[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/05 01:14 / Filesize : 202 KB / Number-of Response : 1013
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:(?∀?(⊃*⊂) ★ [2016/10/22(土) 10:31:19.61 ID:CAP_USER9.net]
2014年に始まった新築工事は、完成間近。
すでに新しい駅舎は利用されているが、駅ビルも「ラスカ熱海」として11月25日、オープンするという。

 海と山をイメージした駅ビルは、地上3階建でガラスを多用。
三角屋根の旧駅舎から漂っていた、ノスタルジックな雰囲気は皆無だが、代わりに清潔感は溢れんばかりだ。

 入居予定のテナントは、36店舗。特産品の干物屋や土産物屋などの地元業者が入る一方で、
100円ショップ

353 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:52:37.74 ID:8MRs8bHF0.net]
>>1
日本のモナコに生まれ変わるんや

354 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:52:39.81 ID:tULqzSd80.net]
熱海って東京

355 名前:ゥらそんな遠くない新幹線が通ってる時点で、田舎の味をだすのは無理だと思う
ちょっとしたターミナル駅だし人が多い

熱海は色気を捨てたビジネスライクな駅が似合ってると思う。それをどう解釈するかは旅人にまかせる
[]
[ここ壊れてます]

356 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:52:41.83 ID:iLJdDtJH0.net]
しかしハトヤなんて実際ボロボロなんだろうな
耐用年数明らかに超えているだろ
レトロ感もわかるが ボロいだけのレトロも黴臭いだけだし

357 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:53:01.83 ID:cWVDgWm80.net]
昨日熱海たまたま行った。
確かに変わったね。
昔の函館駅から、今の函館駅に変わった感じとい同じ感じ。
いや、もう少し規模小さいから、昔の北の国からの音楽流してた富良野駅から今の富良野駅に変わった感じと一緒だな。

でも、熱海駅前の雑居ビルは相変わらず汚かったよ。

358 名前:憂国の記者(Power to the people!) mailto:   [2016/10/22(土) 11:53:02.03 ID:OTZHd2h90.net]
>>337
いでゆ荘駅前にねえだろ糞が

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:53:23.93 ID:zJ9tV6ys0.net]
観光目的が駅を見るんじゃないからどうでも良い

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:54:03.40 ID:1xIZbaJ40.net]
田舎は砂利道のイメージだったのに都会と同じになってて行く意味が無くなったな。

361 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:54:14.53 ID:E4rSl/kW0.net]
ナウいじゃん



362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:54:25.79 ID:DJ6QbjKu0.net]
情緒を求める奴はそもそも熱海に行かない件

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:54:41.80 ID:Xhuz/0e70.net]
ガラス張りとかって決定権のある
偉い爺さん世代の近未来的イメージなんだろなw

364 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:54:45.14 ID:H3wVCQZI0.net]
>>343
東京メトロがやたらとガラス多用した出入り口に改築してるけど、半年もしないうちに水垢でもう汚くてしょうがないwww

365 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:54:56.36 ID:WJkObXjC0.net]
日本でレトロとか言い出すと、手抜きの言い訳になるんだよ
大抵は古くなってるだけで、老人の懐古補正が入るだけ

100年経ったら今のガラス張りのビルもレトロになるから安心していい

366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:55:31.95 ID:WKqhJEAy0.net]
サンハトヤのほうが少しは新しい?

367 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:55:42.05 ID:7qLv18tY0.net]
>>313
新しいものだけが善である、という
明治におこなわれた、徹底した全国的な寺院・仏像の廃仏毀釈は
あれは間違いだったと、今では否定されております

368 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:55:45.11 ID:8VDbZHzR0.net]
田舎者が都会にあこがれて一緒のつくって
田舎の良さ無くなったって典型的なパターンだな

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:55:52.15 ID:9JZ+6fxf0.net]
ポジティブに考えると・・・・・・
温泉からの帰り道、どこにでもあるような没個性な駅舎を見て休暇モードから現実に戻れるデザイン

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:55:56.95 ID:UnPT2UyJ0.net]
昔の風情などモトからないわ
古ぼけた安造りの建物
貧乏くさい浜辺
どの階層に向けてアピールしてるのか不明瞭なまちづくり

371 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:56:17.00 ID:07P95wF40.net]
木造の駅舎だと古くなっても逆に味が出て良いが、
こういうのって、ただみすぼらしくなるだけだからな。



372 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:56:21.81 ID:mkd3aZgH0.net]
ガラス張り駅とか、熱海、静岡。地震フラグ立ったな

373 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:56:35.35 ID:tEyyLgul0.net]
使いやすい方がいい
これでいい

374 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:56:38.43 ID:2acmbl5y0.net]
>>349
新幹線なら40分、特急でも1時間でいける熱海はただの近場になってるからな
大宮あたりに行くのと感覚的には変わらん

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:56:44.49 ID:w1c0loF30.net]
観光地感ゼロだな

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:57:10.63 ID:aTEtCj5Q0.net]
昭和時代から人口減少し続ける熱海市
www.city.atami.shizuoka.jp/userfiles/197/file/daisho28.pdf

377 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:57:15.98 ID:iLJdDtJH0.net]
結局 レトロとか言っても地元のおんぼろアーケード商店街の
戦後昭和なマネキン人形とかだろ
田舎のキンチョウ蚊取りやオロナミンCの錆びたプレートとか同じ類

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:57:20.83 ID:dHCk0or70.net]
国立駅も赤い三角屋根の駅舎から永遠に建設中みたいなデザインに変わったし、原宿駅も直にそうなる
JR関係者にこういう無機的なデザインを好む人がいてかつ権力をにぎってるんだろうね

379 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:57:31.40 ID:H3wVCQZI0.net]
>>364
お前はバカだなぁw
日本なんてしょうもない国だけど、2000数百年王朝が変ってないだけで、一目置かれてるんだけどなwww

380 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:57:38.55 ID:Hyxmrv9N0.net]
ま、駅舎のトイレのウォシュレットで
天然温泉を使用していますとか、そういうとこで
チマチマ個性出したらいんじゃね?

381 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:57:59.80 ID:QWPYicL+0.net]
駅にレトロを求めてもなぁ。しかも今更・・
レトロで勝負することろは別にあるんじゃないの??



382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:58:49.30 ID:96UeMNiL0.net]
あの着こなしの比較写真の、頑張って高い服着たメガネ君みたいw
かっこいい?

383 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:59:48.98 ID:WJkObXjC0.net]
>>358
あれ汚いよな、俺もうんざりだわ

木造は劣化で味が出るんだけど、最近は木造の建物なんて消防がうるさすぎてまず無理

384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:00:02.61 ID:IsWYvIig0.net]
レトロを求めると言うよりは、もうちょいデザインに興味を持ってもいいんでない日本人。ってことなんだと思う

385 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:00:17.92 ID:b7dVp2wv0.net]
周り畑でだれもいない新函館すら同じデザイン
基本的にどこでもこれ

386 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:00:18.76 ID:7xGV7ZhU0.net]
特に束は、駅ビル作ってテナント入れて儲けるシステム
で売上上げてきたから、どうしてもテナント用のビルを
併設するとああいうデザインになっちゃうよ

束も東京駅丸の内口があれだけ観光資源になっているのか
をもう一度考えた方がいい

387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:00:38.71 ID:JdQYiD390.net]
移住者取り込むためでしょ

388 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:00:50.25 ID:UpcpgqyH0.net]
熱海といえば慰安旅行で浴衣着たオッサンがぞろぞろ街に出て…

っていうイメージのジジイ達の意見なんか全く無視でいいよ

389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:00:52.95 ID:q5UmRHKJ0.net]
駅外観よりも都会で馴染みのチェーン店多数ってとこがダメなんじゃね

390 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:01:28.28 ID:940kRs850.net]
>>327
京都の女子高生のスカートの短さ考えろ

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:01:48.74 ID:RK0qAOTO0.net]
熱海駅にテナントねぇ。
先月熱海に行ったけど、19時にはほぼ全ての店が閉まってるからな。新幹線待つ間駅前マックで時間潰して土産は駅ナカでようやく買えた。
観光地として終わってる。二度と行かない。



392 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:01:58.83 ID:pNmGwZZf0.net]
>>47
新富士いらない

393 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:02:04.77 ID:WJkObXjC0.net]
>>372
都内は特に耐震・耐火がうるさい上に、工事が長引くと苦情とかで収拾つかないから
すぐに建てられる形にするしかないというのはよく聞く

394 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:02:17.89 ID:u1jO8xqZ0.net]
まじでJRの金太郎飴みたいな駅舎になってて笑ったw
まあデザインに投資する価

395 名前:値あるような土地じゃないしなw []
[ここ壊れてます]

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:02:37.71 ID:9WRpOa0v0.net]
金のある企業は
駅舎とか電車に趣を作らないわけね。
JR東海もJR東日本も

397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:02:38.33 ID:rxJTWwaW0.net]
熱海の人が、自分の土地に愛情が無い感じが伝わってきた・・・・

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:02:41.79 ID:w1c0loF30.net]
>>372
国立も酷いよな
特徴のある駅舎はまったく引き継いでないどころか、
仮の防音壁だと思ってたら完成品だったという

399 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:02:46.23 ID:H3wVCQZI0.net]
>>377
作りっぱなしで、磨き掃除もしない所にガラスや鏡はアカンわなwww
石膏ボードでも貼っとけって思うわw

400 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:02:57.95 ID:7qLv18tY0.net]
>>378
熱海は、レトロのコンセプトもないというより
新しい熱海は
「無・コンセプト(笑)」
ということで
つまり設計者に見識が乏しいという点が
客を不安に陥れるw

401 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:03:13.86 ID:JKX5ITRn0.net]
>>339
しかし定住や半定住の人間からすると駅に100均やスーパー欲しいだろうけどね
駅降りてもまともに買い物ができない、スーパーは駅から離れた坂を降りていったところにしか無い
その上駅前にコンビニもファミマ1軒だけ(少し離れれば数軒あるけど)



402 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:03:23.62 ID:cn48G9xz0.net]
いま駅前に総合スーパーいっぱいあるんだな
これは便利だ

403 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:03:26.13 ID:JJij0roR0.net]
今の状況も、何処にでもある寂れた温泉街の玄関口ってイメージなんだけど。
ホテルや旅館街がメインだけど、そこまで行く道路が狭くて不便。お土産買う人も車もお互い危ない。
いっそバスタクシー以外の乗り入れ禁止とか歩行者天国にしてしまえと思っても、車の観光客が土産屋に来ないとゴネるだろうし、道路を拡張なんて言ったら我々の生活が〜とか車は素通りするとかになるだろうし。

404 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:03:27.09 ID:OJHPRkBR0.net]
三島駅みたいに風情が無いとか苦情入って作り直すとか二度手間にならなきゃ良いけどな

405 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:03:47.12 ID:FnxH7ci90.net]
観光業が盛んな土地の駅舎くらいはちゃんと考えてデザインすりゃいいのに
なんで日本中に掃いて捨てるほどあるありきたりなデザインにしちまうんだろうな。

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:03:56.63 ID:I7oyfCpx0.net]
これが
travelstation.tokyo/station/kanto/jre/tokaido/pict/atami20050811.jpg
こうなったと思ったら
www.himawari.com/blog/media/45/20160221-1.jpg
実はこうw
www.city.atami.shizuoka.jp/upload_pic/3124item_pic.JPG

407 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:04:11.23 ID:iLJdDtJH0.net]
>372
国立は通りのシンボルだったしな
裏手に大きなマンションが出来たときは愕然とした
原宿はどうなることやら 明治神宮のそばだしポップな方へ媚びないでほしいね
日野の希少性が増すばかりだ

408 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:04:16.91 ID:ZgirgSVl0.net]
田舎の国道沿いなんかも、何処いっても同じなんだよな〜
イオンとヤマダと靴流通センターみたいな

409 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:04:26.49 ID:aU26mGgm0.net]
日本人のディベロッパーってなんで無能なんだろう

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:04:39.53 ID:u1jO8xqZ0.net]
>>390
東京駅とか品川駅とか金沢駅とか、金かける価値がある駅だと判断すればかけるぞw

411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:05:06.56 ID:vg97HZUt0.net]
>>380
あれは東京駅だからだろ?

最高のレトロ感ある国道駅なんて誰も居ないぞ。



412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:05:14.84 ID:qcO5rsWq0.net]
田舎は田舎のままでいろよ!

って地元民の事を完全に忘れて都内から文句言ってんだろうな

413 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:05:27.11 ID:m4lDxNOW0.net]
地震がきたらガラスの雨がキラキラと綺麗でしょうね。

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:05:29.17 ID:rpmwn1rG0.net]
えーなぁ
家のとこ数年前に西口出来た

415 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:05:35.89 ID:NuCm99fw0.net]
ここって今も
稲川会の本部があんの?

416 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:05:59.61 ID:H3wVCQZI0.net]
お前らは、こんな駅がいいと言うんか!

https://chintai.mynavi.jp/contents/wp-content/uploads/2014/04/fukaya06.jpg

417 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:06:20.67 ID:2acmbl5y0.net]
熱海なんて東芝が自動運転車使った街乗りシステム提案してるからな
完成予想図はこれだ↓
www.toshiba-elevator.co.jp/elv/newsnavi/volumes/31/news/special03.html

実現するかどうかはわからんが、実現したらレトロ?何それ?になるぞw

418 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:06:25.18 ID:ngiavCSo0.net]
不便な旅の方が好きだな
何もない一帯でポツンとラーメン屋一軒
そこで食べるとおいしく感じたりするし思い出に残るんだよね

419 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:06:56.52 ID:b7dVp2wv0.net]
>>409
これが新東京か

420 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:07:08.13 ID:WJkObXjC0.net]
>>398
掃いて捨てるほどありきたりなデザイナーで溢れてるからじゃないか

421 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:07:10.09 ID:JKX5ITRn0.net]
>>360
どこと比べて?



422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:07:13.58 ID:cmPhCG6i0.net]
>>409
まあ観光地じゃ無いからいかないし
地元民が納得しているならそれはそれでよし

423 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:07:33.16 ID:+5cD1GOq0.net]
>>327
それは俺も感じるな

424 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:07:45.16 ID:GeQ0wD7Z0.net]
熱海は迷走を続けてるなあ。

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:08:06.47 ID:F6XKDGCS0.net]
>>1
クソだっせーなこれ
発想がバブルの頃からまるで成長していない

426 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:09:02.51 ID:H3wVCQZI0.net]
京都駅も酷いが、北海道は次々に建て替えてるが、どれもこいれも酷いんだよなw

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:09:13.88 ID:Piz6SVKK0.net]
新幹線を三段逆スライド料金にすればおk

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:09:21.41 ID:Xc3WaXgB0.net]
足湯はありますよね

429 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:09:31.72 ID:JKX5ITRn0.net]
>>404
ちょっと違う感じの人達ならいるよ

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:09:44.69 ID:5h6yMeeO0.net]
>>1
観光地というより、東京の通勤圏として整備したいんじゃないの?
土地もあまってるから、開発しやすそうだ。

431 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:10:17.21 ID:WJkObXjC0.net]
>>411
俺も糞田舎の一人旅は大好きだけど、昔からトイレだけはネックだわ

駅にレトロ感じるなら石炭で昔潤ってた町の無人駅とかが好き、車掌も改札もないアレ



432 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:10:41.69 ID:+5cD1GOq0.net]
>>423
無理だろそんなの
それこそライバルがわんさかいる

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:10:49.29 ID:hmoLLAfV0.net]
昔ながらの風情のある熱海駅が見られる、との理由でラブプラスが人気に

434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:10:59.71 ID:96UeMNiL0.net]
>>409
屋根のデコデコが好みに合わないが、こっちの方が無難だわな
奇抜な材料を多用したのにありきたりなデザインで、景観や街のイメージとも合ってないとか、最悪じゃんw

435 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:11:01.25 ID:iLJdDtJH0.net]
まあパネルの色の組み合わせだけの適当な代物だしな
こんなものは要は外壁しかなくて あとちょっと小細工してみただけな 

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:11:16.18 ID:FarByyD90.net]
四日市駅のがら〜んとした感じが好き

437 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:11:45.69 ID:H3wVCQZI0.net]
>>428
鉄骨にパネル張っただけの安普請だからなw

438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:11:54.51 ID:D6v1iYU40.net]
>>399
あらそうなの
ならこれでいいんじゃないかなあ
レトロ感もあり近代的でもあり
良いとこどりじゃん

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:11:57.72 ID:6XEbZggt0.net]
>>409
東京駅の赤れんが作ってた場所やから堪忍してやれって

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:12:11.46 ID:cmPhCG6i0.net]
>>423
単に駅前のJRグループの熱海ラスカを立て替えただけ。だけどね。

441 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:12:13.74 ID:2xshkSwS0.net]
みんな80年代に帰りたくなってんだよ
なんでナウでヤングなデザインにしてくれちゃってんの



442 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:12:25.51 ID:AuNmLbNy0.net]
そもそもデザインがクソ過ぎる(笑)
ぱっと見、昭和の現代建物感が漂う。外壁の色使いが昭和。年数経って汚れたらボーリング場みたいな見た目になりそう(笑)
ガラス窓の配置も中途半端だし汚い
一言で言うと洗練されてない。

それでも元の駅舎の方が酷いけどな(笑)

443 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:12:26.57 ID:ngiavCSo0.net]
>>424
仲間がいたw
炭鉱跡地周辺いいよね

444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:12:49.28 ID:Pd1mGPc40.net]
どの駅も同じに見えるわ。個性全開でいこうぜ。

445 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:13:00.11 ID:m5CUQ9qT0.net]
完成目前になって声を挙げてもおせーよ

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:13:08.12 ID:WJkObXjC0.net]
どうせなら全部液晶パネルにして、昔の駅舎の画像と天気に合わせた背景を流しておけばいい

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:13:14.73 ID:F6XKDGCS0.net]
>>189
耐火山噴石シェルター仕様の駅なら熱海でも安心だね

448 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:13:46.01 ID:+dKsFZI40.net]
>>424
秘境駅めぐりしてみて〜

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:13:49.91 ID:uPxdjfcE0.net]
田舎っぽいほうが価値があるのに(´・ω・`)

450 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:14:01.76 ID:JKX5ITRn0.net]
>>395
今度の成城石井できるまで1kmくらい離れたところのマックスバリュしか無かったけどね

451 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:15:02.56 ID:2acmbl5y0.net]
>>443
五月みどりの店は?



452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 12:15:19.21 ID:AUoXtb7k0.net]
熱海なんか若い人に避けられまくってたんだから
駅くらい綺麗で派手めな方がいいじゃん?

453 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 12:15:21.84 ID:WJkObXjC0.net]
>>436
中途半端な田舎の駅ではなくて、落ちぶれました、とハッキリわかる感じがいいよね
シャッター街でちょっとスパイスがあると尚いい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<202KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef