[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/05 01:14 / Filesize : 202 KB / Number-of Response : 1013
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:(?∀?(⊃*⊂) ★ [2016/10/22(土) 10:31:19.61 ID:CAP_USER9.net]
2014年に始まった新築工事は、完成間近。
すでに新しい駅舎は利用されているが、駅ビルも「ラスカ熱海」として11月25日、オープンするという。

 海と山をイメージした駅ビルは、地上3階建でガラスを多用。
三角屋根の旧駅舎から漂っていた、ノスタルジックな雰囲気は皆無だが、代わりに清潔感は溢れんばかりだ。

 入居予定のテナントは、36店舗。特産品の干物屋や土産物屋などの地元業者が入る一方で、
100円ショップ

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:05:55.76 ID:rzAhcvwKO.net]
こんなのよりホームの連絡路増やせよ

132 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:06:33.39 ID:+zlO5JMq0.net]
自然災害多発国でなんでガラスをこうも多様するかね?
爆破テロでも被害増やすだけだろ

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:06:40.07 ID:8kL76Ezz0.net]
伊東線ってなんのためにあるんだろうな

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:06:44.04 ID:2g/rbeNe0.net]
観光で食わせて貰ってるのに地元優先ってバカじゃねーのw

135 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:07:23.98 ID:+dKsFZI40.net]
でも町田忍は昭和レトロ紀行で熱海やるんでしょう?

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:07:31.70 ID:+q5yzeZ60.net]
ちなみにこのデザイン、ボロい駅舎を改築した時のデザインそのまま。

つまり過去数年で改築してる駅舎はみんなこんな感じですよ。東京でもこういう駅舎に改装されてるところが、多摩西部にいくつもある。

137 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:07:54.89 ID:+zlO5JMq0.net]
>>118
下手にこすると微粒子

138 名前:でこすれて曇りガラスになっちゃうな []
[ここ壊れてます]

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:08:31.69 ID:lD7p+/j+0.net]
>>128
熱海駅の上の方にある謎の文化会館、あれなんなの



140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:08:37.61 ID:HSA830650.net]
ジジババの機嫌とってどうすんだよと

141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:08:42.10 ID:+q5yzeZ60.net]
>>132
地元の人は電車使わんでしょ。車社会なんだからね。なので、ちょっと意識がズレてますね。

箱根湯本に高島屋の駅ビル立てるようなもの。

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:09:02.47 ID:cpDhoRG+0.net]
見た目を秘宝館にすればよかったんだろう。

143 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:10:09.15 ID:wKfexCPc0.net]
温泉まんじゅうなら熱海より伊豆長岡

144 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:10:43.28 ID:El7pSSzy0.net]
建物はダサいがレトロなんてここのスレ主くらいしか
求めてない(笑)利便性重視なんだよ。駅なんて足湯
と土産物さえありゃいい。

饅頭の湯気も駅出ればすぐあるよ。

145 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:11:03.99 ID:uzhLsHP90.net]
駅舎を作るのは民間企業のJR
コスト第一に決まってるだろ
駅舎が街の顔なら、自治体が資金出さなきゃならないよ

146 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:11:28.36 ID:nLEcksYe0.net]
>>140
長岡こそ何も無いけどな、饅頭屋も潰れたりしてるし

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:11:34.67 ID:akHa1iUd0.net]
機関車は無くなったの?

148 名前:憂国の記者(Power to the people!) mailto:   [2016/10/22(土) 11:12:02.80 ID:OTZHd2h90.net]
◆いいデザインじゃん何を言ってんだよこいつらは

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:12:06.49 ID:vAGZ9ME10.net]
原宿みたいな駅舎が欲しかったのか?



150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:12:26.85 ID:6cj9P6fw0.net]
しかしよく成城石井が出店したな
数年後には地元スーパーに入れ替わっていると思う

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:12:30.10 ID:h4gzEvH00.net]
「今月今夜のこの月を、来年の今月こ、こ今夜のここ…ごめん噛んじゃった」

152 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:13:02.81 ID:tE96wD0qO.net]
ガッパvsイングラムを実現させれば集客アップ

153 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:13:19.53 ID:lU/7j62O0.net]
>>49
西武池袋線の東久留米駅みたいなもんか。

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:13:21.07 ID:1YGLDrlm0.net]
>>132
そんじゃ地方交付税の世話になって食えてる地方自治体はみんな東京に感謝しないとなww

155 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:13:22.08 ID:tomxzJtY0.net]
いかにも都心の大手設計事務所の野心まんまんのクリエーター気取りが、
どうだ、おっされーな近未来都市みたいでしょ、と現地も見ずに作ったかんじ。

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:13:42.63 ID:8kL76Ezz0.net]
>>147
意外かもしれないが小田原駅ビルのちんけな成城石井は結構繁盛してる

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:14:05.92 ID:s+EXAYh90.net]
昔の木造駅舎が無くなると、「無個性なつまらない駅舎になった」と言う人がよくいるけどさ
主要駅は別として、全国数千の木造駅舎がたった5種類の設計図を基にして建てられた事を知らないんだよね
無個性なのはむしろ昭和のローカル駅
最近の駅は、公衆便所タイプ、ホームレスの隠れ家タイプ、物置小屋タイプなど、かなり味のある建物が増えてる

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:14:25.40 ID:LHo6vh590.net]
>>132
関東じゃねえんだぞ
車社会だ

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:14:30.02 ID:sOd15SaE0.net]
京都の旧二条駅は趣があったのになぁ



160 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:14:30.28 ID:E18acpkp0.net]
下北沢再開発の時もそうだったけどさ
文化人()とやらはいつも泥臭くて懐かしい物を
住人の希望とは別に勝手に要求する
そこに住んでない部外者として楽しめるのであれば
ここはいつまでも古びたままでやってくれ、という無責任さには呆れる

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:15:14.13 ID:26tNQ/BG0.net]
>>113

静岡なんだから大丈夫だろ。
静岡で震度6なんて余裕だろ

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:15:15.08 ID:8kL76Ezz0.net]
>>154
この熱海駅はマジックミラータイプかな?

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:15:23.75 ID:1xSN1cL70.net]
>>101
アホなのか
当時最先端の贅沢さが評価されたのにレトロにしてどうするのよ

>>108
その頃をイメージするとコンクリートだらけになるぞ
十階程度で高層ビル扱いで景色サイコーとか言ってたんだろ


それに地元住民も使うこと考えたら無難なデザインだと思うけどね
コストも安そうだし

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:15:31.77 ID:sVRsPZVT0.net]
今の建物の外観は、レゴみたいにパーツ選んで
組み立てる造りだからなあ。
予算からしても仕方ない。

165 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:15:43.07 ID:3B8MpWqJ0.net]
最新のカメラで撮影してもレトロなフィルターや加工するのはなぜだと思う?
みんな懐古主義だからだよ

166 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:15:43.89 ID:xa95P4dZ0.net]
ガラス多用するアホ建築家。少しはエコ考えろよ。

167 名前:憂国の記者(Power to the people!) mailto:   [2016/10/22(土) 11:16:06.34 ID:OTZHd2h90.net]
◆総評◆
今グーグルアースで熱海駅周辺見たけどもう景観とかいう状況じゃねだろ 
ビルが雑然としてる

ガラス張りの新駅舎素晴らしいじゃないか
新潮は潰れちまえ

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:16:27.97 ID:oEpQNHs80.net]
観光でやってくならシンボリックなもの何か欲しいね。

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:16:32.97 ID:f2XJ0qzZ0.net]
田舎は不便なのが良いとか個性だとか言うけど、それじゃあお前はその不便な土地に住めよと言いたい
そういう連中に限って便利な都市部に住んで自分たちの勝手な田舎像を地方に押し付けようとしてる



170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:16:35.91 ID:Y5mZ+cCg0.net]
夏はムイムイがたかりそう

171 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:16:45.82 ID:zqyipKk40.net]
お掃除にいくらかかるのかなー、って感じ

172 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:16:54.07 ID:BQzZgaBQ0.net]
熱海で売ってる干物は美味いから必ず買ってしまう。

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:17:05.70 ID:8CjIJz/Q0.net]
外人よぶならきれいなほうがいいよ(´・ω・`)

174 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:17:30.48 ID:84nr8IIa0.net]
旧駅舎は近くに移転して保存しとけばいいのにね。


ただレトロ感って凄く良いけど、写真で見て楽しめるから、そのものが現場に必要かと言えば疑問

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:17:39.41 ID:cmPhCG6i0.net]
>>153
箱根行き帰りの小金持ち達が電車に乗る前に宴会用のゴジャレたワインとチーズを購入とか。
近くの別荘族が都会と同じ品物がそろう成城石井でお買い物とかね。

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:17:52.50 ID:a9WckBUj0.net]
小綺麗になったけど、薄っぺらく感じるという事だろう
21世紀に入ってそういうものが増えた

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:18:01.43 ID:2j4TjlbT0.net]
あーだこーだ言う奴がちゃんと金落とさないからこうなる。

この世はすべて経済原理だよ。

178 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:18:15.42 ID:xa95P4dZ0.net]
>>166
そんなに田舎が嫌なら田舎に住むな。都会は便利だぞ。

と言わなくても若者はみな都会に出てくるか。田舎を都会にしたいなら自分の金で都会にしろ。

179 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:18:28.33 ID:uK31JqPE0.net]
田舎者の都会志向はハンパないからな、情緒が売りなのに自分たちの見栄を優先して台無し。



180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:18:38.57 ID:8kL76Ezz0.net]
東京駅みたいのならレトロ感を前面に打ち出すってのはわかるけど
熱海の駅なんて本当にみすぼらしい建物だったんだぞ

181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:18:45.44 ID:+q5yzeZ60.net]
>>161
完全にコスト重視の最近の駅舎のトレンドですな。

別に熱海のために設計されたものじゃないね。既製品

182 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:18:51.92 ID:SVfUoSws0.net]
>>73
テレビは強制的に静岡ローカルにさせられたなw

183 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:19:01.01 ID:5TrNxeJD0.net]
熱海は大衆の温泉という、上品と無縁な感じがいいんだろ
かっこつけるとか、熱海らしくない
詐欺のようなお土産と、サービスゼロのぼろい旅館、民宿がいいんだろ

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:19:26.13 ID:porcG8mN0.net]
>>1
原宿の時にも思ったけど、JRってどこも似たような駅舎にするね
特に観光地ならその地に合った外観にすれば良いのに、地元民としては観光より生活になってしまうんだろうなぁ
なので新築はほぼ没個性な駅舎だらけになるっていう

185 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:19:26.28 ID:OJHPRkBR0.net]
熱海の駅舎見に行ってるわけじゃないから清潔で便利な方がいいと思うけどねえ
古い駅が見たけりゃそこから伊東線乗って各駅で写真撮ってればいい

186 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:19:27.54 ID:f+JPAK2f0.net]
東京風にしないと東京から客が来ないだろ
東京の人は東京的じゃないと安心出来ないんだよ

187 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:19:56.08 ID:84nr8IIa0.net]
そう言えば十数年前に伊東に行く途中熱海通った時は廃ホテルだらけで終わった感が強かったけど盛り返したんだな。

188 名前:憂国の記者(Power to the people!) mailto:   [2016/10/22(土) 11:19:59.01 ID:OTZHd2h90.net]
www.city.atami.shizuoka.jp/page.php?p_id=1801

いいねいいね いいデザイン
素晴らしい。

全部こういう駅舎にして町田忍を発狂させてしまえばいいw

189 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:20:57.14 ID:salHUIJy0.net]
まあ
90年代風のデザイン



190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:21:05.94 ID:8kL76Ezz0.net]
>>182
伊豆多賀とか宇佐美とかすげえよな

ってあんなの相模線でもそこかしこにあるけど

191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:21:09.73 ID:yijoOuCM0.net]
>>1

熱海に来たと思ったら

中央線沿線の駅だと思ったでござる。

.

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:21:35.56 ID:s+EXAYh90.net]
21世紀の駅のあるべき形はこれよこれ
www.yomiuri.co.jp/photo/20161008/20161008-OYT1I50050-L.jpg

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:21:36.88 ID:GSXbpSXN0.net]
予想したよりはるかにつまらない概観だった

194 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:21:46.31 ID:cmPhCG6i0.net]
>>183
それはたぶん違う。
そもそも熱海じゃ無くても選択枝が一杯有るから。
没個性で勝てるほど熱海には昔の栄光が無い。

195 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:21:49.34 ID:WOJoDstA0.net]
駅舎だけならレトロもありだが、駅ビルにするならデザインは似たようなのになるべ。

196 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:21:57.31 ID:6qTTAH0MO.net]
都会に憧れちゃうんでしょ(笑)

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:22:13.90 ID:+q5yzeZ60.net]
>>181
JRは基本利益ど追求の企業なので

198 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:22:31.29 ID:JShiVSQD0.net]
>>41
それ熱海と黒磯近辺の住人か両方の土地に用がある人にしか有用じゃないから

199 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:22:33.96 ID:7qLv18tY0.net]
JRって、こういう駅好きだけど
こういう駅って、数十年後鑑賞に堪える駅なのかな?

すでに、つい20年前に建てた似たような駅があるんだが
使いくたびれたスーパーマーケットみたいになっている
たった20年でだぞ?
間違いなく、使い込んで味が出る、みたいにはならなかった
このままだと、観光地の駅としてはイタいイメージの駅になり
熱海はイタい観光地、というイメージになっていく
ただの乗り降りしやすい機能性一本の駅は
23区内の安っぽい町の駅だけで十分だ

もっとも、JRは
熱海は結局、そういう町なんだろ?と
正直なところ、そうみなされたからこそ
だからこそ、こういう駅
ということかもしれないんだが



200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:22:37.12 ID:NImMid2s0.net]
>>5
なぎらは昭和文化の申し子

201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:23:12.99 ID:+q5yzeZ60.net]
駅舎云々みたいな地域開発は、小田急や東急のような私鉄は力入れるだろうけれどね

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:23:48.64 ID:ppi4uZ7q0.net]
>>181
原宿駅も建て替えたのか?

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:23:50.56 ID:WKqhJEAy0.net]
京都みたいながっかり感

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:23:53.36 ID:NjcOkjaw0.net]
成城石井も整理されて経営変わったばっかなのに、何アホなモンに手ぇ出してんだかw

205 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:23:56.92 ID:wUk/MHnU0.net]
なんだか、ゆりかもめの殺風景な駅みたいだな

206 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:24:23.37 ID:xa95P4dZ0.net]
あのガラスの屋根が最悪なんだよな。日除けにならねぇ。

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:24:25.22 ID:+q5yzeZ60.net]
>>196
ぶっちゃけフレームにデカイ視野確保したガラス嵌めてるだけのものだからね

208 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:24:32.10 ID:E18acpkp0.net]
京都駅なんか最初はむちゃくちゃ叩かれてたけど
昔のを知らない観光客は普通に素敵!つってるしな

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:24:36.37 ID:uqPS1jHQ0.net]
JRって事は船井総研のシマか
あいつ等、詐欺まがいのセミナー打つしか能がないしな



210 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:24:49.26 ID:rpmwn1rG0.net]
だって熱海の海岸の記憶は大きめの砂利石が今は砂浜
好きにすればいいよ

211 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:25:18.58 ID:EcKBNLU60.net]
50年後にはこのビルも「レトロ感あって風情あるね〜」なんて言われてんだろうか。

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:25:20.25 ID:XFLoqdZa0.net]
なぎらさんの言う「お、来たなぁ」感が大事なのよね。
特に熱海みたいなポジションの町は。

213 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:25:28.69 ID:+dKsFZI40.net]
>>165
秘宝館presents巨大リンガとか駅前に!

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:25:28.90 ID:Hyxmrv9N0.net]
レトロ感ってのは時間の経過が図らずも生み出す感性のギャップ面白さであって、
最初からレトロ風のわざとらしい建物なんて見たいとも思わんがな。
何だって3,40年使ったら味が出てくるだろ

215 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:25:36.70 ID:aGQhTLoa0.net]
>>205
京都駅みたいなハイレベルな建築に見えるお前は脳が腐ってる

216 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:26:10.76 ID:a+EC6/Tj0.net]
原宿駅もあれ本当に建て替えるの?
あんな愛されてる駅舎はそう無いし外国からの観光客もみんな写真とってる観光資源だぞ
平屋で耐震性の問題がある訳でもなさそうだしあのままでいいだろ

217 名前:憂国の記者(Power to the people!) mailto:   [2016/10/22(土) 11:26:25.78 ID:OTZHd2h90.net]
www.city.atami.shizuoka.jp/page.php?p_id=728
地元民にとって素晴らしい駅になるんだから
莫迦は黙っとけよ

218 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:26:56.75 ID:uK31JqPE0.net]
>>180
やる気のない土産物屋の店先に吊るしてあるビニールが変色したおもちゃとか直射日光に当たりっぱなしの
ドライフルーツとか、寂れた温泉街特有のボッタクリと不愛想で苦い思いをさせられるのが熱海。

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:27:03.74 ID:QjHxxB0H0.net]
レトロ感がいまもう廃墟に近いからな 時代はもう平成も終わりよ



220 名前:名無しさん mailto:sage [2016/10/22(土) 11:27:06.27 ID:2z5ti8iL0.net]
>>52 自分も小田原かと思ったw

221 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:27:30.75 ID:E18acpkp0.net]
>>212
そうじゃなくて叩く側の脳内論理の話

222 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:28:04.05 ID:+dKsFZI40.net]
>>209
時間にもよるが、南海高野山駅ホームは霧の中
聖地感ぱねえ

223 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:28:15.00 ID:z4hisqGN0.net]
>>1

まぁ今の日本のデザイン界は建築も含めてコピペ仕事なんだろう

それはオリンピックのシンボルマーク騒動で良く分かったわw

224 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:28:28.24 ID:yfL+3nuH0.net]
i.imgur.com/UmUQPd4.jpg

原宿駅も五輪までに建て替えようとしてるね

225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:28:28.70 ID:LsLwitp70.net]
でも市街はサイレントヒル化してるんだろ?

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:28:29.31 ID:3PV8LR0l0.net]
>>1
なんだこりゃ!今こんな駅になってるのか。
昔がよかったのに
img.4travel.jp/img/tcs/t/album/src/11/04/90/src_11049070.jpg

227 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:28:34.47 ID:s/VZ7Sdn0.net]
万博っぽくできなかったのか

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:28:43.75 ID:DbpC0zyn0.net]
3色すみれ風呂

229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:28:58.96 ID:oRV/Cav30.net]
わざと古いセンスで作った新品オサレレトロもなんだかわざとらしいけどな
レトロというのは経年劣化が味になってるからいいんであって



230 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/10/22(土) 11:29:32.88 ID:nL2MVraB0.net]
熱海はやくざの宝庫だから行かない方がいいよ!

231 名前:名無しさん@1周年 [2016/10/22(土) 11:29:47.07 ID:dfYMdm4m0.net]
ハイテクね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<202KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef