[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 15:57 / Filesize : 182 KB / Number-of Response : 776
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【相撲】日本の国技・相撲は中国発祥かもしれない―米華字メディア[06/14]



1 名前:たんぽぽ ★ [2018/06/14(木) 07:19:17.49 ID:CAP_USER.net]
https://www.recordchina.co.jp/b613019-s0-c30-d0063.html

2018年6月11日、米華字メディア・多維新聞は、「日本の相撲は中国発祥かもしれない」と指摘する記事を掲載した。

記事は「相撲は日本の国技と称されている」と紹介し、「ただ、このスポーツの発祥地は恐らく日本ではない」と説明。起源に関する言われ方には「いくつかの可能性がある」と続け、「ルールや形式から、ある人はモンゴルのブフ(モンゴル相撲)から来たと考えているが、『蚩尤戯』という古代中国の競技が日本に伝わった後、形を変えたのかもしれないという考え方もある」と伝えた。

残る「可能性」に関しては「『相撲』という漢字2文字から見ると、インド発祥という説もある。隋(581〜618年)、唐(618〜907年)の時代にインドから大量の経典が中国に持ち込まれ、うち『仏本行集経』にはインドの素手で戦うスポーツに関する記載があるのだが、中国の『角力』とは異なるため翻訳者が『相撲』と名付けた。古代中国には力や格闘技術を素手で競うスポーツがあり、人々はそれを『角力』『角抵』と呼んだのだ」などと紹介。ただ、最後は「起源はどうであれ、現在の相撲は正真正銘、日本の特色を色濃く持つスポーツとなっている」とまとめている。(翻訳・編集/野谷)

601 名前:61式戦車 mailto:sage [2018/06/14(木) 16:35:43.80 ID:2rwR3aqn.net]
>>580
それこそ混同してないか?
少数の流入でも種子が入って来れば可能だと既に書いている。

602 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 16:36:54.44 ID:BpX9S6iI.net]
身体をぶつけ合って相手を倒す押し出すなんて原始的な格闘技は昔から世界中にある
それぞれの地で自然発生したと考えるのが普通で
発祥とか起源とかバカバカしい

603 名前: mailto:sage [2018/06/14(木) 16:36:58.05 ID:dzzzA+Mf.net]
>>9

日猶同祖論?

604 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 16:38:44.07 ID:l6PosSdJ.net]
>>583
あのさ、たしかに主流説ってだけだし自分も専門家じゃないからこれ以上の論拠はないが、これだけの状況証拠があって、主流説であるにめ関わらず…

単に認めないはないだろ、会話にならないわ
違うって納得いく論拠を出してくれよ…

605 名前: mailto:sage [2018/06/14(木) 16:39:29.67 ID:JbJPMbkL.net]
何を言ってるんだ!
相撲の発祥は世界最高民族の住む朝鮮半島に決まってるじゃないか!

606 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 16:40:19.54 ID:+yJxmsZl.net]
やっぱり大朝鮮か

607 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 16:40:21.46 ID:Fa0K55Dd.net]
モンゴルじゃねーよ
ポリネシア文化だろう

608 名前: mailto:sage [2018/06/14(木) 16:40:54.98 ID:q3bnEx2W.net]
>>582
大陸の場合、殺しあいとか移民族流入とか激しいから古代住民のDNA調査すると今住んでる人間とは全然違ってたりする

日本は島国だから古代に流入した以外は基本そのころとDNA変わらず引き継いでる

609 名前: mailto:sage [2018/06/14(木) 16:41:01.42 ID:awFlrhE7.net]
>>573
漢民族()の話?



610 名前:61式戦車 mailto:sage [2018/06/14(木) 16:43:16.51 ID:2rwR3aqn.net]
>>586
無い証拠は出せないなぁ。
そして弥生人の遺伝子の調査は今やっている。
つまりお前の方こそ証拠が無いんだよ。
この弥生人の骨が弥生人どころかどこかの別人の骨の可能性も有るんだけどな。

611 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 16:44:39.30 ID:1Cc2miZa.net]
モンゴルだろ
ちなみに中国はモンゴルに支配されたから関係ねえ

612 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 16:46:00.04 ID:l6PosSdJ.net]
>>592
アホだろ、「無い」証明じゃないだろ
「違う」という論拠を出せと言ってるんだよ

DNAが残らないとか言ってたろ、残らない論拠があるんだろ?

弥生が上記の話ではなく、違う由来だという論拠があるんだろ?

出せって、出せないならコテなんかつけんなよと

613 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 16:47:30.05 ID:Fa0K55Dd.net]
日本は支配もされてないのにモンゴル文化が流入するわけがないだろ
源流は他にあるんだよ

近いってだけでモンゴルにすんな

614 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 16:48:44.53 ID:mSfiWBPn.net]
野見宿禰と當麻蹶速って日本じゃ常識なんだけどな〜?

615 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 16:51:02.60 ID:l6PosSdJ.net]
時間おいてから戻ってきて、訳わかんない精神勝利書くだけに100ペリカ

616 名前: mailto:sage [2018/06/14(木) 16:51:09.43 ID:ditlFU3f.net]
>>595
支配しないと文化は流れないのかよw

617 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 16:52:41.73 ID:Fa0K55Dd.net]
>>598
わりとそうだよ
思ってるより影響は受けにくい

618 名前:61式戦車 mailto:sage [2018/06/14(木) 16:53:37.16 ID:2rwR3aqn.net]
>>594
先ずお前の話の中の登場人物・学会は弥生時代の出来事だと言っていない。
現地人の方が圧倒的に多いのだから埋没して消えるだろとも書いた。
それを覆せる程の人数を送る渡航技術は流石に当時は無いぞとも書いた。
そしてそんな規模の渡航が行われたのなら何らかの痕跡が残るがそんな物はない。
これらの証明が無いのが証明と言える。
弥生時代に埋葬された骨のDNA調査待ちなのにフライングが過ぎると思うぞ。
そして弥生人なんていない。
いいね。

619 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 16:57:59.51 ID:vf1GTQ0e.net]
発祥はどーでもいいけど、花興業を「国技」というのだけはどうかかんべんしてくれ。



620 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 16:58:33.79 ID:+/DCbgQj.net]
>>600
所謂カムチャツカ経由で南下したパティーンもある程度証明されてるしなー。
(確か日本の刀剣って青銅製が無かった気がする)

621 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:01:08.58 ID:l6PosSdJ.net]
>>600
・o1b2が所謂弥生と関連していて水稲栽培の伝来とともに弥生時代へと移行したというのが通説ですわ
・春秋呉越時代の船で十分海洋は渡れたと書いた

・当時の船で渡れない論拠がまずないな
・フライングも何も状況からそれが通説と書いている
、違うという論拠とはなりえない、違うというなら別の論拠が必要なだけ

622 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:03:58.05 ID:sp4Qmjg7.net]
これを見れば相撲の起源は韓国なのは明らかだろ
https://i.imgur.com/KKc64zC.jpg

623 名前:61式戦車 mailto:sage [2018/06/14(木) 17:05:41.44 ID:2rwR3aqn.net]
>>602
青銅の刀剣は一応あるよ。
ほぼ同時期に鉄器も入ってきていてたから装飾用でしか発達しなかったけど。

>>603
既に反論の終了した話をしても無意味。
物証が無いのが証明。
反論は弥生人の遺伝子解析が終わったら聞いてやる。

624 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:06:03.46 ID:JdPdxuyn.net]
そこはモンゴルだろw

625 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:06:18.30 ID:guCQa5B1.net]
>>586
もう止めとけ、議論して証拠があっても自分の間違いは
認めない奴なんで無駄な時間使うだけだから。

ここの古い住民は面倒くさいんでこいつとの議論は避ける。

626 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:06:21.88 ID:l6PosSdJ.net]
>>600
なあ、せめてウィキでいいから自分で読んでから書いてくれよ、ウィキなんて!とか言うんだろうけどさ

627 名前: mailto:sage [2018/06/14(木) 17:06:26.78 ID:gZpV78/V.net]
>>599
でも仏教とか取り入れてるのが日本だからなー
戦国時代には鉄砲や医学あたりか?
明治維新では西洋文化を一気に取り込んだ
ある程度の差があると一気に取り込むから、単なる取っ組み合いのケンカから技で相手を打ち負かす技術があったら導入する気もする

現代の相撲の起源ではなく、一部の技や一部のルールの起源が他国の格闘技というだけかもしれないけどさ
スポーツではなく実用的な戦闘術だったであろう太古の昔なら当たり前に行われている気もする


628 名前:生存に関わることは特にね []
[ここ壊れてます]

629 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:07:35.02 ID:guCQa5B1.net]
>>591
そう、それ



630 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:08:29.20 ID:l6PosSdJ.net]
>>605
ならそう新説を発表しとくれ

結局違う論拠だせずにブツブツと同じ事書いてるの君じゃないかね…

631 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:10:09.31 ID:guCQa5B1.net]
>>605
一応と呼ぶにはちょいとなぁ〜、な数が出雲で
出土したけどね。祭祀用だけど。

632 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:11:09.68 ID:+/DCbgQj.net]
>>604
シュワイジャオだろそれ、相撲ちがいわボケ。
>>605
あるんだー。
>>609
古武道の世界だと組討の歴史は一応、剣術より古い。
ほとんど残ってねーけど。

633 名前:61式戦車 mailto:sage [2018/06/14(木) 17:12:09.60 ID:2rwR3aqn.net]
>>608
Wikipedia見たところで主流の学説ってだけでしょ?
学説なんて簡単に覆るものだよ。

634 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:12:46.30 ID:l6PosSdJ.net]
>>614
おまえは分子人類学者だったんか…(呆)

635 名前:61式戦車 mailto:sage [2018/06/14(木) 17:13:38.36 ID:2rwR3aqn.net]
>>612
磨くと黄金みたいな色してて以外とキレイなのよね。

636 名前:61式戦車 mailto:sage [2018/06/14(木) 17:14:56.75 ID:2rwR3aqn.net]
>>613
青銅の武具は鉄では出せない美しい色になるから祭事とか富の象徴として普及したの。

637 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:15:21.05 ID:wEm2F6+O.net]
中国って言うからいろいろとおかしくなるんであって、
当時中原辺りに居た優秀な民族に学んだと言えば良い。

638 名前:61式戦車 mailto:sage [2018/06/14(木) 17:16:58.20 ID:2rwR3aqn.net]
>>615
根拠の無い学説なんてそんなもんだろ。

639 名前: mailto:sage [2018/06/14(木) 17:17:27.52 ID:GwTFwPpt.net]
武器を持たずに戦う形式に起源もなにもあるかよ。
猿人の頃からやってるわ。



640 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2018/06/14(木) 17:18:14.92 ID:cu5APPYp.net]
 

 アホやろ。
 あんな単純な競技は、どこの国にも似たものがあるに決まってるわ。

  魚の塩焼きに起源を主張するぐらいバカバカしい。

 

641 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:18:39.64 ID:l6PosSdJ.net]
>>619
>>615
>根拠の無い学説なんてそんなもんだろ。

はぁ、凄いんだね君は分子人類学者なんか全否定だもんね〜

病気だわこいつ…

642 名前:61式戦車 mailto:sage [2018/06/14(木) 17:19:31.87 ID:2rwR3aqn.net]
>>622
人格攻撃を初めても何百人ものれる船は出てこないよ。

643 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:20:40.28 ID:l6PosSdJ.net]
>>623
おまえ…専門の学者の主流説を根拠なしと断言するのはレッテル貼りじゃないもんな…(白目)

644 名前:61式戦車 mailto:sage [2018/06/14(木) 17:21:20.63 ID:2rwR3aqn.net]
そういや米と同時期に麦も入ってきている訳だけど彼的にはそのグループは弥生人になるのだろうか。
バナナはおやつなのだろうか、デザートなのだろうか…。

645 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:21:46.99 ID:l6PosSdJ.net]
>>623
すまなかったよ、貴方様に反論した私めがバカでございました

646 名前:61式戦車 mailto:sage [2018/06/14(木) 17:22:27.91 ID:2rwR3aqn.net]
>>624
物証無いじゃん。
そして遺伝子が弥生時代に流入した事も彼等の主張じゃなくてお前が利用してるだけじゃん。

647 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:23:40.09 ID:l6PosSdJ.net]
>>627
ええ、ええ、貴方様が全て正しいですとも
学者なんて根拠ありませんよ

いや、大変申し訳ございませんでしたわ

648 名前:61式戦車 mailto:sage [2018/06/14(木) 17:24:57.78 ID:2rwR3aqn.net]
弥生人なんていない。
いいね。
南方から文化や技術が入ってきたのは否定していないよ。
でも彼等は弥生人じゃない。
いいね。

649 名前: mailto:sage [2018/06/14(木) 17:26:12.74 ID:fRbBoyb8.net]
>>3
インドだろ。



650 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:28:31.21 ID:l6PosSdJ.net]
>>629
はいはい貴方様の主張が全て正しいです
他は全て根拠などございませんとも

651 名前:61式戦車 mailto:sage [2018/06/14(木) 17:29:16.85 ID:2rwR3aqn.net]
以上、ここまで全て俺の自演。

652 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:29:41.14 ID:3G975cto.net]
ボクシングや拳法みたく殴りあったり
相撲やレスリングのように組んで闘ったり
そういう動物的戯れのルーツなんてのを主張するのはほんと馬鹿だと思う

653 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:31:31.94 ID:l6PosSdJ.net]
しまったわ、触っちゃいけない奴だったんだな…

654 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:32:10.64 ID:Rww2yc2V.net]
古今著聞集を引いてない時点で察し。

655 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:32:12.75 ID:+/DCbgQj.net]
>>633
つかねー、拳法と違って「形」が無いから組討柔術の技術って割合残し辛い面があるからなー。

656 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:35:47.47 ID:guCQa5B1.net]
>>613
ほとんど残ってないって、
作州いったら棒でタコ殴りにあうぞ

657 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:37:50.50 ID:oOXF6p4O.net]
エジプト第12王朝時代今から約4,000年前に描かれたという壁画である。 (まわし注目)
shisly.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/05/06/img_1031682_24875512_3.jpg
当時の一般的下着
pictkan.com/uploads/cache/1566507966/mural-484706_1920-400x270-MM-100.jpg

4600年前のメソポタミアで発掘された青磁器にも、まわしを掴んで取り組む力士の像
www.kondo-clinic.com/other/sumonoroot2/clip_image016.jpg
www.kondo-clinic.com/other/sumonoroot2/clip_image014.jpg

658 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:39:48.70 ID:+/DCbgQj.net]
>>637
平家物語の組討技が未だなんなのかわかったない程度には残ってないのよね。
(竹内は関口流とかの影響もあるはずだし)

659 名前: mailto:sage [2018/06/14(木) 17:43:19.73 ID:ZlYPMATx.net]
サッカーはブラジルの国技だが発祥は違うって言ってるようなもの
くだらん



660 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:43:45.47 ID:W0zx2Tt6.net]
そうだな。素手で殴り合ったり言葉で会話するのはきっとアフリカ起源だな。
この記者バカなの?

661 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:44:24.56 ID:guCQa5B1.net]
>>639
その関口流だって古い柔術流派だし、剣術だって平家物語だと
どう使ったなんて太刀筋残ってないでしょ??

あと、大相撲の決まり手だってほとんどが
立派な組み討ち技術ですよん

662 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:44:33.34 ID:W0zx2Tt6.net]
>>640
サッカー(という競技)は明確に英国起源だろうよ。
全然このケースとちげーわ。

663 名前: mailto:sage [2018/06/14(木) 17:47:09.88 ID:nrWQ5zq1.net]
>>643
サッカーはイタリア起源説もある

664 名前: mailto:sage [2018/06/14(木) 17:50:00.79 ID:awFlrhE7.net]
>>638
ぶっちゃけエジプトって派生文明だよな
人類がアフリカ発祥も嘘

665 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:51:14.47 ID:kSYk8CSo.net]
相模原

666 名前: mailto:sage [2018/06/14(木) 17:55:15.09 ID:muvcsbYY.net]
相撲に類似するスポーツは世界中にあるだろ
だけど、相撲は日本。
モンゴル相撲はモンゴル。
レスリングはローマ?
それぞれ、おのおの

中国になんか似たようなのあるなら、中国相撲でOK

667 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 17:56:13.24 ID:+/DCbgQj.net]
>>642
そっちはねぇ、だいたい戦争のせい(所謂京六流は富田残してほぼ全滅、全国に散った愛洲陰流さえ残ってねえし)

相撲の方はルール成立時に技が決まったようなところがあり、今と比べて手取り相撲が多かったみたいね。

668 名前:61式戦車 mailto:sage [2018/06/14(木) 17:56:20.82 ID:2rwR3aqn.net]
>>644
サッカーはヨーロッパで生まれたという説がある様だが実際には中国武術を源流としている。
敵将の首を蹴りで切り落としその足で自陣まで持ち帰ったのがその起源である。
この殺人集団を殺家と呼んだのがサッカーの語源である。

民明書房刊「世界の忍者ハットトリックくん」より抜粋

669 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 18:00:20.31 ID:mLCyYakh.net]
韓国ニダ



670 名前: mailto:sage [2018/06/14(木) 18:15:40.76 ID:BPKUhbz0.net]
相撲・レスリング・ボクシング、人間の四肢をしていれば誰に教わらなくても世界中で
同じような競技が発生して当然

671 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 18:26:12.94 ID:Tzjt7dB9.net]
コオロギ相撲しかない中国がなんか言っとるぞ

672 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 18:32:51.60 ID:A8HtX5Nb.net]
「子供の取っ組み合いはルーツが中国」か?w

673 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 18:34:39.64 ID:DkRdpSNz.net]
朝鮮起源よりは信憑性あるが中国も

674 名前:通過点にすぎんだろ。 []
[ここ壊れてます]

675 名前: mailto:sage [2018/06/14(木) 18:36:18.14 ID:OkZYItRj.net]
>>1
中国は劣等民族だから

「日本の頂点や特典を中国起源」としたがるけど、それ僻みだから

676 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 18:37:47.26 ID:B5qs8y7J.net]
あんな単純な遊びに起源もクソもあるかよ。
かけっこの起源やおしくらまんじゅうの起源はどこ?

677 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 18:40:32.36 ID:ofp1Fm1e.net]
>>1
愚かなり 無識なチャンケ
相撲の起源は韓国のシルムなり

その証拠に4世紀中頃に造られた高句麗古墳の壁画「手搏図」にはシルムをする韓国人が描かれている

678 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 18:41:06.57 ID:kgK6CAom.net]
自国で残ってない時点で、起源とかいうのは妄想だろ

679 名前:氷水のプロ mailto:sage [2018/06/14(木) 18:49:59.13 ID:a3x4Lkjg.net]
世界各地でぶつかりあう格闘技は存在するんだからどこが起源とかなぁ。



680 名前: mailto:sage [2018/06/14(木) 18:52:25.88 ID:BuOpjOHX.net]
発祥だの期限だのと言い争うのは
民度が低いってことだよ。
民度が高い民族は本家と元祖で
争う。

681 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 18:52:43.73 ID:xnGmyTjH.net]
相撲は神事だったからな
イスラエル由来だろう

682 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 18:53:10.11 ID:+jpPH6cd.net]
>>27
タイガー・ジェット・シン

683 名前:氷水のプロ mailto:sage [2018/06/14(木) 18:55:27.72 ID:a3x4Lkjg.net]
>>660
京都の八つ橋屋のことかw

684 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 19:00:54.82 ID:XIJ5q0QT.net]
>>27
インド武術はすごい多いし深い、けど殆ど謎。
つべ掘れば色々出てくるが。

685 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 19:08:14.31 ID:zLjQy4jz.net]
ベルトレスリングは古くから世界中にあって、自然発生なのか、他の地域から伝播したのかなんて、調べようがない。

今日本に、それぐらいルーツの深い格闘技が残っていることが貴重なんだわ。

686 名前: mailto:sage [2018/06/14(木) 19:22:13.29 ID:awFlrhE7.net]
>>665
いや普通に予測できるあれSSだw

687 名前: [2018/06/14(木) 19:23:45.31 ID:TzuaaMEZ.net]
( ̄ー ̄)多維新聞はおかしな事書かないでいただきたい。。
バ韓国が相撲はテコンドー→ジークンドーが原流言い出すだろがさね∀

688 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 19:32:13.34 ID:RhfYz5ie.net]
むしろモンゴルでは?

689 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 19:42:13.96 ID:szhKlDI6.net]
平家物語の「名虎(なとら)」の段の記述はざっと以下のとおり

55代文徳(もんどく)天皇は、天安二年(858)八月廿三日にかくれさせ給ひぬ。
一の御子惟喬(これたか)親王と二の宮、惟仁(これひと)親王で天皇の位を競う。
十番競馬は惟喬親王が4勝、惟仁親王が6勝で、決着したとはならず、
相撲で決着を付けることになる。

惟喬の御方よりは60人力という名虎(なとら)の右兵衛督(うひやうゑのかみ)
惟仁親王よりは小兵の能雄(よしを)の少将が出場。
能雄が劣勢だったが、応援の恵亮(ゑりやう)和尚が、自分の脳を付き砕きww
護摩に炊くという大威徳の法を行ったところ
能雄の少将が相撲に勝ち、惟仁親王が位についた。

56代清和の御門、是也。後には水尾の天皇とぞ申ける。

昔から相撲はやっていた
国技は日本相撲協会が勝手に名乗っているだけですが



690 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 19:50:55.37 ID:XIJ5q0QT.net]
自分の脳を付き砕くってwwww

691 名前: mailto:sage [2018/06/14(木) 19:53:08.74 ID:lc0WQUyK.net]
こんな単純な力比べのスポーツとか世界中でやってたからどこが発祥とかねーよ、大朝鮮が

692 名前: mailto:sage [2018/06/14(木) 19:53:44.06 ID:kSIOX1NY.net]
宦官、纏足、うるさい爆竹、支那から伝わりましたけど、野蛮な文化は日本では残りませんでしたw

693 名前: mailto:sage [2018/06/14(木) 19:56:03.70 ID:awFlrhE7.net]
>>671
まわしわりとおおごと

694 名前: mailto:sage [2018/06/14(木) 20:06:00.01 ID:4YyRHwzR.net]
押し合いへし合い殴り合いなんてどこにでもある。そこらの獣でもやる。
神道と融合して初めて相撲と呼べるものなんだから、殴り合いの起源なんか考えたってしょうがないだろ。
探るなら「格闘を奉納する」という行為の起源じゃないと。

695 名前: mailto:sage [2018/06/14(木) 20:10:25.17 ID:QyREnEW2.net]
よう 大朝鮮人

696 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 20:13:12.35 ID:wK1DSG+L.net]
>>1
おたくの属国も同じ事言ってるぞ。
まずはおたくと属国どっちが正しいのか決めてくれ。
話はそれからだ。

697 名前: mailto:sage [2018/06/14(木) 20:21:31.46 ID:z3oNykE/.net]
日本人から見ると

中国発祥︰あるかもね
韓国発祥︰無い無い、いつものウリナラファンタジー

698 名前: mailto:sage [2018/06/14(木) 20:53:33.84 ID:l/TcFah4.net]
壁画に書いてあるから韓国だろ

699 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2018/06/14(木) 20:54:52.77 ID:XIJ5q0QT.net]
>>678
あの壁画は組討の形じゃなくて打撃の形だな。



700 名前: mailto:sage [2018/06/14(木) 20:56:35.26 ID:ZFoCSoaL.net]
>>678
その壁画は戦後の物なのかな?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<182KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef