[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/28 16:08 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 867
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【残業】「仕事終われば帰る」過去最高48% 新入社員意識調査 ★3



1 名前:trick ★ [2017/06/27(火) 23:18:34.88 ID:CAP_USER9.net]
「仕事終われば帰る」過去最高48% 新入社員意識調査:朝日新聞デジタル
www.asahi.com/articles/ASK6V5GVRK6VULFA01V.html
村上晃一2017年6月27日07時58分
 まわりが残業していても、自分の仕事が終われば帰ろう――。そう考える新入社員が約半数にのぼることが、日本生産性本部が26日発表した新入社員の意識調査でわかった。長時間労働の是正など「働き方改革」への関心が高まるなか、自分の時間を大事にしたいという意識が高まっているようだ。
 仕事についての考えを問う質問で「職場の上司、同僚が残業していても、自分の仕事が終わったら帰る」という項目に「そう思う」「ややそう思う」と答えた人の割合は計48・7%。前年度より9・9ポイント高く、同じ質問を設けた2001年度以降で最高だった。「職場の同僚、上司、部下などとは勤務時間以外はつきあいたくない」という項目では「そう思う」「ややそう思う」が計30・8%。前年度より10・1ポイント高く、こちらも過去最高だった。
 「デートの約束があった時、残業を命じられたら」との質問には「ことわってデートをする」が前年度より6・1ポイント高い28・7%。「デートをやめて仕事をする」は5・9ポイント下がって71・0%だった。5年前からデート派が増え、残業派が減る傾向が続いている。
 調査は今春入社した新入社員1882人を対象に実施した。調査を担当した同本部の岩間夏樹客員研究員は「会社に酷使されないかと不安を感じる新入社員が増えている。プライベートの時間をどれだけ保てるかへの関心が高まっている」と指摘する。(村上晃一)
1 :trick ★ :2017/06/27(火) 12:01:31.40
【残業】「仕事終われば帰る」過去最高48% 新入社員意識調査 ★2
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498557115/

601 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:32:50.15 ID:Wz3jqJIb0.net]
ID:bhe0mb7F0←いやしい存在。見てて痛々しい。惨め。

602 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:33:25.37 ID:Wz3jqJIb0.net]
>>599
よかわからんけどキモいわ。

603 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:33:43.19 ID:AIqUOTyw0.net]
>>593
3世帯住宅の親名義持ち家。
車は15年落ちブルーバード。駐車場有り。

この辺は恵まれてると思うけど、未婚時代に無駄金遣わなかった。
年収400万台。

604 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:34:22.05 ID:75jrL3Md0.net]
仕事が終わったら帰る

当たりまえだよな

605 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:34:51.63 ID:lyMPyY8T0.net]



606 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:35:04.08 ID:bhe0mb7F0.net]
>>601
返しがとてもつまらないw

607 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:36:08.38 ID:Wz3jqJIb0.net]
>>606
返しがとてもキモい。
童貞臭い。

608 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:36:12.37 ID:KPxVNM9l0.net]
別に帰ってもいいけど
オレの奢りで酒呑めないヤツは
どの面下げて出社するのかな?ん?
派閥の外だし今後は仕事教えてやらんからな





まぁこういうオチになると思うよ

609 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:36:15.74 ID:o/MvFZVs0.net]
>>579
残業時間数の大小ではなく、定時内にこなした仕事の量と質によって評価されるのは正しいのでは?
そうでないと、周りの顔色伺って意味もない残業をし、全力で仕事している振りするのが最適解になってしまう。
皆がこれやってたら、会社として労働時間に対する生産性は下がりまくるだろ。



610 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:36:34.08 ID:HC3XlhBz0.net]
>>584
いや、昨今のブラック企業騒動は馬鹿馬鹿しくないよ。そのおかげで世の中少しずつ変わりつつある。

従業員はあくまで従業員、働いたぶんの対価をもらうだけ。事業が軌道に乗ったら不労所得が入ってくる身分じゃないんだから、その時働いたぶんの対価をきっちりともらう必要がある。

対価を払わない会社がブラック企業なんじゃないかな。

611 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:36:57.77 ID:QDrdvw140.net]
>>602
よく分からんよな。ただ俺はお前には期待してんだぜ。頑張れよ。

612 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:37:25.48 ID:Wz3jqJIb0.net]
>>608
そんな器の狭いヤローなんてはっ倒せば良いんじゃね?

613 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:37:30.10 ID:KfoCj/Ii0.net]
>>597
残業するヤツは仕事が遅いダメなヤツ、会社の利益を無駄にするヤツって感じになってない感じ?仕事が遅いと思われたくないから定時でこの仕事こなしてますっていうアピールの為のサビ残なんだが。もちろんバレないようにやるんだよw

614 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:37:51.42 ID:Wz3jqJIb0.net]
>>611
いやお前こそ頑張れよ。

615 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:38:52.81 ID:AIqUOTyw0.net]
>>598
株の配当手取りがボーナス額面を超えてくる。

若いうちは無駄な生命保険とかラテマネー、無用な娯楽でカネを消費しないこと。

616 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:39:41.40 ID:QDrdvw140.net]
>>603
なんて手堅い。あんたの生活を本にでも書いたら。手取り300万で3000万貯める方法。

617 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:40:42.26 ID:+6fuqffW0.net]
>>609

>残業時間数の大小ではなく、定時内にこなした仕事の量と質によって評価されるのは正しいのでは?

本当はそうでなくてなならない

>そうでないと、周りの顔色伺って意味もない残業をし、全力で仕事している振りするのが最適解になってしまう。
>皆がこれやってたら、会社として労働時間に対する生産性は下がりまくるだろ。

しかし、これが今の現実だよ

618 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:41:08.17 ID:AIqUOTyw0.net]
>>605
個人的にはTopixCore30 銘柄以外は基本投資対象外。
配当利回り3.5%超えの割安銘柄もある。

空売りは別。

619 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:41:25.93 ID:bhe0mb7F0.net]
ID:Wz3jqJIb0

ヒキニート(確定)



620 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:41:35.69 ID:QDrdvw140.net]
>>610
どうだろうね。対価を払わなきゃ他所にもってかれるよ。会社なんて一部で稼いでるだけであとはその他大勢でしかないよ。天才を離さないための環境でしかないと思うよ。

621 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:42:50.14 ID:QDrdvw140.net]
>>614
なんかもう一つ位撚れるだろ?お前なら。

622 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:43:28.03 ID:HC3XlhBz0.net]
>>620
まあ、対価ってのは人手不足か否かで変わるもんだからね。人がいなけりゃ対価は上がるw

623 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:44:10.63 ID:QDrdvw140.net]
>>618
まぁ手堅いな。当たり前の事なんだけどそれが出来なかったりするよ。

624 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:44:58.16 ID:bhe0mb7F0.net]
>>622
対価は上がらないよ。休みが増えるだけ

625 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:46:30.65 ID:E5Fw1GvK0.net]
その仕事が終わらないんだろ

626 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:46:36.74 ID:fcUMlTjN0.net]
>>618
自分は自社株しか持ってないわ
ただ輸出企業だもんでそれでも結構伸びてるのが嬉しいところ
基本的にある銭は全部使う性格なんで自社株だの会社の積み立てプランだの
にある程度ぶち込んで簡単に引き出せないように歯止めかけてるわ

627 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:46:40.22 ID:o/MvFZVs0.net]
>>617
だからこそ、働き方改革で過度の残業やサビ残を厳しく追及することで、社会全体を
より効率的な業務形態に変えていくんじゃね?

生産性皆無な残業に給料払い続ける会社も、無給で奴隷労働強いる会社も、いずれ淘汰
されるだろ。

628 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:46:50.52 ID:HC3XlhBz0.net]
>>624
小さいところで言えばバイトの時給なんかは上がってるよ。
運ちゃんの給料や待遇も少し上向いているようだ。

629 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:46:57.71 ID:QDrdvw140.net]
>>622
ただ社会全体的にケチってるというのか、賢く消費してるというのかこじんまりとしてるけどね。印象でしかないけど。こ



630 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/06/28(水) 02:47:01.57 ID:30riuPW20.net]
それでいいぞ

ことわってデートするはもっと増えていい

そもそも、残業ありきで回してる職場の方がおかしい、定時の意味がない
それじゃ、日常でプライベートな予定が立たないだろ

仕事ならいくらでも時間をかけていいと思ってるから非効率になる
時間をかけずに何ができるかが大事

ましてや、非効率なものに付き合って残るなんてもっての他だ

まあ、日本は効率よりも長時間労働で稼いできたのも事実だけどね、
だから、女が社会進出して社会が回らなくなってきた

時代とともに価値観は変わっていい、
それができなきゃ世代交代の意味もない

631 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:48:37.80 ID:+6fuqffW0.net]
>>627
お前、頑張ってそれが当たり前の日本になるようにしてくれ
応援してるぞ

632 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:48:55.28 ID:wTk807FK0.net]
58歳の俺だが、それで全く問題はない。
やっと、日本もそんな時代になったかと、むしろ嬉しいくらいだ。

633 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:49:31.05 ID:MAE6OK5c0.net]
ほとんどが付き合い残業だろうからな
若い子がさっさと帰るのは正常だし、見てて気分がいい
むしろ早く帰って若さを十分楽しんで貰いたい

634 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:49:46.77 ID:HC3XlhBz0.net]
>>629
たとえばおれは若い頃はCDなんてジャケ買いしまくってたけどいまはつべでしか聞かないw
金使わなくても色々出来てしまうんだから仕方ないよね。

若い奴らはSNSで女と出会ってるらしい。これも金かからんし。

635 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:50:03.97 ID:pLk6owJT0.net]
ゆとりェ・・・

636 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:51:54.43 ID:QDrdvw140.net]
>>634
良い例えだな。しかし見事に音楽業界もすっかり衰退したな。文化を自ら潰してる所もあるんだろうな。

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 02:53:02.97 ID:uciMkSiH0.net]
もっと多くないと本来はおかしいんだけどな。
仕事終わったら帰るなんて当たり前だろwww

638 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:53:30.72 ID:bhe0mb7F0.net]
>>632
おまえは働いたことがないだろ

639 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:53:37.73 ID:QDrdvw140.net]
インターネットに支配されてるという言い方もできるな。もう人間ってのはネットの養分でしか無いのかもな。



640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 02:54:32.19 ID:x274nBzb0.net]
全然構わないよ
それが普通で皆定時に帰ればいいんだよ

641 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:55:22.69 ID:HC3XlhBz0.net]
>>636
音楽に限らず色々と飽和状態なんだと思う。車もそんなに必要ないし。

おれなんかは今はメダカを育てるのが楽しくて水草や流木集めるのが趣味だし、車で居酒屋行けないから家呑みで美味しいもんを食うために料理の研究が楽しくて仕方ない。
子供も喜ぶしね。

出世やカネで人を釣るのにはもう無理がある気がするわ。

642 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:57:53.71 ID:QDrdvw140.net]
>>641
いい趣味してるわ。それに比べりゃ趣味の面では俺はつまんない生活してると思うわ。

643 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:57:55.24 ID:bhe0mb7F0.net]
>>641
車すらもってないやつが何を言ってんだ・・・

644 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:58:19.69 ID:oN9IdB3k0.net]
>>632
二年で定年だね
五年間どうするの?

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 02:58:30.29 ID:izG1hSi/0.net]
最近、仕事終わらなくても帰るわ
今日やるべき最低限の仕事は終わらせるけど
締め切りでないなら明日に回す

646 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:58:30.59 ID:QDrdvw140.net]
>>643
お前は哀れな人間だよ。

647 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:58:33.09 ID:t6Ytzx7T0.net]
だらだら仕事しても効率悪いだろ
そうしないと儲からない会社なら淘汰されるべき
人並みの給料払えない会社もな

648 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:58:50.40 ID:Chc5BQ9Q0.net]
いい風潮だ
どんどん帰ろう

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 02:58:57.70 ID:aeYNm4Zs0.net]
仕事終われば帰るの48%が出世して上のクラスになったら社会も変わるかもな
現実は残りの52%が上に行き今と大して変わらんが濃厚だが



650 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:59:04.68 ID:QDrdvw140.net]
>>645
仕事なんてもんは終わりないしな。

651 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:59:44.49 ID:bhe0mb7F0.net]
定時で帰るやつはバイトでいいんだよ

652 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 02:59:55.74 ID:oN9IdB3k0.net]
>>641金になるんだってね

653 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:00:42.20 ID:HC3XlhBz0.net]
>>642
家具をdiyするのも楽しいよ。庭をカスタマイズしたりするのもね。 男といえば仕事、職場や取引先との飲み、ゴルフ、、、これしかない人生って逆に不幸じゃないかな。
>>643
悪いが車はあるよ。そこそこ田舎だから車は必要さ。

654 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:00:51.23 ID:6v8WMd+T0.net]
>>10
はぁ?何言ってるんだこの馬鹿爺
仕事は仕事家族は家族だろうがwww
そんな線引きすら出来ないから
リストラされるんだよwww

655 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:02:14.59 ID:fqyUJva/0.net]
やる気のない新入社員が半分もいるのか…
日本終わったな

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 03:02:34.32 ID:8A0OM47E0.net]
>>33
ごめんなさい、終らないしついていけてないから自習時間で残っちゃうときある

657 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:02:59.65 ID:HC3XlhBz0.net]
>>652
金にするほどとなると難しいw やっぱ奥が深いわ。

658 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:03:58.94 ID:fcUMlTjN0.net]
>>641
精神的に余裕ないと生き物って育てられないしいい趣味だと思う

659 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:04:11.76 ID:oN9IdB3k0.net]
>>658そうなの



660 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:04:14.93 ID:RlB3rhP/0.net]
全員の仕事が完了するまで、残業につきあってたら、俺は二度と家に帰れなくなるわww

661 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:04:53.90 ID:o/MvFZVs0.net]
>>631
おう!
今日も元気に定時退社だ!

662 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:05:05.35 ID:QDrdvw140.net]
>>653
幸不幸っていうのは見方でしかないからな。価値観に会った生活を自分自身が過ごしていける人生ってのは結局は努力の上にしか立てないんだと思うわ。

663 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:05:13.92 ID:BhfRV3CM0.net]
次の日の仕事に備えて帰るのが普通でしょ?
はっきり言って長時間残業して睡眠時間少なくてもつとまる仕事って大した労力要らないって証拠でしょ?
だらだら時間稼いで仕事を作って仕事してますアピールが目に見えてる。
実際、残業を見越して日中ダラダラ過ごして就業時間間際になると頑張り始めてるだろ?

664 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:05:47.87 ID:OKsc1ddc0.net]
っていうか用もないのに居られても困るっしょ上司もw
今はそういう時代
出来るだけとっとと帰らせたいって言うかw

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 03:06:18.82 ID:az1XQfTI0.net]
居残っても会社の内部留保が増えるだけで還元されないし、帰るわ

666 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:08:29.19 ID:MAE6OK5c0.net]
どんどん早く帰って遊べ
そのほうがメリハリがあって良い。会社の雰囲気もよくなる
早く仕事を終わらせるコツをつかむのも遊びあってこそ
いつも最後まで残業で残ってる連中は無能だと思ってよし

667 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:09:23.99 ID:HC3XlhBz0.net]
>>662
まあ望む人生を守る努力ってのは確かに必要かもね。誰かが与えてくれるもんではないし。

668 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:11:51.28 ID:HC3XlhBz0.net]
>>666
たとえば本当に具体的にやることがある人(責任者)は帰れないとして、その人がやってることを見て覚えなきゃいけないみたいな空気があったんだよ。
昔は皆がその人のポストを目指すって前提で会社が動いてたから。

帰る=学ぶ気ゼロ、みたいな感覚だったんだね。

669 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:13:07.46 ID:OKsc1ddc0.net]
電通みたいなめんどくさいことだけは避けたいだろうからねどこの会社も。
用もないのに会社に残っとれなんて超無駄なストレスはかけないよ普通の会社はw



670 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:13:15.64 ID:qG7FISxe0.net]
どこの会社にもいるが、早く帰る人にお疲れ様の一言も言えないような屑にはなって欲しくないな

671 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:16:31.66 ID:o/MvFZVs0.net]
>>663
現状、残業代稼ぎつつ人事上の高評価を得るには、それが最適の戦略だからね。
あと、自分の手持ちの本来業務は最小限に留め、業務改善とか新規事業提案みたいな「どうせもいい仕事」を
大量にこなすのがコツw

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 03:21:18.57 ID:qK+e+5XD0.net]
>>670
仕事量少なくて先帰ってるならお疲れ様は言われねえよな。新人ならまだしも

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 03:23:07.39 ID:izG1hSi/0.net]
>>668
見て覚えろって効率悪いし結局経験しないと身にならないんだよなぁ

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 03:23:24.42 ID:1bk4n9Ki0.net]
老後のためにひたすら貯金
結婚もしないし、ひたすら貯金

675 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 03:28:40.07 ID:qG7FISxe0.net]
>>663
居残り組は自分の前しか見えてない。視野が狭い人が多いと感じる
だからどうアピールしても上にはあがれない
会社が欲しいのは視野が広く、全体を見渡せる人

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 03:41:21.67 ID:jcp4xEfF0.net]
これがまともで昔がおかしかった、それだけのこと

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 03:43:04.83 ID:6PRXpjDh0.net]
仕事終わってんのに居残る理由ないだろ…

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 04:06:05.32 ID:aqXtbp3h0.net]
当たり前だろ
ジャップ頭おかしいわ
文句言うやつは命令してやるわ
帰るの禁止な

679 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 04:09:09.46 ID:esLQEXH20.net]
早く帰らせて、プライベートを充実させて余裕を持たせて、子供を作らせないとますます少子化が進むわ。



680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 04:12:49.96 ID:VaWn+qZu0.net]
レイバーとワーカーの違い

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 04:14:13.34 ID:SB7SacFJO.net]
定時までにその日の仕事が終わったら残業して次の日の仕事を少しでも進めるんだよ
そうやってどんどん仕事を前倒ししていけば生産効率もどんどん上がっていく
仕事が終わるなんてないんだよ

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 04:18:41.08 ID:iJE8DEyi0.net]
仕事終わってるのに帰らない方が異常だよね。
残って何かやって欲しいなら、上から指示すべき。
残ってるのが当たり前みたいな風潮、20世紀と共に終わってるよ

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:さげ [2017/06/28(水) 04:31:03.07 ID:x91ngg0b0.net]
>>681
タダでやるんなら勝手だが

正しい時間配分もできねえ無能には残業代はつけねえぞ

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 04:32:39.57 ID:x91ngg0b0.net]
ただ働くだけならバカでもアホでもやれるわ

時間のマネージメントが出来ない無能は去れ

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 04:33:49.56 ID:bzWCEXQR0.net]
中途採用は帰るな

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/06/28(水) 04:34:32.41 ID:vYvDzmKS0.net]
>>685
はあ?
死ねば?

687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 04:35:21.79 ID:x91ngg0b0.net]
残業は原則違法であり
上司の指示でやるものだ

勝手にやるんじゃねえ

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 04:36:26.23 ID:0Mkm53PY0.net]
>>1
即帰り
若い内は会社の仕事より社会の他のことを学ぶ方がよい
40にもなって行きつけの店が数件とか萎える

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 04:39:45.00 ID:bzWCEXQR0.net]
当然若い人程お帰りって促すよ
中途採用の身で調子に乗って新卒と同じ様に扱われると思うな
給料は最高新卒並みでそれ以上期待すんなよ
出来る人はまた別



690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 04:58:41.12 ID:cbrkW1pf0.net]
むしろ仕事おわったのに帰らんとどないすんねんな
え?

691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 05:10:28.84 ID:n7WuNnD00.net]
残業代もらおうとグダグダしてる

692 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 05:19:27.90 ID:1IiCjIDi0.net]
むしろ自分の仕事が終わらなくても就業時間30分前から帰り仕度始めて1分前にはタイムカードの前で待機w
時間になったら即帰るわ

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 05:27:35.64 ID:VaWn+qZu0.net]
タイムカードがないうちの会社はブラックなのか

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 05:30:32.54 ID:Eau6WuEw0.net]
仕事が無いのに残ってたら会社への嫌がらせでしかないやろ

695 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 05:32:27.51 ID:VlXPBRX20.net]
営業やってた時7時に帰って来たら怒られた
こんな早く帰るなバカ。パチンコでも何でもやって時間潰してこい。と
で10時までパチンコ打って帰ったらニコニコ顔でお疲れ〜♪
年食ったらようやく理解出来たけど

696 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 05:40:41.49 ID:5uxek9Lf0.net]
他の国は企業と国が上手く連携してるので強い
日本は国と企業が連携できていない、そして連携しても
政府と官僚は頭が弱いから企業をサポートすればする程、他国に技術を盗まれたり
日本企業が困ってしまう程のバカな値段で取引したりと足を引っ張るばかり・・・
そしてマネーゲームで回転した数字を国民に見せ付け景気回復宣言、国民の生活は悪くなる一方
税金UPで正しい財源確保とか分けわからない事を言い出す、上手くカネを使えない政府、官僚に
カネを預けた結果どんどん生活は悪くなっている、そして大切な事は話合わないで逃げてると言うか
頭が悪いからできないのが今の官僚と政府である/

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 05:41:58.97 ID:n7WuNnD00.net]
>>693
超過勤務とかどうやって計算してんの? それ?

698 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 05:46:44.16 ID:F8cPk5vq0.net]
当たり前の事

そんなことも出来ないんだよ

699 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 05:48:20.65 ID:P7JZOmiB0.net]
>>697
タイムカードがないのは、超過勤務手当を払わなくて済むからだよ。ブラックの典型。



700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 05:50:21.52 ID:XF3fG/cp0.net]
先輩の残業自慢がうっとうしいです
「俺が○○の頃は○○時間も働いた」






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef