[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/04 01:25 / Filesize : 120 KB / Number-of Response : 446
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ちゃとら ★ mailto:sageteoff [2016/09/17(土) 21:14:08.96 ID:CAP_USER9.net]
 経済協力開発機構(OECD)は15日、加盟35か国の教育に関する調査結果を発表した。

 2013年の大学など高等教育段階の支出に占める私費負担の割合は、日本は65%でOECD平均(30%)の2倍を超えた。

 データがある32か国中、韓国(68%)、米国(64%)などとともに最も高い水準だった。
これに対し、フィンランドとノルウェーは私費負担が4%で、ほぼ全額を公費で賄っていた。

 また、奨学金などを利用する大学生、大学院生は105万3142人(2014〜15

101 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 22:58:27.83 ID:7PTT2S3Y0.net]
>>79
地方国公立大の出身者でも大企業の中間層や中小企業の上層として貢献しているでしょう。
これから労働者が減少していくなら経済格差に依らず能力重視で活用する必要性が高まるので、
経済格差に依らず能力重視で教育機会を提供しやすい私立ではなく国公立を主していくのがいいです。

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/09/17(土) 22:58:41.03 ID:2P7GWQKK0.net]
>>92
芦屋大とか大阪学院みたいな立ち位置では?

103 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 22:58:56.40 ID:r3WfHrrY0.net]
じゃあもっと税金あげる?
消費税も30%でその他の税金もガンガン上げよう

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/09/17(土) 22:59:16.24 ID:la0hrqYA0.net]
私大減らせばいいだけ

105 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:00:53.34 ID:6v19qrRF0.net]
>>97
文章が重複してるし、頭の悪さ丸出しだよ
地方国立のオツムなんて、所詮この程度w

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/09/17(土) 23:02:19.84 ID:b/MhLvgR0.net]
大学新設に待ったをかけた田中真紀子は潰されたが
では一体どういう勢力の後押しで未だに大学が増え続けてるのかが気になる
田中潰しをやったのは何処の勢力?

107 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:02:49.23 ID:mrGVIYJP0.net]
>>98
芦屋大学より上なのは確か
いくらなんでも芦屋大学と一緒なのは無理過ぎるw

108 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:03:02.21 ID:7PTT2S3Y0.net]
>>94
学業費用を安価に抑えやすいし、マイペースで進められる通信制を志向するでしょう。

109 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:04:44.70 ID:7PTT2S3Y0.net]
>>97の訂正です。
経済格差に依らず能力重視で教育機会を提供しやすい私立ではなく国公立を主していくのがいいです。
  ↓
経済格差に依らず能力重視で教育機会を提供しやすい国公立を主していくのがいいです。



110 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:05:48.28 ID:9eWI2+vA0.net]
アメリカの私大は年に300万ぐらいかかるらしいがそれで64%というもの本当なのか?

111 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:06:47.81 ID:bgzGU8Y5O.net]
>>99
上げれば?
「アベノミクスで企業は過去最高の利益を出した」んだから余裕で払ってくれるだろう

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/09/17(土) 23:07:03.63 ID:2P7GWQKK0.net]
>>104
お前が嫌な事はみんな嫌に決まってるだろ。
お前以外の奴もお前が価値を感じる通学生に行きたいに決まってるだろ。お前ほど露骨に学歴に強欲でなくても。

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/09/17(土) 23:07:13.81 ID:GYA0MCtO0.net]
デフレでふれと言いながら
学費と医療費と公務員の給与は鰻登り

114 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:09:42.75 ID:gVyEflFVO.net]
>>102

私学連盟とその族議員。
学歴産業で貧民から金を吸いとるのが目的。

115 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:10:11.14 ID:zkJygBvb0.net]
>>97名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 22:58:27.83 ID:7PTT2S3Y0
>>地方国公立大の出身者でも大企業の中間層や中小企業の上層として貢献しているでしょう。

ノーベル賞受賞者も数人いるよ。
私立大学は,文学賞,平和賞を入れてもいまだゼロ。

116 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:10:45.59 ID:Ur0s45hZ0.net]
費用をブラックローン(奨学金)させてブラックバイトに勤しむようにさせる
基地外だよ
にほんしね

117 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:11:04.18 ID:kl0R8D1A0.net]
私立大学等経常費補助金という税金のバラマキをやめれば、
金額的には世界のトップになるのではないか。

118 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:12:38.18 ID:eqMG3Etw0.net]
だから中国人や外人にタダで奨学金と生活保護出してるの止めろよ
20万も毎月留学生に出してるだろうが

119 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:13:42.07 ID:nJKV0eL00.net]
私学助成は廃止して学生への直接給付にしたほうがいい



120 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:15:10.06 ID:6v19qrRF0.net]
>>111
ノーベル賞受賞者も大企業でそれなりに活躍している人も
基本的に理系のみ。

121 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:17:20.41 ID:r3WfHrrY0.net]
近所の大学の外国人寮は光熱費込みで3000円。学費無料。奨学金付きだったな
そいつがバイトで月20万円近く稼いでたんだけどある日突然音信不通になった。のちに上司から強制送還されたらしいって聞いた
親戚がスポーツ特待で行った大学は半分以上が外国人って言ってた

122 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:17:35.06 ID:zkJygBvb0.net]
>>116
理系は金がかかるから,私立は理系にメチャクチャ弱い。

123 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:17:54.53 ID:vmCeyHqI0.net]
>>106
それは一流大学の場合だろ? アメリカは評価と値段を比例させる国だから、
三流大学は激安なんじゃね。

124 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:18:12.95 ID:Jko0yVA70.net]
>>113
国立大学への補助金はOECDのトップクラスなんだわ
学生一人当たりの補助金が国立大は180万円に対し私立大は14万円

私立大学等経常費補助金3174億円のうちいわゆるFランには1200〜1300億円で
ほとんどが医学部を持つ大学や主要私大に分配されてる

125 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:18:20.37 ID:6S1rSovf0.net]
日本は金持ち老人の利権維持費と一般人老人の健康維持費で教育どころじゃありませんよ。

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/09/17(土) 23:18:48.56 ID:vJvP0zVi0.net]
奨学金でFラン行くヤツって筋金入りの馬鹿だと思う

127 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:18:58.30 ID:vmCeyHqI0.net]
>>111
東京理科大学の卒業生が一人ノーベル賞取ってなかったか?

128 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:20:45.10 ID:zdtucaHZ0.net]
留学生援助するなら公立の学費下げろよ。

129 名前:消費税反対 [2016/09/17(土) 23:25:05.56 ID:S34d/hr80.net]
だから奨学金返済できなくて中退を強いられる大学生が続出するんだよ

外国へのバラマキは止めて教育費を増やせ



130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/09/17(土) 23:26:54.86 ID:5S ]
[ここ壊れてます]

131 名前:4FxJUp0.net mailto: 子供の数考えたら大学までの全学費免除もやろうと思えばやれるって話は聞いたな
当然の事ながら、大学卒業を今と比べて厳格化させる必要性はあるけど
[]
[ここ壊れてます]

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/09/17(土) 23:28:02.23 ID:vxRwKzB00.net]
>>1
昨今の大学の内情を見るにつけ、
大きな借金してまで大学に行く必要があるのだろうかとは思うけどね。

東大ですら推薦入試を始めるにいたって、
結局日本ってコネとカネが全てなんだなと思えてならんのよね。

133 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:28:28.69 ID:3GpX6r5J0.net]
大学職員(教授じゃなくてただの事務職)はまったり高給であると2ちゃんでも有名。
おっさんになると年収は1000万にもなります。大学は美味しい場所ですよ。

134 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:28:52.19 ID:eGIRL+9N0.net]
>>118
国立は理系のみでも良いかもな。
その方が良い人材が集まりだし、日本にとっても良いだろう。

135 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:30:24.44 ID:LZE9kPcE0.net]
奨学金とは名ばかりの学生ローンは何とかすべき

136 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:32:07.53 ID:SzukMSo10.net]
現時点で下位半分の大学は補助金無くして良いだろ。
読み書きも怪しい学士が日本には多すぎ。

137 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:32:18.05 ID:4gcrSQOh0.net]
高学歴も借金漬けにしてしまえば奴隷のように使うことができる。

138 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:32:57.19 ID:4rxmBt+p0.net]
他所は他所
うちはうち
良く言ったものだ

139 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:34:07.67 ID:8+t0Gmo00.net]
>>133
そうして日本は国際競争に負けているんだから
うまくいっている国のやり方から学ぼう



140 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:34:52.56 ID:+u36EPtl0.net]
なぜ国立に行かないの?

141 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:35:05.22 ID:epJ8t5ys0.net]
アメリカは普通の大学でも日本の私立大医学部くらいの金がかかる

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/09/17(土) 23:35:17.28 ID:yzna51Ke0.net]
クソみたいな大学が多すぎるんですってば 中国の留学生しかいない大学に補助金ガンガンつぎ込んでるから
普通の大学に廻っていかないし

143 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:35:45.15 ID:vmCeyHqI0.net]
国内の大学に金かけるのは止めて、優秀な学生は
国費で欧米の一流大学に留学させる方がいいんじゃね。

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/09/17(土) 23:35:49.47 ID:we+7i85c0.net]
頭の良い奴は安く大学にいけて、頭の悪い奴は家が金持ちな場合だけ大学に行けばいいんだよ

145 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:36:44.09 ID:gTLBT8s70.net]
出てもいい職にありつけない大学って・・・

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/09/17(土) 23:36:51.31 ID:vxRwKzB00.net]
カネがないなら無理して全日制の大学に行かずに、
通信制でだって大卒資格は取れるのだから、
身の丈に合った選択をした方が後々借金で精神が蝕まれることはないと思うんだけどねぇ〜。

147 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:37:17.21 ID:+u36EPtl0.net]
>>136
地元の安いカレッジで勉強して3年次から州立大学に編入するケースが多いよね。

148 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:38:00.79 ID:+u36EPtl0.net]
>>134
外国のこと気にしすぎなんだよ。よそのことなんて気にしなくてもいい。

149 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:38:23.07 ID:4rxmBt+p0.net]
>>134
なら日本式でよくね?



150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/09/17(土) 23:38:45.86 ID:iHN8oGyB0.net]
>>2
田中眞紀子 おしいひとをなくした

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/09/17(土) 23:39:59.22 ID:2P7GWQKK0.net]
>>141
まあ、それはそうなんだけど通信制は生涯学習の為の機関だから通学制とは立ち位置がまったく違うわな。
金の事だけ考えれば通信の方が良いに決まってるけどあなたも高卒時の進路として通信は無かっただろ?

152 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:40:09.30 ID:395dhPRP0.net]
>>126
5兆くらいかな

153 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:40:38.30 ID:kUl2wo+F0.net]
民進党政策集2016
https://www.minshin.or.jp/election2016/policies

○大学における社会人学生比率が非常に低いことを踏まえ、大学と企業との連携による再
教育機会の推進や通信教育・放送大学の拡充などを進めます。社会人のキャリアアップ
促進のための対策を大学・企業等に求めます。同時に大学等高等教育機関における社会
人特別選抜枠の拡大等の編入制度の弾力化、夜間大学院の拡充、科目等履修制度・研究
生制度の活用、通信教育の拡充を進め、社会人の受け入れを促進します。

154 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:42:32.54 ID:Jko0yVA70.net]
>>137
私学等経常費補助金3100億円のうち1/3が
医学部設置大学と大規模私大とその他450〜500私大に分配されてる
むしろ一人当たりで換算すればクソみたいな大学にはほとんど入ってないのも同然だよ

155 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:43:10.67 ID:+u36EPtl0.net]
スタンフォード大学に留学した鳩山とかいうキチガイが日本を破壊した。
北京大学に留学して工作員教育を受けた蓮舫がこれから日本を破壊する。

よその国とかどうでもいい。

156 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:43:21.24 ID:IZdk92D00.net]
むかし、小泉って総理大臣がいてね。

全てはここからおかしくなった。

157 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:44:36.12 ID:zkJygBvb0.net]
>>119
>>それは一流大学の場合だろ? アメリカは評価と値段を比例させる国だから、
>>三流大学は激安なんじゃね。

research university とその他だね。
ただ,大学院レベルでは,research universityでも授業料払っているやつはほぼいない。
寄付金が日本とは桁違い。日本でも寄付金集めの部署ができたが,アメリカでは
それ専用の部署が昔からある。そこの女子職員は,目が飛び出るほどの美人だわな。
日本の大企業の受付と同じ理由かも知れない。
なんの授業に行っていたのかは知らないが。

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/09/17(土) 23:45:06.19 ID:d+jFuRw90.net]
私立に税金使うのやめりゃ解決だろ

159 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:45:17.97 ID:+u36EPtl0.net]
ただ、これから公共教育予算の削減はもっと進むんだよね。これは自民党内部では決定事項だし。
恨むなら安倍自民を恨むべきだが、教育予算を増やすと言ってる政党は皆無だから、恨んでも無駄だよ。



160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/09/17(土) 23:45:46.65 ID:vxRwKzB00.net]
>>146
いや、最初から通信制で行くと決めてたけどね。
親に負担は掛けたくなかったからね。
実際、大卒資格は通信制で獲って全額自費で済ませたよ。

161 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:46:50.90 ID:+u36EPtl0.net]
>>141
通信制で早稲田大学のMBAとったアホウが社内でお荷物になってて困るんだが。

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/09/17(土) 23:47:06.31 ID:rIkzUOqL0.net]
OECD諸国で見ると大学進学率も決して高くなく、むしろ低い方だわな
学費の負担も大きい
そして入学年齢が19〜22歳と偏っている、外国ではもっと高い
レベルの低い大学が多すぎる
日本の大学生は勉強しない
企業は大学名ばかり気にして何を勉強したか見ず就活なんてクソイベントで学生の邪魔をしている

問題だらけだな

163 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:48:25.67 ID:9w24kjam0.net]
勉強しない奴が大学行っても将来日雇い派遣しかないのにな

164 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:49:11.77 ID:zkJygBvb0.net]
>>136
>>アメリカは普通の大学でも日本の私立大医学部くらいの金がかかる

学部レベルの話ね。大学院はまったく別。学費はあるがほぼ誰も払っていない。

165 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:49:35.43 ID:yulD1VFs0.net]
問題は授業料じゃなくて生活費なんだけどな。
それはおいといて、カスのような教員が多すぎる。終身雇用に近いから
働かない奴ばかり。

166 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:49:58.23 ID:+u36EPtl0.net]
>>157
日本は東大だけあればあとは要らないよ。他の大学は役割を終わったから廃止していい。
医学部や防衛大学などはスキル詰め込む専門学校だから医学校や軍学校に改廃すればいいだけ。

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/09/17(土) 23:50:10.61 ID:2P7GWQKK0.net]
>>155
それは大変失礼した。
ID:7PTT2S3Y0とは通信制推奨の発想が全く違うな。

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/09/17(土) 23:50:30.34 ID:23Nly88X0.net]
>>136
年間200万くらいだったぞ
私大の医学部ってもっとかかるんじゃないの?

169 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:51:34.74 ID:Jko0yVA70.net]
>>154
恨む相手は高齢者でしょ
予算が高齢者向けの社会保障に偏りすぎてそれ以外が全て圧迫されてるんだから
ともかくとして国立大は質の高い教育を安価で受けられる一方で私立大は劣悪な環境
ゆえに平均化すると低水準な高等教育に成り下がる



170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/09/17(土) 23:52:52.98 ID:vxRwKzB00.net]
>>156
早稲田の通信にそんなのあったか?

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/09/17(土) 23:52:57.41 ID:zZxSaWuK0.net]
ベネッセとかリクルートとかが何でもカネカネにしちゃったからな
死んでからも葬式で何百万もかかるから死ぬに死ねない国になった

172 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:54:46.26 ID:WbzLtOjN0.net]
日本はOECD内で平均より低い一人当たりGDPなのに、それでもこんだけ教育費が高いということだからな

言っとくけど、日本はこの板でさんざん馬鹿にされてるオーストラリアやフランスよりも
一人当たりGDPはずっと低いからな

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/09/17(土) 23:54:51.36 ID:b7oVNhCJ0.net]
原因:天下り

174 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:55:34.08 ID:CRz5TxbU0.net]
国立をドーンと減らした上で、浮いた予算で私立大学に助成した方がいい。
もちろん傾斜助成で、実績残せない大学には補助金ゼロでいい。

国立は大学数5割減、私立は7割減くらいでちょうどいい。

175 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:56:27.49 ID:oQjdMm+r0.net]
シロアリ教育産業「日本の進学率を上げ水揚げ増やして儲けさせろや!」

176 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:56:39.66 ID:+u36EPtl0.net]
>>164
それは予算の奪いあいにすぎないよ。
普通の国ならこないだの上松みたいな奴が高齢者施設を襲撃して問題化するのに、
この国はそれが起きないから是正されないだけ。
いま安倍自民党がやろうとしてるのは、上から下まで公教育のカネ削ること。
小中高の公教育予算を重くぞけずって、イヤならカネ出して私学に行きなさいと。
大学も大学院と分離して教育予算を削る、イヤなら私学に行きなさい、という話。
文科省は東大京大が少ない二流部局だから、こういう話が平気でまかり通る。

177 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:57:40.85 ID:Ln+UWFgU0.net]
日本の大学は無駄

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/09/17(土) 23:58:29.43 ID:vxRwKzB00.net]
日本は大学が多すぎるのは事実だと思う。

無返還の奨学金制度を拡充したいのなら、
まずは大学の整理をするのが先だと思うけどね。

179 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:58:30.11 ID:MD8g49GM0.net]
日本の大学や短大への進学率はノルウェーなんかの2倍あるから、私費負担は逆に2倍でもおかしくないだろ
日本は無意味な大学が多すぎる



180 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:58:53.07 ID:oQjdMm+r0.net]
だからせっかく進学してもコスパが無いから
仕事についてもペイ出来ないんだろに。

いたづらに学生増やしてもムダという論調はこれ

181 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:58:55.57 ID:+u36EPtl0.net]
>>165
あるんだよ。話を聞いてると放送大学の学部よりレベル低いんだが。

182 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:59:46.49 ID:Bvb8CBRh0.net]
これは授業料徴収目当ての底辺校に行く必要のない人間が行ってるからだろ
それで奨学金(借金)返せないとか言ってるから意味不明すぎる

183 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/17(土) 23:59:58.29 ID:IZdk92D00.net]
>>164
劣悪な教育環境の私大を乱立させた政治に文句言うべきでしょ。
「自由に大学を作って良いが、倒れるのも自由」
でも実際には、学生が居るからには勝手に倒れてもらうわけにいかないから
補助金がつぎ込まれる。

高額の授業料を払ってまで、劣悪な私大に行

184 名前:アうとする受験生側にも
かなりの問題があると思う。
[]
[ここ壊れてます]

185 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/18(日) 00:01:02.09 ID:AfLIlSvQ0.net]
>>171
公教育の予算というか教員数削減でしょ
むしろ東進のビデオ講義や受験サプリみたいなネットサービスをもっと公教育に取り入れて
教育の質向上と予算と人員の適正配置したほうがいいと思うけど
子供の数が減ってるのにさらに教員を増やせと言ってるのは異常でしょ

186 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/18(日) 00:01:54.66 ID:9c2qkGWB0.net]
奨学金の返済にも困るようなコスパの無い進学はレジャーと同じ

187 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/18(日) 00:01:55.43 ID:jc6rsj6o0.net]
>>169
>国立をドーンと減らした上で、浮いた予算で私立大学に助成した方がいい。

安倍自民はそれを次の国会で具現化するよ。
大学だけじゃなく小中高もそれをやる。

文科省の担当者は、
 公立校は雑居病棟、私立校は差額ベッドの個室。
 教育にも金額に応じた選択肢があって当然。
という言い方をしてる。

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/09/18(日) 00:02:01.68 ID:PgE3cSjQ0.net]
>>176
HPがあるなら教えてもらえませんかね

189 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/18(日) 00:04:24.67 ID:b5tXSqt/0.net]
国立位は無料にしましょうや



190 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/18(日) 00:05:46.64 ID:r+XYR6cp0.net]
馬鹿や貧乏は行かなくていいよ、働きなさい

働き先も贅沢言わないで町工場とかちゃんと身の丈にあったところで頑張りなさい

191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/09/18(日) 00:06:13.45 ID:X+EwKFFJ0.net]
娘を大学に行かせても、あまりの高額な学費(500万)を払うのは
わりにあわない。
専門学校などで行かせる予定。普通科の高校に入っても無駄も同然だった。

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/09/18(日) 00:07:17.43 ID:TJs72o5O0.net]
オツムのよろしいかたがたは公費負担されるべきであって
当然Fランは私費で行けや

193 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/18(日) 00:08:04.46 ID:jc6rsj6o0.net]
>>179
教員数もそうだが、教育経費そのものを大幅に削るつもりだよ。
たとえば理科実験や体育実技、社会実習はゼロにして、座学だけとかね。
部活は廃止して地域のクラブに委任すべきと言われてる。
初等教育の行動記録なんて無駄だからなくせとか。
公立学校は二級品の知識の販売所という位置づけ。

194 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/18(日) 00:08:10.44 ID:AfLIlSvQ0.net]
アメリカを見習うならもっと積極的に情報公開しないとね
各大学で学んで得られる成果をあらゆる視点で数値化してそれが序列と競争の源泉になってる
日本は偏差値が絶対指標で入試選抜しか見てないのはやはりおかしい

195 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/18(日) 00:09:11.16 ID:jc6rsj6o0.net]
>>182
自分で調べろ。オレはそのバカ見て言ってるだけだ。

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/09/18(日) 00:09:18.29 ID:g4ZrP/kb0.net]
地方のわけわからん大学は閉鎖しろ

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/09/18(日) 00:09:55.26 ID:GGnXvty00.net]
存在する価値のないFラン以下の私大を整理すればいい
そうすりゃ意味なく大学行くアホは大学行けずに働くようになるし
それでも大学行ける学力ある子だけ税金で多少援助すればいい

198 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/18(日) 00:11:07.10 ID:jc6rsj6o0.net]
>>190
旧帝大とかいらないよね。東大だけで充分機能するし。
田舎者に研究は無理だよ。

199 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/18(日) 00:11:58.54 ID:AfLIlSvQ0.net]
>>190
それやると都市と地方の格差がますます広がる
クソみたいな大学でも高等教育を受けられる場がないよりマシという判断



200 名前:名無しさん@1周年 [2016/09/18(日) 00:12:25.72 ID:zfFAVbOKO.net]
学士号のあるなしが問題なら通信制大学無償化とかな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<120KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef