[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/05 01:14 / Filesize : 202 KB / Number-of Response : 1013
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:(?∀?(⊃*⊂) ★ [2016/10/22(土) 10:31:19.61 ID:CAP_USER9.net]
2014年に始まった新築工事は、完成間近。
すでに新しい駅舎は利用されているが、駅ビルも「ラスカ熱海」として11月25日、オープンするという。

 海と山をイメージした駅ビルは、地上3階建でガラスを多用。
三角屋根の旧駅舎から漂っていた、ノスタルジックな雰囲気は皆無だが、代わりに清潔感は溢れんばかりだ。

 入居予定のテナントは、36店舗。特産品の干物屋や土産物屋などの地元業者が入る一方で、
100円ショップ

758 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:27:25.75 ID:GJw4wFO+0.net]
>>635
知らないことに対処できないってもうダメだろ

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:27:48.34 ID:OIGTiWr60.net]
こう
瓦屋根で和風ぽくするとか何かあるだろ

760 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:28:01.26 ID:r1muBzL00.net]
>>1
やかましい。
泥臭いレトロな雰囲気なんかいらねぇんだよ。馬鹿にしてんのか。

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:29:28.44 ID:ys8YWkyj0.net]
なんていうか…外野の勝手な言い分だな

>>1の記事のコメンテーターは、もし農村にコンビニがあったら
たとえ地元民から支持され賑わってる店だとしても
「素朴な農村の雰囲気にそぐわない」ということで叩くんだろう

762 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:29:45.61 ID:V9mcQVzT0.net]
長野駅はどうよ
stat.ameba.jp/user_images/20150528/01/yk-diorissimo/ea/15/j/o0800053313320053419.jpg
www.hokurikushinkansen-navi.jp/dataa/news/photo/NEWS000000315901.jpg

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:31:11.65 ID:9yFEmczu0.net]
温泉地なら
銭湯風の駅でいいのにな
作り直せよ

764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:31:22.69 ID:lwylDPjL0.net]
>>752
これええがな

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:33:20.50 ID:kCKZbt710.net]
>>79
これ。
自分たちの武器を理解してない。

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:33:22.39 ID:mtswt4EU0.net]
>>752
長野やるやん



767 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:33:26.60 ID:lwylDPjL0.net]
>>751
観光地だから、観光客が文句いうのも当然だろ

768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:33:30.26 ID:C9AvdJec0.net]
なにこの「ぼくのかんがえたみらいのあたみえき」みたいなクッソださいデザインは・・・
ゆとり世代にまかせるとこれだから嫌なんだよ・・・

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:33:49.27 ID:HPYM1q6Y0.net]
レトロ感とか必要か?

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:34:04.77 ID:ssxpzmYn0.net]
>>750
そんなん作っても年寄りしか喜ばんからな

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:34:12.86 ID:LsLwitp70.net]
>>748
イマジネーションの欠如

772 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:35:32.14 ID:Va8/mcah0.net]
>>752
案の定隈研吾

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:36:26.95 ID:YA1OdR3rO.net]
>>752
この木製の屋根と柱はなかなか良いとオモ…改装前の駅舎が趣きも斬新さもない薄汚れた建物だったから…

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:36:34.40 ID:3AZnNSRx0.net]
おそらくデザイナーは欧米かぶれのグローバカやろな
日本の情緒とか風情とかそういうのが分かってない奴がデザインしたんやろね

775 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:36:34.81 ID:uQvv8Aba0.net]
千と千尋みたいにすればいいと思う

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:36:37.86 ID:mtswt4EU0.net]
熱海はレトロって押し付けるのもアレだと思うけどね
寂れて勝手にレトロ感が出ただけで
むしろバブル時代は当時なりに豪華がウリだったわけだし



777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:36:57.19 ID:J2Hg43Wk0.net]
>>28
それだ!
駅ビルにガラス張り温泉付きの旅館を作ってエロい外国人観光客を呼び込むんだ。

778 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:37:59.69 ID:OkOuRYdw0.net]
JRに何か期待しても無駄だろ

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:37:59.83 ID:k9q7iQv+0.net]
街中の廃墟旅館とかどうにかならんのか?

780 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:38:27.51 ID:RK2NB8C50.net]
>>757
もはや有名観光地は地元民だけのものじゃない、
日本人全体で意見出し合って良いと思うわ

781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:38:41.26 ID:4W0Mt7VYO.net]
>>189
のび太が行く公園の土管かと

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:38:41.36 ID:Gx7g32NB0.net]
浦和駅よりガラスガラスしてないやないか。海の模様も外壁で表現してるみたいだし。

783 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:39:25.93 ID:XnZA2NZ20.net]
女性の建築家でガラス使うの好きな人いるよね
葛西臨海公園の展望台作った人
あれ眩しいしスケスケで居心地悪いんだけど

784 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:39:38.55 ID:OfHJYG4e0.net]
>>1
あーこりゃダメだ
何も分かってない

785 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:40:30.98 ID:p1LYWXukO.net]
きれいな駅で何も問題ない。

786 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:40:38.05 ID:clVydshX0.net]
もっと木っぽくすりゃいいのに



787 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:40:48.40 ID:jg5fMf3u0.net]
なんだこの土地柄や雰囲気ぶちこわしの

誰だよセンスのかけらもないな

TPOっちゅうか、その土地にあったもんがあるだろ
こんなデザインはごちゃごちゃの街中に建てるもんだろ

788 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:41:33.77 ID:r1muBzL00.net]
長野県の人ってこだわりが物凄いよね

駅の待合室もぼんぼりみたいな電球だし
松本駅には楽器屋さんがたくさんある

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:41:38.77 ID:b+9sr+a+O.net]
>>743
道の駅だったかサービスエリアだったか作った所はあったな
時代劇の大道具さんが関わった

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:42:30.88 ID:Y216Xpht0.net]
>>27
うん
この雰囲気を生かした作りができないものかな

なんか海沿いの観光地の雰囲気ってあるんじゃないかなあ
江の島とかにもない?

791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:42:49.25 ID:4W0Mt7VYO.net]
壁に魚の絵でも描いとけばマシになるかも

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:43:39.67 ID:AZezWz0Y0.net]
>>631
良いよね大社駅。
ただ新規に建築する場合は震災対策は前提になるから、瓦屋根は難しいんだよな。
瓦使えなくても屋根の形状やカラーリングで、これから先、古ぼけても味のある(さらに風合いが良くなる)公共施設にしてほしいんだがな。

うちの町の駅も鉄オタには有名な区間の駅(昭和初期)で見事な桜と赤い円柱ポストがあってだったけど20年くらい前に流行りの高架駅になっちゃった…

793 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:43:42.27 ID:BkHaxW+O0.net]
きれいな駅だね
それだけ

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:43:48.05 ID:8aaboQRs0.net]
もうどこ行っても同じよーなもんだわ
だから行く気が起きね

795 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:44:22.25 ID:r1muBzL00.net]
>>777
静岡県民の特徴だろ
ミニ四駆だってバケツの中で走らせて開発したんだぞ

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:44:53.41 ID:kNj/npNO0.net]
新長野駅いいじゃん
前のは大手私鉄の駅みたいだったよ



797 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:44:55.93 ID:ftnfIjla0.net]
100年後なら評価されてるんじゃないかい。ルーブルのピラミッドみたく

798 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:45:09.97 ID:1Jni/nD+0.net]
>>752
こちらのほうが熱海っぽい。

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:45:35.37 ID:ZzHQPk0n0.net]
十数年前に熱海に行ったけど温泉街なんか閑散としてたな
大きな温泉旅館もバリケードが張ってあったよ
今はどうなんだろう

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:46:19.27 ID:3AZnNSRx0.net]
グローバカの新自由主義者のせいでどんどん日本がぶっ壊されるな
日本中どこに行ってもイオンとセブンイレブンだらけだ
せっかく日常を忘れたくてよく知らない土地に旅に出てもどこも一緒の風景や街並みで風情も情緒もあったもんじゃない
ほんとつまんない国になった

801 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:46:22.38 ID:ADuOQLVZ0.net]
花火見るために廃墟の間くぐり抜けて海岸まで降りてったあの頃が懐かしいなぁ

802 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:46:28.79 ID:IqcfLbW60.net]
レトロというのは当時の最先端なんだよ大概
今を全力で創る事が次のレトロに繋がることを分かってない、レトロ厨は

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:46:44.05 ID:4W0Mt7VYO.net]
おまえらってVIO脱毛を嫌いそう。

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:47:07.30 ID:mtswt4EU0.net]
>>789
最近は旅館やらホテル潰してマンション建てるのが流行ってるね
温泉街ってよりリゾート地の方向性なんだと思う
と考えると、こういう駅もあるのかなと

805 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:47:14.25 ID:5Zb3/Yfz0.net]
>>575
これもそんなに個性無いよね

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:47:19.82 ID:5/FY8PIg0.net]
文句言ってる奴は毎年毎シーズン熱海にいってるのかね。
来るか来ないかわからん連中のいうことより現地に住んでる連中の要望だろ。
没個性っていえば確かにその通りだけど地元民にしてはそれが真新しいんじゃあないの。

もっとうまいやり方ないのかといえばその通りなんだけどな。



807 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:47:20.87 ID:Va8/mcah0.net]
いい昭和の駅

仙台駅
find-travel.cdn-dena.com/picture/articlebody/35814/750?within_original_size=true

808 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:47:52.91 ID:XnZA2NZ20.net]
>>787
100年後にはまた改築で取り壊されてると思う

809 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:48:15.50 ID:r1muBzL00.net]
>>792
失敗したらレトロになる
成功すれば渋谷駅みたいになれる

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:49:02.55 ID:yvc0jgbq0.net]
>>792
ほんとコレ

811 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:50:11.18 ID:Snaf0lQY0.net]
平成ガラス
image.news.livedoor.com/newsimage/0/f/0fc38_105_dc2ac9d1_67aa1923-m.jpg

812 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:51:32.42 ID:aI4uw7/60.net]
img01.militaryblog.jp/usr/w/a/c/wachtmeister/15041844.jpg
この駅はどうよ
あの隈研吾設計だぜ

813 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:52:18.20 ID:OPczkeYv0.net]
>>632
今使ってない駅だからな

814 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:52:26.04 ID:qQR64nEI0.net]
小田原もラスカが入ってクソつまらない無味乾燥な駅の一つになった
あの辺りじゃもう大磯くらいしか風情をかもし出す駅はないな

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:52:28.45 ID:4W0Mt7VYO.net]
ま、レトロな駅なんか静岡県にいくらでもあるから広範囲を観光してくれ

816 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:52:53.56 ID:H3wVCQZI0.net]
>>802
たいしたことないなw



817 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:53:05.94 ID:Va8/mcah0.net]
要するにこういうのが欲しかったんだろ?

門司港駅
pds.exblog.jp/pds/1/200807/24/32/d0079432_18235492.jpg

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:53:07.04 ID:4W0Mt7VYO.net]
>>802
キノコの裏側みたい

819 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:53:49.97 ID:OPczkeYv0.net]
>>27
下の方がうんこだな

820 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:53:50.73 ID:WrFVONfo0.net]
せっかくの温泉街が

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:53:54.09 ID:cZkgGN0j0.net]
熱海は坂道が多くて疲れる

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:53:59.08 ID:b+9sr+a+O.net]
>>802
しいたけみたいだな

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:54:00.65 ID:ygFCuUUY0.net]
>>789
訪問に来たNTTの兄ちゃんが言ってたが
熱海は悪化は止まってないってよ

新しい立地の良いマンションはすぐいっぱいになるが
それも時間の問題

824 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:54:31.08 ID:OPczkeYv0.net]
>>802
よく燃えそう

825 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:54:50.60 ID:T5tTU04+0.net]
自民利権って事か

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:55:12.23 ID:UM+Q+YDv0.net]
>>807
これはこれでいいけど熱海駅のイメージとはちょっと違う



827 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:55:18.55 ID:XnZA2NZ20.net]
>>808
どうせだったら、外屋根もこんもりと丸く茸の形にして欲しかった

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:55:34.37 ID:xHUddQq90.net]
>>813
廃墟ホテルも取り壊され、中国人観光客来てる感じやった

829 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:55:50.62 ID:iHHUF2w30.net]
>>28
何処のほっとゆだ駅だよ

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:56:39.00 ID:ygFCuUUY0.net]
>>818
もう中国人も減ってんじゃね
来ててもかなり安く提供してると思う

温泉街なんて言ってんのはずっと言ってない奴だろ
サンビーチの前ですらかなり廃れてんぞ

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:56:54.09 ID:a3PUCk/L0.net]
木造いろいろ面倒くさいって意見もあるが
木造っぽいもんが作れないわけじゃないだろ

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:57:04.35 ID:3033uodL0.net]
無能なデザイナーはとりあえずガラス張り・吹き抜けを多用する。
ビフォーアフターとかに出てくる底辺御用デザイナー見てれば一目瞭然

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:57:29.44 ID:KcGPl5TE0.net]
つげ義春の漫画に出てきそうな風景じゃないとダメだよ

834 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:57:50.38 ID:FQ44E+0D0.net]
ekinavi-homes.jp/warehouse/img/ekinavi/00042/utsunomiya-6-1.jpg
俺の地元の駅
新幹線も停まる

835 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:58:08.66 ID:Va8/mcah0.net]
>>802
長野駅よりこっちの方がよっぽどましだわ
結局、隈研吾の作ってるものは建築というより内装演出だからな。

長野駅くらいでかいと、明らかに予算不足で木材が足りず、いつものJR東日本風ペラペラ建築に割り箸くっつけただけにしか見えん。

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:58:35.16 ID:E/3y99SX0.net]
まあいいんじゃないのキレイで
熱海らしい風情?
駅を出て少し繰り出せば嫌でも感じるよそれはw



837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:58:37.79 ID:9fkCb8DG0.net]
>>752
長野駅は先々代の仏閣駅舎のインパクトが強烈すぎて、新幹線が出来た時に作った先代の安っぽい駅舎が大ブーイングで20年も経たずにこれに建て替えられたんだよな。

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:58:45.54 ID:PPnT9UXf0.net]
原宿駅もこんな感じでぶっ壊すんだったね

839 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:59:35.67 ID:nfhdlDMP0.net]
熱海の売りは別に風情溢れる温泉町じゃないからな。

単に高度成長期には当時としてはモダンなリゾートだったのが
そのまんま変化しないでミッドセンチュリー的なレトロな佇まいになっちゃっただけの話だし。
あと当たり前だけど住んでる人もいるわけで(レベッカのnokkoとか)、そういう人の利便性だって当然必要。
なぎらとかのよそ者の言ってることは、住んでない人間の与太話だよ。

ただ熱海・伊豆多賀 ・網代で特色を持たせるとか、観光協会もちょっと

840 名前:H夫した方がいい。 []
[ここ壊れてます]

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 14:59:45.47 ID:ygFCuUUY0.net]
意味もなく大きなホテルがズラ〜っと並んでるような
場所には外人ですら来なくなるよ
もっと特色ださにゃ

842 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 14:59:52.76 ID:2acmbl5y0.net]
熱海なんて城ですら中身は観光用の展望台とゲーセンだしな

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 15:00:12.98 ID:IE4eHPI00.net]
>>792
レトロって言葉を使うのが間違い
そういうのが好きって人たちは昭和初期感が好きだから、いまの最先端がいずれレトロになっても意味がない

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 15:01:02.08 ID:Y1JNSrDh0.net]
>>398
多分、それが1番コストがかからないから

新国立みても変に凝ったデザインで建てようとすると
余計なコストがかかるし

845 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 15:01:09.47 ID:UCyNVAkj0.net]
京都駅もそうだよな
もっと寺社っぽくするとかやり方はあったろうに
全然つまらないデザインになった

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 15:02:30.15 ID:PXNk75Ra0.net]
駅をレトロ風に設えてもどうせ街並みは不揃いでちぐはぐな印象になるだろ
観光で喰っていこうとする街なら一定区域仕切って条例とかで規格を統一しないと意味無いでしょ
海外の観光名所とか綺麗に統一されてるのばっかじゃないか



847 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 15:03:28.65 ID:b1UcxR8w0.net]
なぎらの言い分わかる。
ダサいじゃすまない。頭悪いでもすまない。
行政の仕事ができてない。

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 15:03:32.42 ID:xHUddQq90.net]
>>5
飲み屋にたまたまいたとかそんな感じだと思う

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 15:04:23.27 ID:qhMGWINe0.net]
由布院駅
image.space.rakuten.co.jp/lg01/40/0000424440/91/img3bb3d4a6zik2zj.jpeg

ええとこやったで

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 15:05:21.39 ID:Ck5p44eI0.net]
みんな昭和に戻りたいんだよ。。。
せっかく熱海に行ったのに降りたらこんな駅じゃいっきに気分がぶち壊しだわ。。。

851 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 15:05:35.14 ID:b1UcxR8w0.net]
>>834
尾道駅も忘れちゃ困るぜ

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 15:06:10.55 ID:HIKRQWWS0.net]
京都駅も近代的だけど、あそこは海外の観光客の人気スポットになってる。

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 15:06:19.14 ID:vmv778pz0.net]
その辺にあるような駅じゃん
おしゃれどころか没個性でダサい

854 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 15:06:24.45 ID:c9jvR7bD0.net]
まぁ、何だかんだ言っても、京都駅のインパクトに比べれば、、、

855 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 15:07:28.94 ID:oq5XH4vd0.net]
>>837
記者が締め切り近いこの記事を書いてていて飲み屋にいったら隣になぎら健壱がいてコメント求めた、って感じか

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 15:07:31.59 ID:ssxpzmYn0.net]
レトロが良いなら祖国に帰れ
義務も果たせて色々捗るぞ



857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 15:08:45.86 ID:Iyf0b56r0.net]
別に駅が目的地じゃないし
駅の所有してるのも守銭奴の東とか海なんだから
こんなもんだろ

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 15:09:06.69 ID:5ha/4sH70.net]
国立駅も特長だった三角屋根の駅舎がなくなってた時はびっくりしたな
特に高架ホームの外壁がまるで工事現場の目隠しの塀みたいだから
友達に「いつまで工事やってんの?」て聞いたらあれが完成系らしいとか言われて呆れたわ
三角屋根の駅舎は市が保存していて駅前に再建させるらしいから安心したけど
どこもかしこも画一的なデザインの駅ってのは本当につまらんね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<202KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef