[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/20 09:45 / Filesize : 247 KB / Number-of Response : 1017
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】30代独身男性だけど一軒家のマイホームを買って良かったこと6選 ★2



1 名前:餡子先生 ★ [2017/06/20(火) 02:05:19.25 ID:CAP_USER9.net]
人が生活するのには住居が必要だ。
しかしその住居にも種類があり、大きく分けると親の持ち家などで家族と同居するか、アパートやマンションなどを借りるか、新築または中古で住居を購入するかの3つに分けられるだろう。
特に、社会に出て親元から離れたあとは、賃貸の住居で暮らすか、住居を購入するかは非常に大きな決断となるはずだ。

●独身だけど一軒家のマイホームを購入

おそらく一般的に夢のマイホームを購入するタイミングは、結婚や出産などの家族が増えたタイミングでの決断になることが多いはずだ。
ところが、富田林さん(IT会社勤務・年収420万円)は30代の独身男性であるにもかかわらず、一軒家のマイホームを突然購入した。
しかも新築の庭付きという贅沢な一軒家だ。

●非常に満足しているらしい

新築一軒家を購入するのには当然莫大な金額が必要となる。人生においても大きな決断となるだろう。
しかし、富田林さんは早い段階で一軒家を購入したことに大変満足しているようだ。
一体何が良かったのか、30代独身男性なのに新築一軒家を購入して良かったポイントを尋ねてみた。

●30代独身男性だけど一軒家のマイホームを買って良かったこと6選

1. 賃貸の家賃とローンの支払額が変わらない
富田林さんは駅から遠い場所に一軒家を購入したこともあり、それまでに済んでいた賃貸のアパートと、住宅ローンの月々の返済額がほとんど変わらないそうだ。
賃貸の物件はいくらお金を払っても自分の家にはならないが、購入した家ならローンの返済が終われば完全に自分の資産となる。
同じ金額を払いながらも貯金をしているような感覚になるそうだ。

2. 住宅ローンを組むなら早い方がいい
現在、住宅ローンは35年で返済するのが一般的。
仮に30歳で住宅ローンを契約しても、完済をするのには65歳となっているのである。
もし仮に40歳で35年の住宅ローンを契約をすれば、単純に計算すると75歳まで返済を続けなければならない。
定年を迎えたあとにバリバリ働いていたときと同じ金額を返済し続けるのはどう考えても大変だ。
住宅ローンを組んで住居を購入するなら、1年でも早いほうがいいのだ。

3. 友人がたくさん遊びに来る
家を建てた人はたいてい「遊びに来てください」と言ってくれるが、家族がいるとそんなに気兼ねなく遊びに行けるものではない。
しかし独身で家を建てると、本当に色々な友人が気兼ねなく遊びに来てくれるため、全然寂しくないのだと言う。
居酒屋に行かなくても家で飲み会をすれば飲み代も安くつく。
富田林さんは友人が頻繁に差し入れのお酒を持ってきてくれるため、一軒家に住んでからはお酒を自腹で買ったことがないそうだ。

4. 大声で叫んでも怒られない
「うおー! うおおおおーっ!」「俺は誰だ! 俺は誰だ!!」「うわーーーーーーっ!」「あっあっあーーーーっ! あああああああーーーーっ!」などと、誰しも突然叫びたくなることがあると思うが、一軒家はマンションのように上階や隣に人が住んでいない(壁の向こうに他人がいない)ため、ガンガン叫び放題だという。ストレスがたまりにくく、やりたい放題である。

5. 部屋の贅沢な使い方ができる
一軒家には当然部屋がたくさんあり、一人で暮せば当然持て余すことになる。
しかしそれは贅沢な使い方もできるということだ。
富田林さんはなんと洗濯物を干すためだけの部屋があるそうで、雨の日が続いても洗濯に困ったことがないそうだ。

6. 女性からモテるようになる
富田林さんは新築の一軒家を購入したことをアピールするようにしてから、女性からかなりモテるようになったそうだ。
合コンや街コンなどに参加しても、家を持っていると言うだけで女性の反応がガラリと変わるらしい。
夢のマイホームをすでに持っている人と結婚すれば、女性にとってこんなに手っ取り早いことはない。モテるのは当然とも言えるだろう。

cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2017/06/01-2.jpg
buzz-plus.com/article/2017/06/16/30dai-myhome/

※続きます

前スレ
【話題】30代独身男性だけど一軒家のマイホームを買って良かったこと6選
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497876971/

638 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:19:22.06 ID:2hUh0HR0O.net]
>>611
ま、その通りだな
家を資産と信じて無理にローン組んで奴隷のごとく働いてる社畜みてると哀れだよ

639 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:19:34.97 ID:mivWQYyy0.net]
普通退職金でラストは締めるのに75歳まで払うとかアホなのこの記事

640 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:19:36.57 ID:vHzOvJYE0.net]
そう言えば独身でローンだと
団信がなんか勿体無いな

既婚で買った方が良さそう

641 名前:名無しさん@13周年 [2017/06/20(火) 08:20:40.35 ID:R0JZOl1IO]
地方都市で交通不便なら築四十年以上のマンション2DKで
四万代で借りられる ただし維持管理修繕費用が一万五千円だわw
住民もそれなりの人達だ

642 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:19:50.46 ID:xIEH7AKc0.net]
>>633
うちの親父はローンが1000万円残ってる状態の戸建ての家を残してくれたから
大変だったよw

643 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:19:50.93 ID:IqdSdHgS0.net]
>>627
そりゃあ点滴の針外したり薬に何か混ぜたり

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:19:51.23 ID:/Ylwu/W10.net]
>>453
だな、一人暮らしすらしたことなさそうな文章
学生レベルのお花畑過ぎてツッコミどころ満載

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:20:56.50 ID:hmACtoEq0.net]
>>38
アンタも糞虫だあ

646 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:21:00.17 ID:zdm5hjpo0.net]
固定資産税、修復費用と金はかかるね。でも庭付き一戸建てなら将来的に土地が売れる。俺の後悔は嫁と不仲になったが離婚しずらくなること。別れてすぐ引っ越しとか簡単にできない。家なんて買うもんじゃない



647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:21:08.87 ID:P7DHdALh0.net]
>>627
嫁さんは看病しながらも、「さっとシんでくれれば、看病から解放されるし、
ローンもチャラで悠々自適なのになー」とか思っているのかもね。

648 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:21:14.45 ID:RoxVHe2R0.net]
郊外勤務で近場に中古の一軒家を買うのが
一番のような気がする。

649 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:21:23.18 ID:Hvp7FZjw0.net]
>>237
ペット可のマンションは一匹泣くとほかも泣いてた。
近隣に住んでる人は大変そう

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:21:47.73 ID:dCRLljVa0.net]
>>642
団信入ってなかったのか?

651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:22:03.79 ID:IrlQTiLA0.net]
>>566
うちの夫婦もそうだよ
手元においてる現金預貯金は2,000万円くらい
それ以外は全部運用にまわしてる
今夫婦で3億以上回してる

652 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:22:17.76 ID:e6xaTSrj0.net]
>>599
38歳から35年だと、73歳が完済。
そもそも35年間ローンというのは、会社倒産、リストラ、大幅減給、大病なし、事故なし等「想定外はない」という大前提だからね
支払い余力の半分ぐらいが目安だよ
じゃなきゃ、大病で亡くならなかったら、自己破産申請コース
銀行の貸し倒れが少ないというのは、保証協会が面倒をみているからなだけで、現実にはいっぱいいるんだよ

653 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:22:55.98 ID:xIEH7AKc0.net]
>>650
入ってたよ
でもこれが死なないんだなすぐには
で結局6年かけて全部払い終わった次の年に死んだわ

654 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:22:58.05 ID:I0Hd+6eS0.net]
>>630 確かにそうだ。
トレーラーハウスの金で田舎の土地付き中古家買えるし、中古家の古さが嫌ならプレハブの方がいい。
トレーラーハウスが大して出回らないわけが分かったw

655 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:22:58.62 ID:Nl+fbkLR0.net]
郊外の戸建てだと資産価値はほぼゼロ
イザというとき売るに売れない
叩き売るしかない

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:23:06.02 ID:2hUh0HR0O.net]
>>395
ま、そうだな



657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:23:48.09 ID:0/mk4puF0.net]
俺38正社員、嫁29看護師。
先日3300万の戸建を35年ローンで買った。
月の支払い9万。

世帯年収1000万。

払えるかな。。

658 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:24:39.27 ID:jVBhMz1/0.net]
>590 18歳からマンション暮らし。
たまに1戸建て実家に帰って、戸建ては嫌だなと思うこと6つ。

= おまえがマンションと思っていても、アパートには変わりない。
  屋上の貯水タンクの水を 不衛生にも 長年 飲むんだね。〜それは水道水ではないよ

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:25:05.04 ID:35ZakPn70.net]
マイホーム関連のスレは良く伸びるな。
おっさんが多い証拠だな。

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:25:28.00 ID:rRbfk/pM0.net]
昔は車を買うとモテるというイメージで消費させようとしたみたいだけど
今度は家で来たか

661 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:25:31.67 ID:d9hP3LCw0.net]
>>657
真面目に働けば払える。
あと病気の際の保険を忘れずに。

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:25:50.86 ID:mToWQ5Tv0.net]
>>657
子供は何人?

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:25:54.39 ID:GVroE/YH0.net]
転勤がない職ならいいと思う

664 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:25:59.01 ID:rI16EihA0.net]
>>63

俺と同じ奴が居たww

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:26:12.39 ID:2hUh0HR0O.net]
>>633
自分はその立場だ
自分は、ローン組んで返済のためにあくせく働くのはごめんだな

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:26:17.96 ID:dCRLljVa0.net]
>>653
返済支援保険とか入ってなかったってことか?



667 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:26:40.03 ID:HgMNgcTA0.net]
>>590
2.に関して言えば、ボタン1つで全窓のシャッター開け閉めできるの有るよ。

668 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:26:41.51 ID:b0hNo2c20.net]
普通は35年ローンだと
20年で返済出来る計算で買う

10年間は減税のためにちまちま返して
10年経ったら一気に返済加速させて10年で返済

これが出来ない見込みだと厳しい生活を送ることになる

669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:26:42.83 ID:Hvp7FZjw0.net]
早く結婚して二馬力か社員寮とかで金貯めて結婚資金にするのが一番

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:27:30.09 ID:DpenYMfb0.net]
一軒家(不良債権)余ってるもんな

671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:27:34.28 ID:rRbfk/pM0.net]
>>659
衣食住は生きる基本ですしおすし

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:28:03.26 ID:Z24xDJ+e0.net]
また池沼の書いた妄想記事か

673 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:28:12.59 ID:+tq1XukO0.net]
35年ローンを35年かけて払う奴はヤバいだろ

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:28:15.41 ID:77gzUZhz0.net]
>>329
慰謝料は必ず発生するわけではないのだが

675 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:28:30.89 ID:e6xaTSrj0.net]
>>655
地方で郊外の一戸建てだと、更に酷くて、安くても売れない。
なぜなら、超巨大なゴミだから

676 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:28:34.28 ID:I0Hd+6eS0.net]
>>659 実は家なんか建てない方が良くね?!と思い始めている人らに人気スレ



677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:28:35.11 ID:xIEH7AKc0.net]
>>666
んなもんは入ってなかったな
幸い生命保険の方は入ってたから病院や介護の支払いは保険でどうにかなったけど

678 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:28:44.69 ID:LGP1JveW0.net]
こんな記事書かせて売れるようになったら苦労しないっての

679 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:29:04.51 ID:VzKqKe9y0.net]
>>7
そんな考えでマイホーム買うならやめておけ
ローン完済間近の50代を過ぎた頃から
家庭内では匂いのする空気として扱われる
夢を見るのもいいが現実は非情だ
欲しいなら将来売れる家を買うようにな

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:29:07.83 ID:uHpStcyM0.net]
>>8
ローン完済してからならね

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:29:28.65 ID:dw1sfVWq0.net]
月々の返済額しか返せない奴は買うな
買っていいのは繰り上げ返済で1015年で返済できる奴だけだ

682 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:30:33.20 ID:cNmYDsW80.net]
>>579
親が子供育てるって普通だろ?

683 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:30:47.27 ID:U/0N5uey0.net]
スゲーステマだなw

684 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:30:51.31 ID:8t+FwUf50.net]
>>1モテねーよバカ

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:31:01.56 ID:w292ECVO0.net]
うちの団地は出来て40年だけど水道設備を新しくするからといって1世帯当たり20万ぐらいぶん取られた
メンテ以外にも金かかるとは・・

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:31:06.78 ID:P7DHdALh0.net]
>>648
転勤さえ無ければね。

入社時は、新宿本社と相模原工場しか無い会社だから、横浜線沿線にマイホーム持てば
どっちも通えるな、と思って建てても、その後、業界再編だなんだがあったりして、
『宮城県に新設する工場に全ラインと本社機能を移し、相模原工場は閉鎖します
東京に残す営業部門以外は、宮城県に移るか、退職するか選んでください』
みたいな話は、結構よくある。



687 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:31:27.99 ID://poJ5ju0.net]
絶対孤独死しないと思い込んでるアホ

688 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:31:31.44 ID:8t+FwUf50.net]
>>684
女にモテるわけないと言う意味で

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:31:49.70 ID:6DI/LBYzO.net]
友人もいないし叫びたくなることもないし
たぶんもてるようにもならない

690 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:32:10.86 ID:GJe3Z4Jn0.net]
最近はすぐ離婚するしね
独身で4LDKは広すぎるwwwwwwwww
掃除とか庭の手入れが・・・・・・

691 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:32:11.27 ID:xIEH7AKc0.net]
一生独身だからって1LDKのマンション買うとかなら良いと思うけど
独身なのに戸建ては頭おかしいと思うな

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:32:36.35 ID:8cD/uwe+0.net]
周辺の環境ってなんだかんだで、
実際に住んでみるまでわからない部分があるし
近隣にDQNがいたら大変だし
買った時にはいなくても
その後、変な人が引っ越してきたり
変な建物がたつこともあるし
それでもローンを支払い続けなきゃならんわけで
家を買うとか、よほど魅力のある物件でなきゃ
そこまでのリスク負う気にならんわ
賃貸の方が気楽だわ

693 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:32:49.65 ID:U/0N5uey0.net]
独身の8割は実家暮らしらしいが、これは正しい
大家族で住むこそ、金持ちの第一歩だぞ
マスゴミに洗脳されると貧乏になる

694 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:33:03.06 ID:e6xaTSrj0.net]
>>657
ガンになったら、今はなかなか死ねないから、収入0円で長生きすることになるよ
あっという間に金はなくなるよ

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:33:13.52 ID:SXD1tUqb0.net]
今って昔なら1軒建てる大きさの土地に2軒建てるのね。
業者はそのほうが儲かるだろうけど、やっぱ昔ほどみんな金もってないのかな。

696 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:33:24.54 ID:8t+FwUf50.net]
ひくわ。独身で一戸建てイラネーだろ



697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:33:52.85 ID:2E4euT/+0.net]
うちは築38年だが
台所の床はぼろぼろだし給湯器は壊れるし
家の色は塗らないとだし
メンテに金がかかるから
賃貸がええで。

698 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:34:28.57 ID:d9hP3LCw0.net]
>>691
1LDKのマンションを借りるではなく買うのは、一軒家を買うよりももっと分からん。何か利点あるの?

699 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:34:43.64 ID:U/0N5uey0.net]
独身で一人暮らしなんて、
転勤族か、東京に出てきたお上りさんか、よほど親とヤバい関係にあるやつしか、おらんのだよな
こういう一部の人をさも全員のように書くのがマスコミさんのお仕事

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:34:47.98 ID:hmACtoEq0.net]
金さえあれば一軒家がいいよ
アパートのほうが気を遣ってしんどかったな

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:34:51.21 ID:77gzUZhz0.net]
俺も30代独身で家建てたが後悔は一切ないな
好きに車イジれるし、犬と猫と暮らして猫仕様に部屋改造も自由だし俺にはメリットしかない

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:34:53.87 ID:wuemncLr0.net]
親父は15年位で返してたけど今って35年もかかるのか

703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:34:55.59 ID:0igQ0jlJ0.net]
>>657
俺だったらその年収なら5年で完済するわ
病気が怖いならとにかく早めに払っていった方が良い

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:35:07.98 ID:xIEH7AKc0.net]
>>698
定年後使えるお金増えるじゃん

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:35:21.10 ID:8Mo/fHS20.net]
35でよく家買えるなぁ
そんな金ないわ

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:35:25.94 ID:2hUh0HR0O.net]
東日本大震災みてみろ
家なんか震災があったら一気にパアーだぞ
日本は地震大国であることを忘れるな



707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:35:28.62 ID:vzng8Fyz0.net]
うん、固定資産税と修繕費が入って無いなw

708 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:35:38.85 ID:m2CHr0000.net]
家すら買えないヒッキーたちの批判コメだらけだな

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:35:40.05 ID://zSYGBy0.net]
>4. 大声で叫んでも怒られない
「うおー! うおおおおーっ!」「俺は誰だ! 俺は誰だ!!」「うわーーーーーーっ!」「あっあっあーーーーっ! あああああああーーーーっ!」


(´・ω・`)キチガイかよw

710 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:36:14.00 ID:k0iMbvpe0.net]
独身なら、郊外の平屋(築20年以上)で充分だわw

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:36:18.22 ID:V33GSABW0.net]
>>691
マンションなんて管理費高いじゃん
マンションの何がいいんだ?

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:36:23.61 ID:77gzUZhz0.net]
>>695
昔より住宅そのものの価格(建築費)はかなり上がってるからな
贅沢な仕様になった

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:36:24.88 ID:8Mo/fHS20.net]
>>704
修繕費

714 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:36:30.44 ID:fgzTX33Y0.net]
現金で買えないなら家なんか買うなよ
なんでローンなんか組んでんだよ

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:36:40.54 ID://zSYGBy0.net]




あっ…

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:36:46.26 ID:VB0v8wkJ0.net]
隣がキチガイリスクの戸建てvs足音さえ立てられないマンション生活



717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:36:46.75 ID:+kk3YtnP0.net]
5000万で買って7000万払った家の売値、2000万
これが現実

718 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:36:48.41 ID:CtDk4kG00.net]
6つしかないのか、、、

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:37:10.24 ID:dCRLljVa0.net]
>>704
マンションなんてババ抜きみたいなもんだぞ
立替だの大規模修繕だのでお金がでていくし
戸建てと違って「自分の都合の良い時」に修繕ができるわけでもない
古くなって底辺住人が増えてきたら、最悪やぞ

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:37:15.45 ID:qm7loh6Z0.net]
震災の時に気軽に引越しできる賃貸で充分。
3.11の時に住宅ローンを訴えてた被災者いたからな。

721 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:37:16.46 ID:d9hP3LCw0.net]
>>694
その為のがん保険。
ちゃんとしたの入っていれば、医療費以上にお金が帰って来る。高額医療費制度でガンの治療だとしても平均の収入世帯で月に4万4000円が上限でそれ以上は払わなくて良いからね。

722 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:37:23.91 ID:GJe3Z4Jn0.net]
>>706

埋立地や川沿い、塩害がある海の近くはNGって昔から言われてるよな

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:37:27.26 ID:6kkKn1LZ0.net]
6選の中では部屋の贅沢な使い方ができる
これだけだな
あと即金だったから家賃もローンも払わなくて良い
気分転換に庭で散歩できる

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:37:40.17 ID:xIEH7AKc0.net]
>>713
それも含めて賃貸マンションより安いさ
修繕費なんてそもそも積立じゃんマンションは

725 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:37:40.40 ID:duOMl3a60.net]
100坪以下では価値無いと思ってる

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:37:48.12 ID:9x6M4RvE0.net]
まぁそりゃ余裕で買えるなら買ったほうが
しかし35年ローン組んで飼うってのはあほやろ



727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:37:49.38 ID:oXxupv8H0.net]
これから人口が落ちこんで土地も家も余っていくのに
人生35年もかけて最終的に価値0になるモノに金を払ってる奴は
不動産屋育成ゲームかなんかしてるのか

728 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:38:10.80 ID:0igQ0jlJ0.net]
>>702
10年で完済できる収入があっても35年で組むのがデフォ
35年で組むのは無職になった時の安全保障であって
基本的に繰上げで10年くらいで完済すべき

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:38:18.80 ID:77gzUZhz0.net]
>>700
んむ、賃貸ではウォールシェルフ一つ勝手に付けられないからな
ペットも自由に飼えない物件多いし
集合駐車場だから車イジリもできない
充電設備もない

730 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:38:23.82 ID:wj82C8lT0.net]
ビル変えよ

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:38:36.34 ID:hmACtoEq0.net]
>>691
それなら賃貸のほうがいいだろ
一軒家のメリットは音やペットや庭の車庫

732 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:38:39.42 ID:r00yKsh70.net]
>>1
既婚女だけど6はないわ
家を買うって普通パートナーと相談してお互いの希望を擦り合わせて買うもの
独身で家持ちの時点で独身主義者かパートナーと歩み寄る気の無い自己中と判断する

まああれだね、不動産屋必死だな

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:38:53.22 ID:knSH8vDj0.net]
間抜けが死ね

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:39:31.50 ID:I71rf+k20.net]
>>691
お前の方がおかしいわ(笑)

735 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:39:32.58 ID:d9hP3LCw0.net]
>>704
ん?定年で1LDKに住むつもりって事?

736 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:39:33.62 ID:hOfCcH6f0.net]
ローン払い終わったら資産価値ゼロだし、賃貸と変わらん


固定資産税、メンテ費の分、賃貸より当然割高



737 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:39:53.90 ID:GJe3Z4Jn0.net]
まあマンションと違って上と横から騒音がないのだけが戸建ての良いとこ

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:39:58.45 ID:77gzUZhz0.net]
>>711
駅まで徒歩10分以内なら利便性のメリットはある
郊外のマンション住む奴はアホだな

739 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:40:19.83 ID:35ZakPn70.net]
独身で戸建てって所さんの○○○○ベースみたいで格好いいと思う。
遊び道具いっぱい置いて。

740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:40:20.72 ID:xIEH7AKc0.net]
>>731
言っとくけど戸建てってめちゃめちゃ金かかるからね
うちは電気ガス水道だけで月4万円くらいかかってるし

741 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:40:23.95 ID:jVBhMz1/0.net]
6. 女性からモテるようになる

〜〜〜〜〜〜〜 う〜ん 確かに ブ男のおれでも モテルまではいかないが、、感触はいい!

742 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:40:39.04 ID:HgMNgcTA0.net]
>>679
家庭によるよ。
ウチはそうじゃなかったなあ。
確かにそういう家も有るとは聞くが。

743 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:40:41.39 ID:d9hP3LCw0.net]
>>736
一軒家での暮らしを楽しむ。
老後は土地が自分のものになるので売るなり家を建て替えるなりすれば良いよ

744 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:40:59.00 ID:GJe3Z4Jn0.net]
郊外のマンションはアホの極みwwwwwwwwwwww

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:41:06.36 ID:EhKmSDHK0.net]
独身で一軒家買うなら防音ルーム造るのがお勧め、それほど高価じゃない
オーディオルームにするのが一番でギターくらいなら気兼ねなく弾ける

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:41:15.54 ID:xIEH7AKc0.net]
>>735
若い時から買えば定年後賃貸よりは金かからないでしょって事
マンションなら



747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:41:22.24 ID:8Mo/fHS20.net]
自宅持ちの欠点は隣人が基地外だったとき

748 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:41:29.62 ID:hOfCcH6f0.net]
「うおー! うおおおおーっ!」「俺は誰だ! 俺は誰だ!!」「うわーーーーーーっ!」「あっあっあーーーーっ! あああああああーーーーっ!」

クンカクンカ

749 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:41:37.14 ID:d9hP3LCw0.net]
>>740
え?、マンションでも同じ位掛かるんじゃね?

750 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:41:41.01 ID:l2arMISSO.net]
独身なら実家の相続税払って買った方がましだろ
そもそも独身の77%が実家暮らしなんだし

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:41:54.53 ID:LhCMvgij0.net]
戸建ては毎朝家の前を箒ではいて
綺麗にしないとご近所さんにヒソヒソされちゃうからイヤだわ

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:42:00.17 ID:xIEH7AKc0.net]
>>749
かかんねーよw

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:42:02.93 ID:8Mo/fHS20.net]
>>745
防音ルーム作って女児監禁したイラストレーターがつかまりましたね・・・

754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:42:08.46 ID:Q0CU9yop0.net]
家買うと家電一式買い替えとか、カーテンに100万とか百万単位てわ余計な出費も増えるからなぁwww
ワイは、20年物のサンヨーのブラウン管テレビに掃除機に冷蔵庫やぞw

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:42:12.58 ID:c5Ww4QeA0.net]
>>735
定年後なら、その間取りで十分だな。
寝室8畳
リビング6畳
ダイニング6畳
キッチン4畳

756 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:42:14.99 ID:sWkv4/+s0.net]
一戸建てで180インチの大スクリーン
スーパーウーファーで重低音を満喫中



757 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:42:20.82 ID:T7y7QHjy0.net]
>>736

賃貸も一軒家も相場次第だがそうはかわらんよ。
どっちかが極端に安かったら調整が入るだけだし。

758 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:42:21.74 ID:09D+ZIaH0.net]
完全に、住宅販売会社のステマですなー

759 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:42:42.49 ID:e6xaTSrj0.net]
>>697
築30年もすれば、水回りや配管は全部交換しないとボロボロだし、屋根、外装もボロボロ
でも、日本の専門家は、70年でも大丈夫っていうの!!
寝言は寝て言えと言いたい

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:42:51.05 ID:77gzUZhz0.net]
>>732
男は自分で稼いだ金で家を建てるわけだが、女とは求めるものが違う
妥協しながら大金払うくらいなら自分の希望通りの家を建てた方が満足度は高い

761 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:42:51.89 ID:hOfCcH6f0.net]
4. 大声で叫んでも怒られない

ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ルイズ・フランソワーズたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
小説12巻のルイズたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
アニメ2期放送されて良かったねルイズたん!あぁあああああ!かわいい!ルイズたん!かわいい!あっああぁああ!

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:43:01.40 ID:EhKmSDHK0.net]
>>748
フラッシュバックやね、それ自分の精神が”今”って時を失い幻想の世界を漂い始めると起きるんだよ

763 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:43:01.93 ID:duSnSC6V0.net]
外壁が汚い家が多い
メンテナンスできてない

764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:43:03.72 ID:1eH5XnT70.net]
>>732
それそれ
新婚スレで相手が既に家建てるの決めてたか何かで、
「自分でどんな家にするか選びたかった」ってボヤいてるの見た

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:43:18.60 ID:c5Ww4QeA0.net]
>>756
リビングにグランドピアノがある…………が、弾けない(´・ω・`)

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:43:22.38 ID:mMockhp90.net]
住宅業界苦しいのか?



767 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:43:29.28 ID:7oLnzJx60.net]
20代独身戸建て買った俺も良かったと思ってるよ。
なんと言っても5LDKを一人で使えるのがいい。
ゲーム部屋、楽器部屋、トレーニングルームと賃貸ではとてもできない。

768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:43:30.02 ID:V33GSABW0.net]
>>738
ああ、確かに駅近って要素はあるな
駅まで徒歩5分とかは憧れる

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:43:30.25 ID:8Mo/fHS20.net]
>>758
コンテナハウス型の量産型のやっすい住宅作れば売れると思うんだけど高く売りたいのかな

770 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:43:38.56 ID:d9hP3LCw0.net]
>>746
定年後の老後も1LDKに住み続ける覚悟が出来るか?
もし間違って結婚でもしたら、そのローンと一軒家のローンの二重払いにならないか?

結婚したら1LDKには住めないだろ

771 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:43:38.64 ID:fgzTX33Y0.net]
バカだよなぁ
持ち家とか修繕費や固定資産税とかで余分な金飛んで行く上に売ろうと思っても全然売れないんだぜ
新築の賃貸を渡り歩く方が遥かに得だし
金利分ドブに捨てるようなもん
災害で家失ったら路頭に迷うし地震火災保険もお安くはない
家族持ちでそこに定住する覚悟があるなら話は別だけど
大した稼ぎも無いのに独身で家買うとか只の馬鹿

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:43:41.29 ID:35ZakPn70.net]
>>751
近所も独身って分かってるからそれはない。

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:43:54.41 ID:xUitIy380.net]
独身で一軒家持つと、その家目当ての寄生虫女以外とはまず結婚できない
一生独身でいたい人にとっても纏わりつく寄生虫というリスクはかなりつらい

774 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:43:56.48 ID:hOfCcH6f0.net]
マンションはインターネッツも激安だしな

無料のとこも

775 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:43:57.32 ID:imH/9OmJ0.net]
ファミリー層のご近所さん、特に主婦達には恰好の噂話の餌食だね
独身男だって?ウチの子供を近付けないようにしなきゃ、とかね

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:44:07.90 ID:xIEH7AKc0.net]
ついこの間屋根の張り替えしたけど240万円だぜ
マンションの方が絶対維持費安いに決まってんじゃん



777 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:44:18.79 ID:XFb087LX0.net]
>>14
そんな田舎に家買ったって女にバカにされるだけ
今は都心回帰だよ
都心の区に住むと何かと手厚い

好きなだけ叫ぶ、とか近所でもう事故物件扱いになってるよ

778 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:44:31.56 ID:GJe3Z4Jn0.net]
戸建てのネット料金高いよな

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:44:40.00 ID:mMockhp90.net]
>>11
今の時代にそれはリスクが高すぎると思う

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:44:42.68 ID:xIEH7AKc0.net]
>>770
一生独身だったらと先に書いただろ

781 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:44:50.93 ID:d9hP3LCw0.net]
>>752
それは人に寄るよ。
一軒家でも節電の意識があれば、そんなにかからん。

782 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:44:55.33 ID:hOfCcH6f0.net]
40歳超えた女を寄生させるのは罰ゲームだよ

783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:45:08.69 ID:8Mo/fHS20.net]
>>770
賃貸の1DKですらガキ連れた家族がわんさか住んでるぞ
はっきり言ってうざい

784 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:45:11.35 ID:4E2wa4++0.net]
なんで物件、土地が下がり続ける前提なんだ?
おまえらにはどう頑張ったって、どんな天変地異が起こっても都下で一軒家買える状況にはならないんだから大人しくチバラギあたりにでも平屋買っとけ

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:45:27.98 ID:V33GSABW0.net]
>>740
それプロパンだからでしょ
自分の運用が下手なのを戸建てのせいにしちゃってるだけかよw

786 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:45:38.23 ID:d9hP3LCw0.net]
>>780
一生独身って若い頃に思い切るのが凄いな。



787 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:45:40.32 ID:hIBFj+6E0.net]
>>1
ローンの返済が終わる頃には売却できないくらいに劣化してることもわからない大バカもの

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:45:40.82 ID:Q0CU9yop0.net]
>>744
稲城とかの山の上のマンションは理解不能

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:45:44.58 ID:xIEH7AKc0.net]
>>781
節電してそんなもんだ
俺の家6LDKだからな

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:45:51.93 ID:bi1uxZBu0.net]
こんなステマが始まる程に
不動産の過剰在庫がやばいんですねwwww

791 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:45:59.09 ID:XFb087LX0.net]
>>768
都内じゃ5分は避けられる
1分だよ

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:46:03.78 ID:xUitIy380.net]
>>772
そんな事は無い
けど、悪口も集団無視も気が付かなければどうという事も無い
ただ他の誰かと同居し始めたら、その人は地獄を見るけど

793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:46:20.52 ID:xIEH7AKc0.net]
>>785
都市ガスだよ
俺の家6LDKだからな

794 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:46:31.07 ID:d9hP3LCw0.net]
>>784
都下でも西武線沿線とか千葉よりも安い所もあるよ。
中央線沿線は高いけどな

795 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:46:34.73 ID:U/0N5uey0.net]
人口減少の時代に不動産は負債だと思うなぁ
東京の駅近マンションとかなら知らんが
でも、マンションも維持するのにスゲー金いるしね
だからマンションを勧めてるのだろうが

796 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:46:39.89 ID:duOMl3a60.net]
>>732
たしかドリームハウスでそんなのあった気がする
結局嫁はもらえたんだろうか?



797 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:46:46.78 ID:HgMNgcTA0.net]
>>711
雪かきしなくて良い。

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:46:55.45 ID:2hUh0HR0O.net]
>>736
持ち家思考の人はそこに目を瞑っちゃうんだよななぜだか

799 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:46:59.43 ID:hOfCcH6f0.net]
不動産会社「若者の家離れ」

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:47:08.30 ID:ehAT+m4d0.net]
シアタールーム作りたいから一戸建てしかないな

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:47:09.12 ID:c5Ww4QeA0.net]
>>769
2〜3戸あれば十分だな(´・ω・`)
www.uandu.jp/image/top_main_new.jpg

802 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:47:10.56 ID:fgzTX33Y0.net]
独身なら賃貸のガレージハウスがおすすめなんだよなぁ
人気あり過ぎてまず入居できないけど

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:47:17.56 ID:EhKmSDHK0.net]
この男は掃除をしないとゴミが溜まるという事実にまだ気が付いてないようだ

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:47:23.96 ID:77gzUZhz0.net]
>>754
カーテンに100万て、お前カーテン買ったことないだろw.

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:47:26.30 ID:OVbK+xOH0.net]
俺も独身時代に中古の家を買ったわ。
良かったこと。買値と売値が同じなので、住んでいた10年間タダで住めた計算になる。
悪かったこと。嫁が新築が欲しいと言われ、半強制的に新築を買わさせられた。

806 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:47:43.02 ID:r00yKsh70.net]
>>760
最近は共働きで奥さんもガッツリローン負担してる家も多いよ
家は男が買うものというのは過去の常識になりつつある



807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:47:55.38 ID:mMockhp90.net]
>>587
今現在、まともな造りの家がどれだけあるかね
仕事で色んな家行くけど本当に差が凄いよ
古くてもしっかり造ってある家は入った瞬間分かる
安普請だと大抵床がヤバい事になってる

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:48:03.95 ID:dCRLljVa0.net]
>>776
マンション維持費って、基本「共有部分の維持管理」にかかる費用で
ゴミ収集処理費・エントランス・駐車場駐輪場、専用庭・・共有部分の清掃・設備交換・エレベーターの管理点検・管理人や管理課医者の報酬に加えて
劣化した部分(外壁・配管等)の交換・張替えやで。
マンションは毎月「修繕積立金」という形で払ってるけど、ほとんどのマンションはそれだけじゃ足りず
一括で数十万だす必要があって、しかもそれが「自分の都合の良い時期」じゃないのも問題

809 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:48:05.20 ID:HgMNgcTA0.net]
>>796
自宅がプチ居酒屋状態で、友達が集まってた記憶がある。
まあ、あの人はえらく気遣い上手だった記憶が有るから、すぐ結婚できるだろ。

810 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:48:07.12 ID:jVBhMz1/0.net]
住宅ローンの審査が 通らない カスが ぼやいている ! 

老後は 6軒世帯の ボロアパートだな! (隣人の火事に注意)

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:48:26.63 ID:6kkKn1LZ0.net]
>>781
家族構成にもよるわな
1人暮らしだけどオール電化で今月7000円、上下水道4000円
賃貸暮らしの時とあまり変わらないよ
ここは水道代が高い。前は二ヶ月で3000円だった

812 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:48:36.87 ID:XFb087LX0.net]
>>784
都下に一軒家よりチバラギの平屋の方が豊かに暮らせる
都下なんてこれから誰も欲しがらない
都心か便利な田舎
縮小する郊外、って自覚した方がいい

813 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:48:37.52 ID:GJe3Z4Jn0.net]
車離れの次はマイホーム離れ

少子高齢化だからしょうがねーな

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:48:44.83 ID:c5Ww4QeA0.net]
>>804
一昨年リビングのカーテンを交換したけど30万だったぞw

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:49:06.37 ID:O0AaKYj20.net]
安い土地にドーム型の家を作ればマンションよりは快適になる

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:49:10.97 ID:Q0CU9yop0.net]
>>776
家の実家が30年前に瓦屋根葺き替えだ当時1300万やったw
今はもう職人おらんから出来ないやろうな



817 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:49:27.20 ID:wj82C8lT0.net]
2ちゃんがやたら一条建設推しなのも怪しい。

818 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:49:35.64 ID:U/0N5uey0.net]
>>790
団塊ジュニア層は人口ボリュームがあったけど、
もう買いたい人は家買っちゃっただろうからね
これから、急激に人口ボリュームも2分の1になって、売れ行きもそれなりに

819 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:49:36.31 ID:fgzTX33Y0.net]
なんで賃貸=マンションみたいな考えになってんの?
一軒家でも借りることはできるんだぞ

820 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:49:43.95 ID:d9hP3LCw0.net]
>>793
うちは5LDKの一軒家だけど都市ガス代なんて月に8000円行かないぞ。電気は月に2万払ってるけど、人によっては月に1万もかからない奴もいる。

水道代も月に1万位だろ。東京都の水道だと月払いでは無いけど。

821 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:49:57.43 ID:PlgLt0Co0.net]
「大声で叫んでも怒られない」って、この前,BBQやってたら隣人に刺殺されたのがいたじゃん。
好き勝手できるわけがない。

822 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:50:16.95 ID:2Zeo55sp0.net]
家賃7万5千円の3DKに一人で住んでる。女性が押し掛けで来ても満足の広さ。
それ以外は何もかからんので、少しづつ家具を良くして一生このままかも。
これ以上、広いと休日に全体を掃除しきれんわw

823 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:50:25.82 ID:XFb087LX0.net]
>>802
そういうところを選ぶセンスのよい人なら安心

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:50:26.54 ID:35ZakPn70.net]
>>814
おんなじカーテンやのに、えらい高いのん買いはったんやね。

825 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:50:45.41 ID:2Zeo55sp0.net]
ちなみに繁華街付きの町で、駅から徒歩4分w

826 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:50:47.42 ID:DMllc3Pv0.net]
賃貸は何かあったら簡単に引っ越せるのがいい
35年ローンなんて組むくらいなら賃貸の方がお得



827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:50:47.68 ID:c5Ww4QeA0.net]
>>812
便利な田舎、 そんなものは無いw
商店街が潰れて、イオンも24時間営業止めて、 ドンキとコンビニにDQNがタムロするのが最近の地方の現実だぞw

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:50:58.60 ID:dCRLljVa0.net]
>>821
近所にキチガイがいると逃げられないのが、買う派の悲劇だよなあ
前に住んでたアパートの向かいのジジイが「お前は一日中うちの家を覗いてる!」って喚くキチガイだったから速攻逃げたわ。

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:51:10.58 ID:57ifHy8b0.net]
>>755
高齢者だとそれで十分だな
清潔に気持ちよく暮らすには日々の掃除ができる範囲でないと、なぜか溜め込み部屋が誕生する

830 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:51:56.07 ID:U/0N5uey0.net]
>>808
(管理会社とかが絡んで)経済効果が大きい
固定資産税もマンションのほうが取れる
あと、土地の有効活用・集約化もできる
だから、国はマンションを推す
中韓にマンションばかりなのはこれが原因

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:51:57.48 ID:dCRLljVa0.net]
>>824
キンライサーかw

関係ないけど、この前目の手術したんだが、俺の負担は8万。
おなじ手術うけた爺さんは1万2千円で、ちょっとムカついたの思い出したw

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:51:58.91 ID:Pf9d0Vp00.net]
>>819
都心40分圏内で駅徒歩10分だと定期賃貸借で家賃16万以上になっちまうんだよ

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:52:00.44 ID:77gzUZhz0.net]
>>814
相場を知らないバカなのか高級志向かのどちらかなんだろうな
一般的にそんな値段は出さない

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:52:03.36 ID:xUitIy380.net]
>>770
立地のいい1LDKなら、欲張らなければ借り手つくよ
いちいち内装屋や業者頼むと派手に足が出るけど、簡単なメンテナンスをマメに自分でやるなら稼げる
ただ、それこそ立地によっては、若い女でも変なのいるから購入時点でケチったらそこでお仕舞

835 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:52:22.92 ID:YL1IbhVx0.net]
独身で一軒家なんてこじらせすぎだわ。
奇人の類だわ。

836 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:52:54.16 ID:4E2wa4++0.net]
チバラギにはおまえらが好きそうなジョイフル本田があるし、屋根付きガレージ作ってやっすいボロ中古車買ってエドごっこでもして毎日過ごせ



837 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:53:03.60 ID:e6xaTSrj0.net]
>>805
最難関の壁だな
男は意外と中古でリフォームでいいじゃん!だけど
嫁に新築一戸建てと言われると、仕方ないから買うかとなる。
ここを拒否できるかどうかにかかってるが、まず無理なんだよなw

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:53:13.38 ID:Q0CU9yop0.net]
カーテンは高いよ
折角の新築ニトリ、スーパー、ホームセンターのペラペラのつけられないだろ?www

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:53:21.46 ID:f87BGEpP0.net]
45歳
非正規で年収300万
同じ会社で丸3年勤務
50坪の土地持ち
今まで借金、ローン経験なし

借り入れ1000万
毎月5〜6万程度
15年

ローン通るかな?

840 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:53:24.84 ID:d9hP3LCw0.net]
>>812
場所による。都下も千葉も同じ。
都下だと場所によれば新宿や池袋まで電車で20分弱の庭付き車庫付き新築一軒家を3000万円少しで買える。

茨城は通勤がやっぱり辛いよ。

841 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:53:32.27 ID:hOfCcH6f0.net]
カーテン30万って訪問販売?

騙されたんじゃないの?

10000以内だろJK

842 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:53:33.96 ID:I0Hd+6eS0.net]
>>824 カーテンって、なんかもう色々あるよw

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:53:59.29 ID:xIEH7AKc0.net]
>>820
うちは家も風呂もでけーんだよ
あんな2人一緒に入れるジェットバスなんて入れやがってあのクソ親父め

844 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:54:18.77 ID:I0Hd+6eS0.net]
>>801 安っ

845 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:54:54.98 ID:hOfCcH6f0.net]
>>838
うちはむしろ清潔なカーテンが好きだから定期的に5000円くらいのを付け替える

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:55:10.70 ID:Pf9d0Vp00.net]
カーテンは一級斜光以外認めない



847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:55:28.10 ID:VrRxiGYu0.net]
>>843
親父と二人で入ればガス代節約

848 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:55:35.85 ID:YL1IbhVx0.net]
>>841
そういうものは天井知らず。
30万なんか普通にある。

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:55:53.81 ID:c5Ww4QeA0.net]
>>843
ウチのブローバス壊れたままだ(´・ω・`)

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:56:13.16 ID:77gzUZhz0.net]
>>838
世間を知らない奴だ・・・

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:56:21.28 ID:57ifHy8b0.net]
>>843
それでローンも残されたんか>>642

大変やな

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:56:27.04 ID:xIEH7AKc0.net]
>>847
家とローン残して死んだんだよ

853 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:56:35.02 ID:d9hP3LCw0.net]
>>832
東京の東久留米だけど
都心まで電車で20分。駅から歩いて10分で庭付き車庫付き一軒家の5LDKの新築で3300万円。月々のは支払いは9万弱だよ。

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:56:41.86 ID:8cD/uwe+0.net]
実家の戸建に帰ると
好きな時に自分の趣味でメンテなり
改造できるのはいいなあとは思う
いくつか賃貸で分譲マンションに住んだけど
共用部分は勝手にどうこうできないし

855 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:57:20.79 ID:HgMNgcTA0.net]
>>828
ウチはお向かいが共産党のお偉いさんだが、そのおかげで近所一帯は喪家学会の勧誘が近付かないというプチメリットが有る。

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:57:21.02 ID:VrRxiGYu0.net]
>>852
親父の代わりに水入れたペットボトル入れとけよ



857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:57:35.37 ID:77gzUZhz0.net]
>>806
女の半数は専業主婦志望だからな、基本的に女は働きたくないんだよ

858 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:57:35.67 ID:YL1IbhVx0.net]
>>839
土地が担保になるから通るだろ。

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/06/20(火) 08:57:53.09 ID:h96vH5oVO.net]
15年くらいたつと外壁や屋根のメンテナンスがくるぞ。

とくにローコストは。

マイホームは夢なんていうのは完成して一年まで。

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:57:53.96 ID:0sFLeNa40.net]
「うおー! うおおおおーっ!」「俺は誰だ! 俺は誰だ!!」「うわーーーーーーっ!」「あっあっあーーーーっ! あああああああーーーーっ!」
(アカン)

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:58:03.61 ID:52dwdMqm0.net]
>>134
大工にまかせておけ。そっちのほうが世の中に金が回る。

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:58:09.39 ID:tODC27X40.net]
>>740
5LDKの戸建てに住んでたがそんな掛からんかったよ
使う部屋もリビングと寝室の2部屋だけだったけど

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:58:21.93 ID:Rc7MEjJa0.net]
>>754
家具は分かるがどさくさで家電も新調する奴多いからなw
まぁ気持ちは分かる全部新品て最高に気持ちいいんだろうけど

864 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:58:27.14 ID:fgzTX33Y0.net]
カーテンはピンキリだからなんとも言えんな
でも最近は安物でもわりとしっかりしてる
オーダーカーテンじゃないと寸足らずだったり長すぎたり微妙なんだよなぁ
調整しろとか有ってないようなもんだし

865 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:58:31.45 ID:2Zeo55sp0.net]
>>802
ガレージハウスいいですね。賃貸3DKで屋外駐車場なので
オープンカーやプレミアムカーを所有できなくてちょっと心残り。

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:58:40.46 ID:f87BGEpP0.net]
>>858
デスヨネー



867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:58:41.24 ID:kA7fEdL+0.net]
ホリエモンはマイホーム買うやつはバカって言ってるよなw
田舎でそこそこの暮らしするならマイホーム買うしかないと思うが

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:58:50.50 ID:36ONdQWH0.net]
インフレ目標2%で金利が1%台なら、借りて建てた方が数字的には得ってことでok?

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:58:52.00 ID:xIEH7AKc0.net]
>>862
うちはかかるの
動力も入ってるし

870 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:59:02.16 ID:eCEDK1IV0.net]
うちは自営業、35年ローンで事務所兼住居を建てた
月の支払い14.5万で70歳までの支払い予定
子供がいないので繰り上げ返済してもしょうがないのと
元来なまけものな性格なので繰り上げ返済したら
遊びまくるのが目に見えてるとのことで
嫁から繰り上げ返済はするなとのお達しが出てるw

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:59:04.76 ID:xUitIy380.net]
>>827
買い物に関しては通販でどうにでもなるから良いんだけど
遊ぶ店が清々しいくらい無いな
あと子供がいると教育水準がかなり問題
親や兄弟が競争相手になれないと、なかなかキツイ

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:59:16.29 ID:57ifHy8b0.net]
>>857
で、新築ねだったものの子ども生まれて教育費のこと考えたら自分も働かざるを得なくなって、保育所見つからずイライラ

873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:59:26.22 ID:c5Ww4QeA0.net]
平屋で80uあれば十分だな
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1287986.png

874 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 08:59:45.55 ID:hOfCcH6f0.net]
今のローコストはホントにもろい

手入れされた築100年の家のが頑丈

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 08:59:48.70 ID:HtBoYPOd0.net]
>>740
独身戸建てでその光熱費はバカの極み

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:00:04.95 ID:4t/yRef/0.net]
>>833
ニトリあたりでもオーダーカーテンなら1窓10万くらいになるだろ 
賃貸暮らしなら既製品で良いかもしれんが、新築なら奮発しても良い所だと思うよ



877 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:00:11.99 ID:I0Hd+6eS0.net]
>>819 うち田舎だから、駐車場二台つき倉庫つきで一軒家6万切るよ

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:00:33.08 ID:77gzUZhz0.net]
>>865
集合住宅はそれがあるんだよな
駐車場に充電施設がないのが基本だからEVは買えないし
俺もオープン乗りだから青空駐車なんて御免だしな
洗車にも困る

879 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:00:33.77 ID:d9hP3LCw0.net]
>>870
金利が勿体無い。
繰り上げ返済出来るのにしないのは
お金を捨てるようなもんだな。

880 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:00:36.27 ID:YL1IbhVx0.net]
>>867
そもそも独身で田舎住むのが馬鹿だわ。

881 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:01:29.42 ID:Tw1D4lVA0.net]
ステマだろ、実家で暮らせるなら賃貸やローンはただの貯金の敵

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:01:48.45 ID:JdmTsTRn0.net]
>>740
高すぎwwガス代が高いんかのぅ? オール電化にしとけ

883 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:02:16.82 ID:2Zeo55sp0.net]
>>859
ですね。結局10年で500万円はメンテにとっておかないとね。
ただメンテせずに中に雨浸透上等で40年でボロボロにする人が多いみたいだけれどね。
財務省も減価償却22年にしているし。

884 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:02:35.83 ID:PlgLt0Co0.net]
バイト先のパートのおばさんが「隣人と日照権でもめてる」ってグチってた。
買ってしまうとトラブルがあっても離れることができないデメリットがあるぞ。

885 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:02:36.23 ID:TTYv/4PY0.net]
郊外なら関東でも十分買える
むしろ売り物件多すぎくらいある
新築でもアイダのようなものなら十分買える
自由になれるのが最高、自由こそ
最も大切な価値観

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:02:37.26 ID:c5Ww4QeA0.net]
>>875
独り暮らし。プロパンガス、灯油給湯器あり。
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1287987.png



887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:02:41.28 ID:HtBoYPOd0.net]
>>853
35年で金利はトータルいくらになるの?

888 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:02:42.96 ID:Tw1D4lVA0.net]
>>880
そもそも、学生の一人暮らしとかあるいは仕事の関係で
家賃もらえるから家を出るならともかく

結婚してるわけでもないのに他人に家賃払ったり、住宅ローン組むなんて
だだのマゾとしか

889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:03:07.54 ID:tQzmzvBZ0.net]
>6. 女性からモテるようになる
>富田林さんは新築の一軒家を購入したことをアピールするようにしてから、女性からかなりモテるようになったそうだ。

現金一括決済で両親別居かつ同居予定無しならまだわからないでもないが(将来売っても差し支えない)、普通はマイナスポイント。

890 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:03:44.40 ID:Tw1D4lVA0.net]
>>874
新築よりサンシャイン池崎の実家のほうが耐震性、防災に優れてるレベルかもな

891 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:03:46.37 ID:wMRRIPEC0.net]
メリット@Aくらいだな

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:03:47.46 ID:77gzUZhz0.net]
>>876
ニトリでオーダーカーテン一窓10万もせんよ
ニトリ行って確認してくるといい

まぁうちは猫3匹いるからカーテンは数年でゴミだからな

893 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:03:55.76 ID:Bq0jqYoF0.net]
>>1
この糞記事書いた奴センスねー

894 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:04:03.95 ID:1FNwreCx0.net]
いや、早く勝ったほうが良い。俺も12年前に3000で勝ったマンションが3800万で売れた時は嬉しかったわ。
ちょうど震災で転職引っ越しが重なったから、めちゃくちゃラッキーだった。

895 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:04:04.06 ID:2Zeo55sp0.net]
>>867
そういうホリエモンもバカだな。あれは年齢によるんだよ。
同面積同地域で計算して
40歳までなら持ち家の方が得だし、45歳越えたら賃貸の方が得。

896 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:04:17.81 ID:Tw1D4lVA0.net]
>>893
どうせ不動産屋か土建屋がスポンサーなんだろサイトのってレベル



897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:04:23.05 ID:APSCddp00.net]
どこにどんな家にするかで違うからなぁ
将来起業して事務所(店舗、作業場とか)兼住宅予定なら変なところに作るのはデメリットだし

898 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:04:30.28 ID:YL1IbhVx0.net]
>>883
10年で500万もかかるわけないけどな。

899 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:05:06.80 ID:hOfCcH6f0.net]
独身なら実家で暮らすだけで貯金3000万はたまるだろw

なんで35年ローンで家買うんだよwwアホか

増えすぎた無能不動産会社は黙って死ね

900 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:05:29.02 ID:eCEDK1IV0.net]
>>879
いいのいいの、それでも
嫁はほかに収入があって家計の支払いは全部自分が払ってるんだけど
小遣い確保のためにいつもカツカツのフリをしてるw
子供がいないから貯めてもしょうがないからね

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:05:37.03 ID:HtBoYPOd0.net]
>>886
それ電気だけの明細やん
コンロがガスで給湯灯油なら明細は別だろ
しかも12キロ契約って独りで必要ないだろ

902 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:05:47.57 ID:TTYv/4PY0.net]
憧れのオープンカーをガレージできる
家の中から乗り込める
オーディオルームと書斎が持てる
でかい画面で酒飲んで、映画ができる
自宅を自慢できる

903 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:05:49.00 ID:2Zeo55sp0.net]
>>873
一人暮らしだと80平米が快適ですね。
今60平米なんだけれども、LDKが取れず、DKで使用している。

904 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:05:55.24 ID:hOfCcH6f0.net]
>>898
カーテンで30万をポンッと出す人だぞw

905 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:06:00.81 ID:fgzTX33Y0.net]
大した稼ぎも無い独身男が広い家買うとか只のアホ
休日は掃除だけで吹き飛ぶレベル
オカンが毎日どんだけの時間費やして掃除してたのか理解できんのか

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:06:20.59 ID:HfM1pFI40.net]
キモヲタでバカ情弱に一軒家を買わせるためのステマ記事!w



907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:06:27.82 ID:xIEH7AKc0.net]
>>899
いつもこの手のレスみるとふざけんじゃねーよって思うわ
実家暮らしの方が金かかってしょうがないのに

908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:06:30.34 ID:NsSFom4L0.net]
>>841
窓数にもよるけど、新居にカーテン揃えたら20万位かかる

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:06:40.97 ID:xUitIy380.net]
>>840
それ俺んちwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30代前半で払い終わったよ
親が買って2年目に脳梗塞で介護始まったぜクソが
済むとこ決まるとなんつーかあんまり頑張らなくなるよな

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:06:45.26 ID:77gzUZhz0.net]
>>898
だな、メンテ費が10年で500万とか中華もびっくりな欠陥住宅だ

911 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:06:59.06 ID:Tw1D4lVA0.net]
>>907
実家の何に金使うんだよ

912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:07:10.56 ID:dCRLljVa0.net]
>>899
お金貯めるために、実家で窮屈な生活をするか
自由を買うかは、人それぞれやね

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:07:16.87 ID:oQYTJJUe0.net]
30代420万だったら結婚きびしいだろうな
家もよく買えるわ

914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:07:51.73 ID:xUitIy380.net]
>>911
親の電話代とか払うんだよ

915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:08:03.02 ID:c5Ww4QeA0.net]
>>898
灯油給湯器7〜8年 35〜40万
エアコンが10年 1部屋20〜25万

>>903
独りだけど200u超で持て余してる。 冬はLDK寒いから使わない。

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:08:16.90 ID:xIEH7AKc0.net]
>>911
俺の稼ぎの4倍くらい稼いでた親の家引き継げば出てく金増えるに決まってるでしょ
俺だって月収40万円くらいあるのに全然金ねーわ



917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:08:18.94 ID:APSCddp00.net]
>>886
ああ、うん、普通に問題なく払って暮らせるならどーでも、いや別に良いんじゃないかw

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:08:21.89 ID:6ylt14vo0.net]
>>5
控除をフルでもらってから繰り上げ返済が主流やで

919 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:08:33.91 ID:YL1IbhVx0.net]
>>902
遊びに来た客「奥さんと子供は出掛けてるん?」

920 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:08:41.19 ID:dBqEZfpk0.net]
>3. 友人がたくさん遊びに来る
>6. 女性からモテるようになる

最初の数年だけやろ

921 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:08:44.82 ID:hOfCcH6f0.net]
>>907
は?実家暮らしで何に金使うんだ?
親に金入れても余裕で余るだろ

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:08:45.04 ID:tQzmzvBZ0.net]
>>886
もしかして自家用サーバーぶん回してんじゃねーのw

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:08:45.54 ID:16iWjzu00.net]
>>892
ホントだ今調べたら高い防炎素材でも50000円しないのな、すごいわニトリ
すまんかった

924 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:08:47.76 ID:TTYv/4PY0.net]
屋上に人工芝で、屋上キャンプができる
友達も呼んで、夜空見ながら酒飲める

925 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:09:14.67 ID:YL1IbhVx0.net]
>>916
売ればいいだろ。

926 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:09:15.96 ID:cAX9kBvm0.net]
35年ローンか
長い人生何があるか分からんから無事に
払い終えると良いね
きのうテレビで見たローン破綻は病気をきっかけに
収入減、離婚、一家離散、家売却でも借金が残ると
いう悲惨なものだった



927 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:09:23.79 ID:Tw1D4lVA0.net]
>>916
その理屈がおかしい、ローンとか終わってるだろどこに何をかけるんだよ

928 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:09:32.35 ID:4E2wa4++0.net]
路線価5万代、主要都市まで電車・車ともに45分、保育園学校徒歩10分、大規模病院車で10分以内に2件
の物件に35年ローンで住んでます
土地280平米、延べ床面積135平米2階建、太陽光発電とエネファームで光熱費年平均で月5000円、月支払い8.5万です。
皆さまの税金で35万の控除頂いています。ありがとうございます。

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:09:33.70 ID:77gzUZhz0.net]
>>908
一軒で総額20万はオーダーだと普通にかかるな
だがこのスレ住人の妄想だと一窓10万らしいw

930 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:09:39.17 ID:hOfCcH6f0.net]
>3. 友人がたくさん遊びに来る
>6. 女性からモテるようになる


単なる寄生虫やんけ
しかも家買って友達呼ぶくせにビール代浮くとかせこい話やね

931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:09:43.27 ID:tODC27X40.net]
家というか良い庭はいらん
植木屋で金掛かりすぎや

932 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:10:23.50 ID:fgzTX33Y0.net]
>>922
たぶん何かやばい植物育ててんじゃないかな

933 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:10:24.81 ID:Tw1D4lVA0.net]
まず他人に家賃を払ったりローン組んでまで土地を買うメリットは
家賃を貰ったり借金を返してもらう側にしかない住宅ローンなんて負債だよ

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:10:30.24 ID:xUitIy380.net]
>>927
ローンが終わるころにはリフォームが要るように出来てるんだよ
壁にひびとか入るの
気にしないけどw

935 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:10:41.01 ID:oH+P5M5E0.net]
これ転売が難しい物件だな
新築で駅から遠いのは不可だよ

駅から遠いなら、
中古で安く手に入れて、転売できなくても、あきらめることだよ。

936 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:10:46.09 ID:L0MWIsHp0.net]
>>48
アパートも更新料あるけどね



937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:10:55.74 ID:xIEH7AKc0.net]
>>927
車とか身なり全般だよ
家だけ一丁前なのにカローラじゃこいつんちも落ちたなって近所に言われる
息子は息子だと思ってるけど俺がまるで仕事が出来ない人間に思われるのが嫌なんでね

938 名前:名無しさん@13周年 [2017/06/20(火) 09:13:21.67 ID:R0JZOl1IO]
>>859
どこのチ−プメ−カ−だよw
坪単価三十万以下か? あれは土台からして欠陥
坪百万近く出せば四十年以上は外壁も屋根もメンテ不要だわ

939 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:11:33.67 ID:GUg4OaZp0.net]
田舎に田畑付きがたくさんと母ちゃん付きの事務所付き実家が一軒
もう家はいらんよ

940 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:11:51.30 ID:wj82C8lT0.net]
西海岸風サーフハウスを埼玉に建てる

941 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:11:54.02 ID://zSYGBy0.net]
都内駅近なのに支払い額が今までの家賃と変わらないのだが…(8万)

敢えて駅から離れる必要ないぞ。

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:11:57.05 ID:xUitIy380.net]
>>931
近所でひろーい庭一面に畑みたいな黒い穴あきビニール貼ってる家があるよ
なんか育ててんのかと思ったら雑草生えないようにだって

943 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:11:57.40 ID:77gzUZhz0.net]
>>915
独りで200u超えは持て余すだろうなぁ
うちは人間1犬1猫3で140uの3LDKだが快適だわ
寝室なんて着替えと寝るだけの部屋だしな

944 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:11:58.74 ID:c5Ww4QeA0.net]
>>931
松の木は金食い虫だな。 毎年30万掛かる、草むしりはシルバーさんに3万を年に3〜4回だなぁ。

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:12:14.75 ID:873pJvk10.net]
>>916
アスペかな?バカなのかな?
実家暮らしと実家を引き継ぐのは意味が全然違う

946 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:12:23.26 ID:4hX0k8lw0.net]
古くて500万円くらいの身の丈にあった家にしとけよ



947 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:12:37.33 ID:hOfCcH6f0.net]
>>937
年収相応の生活しろやボケw

948 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:12:39.16 ID:YL1IbhVx0.net]
>>937
それだと実家というより、お前が見栄っ張りというのが問題なんだろ。

949 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:12:46.15 ID:uSYpkJpq0.net]
>>48
税金は年25万はかかるでしょうな

950 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:12:55.24 ID:fgzTX33Y0.net]
「土地なしでアパート経営」

こんなアホなCM流すような時代

それに騙される愚かな奴が居るって事だよな

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:13:13.08 ID:dw1sfVWq0.net]
カーテンDOでオーダーしてカーテン、ミラーカーテン、一番安いカーテンレール込み4LDKで12万だった

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:13:17.35 ID:c5Ww4QeA0.net]
>>932
ポトスとアロエと安納芋の苗があるよ。 庭にハバネロも撒いたな。 収穫に素手で触ってから顔を触ると痛いんだw

953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:13:18.92 ID:57ifHy8b0.net]
>>937
見栄っ張りwww

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:13:45.97 ID:NsSFom4L0.net]
>>936
関東圏以北の風習な
西方はないとこが多い

955 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:13:51.91 ID:xUitIy380.net]
>>952
うっかり目をこするあれだなw

956 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:13:52.78 ID:2Zeo55sp0.net]
>>902
最近の持ち家はデザインが良くなってきましたね。
cdn.home-designing.com/wp-content/uploads/2016/01/yellow-living-room-accents-300x250.jpg
www.decorationtrend.com/wp-content/uploads/2013/08/contemporary-living-room-design-laidley-house-zack-de-vito-architecture.jpg
cdn.home-designing.com/wp-content/uploads/2015/07/sunken-living-room-300x250.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/b1/f9/3f/b1f93fb9c62e6ac4174f2d8e285697af.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/236x/5c/f5/3a/5cf53a253661f40a3d257d7266242fa1.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20150421/17/open-renegade/64/4e/j/o0640096213282766537.jpg?caw=800
mitakakoumuten.com/wp/wp-content/uploads/2016/01/garagehouse_4.jpg



957 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:13:59.13 ID:TTYv/4PY0.net]
住宅メーカーは、ヘーベルハウスがセレブ中のセレブ
災害には最強、100年設計、鉄骨だから
シロアリも出ない、木造とか比較するのも失礼
オーナーのプライドすごい

958 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:14:10.74 ID:APSCddp00.net]
>>916
親が金持ってるとも限らないぞ
親の年齢次第でも変わるから持ち家でも扶養してたら医療費やら懇談会とか意味不明な金やら色々出て行ったりする
働いていて金がある時のペースでバカスカ使ってるとかな
家族といっても自分以外の干渉がないと計画立てやすくて安定するから意外に貯めやすい

959 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:14:19.67 ID:c5Ww4QeA0.net]
>>943
冬は光熱費削減のために寝室10畳をメインで暮らす。

960 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:14:21.45 ID:hOfCcH6f0.net]
>>924
友だち「良いたまり場ができたぜ!BBQで騒いでもOKだな」

→刺殺される

961 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:14:38.42 ID:/m/NJvNq0.net]
女にはモテないよ。
女は自分好みの家が欲しいんであって、家が欲しいわけじゃない。

962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:14:51.64 ID:xIEH7AKc0.net]
>>948
世帯主が俺なんだからしょうがねーだろ
今までクラウンがガレージに停まってた家に親が死んだら急に軽自動車になったら
あそこの家お金に困ってるのねって噂されちゃうだろ

963 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:14:55.64 ID:2Zeo55sp0.net]
>>943
海外みたいに、広い部屋が取れて気持ちよさそうだね。
うらやましい。天井高が4-5mあればなおよし。

964 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:15:10.26 ID:d9hP3LCw0.net]
>>931
植木屋なんていらん。
ホームセンタで安いミカンやキウィとかの苗を買って植えれば、毎年取れたての果物食べられて嬉しいよ。

965 名前:名無しさん@13周年 [2017/06/20(火) 09:16:35.52 ID:R0JZOl1IO]
恐いのが離婚だ
殆どがダブルインカムだからロ−ン返済中の物件を売却しなくてはならない
売却時は暴落してるので借金だけが残るんだ
元の家のロ−ンとアパ−トの賃料の二重払いしか残らんよ

966 名前:名無しさん@13周年 [2017/06/20(火) 09:18:58.05 ID:R0JZOl1IO]
>>957
セレブは住友林業だぞ



967 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:15:20.66 ID:YL1IbhVx0.net]
>>951
安物でよければそんなもんだわな。
普通はレール込みなら倍はする。

968 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:15:21.28 ID:cWjejCm30.net]
減価償却で新築数年で建物部分は価値がなくなるよね
土地の値段も少子化で下がる一方
自分のこだわりの住宅に住みたいという意味以外で一軒家を買う理由が見当たらない

969 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:15:43.05 ID:NsSFom4L0.net]
>>902
おしゃれな家やこだわりの家はリセールバリュー低いケースが多い
施主は満足だろうけど

970 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:15:52.36 ID:HtBoYPOd0.net]
>>928
それで一人暮らしは寂しいな

971 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:16:20.08 ID:YL1IbhVx0.net]
>>962
事実だろ。
さっさと売れよ。

972 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:16:27.83 ID:e6xaTSrj0.net]
>>934
35年ローンが終わる時期だと、水回り、配管の新設、屋根の張替、外壁塗装等で
ちゃんとメンテナンスをするなら、1000万円以上かかるよw
でも、しないでしょ?
だって、次の世代が住むわけじゃないしね

973 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:16:33.41 ID:2Zeo55sp0.net]
>>961
女性は専用クローゼット(8畳・鏡張り化粧台あり)に
自分の部屋6畳があると喜びますよ。

974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:16:50.20 ID:c5Ww4QeA0.net]
>>964
柚子が良いぞ。 実るまで時間がかかるけど、風呂に入れる。 夏みかんも長持ちする。

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:17:21.42 ID:xUitIy380.net]
>>973
玄関横の納戸も必須だよ

976 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:17:47.60 ID:APSCddp00.net]
>>964
近所にいる在日やホームレスに持って行かれる運命乙
一人暮らしで仕事持ちなら監視も干渉も出来ないからな
屋上栽培とか出来るくらいの家なら別だがやはりメンテナンスがな



977 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:18:06.95 ID:77gzUZhz0.net]
>>942
普通はその防草シートの上に砂や土敷くんだけどねぇ
防草シートそのままってことは、それも嫌なんだろうなぁ
防草シートの上に土敷くと浅い根の雑草は生えるからね

978 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:18:30.96 ID:YL1IbhVx0.net]
>>957
営業が相当洗脳するからな。
俺は迷ったが、結局積水にしたわ。
積水、へーベルは人気だから中古でもすぐ売れるしな。

979 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:18:32.34 ID:d9hP3LCw0.net]
>>968
建物の価値は無くなっても、価値が無くなるまで一軒家で楽しく住めた事を考えれは安いもんじゃね?、逆に言えば一軒家での楽しみを見つけられないなら、一軒家を買う必要は無いな

980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:18:51.41 ID:35ZakPn70.net]
>>862
一人暮らしなら戸建てもワンルームも一緒だね。
俺も電気代3000円水道代2ヶ月で3000円ガス代3000円
戸建てもマンションも変わらん。

981 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:18:52.18 ID:TTYv/4PY0.net]
ピアノはあった方がいいな、音がうるさい時代だから
電子ピアノの高い奴でいい、調教もいらないし
ソーラーとオール電化は時代だな

982 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:19:13.29 ID:it6EY98e0.net]
>>28
逆に賃貸やマンションはどうなのだろう?
賃貸ならば飽きたら引っ越せるので魅力なのかも知れないが
年を取ってからの賃貸料金支払は大変な気がする。
場合によっては借りられない可能性すらあるしリスキー。
マンションの場合、駅から近かったり、設備の良さがあるかもしれないが
買ったものであっても管理費はローン完済後も支払わねばならない。
また、老朽化や災害による改修でも他の住人の同意が必要となる。
神戸震災や横浜の欠陥建築でも長期未解決は多々ある。

因みに私はアラサーで戸建てのローンを組んだが、既に完済。
分不相応の物件でローンは組まず、月々の支払も賃貸並み。
ボーナス時に繰り上げ返済して10年以上も返済を短縮できた。

勿論これから老朽化でリフォームする必要性は出るのだろうが
それもマンションに比べれば、どうしようも無ければしないでも保つ。
実家も築40年だが住むことには問題ない。
老朽化対応が必要なのは戸建てだけではないからね?
寧ろ集合住宅の方がいざという時に色々と面倒がありそうだと私は思う。

983 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:19:13.74 ID:uSYpkJpq0.net]
>>873
古臭い間取りだなw

984 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:19:24.40 ID:2Zeo55sp0.net]
>>962
クラウンって今ではたいした車ではないよ。
レクサスのミドルFRのISより安い。
メルセデスのEならともかく。

思い切って車好きアピールで、新型ロードスターRFのMTの方が楽しいと
思うんだよね。クラウンってうすらでかくてレスポンス悪くて
一番車好きからすればツマラナイ車の一つだし。

985 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:19:32.18 ID:77gzUZhz0.net]
>>963
平屋は夢だわね
うちは残念ながら2階建てだよ

986 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:19:35.51 ID:tODC27X40.net]
>>964
ミカンと柿は裏庭には有るでー



987 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:19:44.40 ID:d9hP3LCw0.net]
>>976
うちの周りにはそう言う奴らが居なくて良かったわ。
鳥との戦いだけどな。

988 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:19:48.77 ID:mn+83jqB0.net]
よほど広い庭で、隣家との距離がないと叫んだりは大迷惑

989 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:19:54.35 ID:Tw1D4lVA0.net]
>>962
そんなもんないよ、クラウンたって今景気いいしそんなもんザラだろ
フェラーリとかポルシェならまだしも

990 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:20:02.80 ID:1HIyrdsZ0.net]
毎年のように春になると足長蜂が巣を作りに来るから女王バチだけのうちに
殺虫剤でキッチリ仕留めとかないといけない

991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:20:14.62 ID:dCRLljVa0.net]
>>964
びわもええで
枇杷は館に植えるな、といわれるけど、強いし楽だ

992 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:20:35.83 ID:qLsSUIlL0.net]
週末ごとに庭の草取りとかあるしな。10年もすれば、壁の塗り替えやら
何やらでお金が出ていく。最初だけだな(良いのは

993 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:20:57.56 ID:c5Ww4QeA0.net]
>>983
浴室にベッドは21世紀スタイルだぞ!  ワザワザ千束4丁目に行かないで住む。

994 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:21:12.75 ID:wEA7MQC10.net]
若くして家買うと転勤とかよくある
こいつは多額のローンあるから会社辞めれないと思われて

995 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:21:29.31 ID:YL1IbhVx0.net]
>>984
独身のロードスターだとこじらせ感満載だけどな。
友達もいなさそうに見えるわ。

996 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:21:40.04 ID:c3Jvow+s0.net]
>>973
出来るかわからない将来の嫁のために家を設計するって哀愁が漂う。
それだったらアパートで金貯めて結婚したら少ないローンですぐ家建てられるよって方がモテそう。



997 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:21:40.07 ID:TTYv/4PY0.net]
>>978
ヘーベルが買える状況で、他にしたのですか
人生最大の買い物で、もったいない
全国民がもったいないと思っていますよ

998 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:22:00.26 ID:I/w6pnGX0.net]
確かに独身の一軒家は遊びに行きやすいかもなwww
これは盲点w
でも独り言ぶつぶつ言っても大丈夫なだけで、大声出してたら近所迷惑ですよ
多くの部屋の換気に気を使わなければいけないのは結構煩わしい

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:22:49.34 ID:77gzUZhz0.net]
>>983
ツッコミどころは浴室のベッドだと思うんだがw

1000 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:22:49.34 ID:2Zeo55sp0.net]
>>989
或る程度の収入で、一人暮らしで中年だと、やっぱりクーペがいいですね。
LSKとかボクスターとかZ4あたり。安いけれども今回のRFのMTはよくできて
そうなので試乗はいくつもり。オーバーハングは一番少ないんじゃないかな。

1001 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:22:51.96 ID:YL1IbhVx0.net]
>>994
家買ったら転勤はあるあるだな。

1002 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:23:17.49 ID:I/w6pnGX0.net]
>>39
きっちり管理というのが、屋根、外壁の大補修、水回りの取り換えを含むからなあ
それなりの金がかかる

1003 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:23:23.82 ID:tODC27X40.net]
>>998
草野球の試合前の集合場所にされてたで

1004 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:23:26.59 ID:c5Ww4QeA0.net]
>>984
S350が15万qでそろそろエアサスが限界。 来年車検。

>>989
フェラーリは乗り心地が酷いぞ。

1005 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:23:33.35 ID:I0Hd+6eS0.net]
>>973 広いキッチンと使いやすいバスルームと洗濯場もですぞ

1006 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:23:55.19 ID:I/w6pnGX0.net]
>>22
ま、最悪人に貸すこともできなくはないかも



1007 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:24:43.41 ID:dCRLljVa0.net]
>>997
積水は阪神震災の時に周囲が壊れている中で生き残ったメーカーだし
唯一の住宅専門メーカーなので、実は人気は高いんやで。
特に関西では震災以後根強い人気がある。

1008 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:24:57.35 ID:c5Ww4QeA0.net]
LDKは分離してたほうが使い勝手が良い。
ダイニングで焼肉とか鍋も出来る。 
リビングが臭くならない。

1009 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:25:06.46 ID:77gzUZhz0.net]
>>995
むしろ独身じゃないと嫁がうるさくて買えないだろw
オープンカー好きから言わせてもらえば幌でないとダサいからロードスターRFという選択肢はそもそも無いけどな

1010 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:25:11.72 ID:2Zeo55sp0.net]
>>1004
サスが15万とか凄いですね。私は6万kmで交換してます。

1011 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:25:29.58 ID:dCRLljVa0.net]
>>999
居間のソファーとテレビの間の窓もつっこもう

1012 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:25:39.63 ID:YL1IbhVx0.net]
>>997
好みだな。
内装は積水のほうが上だったからな。
あと住宅メーカーの最高峰は三井。

1013 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:25:40.64 ID:I/w6pnGX0.net]
>>27
競売がかなり安かったのね
で、リフォームを自分である程度できる人だった
不動産屋?
8年後の道路拡張まで予想してたのだったらすごいなあ

1014 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 09:25:43.60 ID:2Zeo55sp0.net]
>>1009
大阪治安が悪くて

1015 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:26:07.39 ID:c5Ww4QeA0.net]
>>1009
買えないね。
livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/4/1/41928123.png

1016 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 7時間 20分 48秒








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<247KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef