[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/28 16:08 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 867
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【残業】「仕事終われば帰る」過去最高48% 新入社員意識調査 ★3



1 名前:trick ★ [2017/06/27(火) 23:18:34.88 ID:CAP_USER9.net]
「仕事終われば帰る」過去最高48% 新入社員意識調査:朝日新聞デジタル
www.asahi.com/articles/ASK6V5GVRK6VULFA01V.html
村上晃一2017年6月27日07時58分
 まわりが残業していても、自分の仕事が終われば帰ろう――。そう考える新入社員が約半数にのぼることが、日本生産性本部が26日発表した新入社員の意識調査でわかった。長時間労働の是正など「働き方改革」への関心が高まるなか、自分の時間を大事にしたいという意識が高まっているようだ。
 仕事についての考えを問う質問で「職場の上司、同僚が残業していても、自分の仕事が終わったら帰る」という項目に「そう思う」「ややそう思う」と答えた人の割合は計48・7%。前年度より9・9ポイント高く、同じ質問を設けた2001年度以降で最高だった。「職場の同僚、上司、部下などとは勤務時間以外はつきあいたくない」という項目では「そう思う」「ややそう思う」が計30・8%。前年度より10・1ポイント高く、こちらも過去最高だった。
 「デートの約束があった時、残業を命じられたら」との質問には「ことわってデートをする」が前年度より6・1ポイント高い28・7%。「デートをやめて仕事をする」は5・9ポイント下がって71・0%だった。5年前からデート派が増え、残業派が減る傾向が続いている。
 調査は今春入社した新入社員1882人を対象に実施した。調査を担当した同本部の岩間夏樹客員研究員は「会社に酷使されないかと不安を感じる新入社員が増えている。プライベートの時間をどれだけ保てるかへの関心が高まっている」と指摘する。(村上晃一)
1 :trick ★ :2017/06/27(火) 12:01:31.40
【残業】「仕事終われば帰る」過去最高48% 新入社員意識調査 ★2
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498557115/

642 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:57:53.71 ID:QDrdvw140.net]
>>641
いい趣味してるわ。それに比べりゃ趣味の面では俺はつまんない生活してると思うわ。

643 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:57:55.24 ID:bhe0mb7F0.net]
>>641
車すらもってないやつが何を言ってんだ・・・

644 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:58:19.69 ID:oN9IdB3k0.net]
>>632
二年で定年だね
五年間どうするの?

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 02:58:30.29 ID:izG1hSi/0.net]
最近、仕事終わらなくても帰るわ
今日やるべき最低限の仕事は終わらせるけど
締め切りでないなら明日に回す

646 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:58:30.59 ID:QDrdvw140.net]
>>643
お前は哀れな人間だよ。

647 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:58:33.09 ID:t6Ytzx7T0.net]
だらだら仕事しても効率悪いだろ
そうしないと儲からない会社なら淘汰されるべき
人並みの給料払えない会社もな

648 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:58:50.40 ID:Chc5BQ9Q0.net]
いい風潮だ
どんどん帰ろう

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 02:58:57.70 ID:aeYNm4Zs0.net]
仕事終われば帰るの48%が出世して上のクラスになったら社会も変わるかもな
現実は残りの52%が上に行き今と大して変わらんが濃厚だが

650 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:59:04.68 ID:QDrdvw140.net]
>>645
仕事なんてもんは終わりないしな。



651 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:59:44.49 ID:bhe0mb7F0.net]
定時で帰るやつはバイトでいいんだよ

652 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:59:55.74 ID:oN9IdB3k0.net]
>>641金になるんだってね

653 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:00:42.20 ID:HC3XlhBz0.net]
>>642
家具をdiyするのも楽しいよ。庭をカスタマイズしたりするのもね。 男といえば仕事、職場や取引先との飲み、ゴルフ、、、これしかない人生って逆に不幸じゃないかな。
>>643
悪いが車はあるよ。そこそこ田舎だから車は必要さ。

654 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:00:51.23 ID:6v8WMd+T0.net]
>>10
はぁ?何言ってるんだこの馬鹿爺
仕事は仕事家族は家族だろうがwww
そんな線引きすら出来ないから
リストラされるんだよwww

655 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:02:14.59 ID:fqyUJva/0.net]
やる気のない新入社員が半分もいるのか…
日本終わったな

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 03:02:34.32 ID:8A0OM47E0.net]
>>33
ごめんなさい、終らないしついていけてないから自習時間で残っちゃうときある

657 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:02:59.65 ID:HC3XlhBz0.net]
>>652
金にするほどとなると難しいw やっぱ奥が深いわ。

658 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:03:58.94 ID:fcUMlTjN0.net]
>>641
精神的に余裕ないと生き物って育てられないしいい趣味だと思う

659 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:04:11.76 ID:oN9IdB3k0.net]
>>658そうなの

660 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:04:14.93 ID:RlB3rhP/0.net]
全員の仕事が完了するまで、残業につきあってたら、俺は二度と家に帰れなくなるわww



661 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:04:53.90 ID:o/MvFZVs0.net]
>>631
おう!
今日も元気に定時退社だ!

662 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:05:05.35 ID:QDrdvw140.net]
>>653
幸不幸っていうのは見方でしかないからな。価値観に会った生活を自分自身が過ごしていける人生ってのは結局は努力の上にしか立てないんだと思うわ。

663 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:05:13.92 ID:BhfRV3CM0.net]
次の日の仕事に備えて帰るのが普通でしょ?
はっきり言って長時間残業して睡眠時間少なくてもつとまる仕事って大した労力要らないって証拠でしょ?
だらだら時間稼いで仕事を作って仕事してますアピールが目に見えてる。
実際、残業を見越して日中ダラダラ過ごして就業時間間際になると頑張り始めてるだろ?

664 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:05:47.87 ID:OKsc1ddc0.net]
っていうか用もないのに居られても困るっしょ上司もw
今はそういう時代
出来るだけとっとと帰らせたいって言うかw

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 03:06:18.82 ID:az1XQfTI0.net]
居残っても会社の内部留保が増えるだけで還元されないし、帰るわ

666 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:08:29.19 ID:MAE6OK5c0.net]
どんどん早く帰って遊べ
そのほうがメリハリがあって良い。会社の雰囲気もよくなる
早く仕事を終わらせるコツをつかむのも遊びあってこそ
いつも最後まで残業で残ってる連中は無能だと思ってよし

667 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:09:23.99 ID:HC3XlhBz0.net]
>>662
まあ望む人生を守る努力ってのは確かに必要かもね。誰かが与えてくれるもんではないし。

668 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:11:51.28 ID:HC3XlhBz0.net]
>>666
たとえば本当に具体的にやることがある人(責任者)は帰れないとして、その人がやってることを見て覚えなきゃいけないみたいな空気があったんだよ。
昔は皆がその人のポストを目指すって前提で会社が動いてたから。

帰る=学ぶ気ゼロ、みたいな感覚だったんだね。

669 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:13:07.46 ID:OKsc1ddc0.net]
電通みたいなめんどくさいことだけは避けたいだろうからねどこの会社も。
用もないのに会社に残っとれなんて超無駄なストレスはかけないよ普通の会社はw

670 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:13:15.64 ID:qG7FISxe0.net]
どこの会社にもいるが、早く帰る人にお疲れ様の一言も言えないような屑にはなって欲しくないな



671 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:16:31.66 ID:o/MvFZVs0.net]
>>663
現状、残業代稼ぎつつ人事上の高評価を得るには、それが最適の戦略だからね。
あと、自分の手持ちの本来業務は最小限に留め、業務改善とか新規事業提案みたいな「どうせもいい仕事」を
大量にこなすのがコツw

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 03:21:18.57 ID:qK+e+5XD0.net]
>>670
仕事量少なくて先帰ってるならお疲れ様は言われねえよな。新人ならまだしも

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 03:23:07.39 ID:izG1hSi/0.net]
>>668
見て覚えろって効率悪いし結局経験しないと身にならないんだよなぁ

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 03:23:24.42 ID:1bk4n9Ki0.net]
老後のためにひたすら貯金
結婚もしないし、ひたすら貯金

675 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:28:40.07 ID:qG7FISxe0.net]
>>663
居残り組は自分の前しか見えてない。視野が狭い人が多いと感じる
だからどうアピールしても上にはあがれない
会社が欲しいのは視野が広く、全体を見渡せる人

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 03:41:21.67 ID:jcp4xEfF0.net]
これがまともで昔がおかしかった、それだけのこと

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 03:43:04.83 ID:6PRXpjDh0.net]
仕事終わってんのに居残る理由ないだろ…

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 04:06:05.32 ID:aqXtbp3h0.net]
当たり前だろ
ジャップ頭おかしいわ
文句言うやつは命令してやるわ
帰るの禁止な

679 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 04:09:09.46 ID:esLQEXH20.net]
早く帰らせて、プライベートを充実させて余裕を持たせて、子供を作らせないとますます少子化が進むわ。

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 04:12:49.96 ID:VaWn+qZu0.net]
レイバーとワーカーの違い



681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 04:14:13.34 ID:SB7SacFJO.net]
定時までにその日の仕事が終わったら残業して次の日の仕事を少しでも進めるんだよ
そうやってどんどん仕事を前倒ししていけば生産効率もどんどん上がっていく
仕事が終わるなんてないんだよ

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 04:18:41.08 ID:iJE8DEyi0.net]
仕事終わってるのに帰らない方が異常だよね。
残って何かやって欲しいなら、上から指示すべき。
残ってるのが当たり前みたいな風潮、20世紀と共に終わってるよ

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:さげ [2017/06/28(水) 04:31:03.07 ID:x91ngg0b0.net]
>>681
タダでやるんなら勝手だが

正しい時間配分もできねえ無能には残業代はつけねえぞ

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 04:32:39.57 ID:x91ngg0b0.net]
ただ働くだけならバカでもアホでもやれるわ

時間のマネージメントが出来ない無能は去れ

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 04:33:49.56 ID:bzWCEXQR0.net]
中途採用は帰るな

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/06/28(水) 04:34:32.41 ID:vYvDzmKS0.net]
>>685
はあ?
死ねば?

687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 04:35:21.79 ID:x91ngg0b0.net]
残業は原則違法であり
上司の指示でやるものだ

勝手にやるんじゃねえ

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 04:36:26.23 ID:0Mkm53PY0.net]
>>1
即帰り
若い内は会社の仕事より社会の他のことを学ぶ方がよい
40にもなって行きつけの店が数件とか萎える

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 04:39:45.00 ID:bzWCEXQR0.net]
当然若い人程お帰りって促すよ
中途採用の身で調子に乗って新卒と同じ様に扱われると思うな
給料は最高新卒並みでそれ以上期待すんなよ
出来る人はまた別

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 04:58:41.12 ID:cbrkW1pf0.net]
むしろ仕事おわったのに帰らんとどないすんねんな
え?



691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 05:10:28.84 ID:n7WuNnD00.net]
残業代もらおうとグダグダしてる

692 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 05:19:27.90 ID:1IiCjIDi0.net]
むしろ自分の仕事が終わらなくても就業時間30分前から帰り仕度始めて1分前にはタイムカードの前で待機w
時間になったら即帰るわ

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 05:27:35.64 ID:VaWn+qZu0.net]
タイムカードがないうちの会社はブラックなのか

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 05:30:32.54 ID:Eau6WuEw0.net]
仕事が無いのに残ってたら会社への嫌がらせでしかないやろ

695 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 05:32:27.51 ID:VlXPBRX20.net]
営業やってた時7時に帰って来たら怒られた
こんな早く帰るなバカ。パチンコでも何でもやって時間潰してこい。と
で10時までパチンコ打って帰ったらニコニコ顔でお疲れ〜♪
年食ったらようやく理解出来たけど

696 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 05:40:41.49 ID:5uxek9Lf0.net]
他の国は企業と国が上手く連携してるので強い
日本は国と企業が連携できていない、そして連携しても
政府と官僚は頭が弱いから企業をサポートすればする程、他国に技術を盗まれたり
日本企業が困ってしまう程のバカな値段で取引したりと足を引っ張るばかり・・・
そしてマネーゲームで回転した数字を国民に見せ付け景気回復宣言、国民の生活は悪くなる一方
税金UPで正しい財源確保とか分けわからない事を言い出す、上手くカネを使えない政府、官僚に
カネを預けた結果どんどん生活は悪くなっている、そして大切な事は話合わないで逃げてると言うか
頭が悪いからできないのが今の官僚と政府である/

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 05:41:58.97 ID:n7WuNnD00.net]
>>693
超過勤務とかどうやって計算してんの? それ?

698 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 05:46:44.16 ID:F8cPk5vq0.net]
当たり前の事

そんなことも出来ないんだよ

699 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 05:48:20.65 ID:P7JZOmiB0.net]
>>697
タイムカードがないのは、超過勤務手当を払わなくて済むからだよ。ブラックの典型。

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 05:50:21.52 ID:XF3fG/cp0.net]
先輩の残業自慢がうっとうしいです
「俺が○○の頃は○○時間も働いた」



701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 05:50:32.36 ID:8xIhE+7V0.net]
ダラダラやって残業代を稼ぐ
そうやって日本は成り立っているんだよ
大人になれよ

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 05:53:41.77 ID:oCPWtKjX0.net]
>>1
いや、仕事終わったら帰るだろwww

仕事終わったら何すんだよ?w

職場で任天堂スイッチか?w
いや帰ってやれよww

703 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 05:53:43.56 ID:Xra7pE9Y0.net]
残業代の出ないブラック勤務で昨日の朝9時から現在まで会社に居残る私がやって参りました。

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 05:53:58.87 ID:ho/Oz3QL0.net]
仕事が終わったら帰るのは当たり前だろ?
仕事が終わらないから残業するのではないのか?

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 05:57:49.98 ID:xmXfkedZ0.net]
100mなら徒歩の方が早く着くが
江戸までいくなら自動車の方が早いよ

時間で仕事してる人はご苦労様です

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 05:58:52.80 ID:qlj3tkKf0.net]
>>54
仕事が終わったら、謎の仕事を増やし続ける。バグかなんかかよ。
仕事って責任の負担をみんなで分けるのに、訳の分からん仕事増やし、疲れで内容もへぼくなるし、
残業代目当てならそいつ自身の自己責任で終わるからいいけど、基本誰も得しないんじゃ・・・。

707 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:00:40.99 ID:SrV+/Jyz0.net]
社会人になったらプライベートは完全に捨てろよ

708 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:00:49.35 ID:3GrUkS5D0.net]
>>703 おー 頑張ってるじゃん! 今日も頑張ってな!

709 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:04:55.00 ID:2DMYKgUKO.net]
>>1まるで姫半だな。

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:08:20.70 ID:RzMUmicN0.net]
20数年前、初めて仕事のイロハを教えてくれた上司が、「いいか、残業なんてするな。今日の仕事は今日の営業時間で終わらせて、人生を楽しめ。」って教わった。
実際、毎日17:15分になったら「仕舞うよ」って声をかけてくれて一緒に駅まで行ったりご飯をごちそうしてもらったりした。



711 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:09:05.62 ID:llEkFbNE0.net]
帰り間際になぜか仕事が飛び込む法則

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:10:04.41 ID:Vv4pHj1F0.net]
>>27
酷すぎるw

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:10:37.52 ID:hCHhU1bT0.net]
ゆとりによって浄化されてくなw

714 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:12:19.51 ID:M4eSrBKm0.net]
定年しても会社の飲み会に顔を出す家の父親ってだいぶ変?

715 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:14:03.18 ID:i8T8HcBE0.net]
時間内に自分の仕事終わらせて、追いついてない人を手伝ってる人より
自分の仕事終わらず残業、手伝って貰ってなお残業の人の方が
えらい、頑張ってると評価されるクソみたいな会社も多いしな
終わらせた仕事の量や質は全然見ない、兎に角働いてる時間や日数重視
結果的に出来る人が評価されずに辞めていき
使えない奴が残って古株になり
どんどんどんどん職場の質が下がっていく

716 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:14:26.56 ID:156CPZHi0.net]
仕事が終わって帰らない
帰れない
帰さない

ってどーゆーことだよw
40代おじさんだけど意味不明だぞ

717 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:14:29.88 ID:K8hKkT/t0.net]
サビ残文化、強制飲み会文化、早く日本から消えろ。

718 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:20:03.58 ID:jxjlMrHd0.net]
俺は副業しているから
残業しないようにと全力で仕事を終わらせる

ムダな残業や飲み会なんて信じられん

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:22:37.40 ID:qlj3tkKf0.net]
3流はまだ、なんとかなるが、4流ぐらいになると、職場に依存しすぎて・・・。
人生難しいもんですね。

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:23:39.11 ID:A7Q9QTTT0.net]
>>697
自己申告。残業は事前申請が建前だが管理職はプレイングで殆ど事務所にいないから



721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:24:25.57 ID:qlj3tkKf0.net]
>>715
コピー用紙をコピーし続けると劣化するっていうパターン。こーいうのもあるんだなあ。

722 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:28:29.58 ID:2OT932Kx0.net]
>>714
変っていうよりかわいそう
新入りはきっと誰?あのおっさん

723 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:32:07.84 ID:K8hKkT/t0.net]
職場の人間とは、仕事時間中に円滑にコミュニケーション取れば良いのであって、
職場の人と家族や友人になる必要は無い。
時間外にサビ残や強制飲み会でツルまないと「協調性」を維持できない職場なら、それはもう職場として機能に異常きたしてるから、辞めても良いと思う

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:34:02.16 ID:rTLKInEh0.net]
>>716
PM 9:00
お局「もう帰るんだー」
営業「あ、この間の件だけどサー」
客「もしもしー、技術的なことでぇー相談したいことがあるんだけどぉー」

725 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:34:58.38 ID:K8hKkT/t0.net]
>>715
日本企業の基本仕様だな
だからアップルもグーグルも日本からは絶対に生まれない。

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:36:18.96 ID:yNN6ClUJ0.net]
うちの会社は残業代付けると文句を言われる

727 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:38:24.57 ID:pQXrHCMO0.net]
でさ いつも思うんだけど
おまえらサラリーマンはなんでその会社辞めないの?

会社の文句ばっか言ってるくせになんで会社辞めて
起業なり他社に就職なりしないの?

728 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:40:16.11 ID:t6Ix4KtG0.net]
仕事が終わったから帰る
仕事が終わらないから残業
仕事が終わらないけど時間来たら帰る
仕事終わってるけど残業
この四つでだいぶ意味合い違う

729 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:40:27.21 ID:ZwHe5X+Y0.net]
もっと働けよ
定時なんか守ってたら日本がダメになる

730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:41:15.95 ID:OPgPCRT80.net]
いつも時間がきて席立つとまだ仕事いている人がいるのに帰るのかよとボソボソ呟き始める老害がいるけど毎日気にせず帰ってる



731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:42:31.20 ID:JhcS6sxV0.net]
仕事さっさと終わらせて帰る奴より
昼間チンタラ仕事して残業でチンタラ仕事してる奴の方が評価されるんだからそら生産性なんて上がりませんわ

732 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:42:54.73 ID:K8hKkT/t0.net]
定時で帰る社員を睨む奴は、日本社会の癌細胞
日本はこの癌細胞が増えた延命中の末期癌患者

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:43:59.99 ID:SSlFmeKo0.net]
>>720
そもそも管理職に残業代は無いはずじゃろ?

734 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:46:01.99 ID:P7JZOmiB0.net]
>>707
社会人になったからこそ、仕事が終われば帰宅して、自分の好きな事をする時間を持って、
1日のリセットが必要なんだろ。

735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:46:24.91 ID:SSlFmeKo0.net]
>>727
なんで会社に非があるのに従業員が辞めなきゃならんの?
是正しろカス

736 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:51:29.95 ID:K8hKkT/t0.net]
職場を選ぶ余地が無いレベルの無能は、つまり社会的弱者でもある
弱者は、時間になっても帰れないシステムに迎合して生きるしかない。
日本の雇用関係なんて結局は弱者ビジネスみたいなもんだろ。

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:55:07.78 ID:VaWn+qZu0.net]
>>733
言い方悪かったすまん
管理職はほとんど不在だから出退勤管理できてないという意味

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:56:04.46 ID:bxYlh/JB0.net]
中小は残業で稼がないと給料低すぎて辛い
妻子持ちは休日出勤もしてる

739 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:56:25.37 ID:P7JZOmiB0.net]
>>731
10年ぐらい前までは、エクセルで計算をさせるだけで、『甘えるな』とか
『楽をしようと思うな』とか言い出す、老害がいたなあ。

740 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:59:05.63 ID:K8hKkT/t0.net]
こういう文化を現代にまでしぶとく引きずってる最後の世代が、
団塊ジュニアなんだよなあ
団塊ジュニアが死滅したら日本も変わると思うよ



741 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:59:55.02 ID:iBxY9BUHO.net]
【速報】加計問題で決定的な疑惑 森友学園と同様の「補助金不正」があった可能性 ★2 [無断転載禁止]2ch.net
hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1498476675/
     
加計学園の建築費見積もりが「相場の2倍近く」に、森友学園と同じ補助金不正か [無断転載禁止]2ch.net
hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1498473394/

742 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:00:35.34 ID:+NDAEjei0.net]
>>740
団塊ジュニア=氷河期世代
会社に忠誠誓ってるやつなんているの?

743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:02:59.37 ID:VaWn+qZu0.net]
>>742
俺は団塊ジュニアだけどギリギリ帰属意識持ってる最後の世代って感じはする
離職率も低め

744 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:04:44.60 ID:yoHsl1Lf0.net]
というか仕事終わったら帰るのなんて当たり前だろ
異常が日常かよこの国は

745 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:09:19.22 ID:1IiCjIDi0.net]
>>713
ゆとりを生み出す世代だからなw

746 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:10:54.59 ID:OHvPfv3f0.net]
睡眠不足は健康の大敵だし自分の時間もいるからさっさと定時で帰るわ。おっさんだが。

747 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:11:27.84 ID:Vhb7hJKp0.net]
終わってなくても定時で帰れよ

748 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:12:33.96 ID:tvhg1Omu0.net]
>>1
仕事が終われば帰宅するのは当たり前だろ。

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:13:10.65 ID:2heTCGut0.net]
仕事終わらないからかえれない
こんな世の中では生きてられん自殺しよ

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:14:29.18 ID:rtHybTzjO.net]
>>739
自分がパソコン使えないから若手にやらせて、当人は帰る連中がわんさかいた
自分の仕事が進まないから休日出勤で帳尻合わせ
今のスマホ世代はどうなるのかね



751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:15:01.71 ID:VaWn+qZu0.net]
法的に言うと原則上司の残業命令には逆らえない(サビ残は論外)らしいがそれなら尚のこと命令もないのに居残る理由がない

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:15:03.13 ID:yJqFocsJ0.net]
帰宅したくない社長がタイムカード前に席置いてるのでキツイ

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:15:25.43 ID:Z7iSfLgu0.net]
>>10
バカすぎて釣りか本気かわからんwwww

754 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:15:30.83 ID:OHvPfv3f0.net]
>>747
大正解。
仕事に際限はから時間で区切るのがいい。

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:16:23.93 ID:vdGipvo50.net]
国をあげてワークライフバランスとか働き方改革とかいってんのに
マスゴミは足引っ張るような記事書くなよ

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:16:27.23 ID:Z7iSfLgu0.net]
>>752
完全に狙ってんだろwww

757 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:16:54.09 ID:pQXrHCMO0.net]
>>735
ようわ他にもう行く所もないからだろ?
だったら文句言わずやれや

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:17:46.67 ID:swuNhPxH0.net]
>>715
時間内に終わる仕事量のとこなんて希少
終わったところで時間外にも大量の仕事が…
帰っちゃったら対応が遅れるので嫌われるのは当然

759 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:20:20.29 ID:OHvPfv3f0.net]
今日も定時で出勤、退勤します。
今週は残業0でいく予定です。

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:21:54.00 ID:kOLEYP1b0.net]
残業が多数の社員でやらなきゃいけない仕事あるなら
その人員配備に問題があるんでしょ。
金が増えないなら頑張る必要はない。嫌われるとか言ってるのはもっと自立しろ。
経営者や管理職の責任を取る必要はない。
やれというなら金を出せ。それだけのことだ。



761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:23:18.14 ID:Bk4nzbLg0.net]
あたらりまえだろ。いままでが異常

762 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:23:51.29 ID:sjCWrZol0.net]
小泉竹中の構造改革という名のリストラの“成果”
企業がドライになれば社員だってドライになる
もはや団結力とか家族経営的な日本企業の強みなど
消え去ったと言っていい

763 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:24:31.50 ID:pQXrHCMO0.net]
>>760
経営者は嫌なら辞めてもらって結構ですよ。
おまえの代わりなんて掃いて棄てるほどいるから。
てスタンスだからな。

764 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:24:32.66 ID:p8nBXhWA0.net]
就業時間が終わったら帰るで、仕事が終わったからではない。

仕事は生物だから、フレッキスブルでないと逆にストレスが溜まる。

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:25:15.66 ID:Bk4nzbLg0.net]
始業開始10分前に来る暗黙のルールがあるなら、終業前10分には帰らないとおかしいだろ?
時間に厳しいならこの論理当たらまうだよな?
反論してみろ、社畜てども

766 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:25:34.06 ID:CML9bE+50.net]
どんな形であれ日本の企業、サラリーマンには頑張って経済を支えてもらいたいね
俺達ニートが安心に暮らしていける社会の維持のためにも

767 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:25:56.61 ID:97W5vJKi0.net]
コンプライアンスを重視しない企業は何をやってもダメ。



それは俺が某大手メーカーで働いて得た教訓。

東芝さんよ、理解できるか?

768 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:26:09.13 ID:OHvPfv3f0.net]
>>739
エクセルで数字出してるのに電卓で検算させられたよ。

昔は電卓で計算しているのにそろばんで検算していたらしい。

そのうちエクセルで検算させられる時代がくるよ。

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:26:16.99 ID:2os92xie0.net]
>>31
自分が平で残業してるのが主任だったらそれは上司

770 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:26:56.71 ID:OHvPfv3f0.net]
>>763
で、今の時代は人手不足になるでしょう。



771 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:26:59.31 ID:c+7Nfbnk0.net]
>>763
経営者って、ただの雇われサラリーマンだらけじゃんww
何の力もなく謝罪会見で頭下げて辞めるだけが仕事だろ

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:27:04.86 ID:kOLEYP1b0.net]
>>763
俺は経営者に改善を求めて治らないなら無視
嫌がらせするようなアホなら証拠取って金とってさっさと転職だけど。
まあ投資やってるから焦る必要もないけどw
カス経営者も履いて捨てるほどいるから間に合ってるからなw

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:27:17.44 ID:qhZC83oF0.net]
>>36
長く働かさせてしか利益出せない無能経営者なの?

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:27:46.70 ID:unObsGeG0.net]
一応定時が原則だが仕事が間に合わないからと
タイムカード押してから働く馬鹿が多すぎてそれが当たり前になってる
会社の為に働くのは当たり前の意識高い系上司なので自分もそれを強要されていたが
結局残っているほど他の仕事が増え働けば働くほど損をする
上司は調子悪い機械を自力で直したりドアの立て付けが悪いとかで修理させられたり
他の部署の雑用まで手伝わされたりしてるんで完全に車内でスーパーマン化してるんだけど
その跡を継ぐように促されても絶対無理だわ

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:28:11.56 ID:4o4WIJ6+0.net]
業務分担って決めてるだろ?
自分の分終わったら帰るだろ普通。
他人に手伝ってもらったらお礼しなくちゃいけないし。

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:28:52.22 ID:VaWn+qZu0.net]
今は人手不足の売り手市場だからね
変えるなら今。目一杯やった方がいい。
景気が冷えたらまた元の木阿弥。

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:28:58.96 ID:PhRfFo4S0.net]
この国は残業で成り立っているんだよ
もっと働けよ

778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:29:19.22 ID:cktMM38Z0.net]
仕事が終わって帰らないのはおかしい
会社の設備を使って遊んでるってことだから懲戒の対象だよ

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:29:31.63 ID:/P8GF56G0.net]
ゆとりも色々。
ガツガツした上昇志向の奴は
サビ残上等だわ。
マスコミは、ゆとり=草食って事にしたいらしい。

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:30:11.07 ID:kOLEYP1b0.net]
>>777
いや関係ないと思うよ。そこに生産性はないからな。
むしろ消費する時間もないほどだったら、マイナスだわな。



781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:31:18.84 ID:/Nvsr7Xb0.net]
当たり前だろ
そんな頭の悪い思考で働いてるのマスゴミだけだ

782 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:31:47.08 ID:cTCgdQE40.net]
ほんの5分や10分の遅刻すら断じて許されないってのに、1時間や2時間、場合によってはもっと長時間の残業でも当然のことのようにやらせる会社の異常性よ

783 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:34:16.90 ID:f4ezkOsM0.net]
俺は給料低くても楽なとこがええ

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:34:19.59 ID:2hD0rvP60.net]
終わったら帰るの何が問題なの???

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:37:33.62 ID:5Cnx+FlBO.net]
>>775
それが正解。

善意で手伝ったら、お礼に手伝われて、その返しに手伝わないと・・・みたいなことが嫌。そのうち義務化してお互い窮屈になるし。


だから緊急事態以外はお互い手伝わないようにすべき。

786 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:37:46.00 ID:Cn8NhQxy0.net]
ほんとくだらない議論。
全員さっさと帰れよ。

787 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:38:25.78 ID:+oLP5HibO.net]
残業代欲しさに無駄に残るのが正しいとか
労働生産性ガーと言ったり
脳ミソ入ってないのかと

788 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:39:00.10 ID:172pN+R+0.net]
仕事人間にはなりたくない

789 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:39:09.00 ID:Cn8NhQxy0.net]
>>777 本当にそうだよね。
サービス残業がなかったら経済大国なわけがない。
俺は働かないけどw

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:40:03.44 ID:YZrpUZ7Q0.net]
手伝いが必要なら上司に相談するのが先では?
そういうのをしない、しなくて良いと思ってる
その感覚が組織として間違いだと何故分からないのか



791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:40:11.00 ID:kOLEYP1b0.net]
業務分担に偏りが出るとすりゃそれこそ管理職と経営者の問題。

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:42:35.75 ID:aVhZB+670.net]
こういう記事に絶対沸く自称経営者の会社がブラックすぎる件

793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:43:13.39 ID:VUxn0jcq0.net]
自分の仕事が終わったら帰らないで何やってるの?
みんな忙しいふりしてるだけのように思える。もちろん突然客から電話があれば対応するけど。
自分はいつも定時で帰ってた。先輩は毎日残業。忙しいんだなーと思ってたら
先輩が妊娠して突然やめた。先輩の分の仕事全部自分に回ってきた。引き継ぎもなし。
けど、余裕で毎日定時で帰れるんだけど、今までなにやってか本当に不思議。
いつもバタバタ狭い社内走り回って、ドアを閉めるときも壊れると思うくらい
すごい大きな音たてて忙しいアピールしてたけど

794 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:43:20.92 ID:7Yb7iGMS0.net]
残業してる奴は仕事する振りしてる奴だわ
日中はしょっちゅうタバコ吸ってだべってるしな
そのくせ終業間際に残業アピール
先輩だから無視はしないけどなるべく関わらないようにしてる

795 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:44:39.28 ID:oj0tfrK+0.net]
>仕事終われば帰る

当たり前だろ
反日新聞死ねよ

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:45:18.45 ID:fhh/LctuO.net]
>>782
時間に厳しいだの聞いてて笑えるよな
会社に都合の良いとこだけ厳しい
都合の悪いところは際限無く無視する

797 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:47:32.89 ID:SYxCICgh0.net]
待遇は年々落としてやる気だけを求める経団連

798 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:47:44.67 ID:jXGA4LLG0.net]
基本給36万の無能老害の生活残業に付き合わされる基本給18万の若手社員。
出る残業代に2倍くらい差があるわけだが仕事してるのはほとんど若手社員っていうね。

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:48:59.63 ID:m3yE9ClM0.net]
>自分の時間を大事にしたいという意識が高まっているようだ

なぜそういう結論に
労働者の権利上当たり前の事だろ

800 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:49:11.22 ID:Ih0OzHat0.net]
仕事が終わったら帰るだろ、フツー



801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:51:49.43 ID:Qo2swG8v0.net]
おまえらが残業しないせいで労働力が不足してる。
結果、外国人労働者が増えるだけ。

802 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:52:01.43 ID:qsF1pAr70.net]
自分の仕事が終わったら「帰っていい」のではなく「帰らなくてはいけない」はずだが

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/06/28(水) 07:52:33.61 ID:WonVlmP00.net]
家に帰っても居場所が無い上司の付き合いなんてウンザリだわ。
俺は毎晩彼女とラブラブなんだから邪魔するなよ。糞野郎!

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:52:49.65 ID:Ih0OzHat0.net]
>>801
仕事終わったのに、何の残業するの?
論点ズレてるよ

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:53:20.19 ID:go0lNcSB0.net]
>>302
まさにブラック企業体質ですね
業務は勤務時間内にするのが優秀な社員
お前はそれが出来ないから早く来て時間外に業務をしてやっと他の人と同レベルかそれ以下なんだよ

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:55:45.92 ID:2USQ8Qva0.net]
>>798
その老害とか言うのも若い頃は当然薄給。
若い世代が多かったから競争社会だったわけ。当然残業もする。
週休も1日あるかないか。
で、いまの会社があるわけだよな。
おまえはそこに入って理屈をこねて仕事をしない不良債権。

807 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:58:57.80 ID:Zzi1JwI50.net]
仕事終わったら帰るって当たり前だろ。

仕事もないのに会社にいるのか?

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:59:23.64 ID:x0Ho+uzi0.net]
残業やらないと駄目な風潮で行き詰まってるのに
まだ残業推奨するの駄目だろ
生活残業やる奴は身の丈に合わない生活してんだから改めろよ

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 08:01:22.08 ID:AKnDfDI10.net]
>>807
早く仕事が終わるような簡単な仕事なんだろ?
だったら先輩や上司の仕事も手伝ってやれよ。

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 08:04:35.51 ID:aqXtbp3h0.net]
むしろ50%以上が帰らないという恐ろしい事態がまだ続いているということだ



811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 08:04:39.91 ID:VaWn+qZu0.net]
どんな会社も起業した時はブラックだったんだと思う
そうして苦労して作ったシステムに乗っかって飯食ってるだけだからあんまり大きなことは言えないけどね
時代が変わった。といえばそれまで。

812 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 08:14:24.33 ID:eS6rQqBpO.net]
>>808
禿同。
食っていけないとか言うなら、最初からローンなんて抱えんなよ

813 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 08:23:13.80 ID:AZYddp7L0.net]
>>809
早く終わるような簡単な仕事なら手伝う必要ないだろ

814 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 08:24:42.71 ID:jnVIj1sy0.net]
>>809
それをやると甘えて仕事押し付けてくるからやらない。
人の分まで余分に仕事して給料上がるのか?

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 08:24:47.65 ID:rWRIk5qz0.net]
終わって帰らない理由がない

816 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 08:32:00.62 ID:UOAjVaut0.net]
>>768
マクロに任せてコーヒー飲んでたら怒られたからあり得るw

817 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 08:35:13.94 ID:LVsBP7EA0.net]
>>809
お前は若手が困ってっても、何のアドバイスもしなさそうだな。先輩風だけは吹かせて、
『手伝え』とはいうんだろ?

818 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 08:37:53.08 ID:LVsBP7EA0.net]
>>816
オレの友達の勤め先は、VBAが禁止されてるらしい。人によって、仕事のできる時間が
違いすぎるから、って話だけど、上司がVBAを組めずにダラダラ仕事をしてるから、
みんなもそれに合わせろ、って事らしい。VBAは便利がいいんだけどなあ。

819 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 08:38:36.28 ID:LMH1s1Jf0.net]
なんで帰っちゃダメな風潮かんだ?

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 08:38:43.69 ID:4s250qAH0.net]
>「仕事終われば帰る」
じつは定時が翌日の午前1時だったりして



821 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 08:40:19.42 ID:9DO8Xjyo0.net]
電車が混み出す前に帰るのは許してやれよ
23時台でも座れないのに

822 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 08:45:07.42 ID:j6fuj9Of0.net]
うちにいるすぐ帰る女社員は
家で待ってる猫のために即行帰る
終礼で社長が喋ってても時間が来たら黙って抜け出し帰る
ちょっとKYだと言われてて皆に壁置かれてる

でもすぐに帰らない女社員もいる
支社勤務なのに本社にわざわざ寄って黙って座ってる
何か話すわけでもない
家に帰ると疲れるからここで休ませてと言う
この女も誰も近付きたがらない

823 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 08:46:10.73 ID:YHbkPM7D0.net]
スーパーとかも意味もなく22時まで営業したりするからな

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 08:46:32.85 ID:pipzmhiT0.net]
終わったらそりゃさっさと帰れよって話。
いつまでも残ってたら残業代が無駄。

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 08:47:56.06 ID:aqXtbp3h0.net]
帰れないのは役員以上だけでいい

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 08:50:27.33 ID:pipzmhiT0.net]
>>809
まさか新人が手伝えるような仕事を自分で持ってるの?
業務効率悪いねーキミ。

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 08:51:05.17 ID:uCI/SFlS0.net]
会社全体としてみると残業は結果的に効率落とすんだよ
費用対効果が薄い

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 08:52:08.85 ID:pRGhyP0R0.net]
>>21
で?
そのだらだらに付き合うってか?
プライベートをそんなことに費やすのは人生損してるんだが?
残業してる奴は本気でバカなんだな
救いようが無い

829 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 08:59:16.26 ID:YHbkPM7D0.net]
早番とか遅番とか時間帯もバラバラだったりするのにこんなのってあるのかな

逆に友達とかすくないとそうなるのかな。休日に上司とパチンコ行く人いたしな。

830 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 09:00:33.59 ID:As/L2mps0.net]
「仕事終われば帰る」←「は?」←「は?」



831 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 09:04:28.19 ID:YHbkPM7D0.net]
俳優の野間口徹。打ち上げとか飲み会とかにあまり参加したくないすぐに家に帰りたい。
普段は家からあまりでない人。

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 09:06:41.75 ID:pRGhyP0R0.net]
>>78
その前にその非効率な理屈通らない姿勢をやめてみよっかw
そんなことやってるからアメリカにも負けたんだぞ
技術や効率は根性ではひっくり返せないんだぞ

戦略は戦術で補えないって知らないのか?バカ?

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 09:16:38.17 ID:wCQIZ9zZ0.net]
仕事中にコミュニケーション取らずに
帰りに居酒屋かなんかでコミュニケーション取るのはおかしいな

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 09:16:42.70 ID:6PRXpjDh0.net]
>>685
あなたもいつそうなるか知れませんよ

835 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 09:22:33.33 ID:YI8K3xE20.net]
仕事を終わらせて定時で帰るのか
就業時間が終わったから帰るのか

この違いでしょ

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/06/28(水) 09:24:11.74 ID:WonVlmP00.net]
高い給料をもらってる管理職は責任もって残業しろ。
少ない給料で面倒な仕事を投げられてる平社員は仕事が終わったら上司を気にせずとっとと帰れ。
対価ってそう言うもんだろ。
上に立ってるからって楽しようなんて甘ったれた考えを捨てろ。

837 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 09:27:30.53 ID:E6qwAhj70.net]
残業代を稼ぐため
やる気をアピールするため
ただの能無し

このどれかだからな
たまに、上司が無能で仕事を振り分けられないってのがあるが

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 09:27:54.96 ID:rESX0t7q0.net]
>>654
世界的な風潮なんだが
しかも家族ぐるみの企業は成功してる
Googleしかりapple、Facebook

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 09:32:54.69 ID:N8y72EMD0.net]
手伝うのだめって言われるけどな
いじめたいわけじゃなく、人の仕事を奪うという味方もできる

840 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 10:03:22.12 ID:diyuP25q0.net]
>>835
うん



841 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 10:10:11.12 ID:SjLOnAih0.net]
仕事を出来高制にしないからいつまでもダラダラやるんだよ!
極端な話やる事やったら午前中で終わりでも良い

842 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 10:10:49.82 ID:IdMoKmJH0.net]
定時で終わる業務を振れない上司は無能

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 10:11:22.54 ID:X5A7NtNP0.net]
ロクな上司や先輩しかいないからな
全く役に立たない武勇伝や下らない伝統話など時間の無駄使い

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 10:11:36.48 ID:kOLEYP1b0.net]
>>806
その老害が今競争で負けてる不良債権だろ。

845 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 10:21:55.62 ID:kcGk4MRn0.net]
「仕事終われば帰る」
終わらないから帰れない。

846 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 10:29:03.39 ID:PgJNARcVO.net]
ゆとり「時間〜時間まで居れば帰っていいし、給料も貰える」
勘違いするな。
きちんとやる事をやってから帰れよ。
学校じゃないんだぞ?
無給のボランティアなら何も言わないが、「給料」が発生してるんだからな。

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 10:31:24.64 ID:CPkph5Cj0.net]
>「デートの約束があった時、残業を命じられたら」との質問には「ことわってデートをする」が前年度より6・1ポイント高い28・7%。
>「デートをやめて仕事をする」は5・9ポイント下がって71・0%だった。5年前からデート派が増え、残業派が減る傾向が続いている。

デートなんてありえない派とか結構いるかと想ったのにw

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/06/28(水) 10:36:46.02 ID:WonVlmP00.net]
管理職連中が単細胞でバカなだけ。

1 拘束時間に仕事を与えて時間内に終わらせる躾を怠ってる。
2 自分で出来ないくせにキャパを越えるような仕事量を与える。
3 手柄を吸い上げて責任だけ押し付ける。

こんなことやってれば誰だって逃げるよ。
パワハラ推奨しているようなもんだし。

849 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 10:37:42.05 ID:yWinexze0.net]
当然だろw
むしろ帰らないヤツは何なんだよw
アホすぎるw

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 10:49:14.18 ID:ZOEGenO/0.net]
PC使ってみんなの半分の時間で終わるようにして
残りの半分遊んでるわ。

正直に半分で上げたらできない奴を手伝えって話になるから
作業量2倍になるんだよな。それで給料一緒はなっとくいかんやろw



851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 10:50:40.72 ID:l+muxbNQ0.net]
>>850
まあそういう仕事はAIに変わっていくだろう

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 11:12:40.03 ID:44C9IcN60.net]
◯◯君(日中はネットサーフィンの空残無能)は遅くまで頑張ってるのに君達は知らん顔で帰るのか!

はあ。

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 11:29:57.60 ID:TUilmz9L0.net]
>>818
AIの時代になりつつあるのに、随分と余裕のある上司だなあw

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 11:34:42.87 ID:OcfbHKUw0.net]
社畜になるのは時間の問題

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 12:01:24.02 ID:XYXjbbRO0.net]
>>342
同感で自分もそのポリシーでやってるが
日本じゃよほど出来る上司に恵まれないと不遇だと思うよ。

俺はギリギリに来て定時で帰って有給も適度に申請して3年連続成績トップだったが
旧態依然な思想の上司受けは最悪で
アピールしない、意欲がない評価だったもん。
今は方針転換し最低限やっていかにサボるかに全力投入してる。

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/06/28(水) 12:39:11.22 ID:FDrMNQpEO.net]
>>10
1億総中流の昭和システムに戻してくれるなら考えてやる

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 12:44:23.65 ID:RQnAzL1X0.net]
>>856
それな

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 13:32:29.34 ID:VsJcGeZ50.net]
>>15
それは友達・趣味の少ない独身やそれほど好きな人と一緒にならなかった仮面夫婦の人が怒る発言だよ。

家族の方じゃなく仕事場の同僚を大事にすべきだと言わんばかりの発言で布教してる
帰る人への排除工作やプレッシャーのかけ方がえぐいのよく見るわ

仕事場の団結や絆を最優先にしたいし、他のやつらにもさせたいんだぜ
でないと寂しさがうまらないしテメーの人生の帳尻が合わないのだろう
例え、同僚の人生や家族が壊れようともなんとも思ってないぞ
自分が現世の物語の主役でその他の人は全て脇役で登場人物なのだろう

859 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 14:10:16.64 ID:pQXrHCMO0.net]
>>771
頭が悪い奴に限ってこーゆーこと言うよな。
身近のアカに洗脳されすぎ

860 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 14:16:37.19 ID:iBxY9BUHO.net]
菅官房「安倍が全国に獣医学部をと言ったな。新設には石破4条件の適合が必須だ」やっぱり加計だけ特別扱いだった [無断転載禁止]2ch.net
hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1498457926/
 
【悲報】 加計問題、逃亡中のBBQ萩生田さん完全終了のお知らせ、面会録音公開へ [無断転載禁止]2ch.net
hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1498620498/ 



861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 14:28:17.43 ID:xXK96Upu0.net]
どういう意味?
定時前でも帰るっていう意味?
新入社員は仕事が終わろうが終わらまいが定時帰りだと思うが

862 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 14:32:17.64 ID:8ac9AU3p0.net]
なんでもそうだけど反発というか揺り戻しって凄いよな。

違法残業がまかり通ってた時代の揺り戻しでそのうち残業一切しない社員が続出するぞ。

大体、会社が一生面倒見てくれるような前提が崩れてるんだからそこまで尽くす義理も無いわな。

863 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 14:42:32.23 ID:8/YnZGY30.net]
これはまだ序の口だからな。
じき社内の不満はすぐに訴訟訴訟内部告発しましょうって社員が出てくるぞ。

なんたって今まで経営はアメリカ式だけど、労働習慣は旧来のやり方で人件費削減の上
体育会系の拘束でごり押ししてきたんだからな。

これからの会社は訴訟と法務対策でとんでもない費用がかかる事になるだろう

864 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 14:57:28.42 ID:0iuZF++J0.net]
>>863
体育会系や軍隊式のような理不尽な気風はこれからますます嫌悪される

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 15:22:03.82 ID:A7Q9QTTT0.net]
サラリーマンなんて刑事犯罪でも犯さない限り滅多に首にはならんからな
テキトーにやっときゃいいんだよ

866 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 15:57:15.26 ID:QlSTLhBKO.net]
☆☆☆☆☆花王不買!☆☆☆☆☆☆

これを好機にバカテレビの製作費が値段に含まれてない商品に切り替えましょう(*´∇`*)
pbs.twimg.com/media/C_S0CQNUAAAhhI9.jpg






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef