:23.48 ID:rtykKGu80.net]
大体みんな一応洗うことは洗うんだろ
でもちゃちゃっと洗って適当に終わりにしてしまう
全然洗えてなかってりする

696 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:47:40.27 ID:OImg7v5t0.net]
> 使用期限の切れた消毒液

消毒液とは名ばかりで
食材の残りクズやゴキブリの死体が浮いたままになっている
放ったらかしになっている腐敗液のようなものだったりして?

> 肉や魚を切る包丁と野菜などを切る包丁を使い回し

当然包丁もドロドロになったままのを拭う事なくそのまま使い
こびりついた食材のカスが腐るに任せて放置したものをそのまま使っていた。
なおかつ消毒液とは名ばかりの腐敗液に「決まりだから」というだけの理由で
毎回浸けて「はい!消毒済みです!」とやっていたとか?

下手をしたら消毒液の中に痰や唾もゴミ箱代わりに吐いていたかもしれない?
だとしたらそこにいる人間は明らかに中国人だろ。彼らの衛生概念だ。

697 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:47:43.01 ID:bb3pnPfT0.net]
>>684空気もダメだよね

698 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:47:49.32 ID:NLy+qV9c0.net]
ゼンショー絡みって碌な話が出て来ないな

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:47:56.41 ID:xglqi7/p0.net]
>>690
自慢つーか常識だと思うぞ
あんたの奥さんもちゃんとやってるはず

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:48:05.16 ID:hyEiEBq80.net]
>>691
改善しようとして末端の人間に負担がすべていくのが日本社会の悪いクセ。
欧米ならシステムを改善する。



701 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:48:13.31 ID:0cVaEXrh0.net]
>>566
お前は肉切った包丁で野菜や果物切ってんのか?
こりゃ飲食店では生は食えんな

702 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:48:21.54 ID:fItCSM3U0.net]
14人の女性、それぞれの「アメリカン・ビューティー」が美しい(画像集)
www.dxpka.shop/entry/8.html


703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:48:24.24 ID:w7/pbz7k0.net]
使いまわしで(菌的に)デリシャス

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:48:33.74 ID:/AHComQP0.net]
ぶっちゃけ5人死んだ焼肉屋のユッケを何度も食ったが
なんともなかったので感染しても発症しない自信はある

705 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:48:37.76 ID:bb3pnPfT0.net]
黄砂みたいなもんだよね

706 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:49:01.80 ID:bb3pnPfT0.net]
気持ち悪

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:49:10.30 ID:mVdXmY1N0.net]
明日いつも行くスーパー寄ってみよう
自分で取り分けるコーナーどうなってるだろう

でもほんと客の利用の仕方も問題あり過ぎ
小さいことだけど天ぷらコーナーのトングにフライのパン粉がびっしりついてたりとかさ
個人的にはそういう直取りの惣菜使ってないけど、見かけるだけでなんかため息出る

708 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:49:21.90 ID:RW7HcFw20.net]
>>689
でも工場でもGとか指の先が混入とか
あったやん

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:49:23.08 ID:QXCAmuA+0.net]
>>698
確かにそんな印象はある

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:49:36.51 ID:hyEiEBq80.net]
そもそも家庭で肉なんか切らないだろ。
カッティグされてるのを買う。



711 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:50:10.54 ID:bb3pnPfT0.net]
>>704がヤバそう
体で培養しまっくてそう

712 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:50:20.73 ID:wodVxTmm0.net]
>>690
そうか?

回転寿司屋の兄ちゃんの、あのネタケース触りまくりのポリエチ手袋が、
かえって節度を持って手を洗ってる江戸前職人さんより怖い…とか、こぼれ話もあるぞ。

713 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:50:50.71 ID:bb3pnPfT0.net]
不感症になると危険だよね

714 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:50:50.74 ID:rtykKGu80.net]
>>704
それは菌がついている所を食べてないだけ
付いてたらダメだよロシアンルートみたいなもん

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:51:13.18 ID:vKTl087u0.net]
>>673

看板掛け替えじゃないの?
このグループは最後はココスになる掛け替えが得意だしな。

716 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:51:22.27 ID:rpDoYwiR0.net]
魚を切った包丁を洗って野菜を切れば問題ない
意味不明すぎる

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:51:32.25 ID:hyEiEBq80.net]
>>714
菌がついてても平気な人もいる。

718 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:52:36.03 ID:rtykKGu80.net]
>>717
いるけど?

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:52:48.71 ID:/AHComQP0.net]
>>711
食べたときは変な感じしたが消化したよ
もう数年前の話だ
そのユッケで死人が出たのには驚いたけど
生レバとかやめられん

720 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:52:50.11 ID:bb3pnPfT0.net]
>>707あるよね
どれもこれも面倒くさいだろうね
後の人のことは考えないし



721 名前:名無しさん@1周年 mailto:s agete [2017/09/14(木) 17:53:39.12 ID:XckI1JEjK.net]
無期限休養じゃん

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:54:08.72 ID:EHdksNJA0.net]
>>700
そうだね。欧米のブッフェは、総菜に顔を近づけたり覗き込めないように透明な材質のカバーがかかってるのがあるよ。

723 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:54:19.18 ID:bsIa7RCl0.net]
>>272
同じく次亜塩素酸ナトリウム使ってるハイターとかは使用期限無いのはなんで?

724 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:54:22.58 ID:rtykKGu80.net]
>>719
O157は味も臭いもしないよ

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:54:57.33 ID:/AHComQP0.net]
>>714
菌に感染しても発症するのは7%ってテレビで医者が言ってたし
発症しなかっただけだと思うわ

726 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:55:00.10 ID:0cVaEXrh0.net]
家庭でも
出刃、刺し身、万能、ペティ
くらいはあってほしいな

727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:55:27.66 ID:vKTl087u0.net]
グループ合計したら大スポンサーやからな。
マスコミは報道しない自由。

728 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:55:45.36 ID:MEyHpXuT0.net]
外食してるゆとり世代がいうなwwwwwwwwwwwww

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:56:13.57 ID:/AHComQP0.net]
>>724
味や匂いじゃなくて微かに吐き気がするような違和感

730 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:56:16.69 ID:AQxDhn6c0.net]
>>580
それプラスパン切りナイフで社会人必携セット



731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:56:42.60 ID:2u8EmZra0.net]
包丁使いまわしっつってもサーッと水洗いして
タオルで吹くぐらいはしてたんじゃないの?
マスコミはこういう細かい情報をあえて伏せるとこあるしなぁ

732 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:57:02.74 ID:lAouLgwo0.net]
毒入り食品売ってたんだろ
廃業しろよ

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:57:03.16 ID:9h/hsbJe0.net]
小さい子が死んでるのにスポンサーに忖度して事実を報道しないマスゴミからは放送免許を取り上げろよ
屑が

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:57:05.87 ID:XZhwR4Sr0.net]
>>701
うんそれぐらいが気になるならやめとけ。もちろんキレイに洗ってから使うが可能性言い始めたらきりがない。

735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:57:20.98 ID:OhD3HILH0.net]
ヤオコーは大丈夫だよね?ね?

736 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:57:21.53 ID:bb3pnPfT0.net]
>>718離れてろ
ブツブツが出る

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:58:29.97 ID:EHdksNJA0.net]
>>580
切った後すぐにチャーハンにして食べるんなら、1本で問題ないよー

738 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:58:32.90 ID:bb3pnPfT0.net]
>>718アフリカに行きなよ

739 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 17:59:17.85 ID:bb3pnPfT0.net]
インドのガンジス川も平気だろうね

740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 17:59:52.59 ID:vKTl087u0.net]
>>569
20kg入りの業務用ポテサラとかもあるんやで



741 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:00:05.06 ID:bb3pnPfT0.net]
東京や大阪の汚染水水道水も平気なわけだよね

742 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:00:09.67 ID:PC1AUbUY0.net]
肉切った包丁で生野菜切って出すのか・・

743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:00:13.65 ID:Nw40DdCX0.net]
包丁使いまわしかよ
呆れるわ
最低だな

744 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:00:25.13 ID:rtykKGu80.net]
>>731
それがガンだと思うの
一応ちょっとは洗うけど全然洗えてないってことがよくあるから
キッチリ洗わないと

745 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:00:38.25 ID:/nICFYg80.net]
北の工作員によるバイオテロが始まってる 

746 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:01:02.73 ID:Ql04a/8v0.net]
>>670
テロならもっとヤバイ菌バラまくだろw
あほか

747 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:01:08.66 ID:8ESUbZYm0.net]
地方ニュース番組だと市の言い分に否定的だったわ
市は感染源の人間からフードに付着と言っていたが全国からも発見された同型は感染源が同じ可能性が高いと言ってた
てかあくまで亡くなった子の件にしか言及してないクソみたいな会見だった
他の店舗や他県は無視

748 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:01:56.30 ID:Ewxgm7A60.net]
さすがに消毒液云々は粗探しもいいところ

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:02:08.24 ID:RW7HcFw20.net]
O157に耐性のある人のことを
ニュータイプと言います

750 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:02:38.66 ID:rtykKGu80.net]
>>748
同意



751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:03:03.66 ID:Pinr5hDq0.net]
もう日本では安全にコストかけられないから仕方ない
死んでしまったら運が悪いと諦めるわ

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:03:33.03 ID:gW7Jc9px0.net]
>>730
パン斬りナイフは、他店からパワハラしかけてくる社員には、必須だしな

753 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:03:33.19 ID:2tZJm/1p0.net]
肉切った包丁を洗剤原液直塗で洗っても
危ないんかな
忙しい時やってしまう

754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:03:48.34 ID:sjIvb0+IO.net]
あちこちで見つかった感染者の菌のDNAの型が同じっていうのは単に以前なんかしらのルートで散らばったものたちかもしれないけど今でも誰かがばらまいてるのは間違いないんだよね

755 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:03:58.89 ID:bb3pnPfT0.net]
レストランテ

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:04:01.10 ID:MMhEK+s80.net]
なぜゼンショーって名前が一言も出てないの?

757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:04:18.55 ID:vKTl087u0.net]
>>733
お客様第一主義やで、
お客様を責めると無職になるで

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:04:23.24 ID:zJTbdhzk0.net]
使用期限切れなんて簡単に効果なくなるものじゃないし
問題は使い回しだわ

759 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:04:37.25 ID:tRuXfOVS0.net]
原因はもちろん、もはや「でりしゃす」が関係しているかさえ怪しくなってきたのに、なぜマスゴミは執拗に「でりしゃす」を叩くのか?

ヒントは スポンサー 広告費 イオン

760 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:05:12.30 ID:/nICFYg80.net]
炭そ菌や天然痘は、難易度が高いが、o157程度なら、素人でも扱える
テロ本番前の、情報収集が主な目的



761 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:05:31.34 ID:OpUwjv3F0.net]
「でりしゃす」 ロック店 ww

762 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:05:34.57 ID:nMwADDuK0.net]
この総菜店も”使用期限切れ”だ
店長をなます切にしてやれ!!

763 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:05:41.52 ID:0cVaEXrh0.net]
どうせパートかバイトだろうから
刃は洗剤つけて洗うけど柄は水洗いだろ

764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:05:53.96 ID:sjIvb0+IO.net]
ボツリヌスとO-157だったらどっちが強いの?

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:06:16.16 ID:gW7Jc9px0.net]
>>760
ノロのほうが効果的やで

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:06:27.43 ID:RW7HcFw20.net]
>>759
だって、みんなでりしゃすの惣菜食べてるでしょ?

767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:06:39.11 ID:RlqIMeHiO.net]
>>753
出来れば最後に+熱湯消毒がベストかなあ
私は包丁もまな板も分けてるけど…

768 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:06:50.86 ID:bb3pnPfT0.net]
>>746碌な奴等じゃねぇw

769 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:07:26.55 ID:v+vJABaB0.net]
海苔のノロ感染みたいに意外なところに犯人がいるんじゃないの
だって同じ型のO157が他の県にも広がってるし他の店でも感染してる
プラ容器と調味料とか薬味とか

770 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:08:06.33 ID:bb3pnPfT0.net]
>>749不感症なだけ



771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:08:30.81 ID:QXCAmuA+0.net]
>>769
容器や調味料や薬味は調べたほうがいいかもしれないね
まあもう調べてるのかもしれないが

772 名前:名無しさん@1周年 mailto: sage [2017/09/14(木) 18:09:04.97 ID:v9K8nqsE0.net]
これじゃ感染経路が別にあったとしても、評判ガタ落ちだね。
一度コトが起きたらどれだけリスクデカイか、ちゃんと教育しなかったのかな?

773 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:09:10.74 ID:JV8bn4Pz0.net]
>>748
何故粗探しに思えるのだろうか
使用期限が切れていたら消毒効果も薄れているとかは思わんのか?

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:09:20.82 ID:RW7HcFw20.net]
味見担当者を
もう一度よく調べたほうがいいな

775 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:09:38.83 ID:bb3pnPfT0.net]
>>749少し休ませろよ
1週間入院させろよ

776 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:10:00.81 ID:xYeLKZZw0.net]
包丁使い回しも期限切れ消毒薬もけしからん話ではあるが、今回の件とは関係ないからね
店のずさんさが招いた事件という風にバカを誘導したい意図がある?

777 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:10:07.97 ID:bb3pnPfT0.net]
>>774デブだろ

778 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:10:43.10 ID:bb3pnPfT0.net]
>>774客だろ

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:10:45.72 ID:sjIvb0+IO.net]
他県の食中毒はおいといてでりしゃすの複数店で食中毒が起きているって事はなんかしら共通点があるはずだよね

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:10:52.57 ID:RzyY3OO/0.net]
だからプラ容器にはマスゴミも保健所も触れられないんだって
調べないことにして終わりだから保健所の会見もあんな妙な態度なんだよ



781 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/09/14(木) 18:11:15.75 ID:eDKo+H830.net]
(´・ω・)
おまいらが知らないだけで包丁使い分けてない所っていっぱいあるぞ。飲食店、惣菜屋、弁当屋などなど。理由は仕込み等のオペレーションが煩雑になることと用途別に包丁を購入すると費用が嵩むから。
例えば九州中心に店舗展開してるファミレスのジョイフルなんか店舗で使用してる包丁は一本だけだぞ。

782 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:12:18.55 ID:mfYkqqyA0.net]
>>772
いや消費期限切れてる消毒液とか使い回ししてた時点で
最低なトコだぞ潰れて良い

783 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:12:21.77 ID:bb3pnPfT0.net]
>>779人が作るからだよね

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/09/14(木) 18:13:36.00 ID:eDKo+H830.net]
>>781
(´・ω・)
あとまな板も肉と野菜は別々のモノを使用するよう保健所から指導されてるけど厨房スペースの問題で使い分けてない所の方が多い。

785 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:13:39.35 ID:45mqs3Gt0.net]
今なら気をつけてるから大丈夫だろうと他店で買ってあたるまでがセット

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:13:47.36 ID:ZdeEjQ6qO.net]
>>780
容器に何か利権があるのか?

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:14:14.64 ID:/AHComQP0.net]
>>779
前橋市の保健所は保菌者の客が使ったトングから感染したとか言ってた
デリシャス数店舗に同じDNAの菌をばらまくトング使いが出没するらしい

788 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:14:33.43 ID:bb3pnPfT0.net]
食材から道具からヤバイなら
どうにもならないね

789 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:16:06.98 ID:bb3pnPfT0.net]
感染して虫歯がある患者に
洗わない道具で何人も使い回すと
どうなるでしょうか?

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:16:14.44 ID:sjIvb0+IO.net]
学校とかで集団感染した客があちこちに散らばっててでりしゃすを利用してたとかでもないだろうし




791 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:16:28.72 ID:OFIB2moE0.net]
>>13
エアカーテンはそもそも温度管理の為だぞw

792 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:16:56.84 ID:ILDrn4rW0.net]
加熱した後にまな板で切るピザとかは危ないんだって

793 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:17:10.07 ID:bb3pnPfT0.net]
肉や野菜が患者で
包丁や生板が医療機器

794 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:17:24.55 ID:Ql04a/8v0.net]
>>787
店舗、食品、食材から菌が出ないいじょう、奇妙に思えてもそう推測せざるを得ない
死んだ子の感染源は、エビや竹の子の炒め物、天ぷらだぜ?

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:18:08.59 ID:VIYxcUPN0.net]
焼肉えびすは潰れたのに

796 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:19:31.49 ID:bb3pnPfT0.net]
包丁生板殺菌器

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:19:37.09 ID:iprHHn7s0.net]
>>795
複数店舗で発生してるんだよね
出荷したメーカーや店舗の従業員で感染者は居なかった

つまりテロの可能性が一番高い

798 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:19:52.20 ID:bb3pnPfT0.net]
肉野菜殺菌器

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:20:06.22 ID:/AHComQP0.net]
>>794
奇妙というかデリシャスばっか客からの感染がでるならテロだろ
偶然のわけないし

800 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:20:10.38 ID:rGhj0YoY0.net]
つぎつぎ店側のみの落ち度ばっか出てくるのはなんなの?
汚染源は一体なに?



801 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:20:33.03 ID:EsLVBlCe0.net]
>>587
ミスドは、昔、注文を聞いて店員がケースから出して入れてたけどね。

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:21:22.79 ID:RW7HcFw20.net]
>>799
不特定多数の店から感染した方が
テロだと思うんだよね…

803 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:21:24.87 ID:Ql04a/8v0.net]
>>799
11都県で出てる
大きく報道されたのが「でりしゃす」

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:21:26.56 ID:VKaxtdOC0.net]
>>792
肉切った包丁とかまな板使うなんてなんでも感染する。

805 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:21:52.85 ID:X3C8IZmU0.net]
原因の食材は8/11に6店舗で販売されたらしい。。。。既に誰が悪いのかは分かっているだろう。客が同じ総菜屋を廻るとは思えない。
配送業者に保菌者が居たのだろう。
自覚もあったはずだ、ちゃんと罪を償ってもらいたいものだ。

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/09/14(木) 18:22:01.98 ID:eDKo+H830.net]
(´・ω・)
O157は体内に100個入ると発症する強い感染力を持つ菌。感染力が強いことでしられる腸炎ビブリオ菌ですら10,000個が体内に入って初めて発症するからな。

いったん広まると感染を防ぐ有効な手だては高温で加熱殺菌処理するしかない。だからサラダとかハムとか刺身の摂取は高いリスクがある。

807 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:23:05.20 ID:rGhj0YoY0.net]
ここは潰れてもいいけどO157は自然発生したわけじゃないでしょう
11都県同一遺伝子型が同時期発生なんておかしい

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:23:28.23 ID:RW7HcFw20.net]
>>803
11都県ででたのは患者でしょ?
感染源の店舗なの?

809 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:26:06.43 ID:EN5e4tH70.net]
>>693
そういう家庭もあるかもしれないけど一般的ではないよね
学校の家庭科の授業での調理実習だって同じまな板と包丁を洗浄して使い回してるのだから

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:27:27.02 ID:/AHComQP0.net]
>>808
デリシャス系列だけで6店舗と聞いたけど
11箇所全部じゃないが十分不自然だよね



811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:27:49.48 ID:QcWCHyPx0.net]
原因が、解明されてないから根こそぎ調べられるな
その挙句に「期限切れの消毒液」「肉や魚の包丁を使いまわし」と
これ、店側の過失じゃなくても、こういったことが出ると客足遠のくだろうw
もっとも、店側が誤魔化すために店の名前?店舗名?とか変えちゃうと
客側にわからなくなっちゃうと思うけど
そういえばワタミなんかは部落企業のイメージが強すぎて、新店舗名を続発してたな

812 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:28:04.08 ID:w3BFUtBQ0.net]
ニントン「O157で死んだ女児の肛門から菌を吸いだしてやりたいブヒィね」
krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1505306051/

ニントン=任天堂信者のこと

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:29:48.51 ID:qlkrm25I0.net]
https://smart.cityheaven.net/niigata/A1501/A150101/momoya/girlid-18285153/?lo=1 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a32845c6b104a47f29efcf2454e362a1)


814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:29:57.35 ID:RW7HcFw20.net]
>>810
いや、11都県で同じ菌が同時発生した、みたいに思ってる人がいるみたいだから

815 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:30:23.45 ID:mfYkqqyA0.net]
>>789
歯医者は大丈夫だよ安心しろ
何故かというと超殺菌効果のある薬品で虫歯の部分を消毒するから
たまに其れ歯茎に触れてピリピリするだろw

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:31:47.56 ID:+HBbg84J0.net]
>>1
>使用期限の切れた消毒液を使うことがあったほか、
肉や魚を切る包丁と野菜などを切る包丁を使い回して

731部隊か?

817 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:32:00.47 ID:ef8nCiDL0.net]
>>13
アホ発見。

818 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:32:11.52 ID:OpUwjv3F0.net]
もう、クリンベンチで調理しろ
生もの禁止な
オートクレーブ121℃15miniを義務付けしろ

819 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:32:23.08 ID:wodVxTmm0.net]
>>810
いや、全国規模で猛威を振るうくらいだから、たまたま衛生意識が弱い調理場がクローズアップされたってだけだろう。

それを「デリシャス」だけに絞ってたら、本質が何か見失ってしまったんだろう。

820 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:32:28.81 ID:OEHt9kv70.net]
国内産玉ねぎが手に入りにくいようなんですがそのせいですか?

家庭料理でも玉ねぎは切らさないようにしますが、
今年は新タマネギも一部腐ったようなのも店先に並ぶようなありさま。

そのうち、例年並みと思ったのもつかの間、ピンポン玉に毛が生えたようなのや細長い生育途中のものまで
高値で出だした頃、
整った大玉が10コぐらい入ったネットが出回るようになった、外国産の。
見た目も値段もクズの国産よりずっといいけど買えない。
国産タマネギしか私は食べてこなかったから、結婚して30年、初めて玉ねぎの購入を控えてる。



821 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:34:29.42 ID:/21g97xL0.net]
消毒液はともかく包丁の使い回しはかなりヤバい。

822 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:35:07.40 ID:v1dn0RGm0.net]
やっと厚労省が情報出してきた
惣菜店とそれ以外は分けて考えた方が良い
www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/daichoukin.html

823 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:35:48.55 ID:WxZJtDV90.net]
>>72
菅直人さんが笑顔で食べてくれるはず!

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:35:52.82 ID:/AHComQP0.net]
>>819
それはデリシャスに集中しすぎだってw
確率的に
感染者と感染店がもっと大量に出てないとありえん

825 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:35:55.87 ID:bb3pnPfT0.net]
肉の食欲が益々亡くなるぅ

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:35:58.78 ID:6WElx9z90.net]
同じ遺伝子のO157が多方面で検出されているから直接的な原因ではないにしても、
こういうのはやはり杜撰と言わざるを得ないな。

827 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:36:23.16 ID:bb3pnPfT0.net]
魚食べればいいか

828 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:36:28.60 ID:ciqcRYxR0.net]
O157に汚染されている食べ物って、
糸引いたり、粘っこい感じ、味が変とか、何か違和感感じるもんなの?

829 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:41:27.71 ID:NMvRD+105]
>>587
パリのパン屋でバゲット買ってみ

830 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:36:45.81 ID:bb3pnPfT0.net]
今日は要らないな



831 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:37:07.66 ID:Bh7vyYnv0.net]
>>787
保菌者がトング使っても持ち手持ってりゃ汚染広がらないよな
持ち手に付着した菌が別の人の手に付き、がパック詰めするときに容器の内側触って…
とかか?どんだけ丈夫なんだ

832 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:37:10.75 ID:fVD0HsDK0.net]
よく使われる食品用消毒液で間違いやすいのは、次亜塩素酸と次亜塩素酸ナトリウム

次亜塩素酸は不安定な物質で水溶液が徐々に分解して効果を失う
次亜塩素酸ナトリウムは水溶液にすれば長期保存が可能(だけど超長期的には分解する)

833 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:37:27.54 ID:erhCx2BA0.net]
わかってないやつのために解説しておくと、
この手の食中毒は生産者側やスタッフも罹患してるのが普通なのね。
ノロウイルスだとかO157とか、関係者の検便すればまず出てくる。
ところが今回はデリシャススタッフと工場職員から菌が検出されてないんだわ。
店舗や調理場や調理器具からも同様。

前橋六供店に衛生的にまずい部分があったのは事実だろうが、
根本的な感染源や感染経路はいまだに見つかってない。

834 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:37:55.10 ID:lEE1UpOD0.net]
他の系列店舗でも出てるんだからこれが原因じゃないでしょ

835 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:38:13.52 ID:hUMkc/6n0.net]
魚のほうがまだ死んだり後遺症が出ないからましじゃないかな
アニサキスくらいだろ

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:39:05.17 ID:2vYLaHLyO.net]
まさか包丁洗わずに使い回し?

837 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:40:04.91 ID:hUMkc/6n0.net]
肉って宗教でも厳しい戒めがあったりして昔から扱いは危険だったんだろうな

838 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:40:11.78 ID:WbNg3Pm50.net]
かいわれ大根の時なんか、でっち上げばかりが報道されたからな
o157の報道はみなそうだ

結局発生源不明
かいわれ大根以来何も進歩してない

いつも風評被害にあい泣き寝入りを繰り返す

そもそもo157は自然界に本来存在しない
大腸菌によるテロ開発の産物の噂さえある
無毒の大腸菌がバクテリオファージにより外来性DNAを獲得し病原性を持つ様になる
その中にo157がある
ウイルス感染した大腸菌みたいなもので、何故牛等の糞に多数発見されるか未だ原因がわからない
原因わかれば毒うんこ防止出来る

大腸菌は紫外線等を浴びると簡単に変質しやすい状況になる
o157が夏に生じやすいのは、その為の説もある
ぶっちゃけ普通の大腸菌がラムダフアージとかウイルス感染すればo157になるわけで
保菌している大腸菌が感染してo157になる理屈があるなら保菌していた大腸菌が変質しただけで発症する理屈がある

o157に感染したのではなく保菌している大腸菌がウイルスに感染したという現象があれば、これまでの調査方法で原因不明多発になって当たり前かと
その理屈だと原因は猛暑と多湿になるだけで、衛生管理は一切関係ない
因みに感染がない東北以北は今年は日照不足状態

o157詳しい人ならそんな思いを抱きながら言い訳の粗探しみたいな調査をしてるんじゃないかと思うんだな

どうせ今回も原因不明確定だろ

839 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:41:15.67 ID:yOpFy72o0.net]
菌の事なんてよく知らないが
保菌者が不潔なせいでO157騒ぎが起こるんなら
飲食店以外の家庭の自炊でも頻繁に起こるもんじゃないんだろうか

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:41:48.84 ID:/AHComQP0.net]
>>833
なぜ食品から菌が出ないのかわからんけど
惣菜食べた客は感染して店員は食べてないから感染してないだけじゃね



841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:42:12.45 ID:8AvZPz5o0.net]
ユッケの店も調理場の動画で包丁使い回したりまな板と包丁拭く布巾を共用してたな

842 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:42:49.03 ID:rtykKGu80.net]
>>835
危険なのあるからググれ

843 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:43:11.16 ID:rub8V+d50.net]
外食経験者なら常識だけど、肉ものと魚、野菜は分けて包丁使う。
問題のポテサラも常温保管ならば、2-3時間が限度。

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:44:03.53 ID:RW7HcFw20.net]
でもこんなニュース出たら
感染源を疑われそうな工場や調理場は
徹底的に証拠隠滅するよな

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:44:41.86 ID:1hmSvxd80.net]
ひでぇな
よくこんなんで今まで平気だったな
表沙汰にならなかっただけ?

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:45:19.86 ID:DZ7kaAWq0.net]
複数店舗でウンコ菌感染者とか確信犯しかないな
誰かが悪意を持って意図的にウンコ菌入れたな
でりしゃすに恨みある奴探せよ

847 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:45:46.24 ID:umhmzj2F0.net]
>>581
>まな板と包丁ってとっくに洗ってるから検出されないんじゃ
O-157 の場合、潜伏期が1週間前後と長いから、隠す意図がなくても検出されなくなることある
顕微鏡wで探すわけでなく、ぬぐい液の培養で判定するから、死菌なら居ないことになるしw

>>807
肉食用の牛は、日本で、約250万頭w
そのうち、約30%が、O-157 を持っているw

一方、O-157 の遺伝子型は、約 1,000 種に過ぎないw
子牛の売買などで、いろんな遺伝子型の O-157 を持った牛が、全国に散らばるから、
同じ遺伝子型をもつ、O-157 が、11の自治体で見つかるのは、それほど異常なことではないさw

848 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:47:06.48 ID:NbEk9/ogO.net]
>>1
店を再開している怖さ

さすが群馬

849 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:47:49.67 ID:bb3pnPfT0.net]
インフルエンザだな
病院で点滴して薬飲んで寝てろ

850 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:49:07.20 ID:NbEk9/ogO.net]
ID:bb3pnPfT0



851 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/09/14(木) 18:50:25.71 ID:Y0084VLb0.net]
バイキング形式の店に在チョンが唾を吐いてそうだな。

852 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:50:25.88 ID:Bh7vyYnv0.net]
>>838
それぞれ別の場所でウイルスに感染した大腸菌て同じ遺伝子型になるの?

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:50:43.47 ID:9tpfrxg10.net]
そりゃポテトサラダからも混ぜ込んだ素材からも検出されないわな・・・

854 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:51:07.33 ID:WbNg3Pm50.net]
>>839
起きても、なかなか表面化しないだけかも

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:51:59.50 ID:RIYJQJWd0.net]
>>2
お前の頭がキムチだよw

856 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:52:52.04 ID:wodVxTmm0.net]
>>822
全国各地に共通の旅人がいた?肉好きの?トイレはどうなんだ?

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:54:38.40 ID:l31XlP0nO.net]
包丁使い回しの所とか、世の中たくさんある。
でもなかなかO157なんかならない。
世の中良くある話しより、菌がどこからきたかが問題

858 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:55:16.44 ID:bb3pnPfT0.net]
感染拡大なんてすぐ
クラス中

859 名前:お勉強しよう LV5 mailto:お勉強始めて60日過ぎたが、レベルが上がらんw [2017/09/14(木) 18:55:37.83 ID:umhmzj2F0.net]
今年は O-157 が流行している 8月から9月の6週間で、患者数 1500人

そのうち、推定 200人 ほどが、この事件の O-157 と同一遺伝子型のようだ
お盆の時期に集中しているね 旅先で感染した事例もあるだろう

惣菜店も大忙しで、普段以上に衛生管理に手が回らず、そこに O-157 で汚染された
感染源が配られたら、食中毒しない方が不思議w たぶん牛肉だろ?
ローストビーフでの感染例すらあるからなw

860 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:55:58.85 ID:rub8V+d50.net]
ゼンショー案件か。
多分、民間大手メディアにCM流しているから、連中も忖度して追及しないわな。
真相の究明は難しそう。
こういう場合、そういう影響がないNHK、文春あたりが頼りになりそう。



861 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:56:20.31 ID:bb3pnPfT0.net]
疲れは禁物

862 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:56:51.20 ID:bb3pnPfT0.net]
痩せた人なんてヤバイぞ

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/09/14(木) 18:57:12.09 ID:eDKo+H830.net]
>>828
(´・ω・)
O157は100個体内に入れば発症する危険がある強力な感染力がある。つまり食品や食材に付着した菌が物凄く少なくても感染する危険があるってこと。

人間の五感を使って見た目や色や匂いや食感でO157に汚染されてるかを見分けるのはまず不可能。

864 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:57:22.93 ID:bb3pnPfT0.net]
体型は関係無いけど

865 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:58:26.58 ID:bb3pnPfT0.net]
O157台風かぁ
迷惑台風

866 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:59:14.18 ID:bb3pnPfT0.net]
静かに引きこもろ

867 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 18:59:47.75 ID:bb3pnPfT0.net]
重しが要るなぁ

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:59:59.75 ID:rGa1V96d0.net]
>>5
ロッテの工場なんて何してたかね

869 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:00:46.85 ID:ciqcRYxR0.net]
>>863
ありがとう。
消費者は気をつけようがないね。。

870 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:02:15.92 ID:G+unCZ6z0.net]
(ウ) 喫食日時   平成29年8月7日(月曜日)、8日(火曜日)

(エ) 初発日時  平成29年8月11日(金曜日)

(オ) 主な症状  腹痛、下痢、血便、溶血性尿毒症症候群(HUS)

(カ) 検査結果  患者6名の便から腸管出血性大腸菌O157が検出された

  従事者便(16名分)及び患者便について調査継続中。

(キ) 喫食メニュー ハムいっぱいポテトサラダ(8月7日(月曜日)提供)、リンゴいっぱいポテトサラダ(8月8日(火曜日)提供)

イ 上記飲食店を食中毒の原因施設と断定した理由

(ア) 患者6名の便から腸管出血性大腸菌O157が検出されたこと。

(イ) 患者の主症状及び潜伏期間が、腸管出血性大腸菌O157によるものと一致したこと。

(ウ) 患者の共通食が、原因施設で提供された食品(ポテトサラダ)に限定されること。



871 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:03:01.23 ID:Gl9sFf8J0.net]
畑の土を検査しないのか

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:03:04.70 ID:pB0xTd4O0.net]
>>837
昔は魚を生で食う野蛮人というか命知らずは日本人だけだったもんな

873 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:03:50.58 ID:WbNg3Pm50.net]
>>852
別に不思議じゃない
o157は無毒の大腸菌がウイルス感染し病原性を持ったようなもの

インフルエンザで流行の型があるようにな

因みにVT2はベロ毒素の型で遺伝子の型ではない

VT1は赤痢菌由来型
VT2はVT1より毒性が強い

VT2は大腸菌兵器開発の産物でないか?と疑いたくなる様な自然界には馴染みがない

o157の流行というより大腸菌のウイルス感染の流行と捉えればわかりやすいかと

o157は大腸菌を宿主にしたウイルス感染した大腸菌

874 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:04:59.16 ID:Odze66vC0.net]
四国兵庫神奈川東京佐渡で確認されたO157と
遺伝子が同じ何だってフジTVでやってた
誰かが菌撒き散らしてるのではないか?

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:06:17.81 ID:se8yFEFb0.net]
>「でりしゃす六供店」は原因がわかるまで休業する

原因わかったらすぐに開業?気楽な店だな
閉店、廃業だろ

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:08:36.77 ID:87lLpW930.net]
まな板や包丁から検出されなかったってことは
調理したあとで混入したのか

877 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:09:36.36 ID:ciqcRYxR0.net]
群馬といえば、暴威。

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:11:16.78 ID:EqVMISo40.net]
>>7
調味料由来からと考えるのはありかもね
実際の詳しいマニュアルはあまりわからないけど注ぎ口とか消毒してるとこってあんまりないんじゃない?

879 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:11:37.00 ID:vxhP675I0.net]
まあ、冷静に考え直すと、客が保菌者だった場合の対策も必要か
現状は対策していないか不十分なのか知らんけど

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:12:03.83 ID:xqdQF5+v0.net]
使いまわしだなんて、不潔すぎる



881 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:12:14.38 ID:lNxgZj4S0.net]
利用客の一人が「また、この店は利用したいです」
もう、馬鹿なのかと・・

882 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:12:54.63 ID:WbNg3Pm50.net]
>>875
とはいえ原因わからないのが当たり前にある
原因特定出来る調査の仕方してないし

安全が確認されて開店が正しいかと

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:13:03.96 ID:cUbjZbWE0.net]
でも感染源は不明

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:13:12.05 ID:44bD+2MSO.net]
11都道府県のO-157の遺伝子型が同じ

店のトングとか消毒液とか関係ない。

885 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:15:24.82 ID:WbNg3Pm50.net]
>>881
かいわれ大根と同じ様相になってきたな
かいわれ大根も食べてない人が感染して、食べた人が感染してないのに、かいわれ大根原因としたアホ状態だったし

886 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:16:53.94 ID:2OKqMc7R0.net]
他人が作った食い物なんてそこまで信用できるものでもない

887 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:18:35.38 ID:TU4v5+wW0.net]
ジャップランドの保健所は無能

888 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:20:01.18 ID:ciqcRYxR0.net]
>>879
入店前に、、
セキュリティチェック。
体温測定。
体調聞き取り。
頭にカバーを被る。
※長い髪はまとめてカバー内に。
マスク着用。
手洗い、手袋着用。
除菌マットで靴裏洗浄。
白衣着用。

889 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:21:39.03 ID:+9fNthUK0.net]
四店舗で包丁使いまわしたんだろ

890 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:22:04.26 ID:WbNg3Pm50.net]
>>871
どこの畑?
てゆーか無理だろ



891 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:22:24.76 ID:gzRJfEn80.net]
>>875
営業してると思って来た客にインタビューしてたんだが「閉まってて残念です」と言ってたw
こういう危機感ない奴らがこの先も買い支えるんだろう

892 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:22:42.32 ID:tknYFx2L0.net]
食堂でプラスチックの唾ガードしてるのはわらった
いったいどんなことやらかしたんだと

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:23:03.13 ID:2u8EmZra0.net]
>>744
洗うならきっちりか
うむ!

894 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:23:20.71 ID:rtykKGu80.net]
合理的に考えれば
四店舗に共通して卸してる何か

895 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:23:23.81 ID:wodVxTmm0.net]
トイレは疑わないんだ?
「これらの患者が共通して食ってるのは…」で押し進めるのに限界があるんじゃないのか?

食い物や調理器具から検出できてないんだろ?

896 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:23:48.30 ID:ciqcRYxR0.net]
>>892
大阪弁の挨拶のところ?

897 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:24:14.91 ID:rGhj0YoY0.net]
>>847
じゃあやっぱり感染源は牛肉?

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:24:54.83 ID:oNJE9Tm/0.net]
包丁を使い回ししていよが、
消毒液の期限が切れていようが
包丁からもまな板からも病原菌が見つからないのなら
何の関係も無い話だわな。

899 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:25:22.87 ID:0nQ+yFnU0.net]
ゼロイチゴーナナ怖いよ

900 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:25:56.74 ID:+9fNthUK0.net]
>>891
店舗の責任がないことアピールだろ
店名公表したことマスコミも焦ってる
出てくる話だと訴えられたら負けかねないからな



901 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:26:29.14 ID:31pHCzwH0.net]
バイオハザード起こして死人が出たんだから
そりゃいい加減な衛生管理だったんだろう

902 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:27:46.92 ID:tknYFx2L0.net]
>>896
おかず棚からとって
〜食堂とかいうチェーン店みたいなところ

903 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:28:15.57 ID:45Kus6fc0.net]
消毒剤の使用期限が切れていたことは問題だが
包丁を用途に合わせて用意することはあるが別に肉と野菜で分ける必要もないし
使い回しがあたかも問題であるような表現はどうなん?
良く洗っていなかったとかならわかるが

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:28:25.28 ID:naqarptP0.net]
会社でバーベキューやらしてるとこあるけど
無警戒すぎてバカですいうてるようなもん

905 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:28:31.59 ID:rtykKGu80.net]
昔の中国では冷めたご飯を食べる習慣がなくて、冷めたものを食べたら死ぬって思われてたらしい
だからお弁当文化がない。お握りもダメ。
聞いたとき笑ったけど環境が不衛生な所で生きていくにはそれが一番安全だったんだろうな

906 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:28:56.51 ID:alsOzPYe0.net]
そんなこと言ったら近くのオ○ジン弁当も同じ。
自身が丈夫なのもあるけど十数年全く問題なし!!
かえって自宅まないたの調理より全然安心。
会社か店を恨む人が菌ばらまいたと勘ぐりたくなるな。

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:28:57.25 ID:naqarptP0.net]
>>903
使い回しが問題なんだぞ?

908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:29:25.79 ID:naqarptP0.net]
>>905
本当に死んでたんだよ

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:29:33.46 ID:87lLpW930.net]
>>904
バーベキューもまともに出来ない社員ってヤバいな…

910 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:30:42.58 ID:+DEz7hih0.net]
>>857
生肉とサラダの使い回しなんて、どこにあるんだ?
店名を書いてみろよ?



911 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:30:57.18 ID:bb3pnPfT0.net]
伊集院痩せてるぅ…

912 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:31:24.05 ID:45Kus6fc0.net]
まな板や包丁などから検出されずって感染源はお客じゃねーの?
飲食店にとっては事故やテロに遭ったような物だな

913 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:31:28.65 ID:rtykKGu80.net]
バーベキューも禁止とか
極端なのがいるとまた困る

914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:31:42.41 ID:6Jo8lv+h0.net]
トングだけであんなことなるかよwww

915 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:32:27.59 ID:rtykKGu80.net]
>>912
それで収めようと必死

916 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:33:12.89 ID:ciqcRYxR0.net]
>>902
あ!今、あなたと同じ店舗が頭に浮かんでる♪☆

917 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:34:08.97 ID:bb3pnPfT0.net]
>>913う〜〜ん

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:34:16.74 ID:9ap1cbg50.net]
こんな平仮名使った気持ち悪い会社は早く潰れろ

919 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:34:57.98 ID:bb3pnPfT0.net]
ハナタカ見てると運動出来ない

920 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:35:07.00 ID:45Tj+afh0.net]
違う惣菜に同じトングを使い回すなんて
東京じゃ考えられないんだが
田舎ではそれがデフォなのか?
23区だったら暴動が起こるぞ



921 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:35:44.80 ID:bb3pnPfT0.net]
あの人女優か

922 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:36:16.40 ID:1740G66m0.net]
よく分からないよね
トングでポテサラ取り分けるかな
ま トングは重要なとこじゃないけどね

923 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:36:49.13 ID:+DEz7hih0.net]
>>876
そんなもん洗った後に検査しても意味ないがな。

924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:37:19.94 ID:udxFlkoEO.net]
>>914
だよねぇ

925 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:37:49.80 ID:Anb7iQ080.net]
塩水飲めば良くない?

926 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:37:59.06 ID:1740G66m0.net]
何に責任なすりつけようか必死なんだろな
トング エアコン 包丁 まないた ポテサラ

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:38:51.32 ID:udxFlkoEO.net]
>>892
あれは調理する人が直接客から注文受けて話すからだよ

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:40:29.09 ID:ZosYliMp0.net]
>>900
ポテサラとスーパーを悪役にしたことを少しでも認めたら謝罪しなきゃいけないもんな
ニュースでも一歩も下がるな空気読めという態度で未だに連呼してるよ

929 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:40:35.15 ID:RKvurUkI0.net]
肉、魚、野菜に同じ包丁を使うって料理人は絶対にやらないよね(´・ω・`)
何の知識も技術もないバイトのおばちゃんが作ってるのか

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:41:26.35 ID:7zgjma9/0.net]
>>835
魚と言えばシガテラ毒ってのもあったな



931 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:42:12.75 ID:lNxgZj4S0.net]
トングを使いまわし。
サラダも揚げ物も同一のトング・・ってことはトング説が有力??

932 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:42:49.17 ID:WbNg3Pm50.net]
インフルエンザの流行と同じで衛生管理は余り関係ないと思うけどな

広範囲に同一DNA型

感染力が強いとはいえ、口からでないと感染しないから食べ物が原因でなければパラパラと広がるだけ

食したときに感染する条件がたまたま、とある店で発生した

感染キャリアは殆どなく猛暑の中雨の日に付着増殖が広がり、さらに大腸菌の世界のウイルス感染流行が加わっている中で口に付着して感染かと

因みに
エアコンに原因あり
工場に原因あり
食物に原因あり
この3点は考えにくい

933 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:43:38.49 ID:Q+eT4eNA0.net]
>>86
築地で牡蠣定食たべてあたったよ…
牡蠣フライとバター焼きのセットね。
吐くことなんて子供の時以来で、夜中にゲーゲーなってさ。
もう築地で食事する事は無いな。

934 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:44:39.81 ID:wodVxTmm0.net]
逆に、感染者の行動はどうなんだ?
プライベートな部分多すぎて調べられないとか言ってたなら、
検出されなかった工程をいつまで調べていても不明のままだと思うが。

外食先でトイレ寄って戻る時の作法に、感染した患者間で似たような点があったとか?
その辺はどうなんだ?

935 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:45:20.04 ID:ciqcRYxR0.net]
>>927
レジ精算の時に、お盆に乗せたおかずが目の前にあるから、口もとガードがない頃は違和感あったから。
いいふうに改善されたよね。
テーブルにお客様の声をお聞かせください、の用紙があるから、意見した1人のがいたんだろうな。
自分は、気に入ったメニューを書いたりしてる。

936 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:45:30.74 ID:WbNg3Pm50.net]
>>933
それノロでしょ

937 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:46:33.71 ID:S9XRczfw0.net]
ここか

会 社 名 株式会社フレッシュコーポレーション
代表者名 代 表 取 締 役 社 長 竹 下 徹 郎

938 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:46:52.35 ID:WbNg3Pm50.net]
>>931
トングにはどうやって付着?

939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:47:37.66 ID:yOpFy72o0.net]
>>933
貝は辛いよな自分も牡蠣の炊き込みご飯であたったときは
腹痛もだけど体中の関節が痛くて横になることもできんかった

940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:48:19.95 ID:x7BmheFdO.net]
>>786
理由も言えない>>780はフカシだろうから、無視でいい。大手のトレー会社(エフピコとかデンカポリマー)の物を使用しているはずだから、ここを調査すれば分かると思うよ。



941 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:48:46.03 ID:Q+eT4eNA0.net]
>>936
>>933
>それノロでしょ
ああ、牡蠣はノロなのか。
ウワサほど酷くはなかったな。
自分は夜中に2.3回戻して終わった

942 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:48:48.95 ID:4ohjBaO90.net]
外食でバイトしてると、食べ物扱うところでも衛生観念ない奴らはほんとないからな
本部がどんなマニュアル作っても、その店舗で適当がドミナントになったらもうダメ

943 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:49:05.59 ID:WM8ge7QN0.net]
やっぱり惣菜は、惣菜屋でも弁当屋でもスーパーでも

所詮他人が食べるっていう意識だから危険だな 絶対買わない方がいいな


調理品で信じて食べて良いのは工場で製造されてパック化されたものだけだな

944 名前:田村英樹 [2017/09/14(木) 19:49:09.79 ID:M770xBfV0.net]
マスコミも追及しているように
低所得者層向けのバイキング形式や計り売りは全面的に禁止にすべき
貧乏人が病原体を運んでいることは今回の事件で証明されただろ?

945 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:49:22.43 ID:aR8QTFwt0.net]
>>肉や魚を切る包丁と野菜などを切る包丁を使い回していた

基本すらできてないってどれだけ頭悪いやつが働いているんだ・・・・
猿か?

946 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:49:45.24 ID:vxhP675I0.net]
>>932
それならインフルと同じように流行が確認されたら警報出さないとな
つまり厚労省が悪い、ってことでどうだろう

947 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:50:15.93 ID:cdD95LRx0.net]
いい加減な厨房って本当ひどいからなあ バイト経験ある人は知ってるよな この事件でバイキングビュフェも何かヤバい気がして行く気なくなったなあ

948 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:50:36.10 ID:NLy+qV9c0.net]
dddd・・・何でもない(´・ω・`)

949 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:51:49.56 ID:Q+eT4eNA0.net]
>>939
牡蠣は美味しくて大好きだったけど、今後は食べたら多分同時にゲロも思い出すだろうから、
しばらくは食べなくていいわ…少なくともこの冬は。

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:51:53.79 ID:/k/I+HRt0.net]
知りたいのは食中毒がおきた複数店舗で共通して仕入れた食材なんだけどな…
包丁ガーとかトングガーとか消毒液ガーとかもういいよ



951 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:52:32.46 ID:lNxgZj4S0.net]
>>938
テレビでトングも怪しい言ってた。

952 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:52:58.61 ID:BwtglnFP0.net]
使い回しがどうとか、そんなもん関係ねーよ。
結局は、餓鬼や爺などの不潔な奴に触らせない様にしなければ何度でも繰り返すよ。
日本人の民度が下がったんだから、もう仕方がない。ビュッフェ形式の販売は止めるしかない。

953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:52:59.23 ID:x7BmheFdO.net]
>>937 ゼンショーから送り込まれた社長だね

954 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:54:42.23 ID:e50xme+u0.net]
>>937
ゼンショーからきて社長なって1年www

955 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:57:01.81 ID:UgVmd9Mc0.net]
ゼンショーは一代で大きくしたフジタコーポレーションを子会社にしたんだけど、友好的合併なんだろうか?

956 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:57:16.37 ID:ciqcRYxR0.net]
前に、蕎麦屋さんで鴨南蛮蕎麦を食べたら、嘔吐、下痢、発熱の症状が出たわ。
ほんとは病院受診して調べてもらったほうがよかったのかな。

957 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:57:39.70 ID:qmWWqtBN0.net]
客などの外部混入が濃厚なんだから
仮に万全の対策してても数人は感染してただろ
同業者への危機喚起にはなるだろうが、問題がすり替わってる気がする

958 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:59:01.35 ID:e50xme+u0.net]
そういえば群馬のすたみた太郎で食べて8時間後に嘔吐下痢高熱で39度超えた。何だったのだろう?

959 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 19:59:59.96 ID:v8CSYrD20.net]
次亜塩素酸は期限切れてても有効な塩素濃度を保ってることが多いので、塩素濃度測定試薬で有効性を確認しているところも多い。あまり褒められた話じゃないけどな。

960 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 20:00:01.71 ID:NLy+qV9c0.net]
バイキング形式が避けられる未来か
死ぬときにベロ毒素を出して臓器を破壊する始末に負えないな



961 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:00:02.55 ID:H4Iu/elP0.net]
>>929
なんでおばちゃん限定なんだよ
パートのおばちゃんの方が衛生管理厳しいよ

962 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:00:41.81 ID:Mc1X4WAS0.net]
便器はなめてもいいぐらい磨け

963 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 20:01:10.36 ID:PHDpH+6b0.net]
100%店が悪い

964 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 20:08:45.42 ID:/AHComQP0.net]
>>950
食材発表すると風評被害ガーってなるからな

965 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:09:27.25 ID:cWMrCFV2O.net]
包丁やまな板使い回しなんてどこのモコズキッチンだよwww

966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 20:10:15.58 ID:zZRvVU8R0.net]
もう原因これ店じゃなくて加工した工場か食材のどっちかしかないだろ・・・
群馬だけだったら店の衛生管理が原因なんだろうが同時期に複数の店舗で発生してるんだぞ

967 名前:お勉強しよう LV5 mailto:お勉強始めて60日過ぎたが、レベルが上がらんw [2017/09/14(木) 20:10:26.74 ID:umhmzj2F0.net]
>>897
感染の出発点は牛肉だと思うよ お盆の繁忙期に、酷暑が重なった
牛肉の運搬、調理などの過程で、配送設備、調理器具、「人の手」を介して、O-157が蔓延したと思う

普通、感染源となるには、10万-100万個の菌が必要だが、O-157 は、100-1,000個で発症する場合がある
食肉の業界は、利害関係が複雑で、保健所含めた行政側も対応は慎重になる
輸入肉も絡んでくると、前橋保健所のグダグダぶりも仕方ないカモw

968 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:10:27.19 ID:gzRJfEn80.net]
>>912
専門家によると各店舗やあちこちの県に拡大した同型は感染源が同じ可能性が高いと言っている
客な訳ねーだろ

969 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:10:57.58 ID:Mc1X4WAS0.net]
>>968
トラック運転手とか、でりしゃすファンの

970 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 20:11:49.37 ID:RW7HcFw20.net]
やっぱ調味料じゃないのか?



971 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:11:59.50 ID:WbNg3Pm50.net]
>>946
ひっそり発表してるみたいだけど
同型のo157が11都県で確認されたと

972 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:15:45.30 ID:gzRJfEn80.net]
>>969
加工工場、食材、調味料あたりだろ
公表できないレベルの手広くやってる所か朝鮮絡みか

973 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:18:00.96 ID:WbNg3Pm50.net]
>>950
ところがどっこい
食材が原因と実際検出されたケースはないんだよ

因みにo157ってウイルス感染した大腸菌
つまり保菌してる大腸菌がウイルス感染したという理屈はあると思うんだけどな


o157に感染ではなく
大腸菌がウイルス感染した
とかな

調べる技術ないけど

974 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:18:22.88 ID:oh0ZYCsb0.net]
群馬県や埼玉県って、手錠つけたままの逃亡犯いたよね。

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 20:19:19.85 ID:udxFlkoEO.net]
>>935
うん、あのマスクは好感が持てる
自分もアンケートはこまめに書いちゃうわ
やっぱりいつも美味しく食べたいから、美味しかったものは褒めて
味がいつもと違っていまいちだったら「今日のはちょっと塩辛かった」とか書いてしまうw

976 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 20:20:09.50 ID:youj+UpR0.net]
数年前からやってたから、これは原因じゃないよw

977 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:20:25.82 ID:oh0ZYCsb0.net]
肉と野菜を同じ包丁まな板使いまわししてたんでしょ?
今どき家庭でもそんな事しないよ。

978 名前:お勉強しよう LV5 mailto:お勉強始めて60日過ぎたが、レベルが上がらんw [2017/09/14(木) 20:23:26.58 ID:umhmzj2F0.net]
>>968 この記事の爺さん?かな? 客は無関係というのは当たってると思う
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170904-OYTET50009/
>感染症に詳しい川崎市健康安全研究所の岡部信彦所長は、
>「基本的には同一の感染源だと考えられるが、・・・」

でも、この爺さん?ちょっとボケてるかもw
感染症において、関係者を調べる場合は、病原菌の遺伝子型の一致は、同一の感染源由来とみなすが、
独立して各地で発生してる場合は、遺伝子型が同一の病原菌が、各地で流行してると考えるのが普通w

まあ、記者が理解できず、意味不明な記事を書いた印象だけどねw

979 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:23:33.23 ID:WbNg3Pm50.net]
>>968
関東から関西、香川の11箇所でかあ
なんか理屈に無理あると思うけど

980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 20:24:03.19 ID:sav1melt0.net]
死人出たらアウトだろう



981 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:24:16.97 ID:Mc1X4WAS0.net]
>>975
もっと露骨に書かないと反省しないけどな

982 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 20:26:39.92 ID:RW7HcFw20.net]
>>978
同じ遺伝子型の菌が
全く別の場所で潜伏し続けて
ある日一斉に拡大し始める

とか、もうSFやん

983 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:30:15.78 ID:ciqcRYxR0.net]
>>982
同時多発食中毒!

984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 20:34:18.36 ID:aXtL9OtY0.net]
さすがグンマーだな何がトングだよwwwwwww

985 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:34:30.74 ID:1740G66m0.net]
香川の患者のソース

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170908-00000048-mai-soci

だいたい群馬のと同時期に発症してる

986 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:37:05.46 ID:IQpcH5sBO.net]
消毒剤の期限切れはまだ殺菌効果があるので関係ないだろう。
包丁やまな板のほうが

987 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:37:07.34 ID:ciqcRYxR0.net]
多発的なのは、
クマゼミの幼虫が土から出てきて
セミに成って、ワシワシ鳴くみたいな感じ?

988 名前:お勉強しよう LV5 mailto:お勉強始めて60日過ぎたが、レベルが上がらんw [2017/09/14(木) 20:37:17.24 ID:umhmzj2F0.net]
>>982
この事件の遺伝子型の O-157 が大きく報道されてるから、そういう印象を持つのかな?
今年の夏は、酷暑の影響もあるのか、8月から9月までの6週間で、O-157 患者数 1500人ほど
確定患者数が 1500人だから、疑診やただの下痢と思った症例をあわせると倍以上の患者数のはず

そのうち、推定 200人 ほどが、同一遺伝子型の O-157 だから、SF もどきの話じゃないさw

989 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:41:32.56 ID:dfT1t+Mg0.net]
>「皿に盛られた総菜を客が自分で取る新しい業態で、そこの衛生管理は我々の盲点だった」
>O157はしっかりと加熱すれば死滅する。このため、同保健所は「感染経路は不明」としながらも、加熱調理後、店舗内に総菜を並べた後に、菌が付着した二次汚染の可能性があるとみている。

俺は保健所の方に突っ込みを入れたいんだが

990 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:42:43.75 ID:MQFgS4LP0.net]
>>955
10年以上前に時々利用していた、でりしゃす。
やや高めだけど味が良かったし、客層も群馬にしちゃあいい方だったから、トングで各自取り分ける方式もあまり気にしなかった。
そこはもう閉店してるんだけど。
当時はこんなにたくさん店舗なかったし、自店調理だったよ。
経営が変わっていたんだね、あーあ。



991 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:43:22.84 ID:ciqcRYxR0.net]
人の体内でO157が変異を繰り返して、強いO157も出現するってこと?

992 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:43:33.48 ID:L4aNd+Ou0.net]
>>1
>使用期限の切れた消毒液
ゼンショーHDの方針なんだろう

993 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:44:56.67 ID:uglq/HwF0.net]
なんかとてつもない力が働いてるヤバイ事件な気がする
単純にテロだったのにテロとかたくなに認めない力が働いてる

994 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:45:25.30 ID:GexGZanr0.net]
やっぱこういうのは起こるべくして起こるんだな。

995 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:45:46.53 ID:tbUseXOt0.net]
>>11
またゼンショーかよ

996 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:47:27.29 ID:ciqcRYxR0.net]
>>993
これがプロローグだったら怖いね。

997 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:49:08.60 ID:Mc1X4WAS0.net]
便所が足りなくなります

998 名前:お勉強しよう LV5 mailto:お勉強始めて60日過ぎたが、レベルが上がらんw [2017/09/14(木) 20:49:26.73 ID:umhmzj2F0.net]
>>990
へー、そうなんだ。。。 経営方針が変わったんだね

今は、経営の合理化w最優先の、ゼンショーホールディングスがボスw
--->子会社、日本リテールホールディングスが、2016年、フジタコーポレーションを買収
--->フジタコーポレーション傘下のグローバルキッチンが「でりしゃす」を運営

999 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:49:39.48 ID:aHAD8T550.net]
>>1
殺人だね
殺人惣菜店

1000 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:50:22.30 ID:0KH6533C0.net]
ビュッフェすたいるて結構危ないね



1001 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:52:10.02 ID:ciqcRYxR0.net]
>>1000
ジッと監視する人員を増やして、監視カメラも設置したほうがいいね。

1002 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 20:52:44.33 ID:MQOFKIkl0.net]
誰かが
盛ってるんじゃね?

1003 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 20:53:42.97 ID:luekxAvH0.net]
>「でりしゃす六供店」は原因がわかるまで休業するとしている。

もう、閉店して居抜き大好き会社に売ったほうがいいんじゃね?

1004 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 20:54:51.71 ID:e50xme+u0.net]
>>998
高くない。スーパーとくっついてるでりしゃすなんかだと明らかに精肉コーナーの売れ残り使ってた。
シチューを炊飯器で売ってるんだけど、品質表示には豚肉と書いてあるのに、豚肉と鶏肉両方入れてたりゼンショー子会社なる前から無茶苦茶な店。

1005 名前:お勉強しよう LV5 mailto:お勉強始めて60日過ぎたが、レベルが上がらんw [2017/09/14(木) 20:55:16.13 ID:umhmzj2F0.net]
>>993
そういう考え方もあるのか。。
オレは、食中毒で幼児が死んでブチ切れただけ
チェーン店側の責任を、陰謀論でごまかそうという感じを受けて、反発してる

1006 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 7時間 13分 42秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<209KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef