[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/11 06:15 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 542
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【コラム】米国に差し出した外為特会100兆円〜金融立国と軍事力の関係を解く〜 [1/10]



1 名前: ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★ [2008/01/10(木) 17:16:03 ID:???]
★米国に差し出した外為特会100兆円〜金融立国と軍事力の関係を解く〜

貯めたカネが使えないのなら、ないも同然だ。貸したカネが返ってこないのなら、差し出したに等しい。
個人も国家も同じである。

昨年の11月中、日本経済新聞に野村証券元会長の田淵節也氏の「私の履歴書」が掲載された。
その最終回は今後の世界経済の動きをいくつも示唆して興味深いのだが、「軍事力も持たずに
金融立国の幻想を抱いている人」という気になる一節が出てくる。つまり田淵氏は、軍事力を持たない
日本が金融立国など果たせるはずがない、と言っているわけだ。一体それは、どういうことなのだろう。

実は、軍事力の裏打ちのない金融立国は幻想に過ぎないというのは古典的テーゼである。例えば、
金融立国を債権国に言い換えてみると、理解しやすいだろう。ある国が他国に融資あるいは投資を
行い、対外資産を積み上げ、運用する。この両国関係が、何らかの理由で極度に緊張したとする。
主権国同士が対立し、外交手段で解きえないとき、資産の回収圧力あるいは最終的な実践手段は
軍事力しかないという考え方である。

では、この古典的テーゼは19世紀的遺物だろうか。

違う。21世紀の今日も生きている。

日本は現在、100兆円もの外貨準備を外国為替資金特別会計で管理し、そのほとんどを米国債の
購入に充てている。円高防止のために円売りドル買いを繰り返し、溜まったドルを米国債で
運用しているわけだ。これはつまり、米国に融資しているのと同義である。この米国債を、かって
橋本龍太郎首相が「売りたい誘惑に駆られたことがある」と発言しただけで、マーケットは急落した。
日本は米国の生殺与奪の権を握ったのだろうか。

むろん、そんなわけはない。
米国の核の傘に守られ、国内に数多くの米軍基地を抱える日本に、米国債を自由自在に売買する
権限は、安全保障上ありえない。仮に米国債が暴落しようと、経済合理性を優先して叩きうるなどと
いうことは金輪際できない。つまり、外為特会はないも同然、差し出したに等しいのである。最近、
政治家はこの外為特会を“霞が関埋蔵金”として取り上げたり、日の丸政府系ファンドの運用
資金として着目したりしているが、能天気に過ぎるだろう。

池尾和人・慶応義塾大学教授は、「外為特会は地震保険」だと皮肉る。
確かに、日本が地震で壊滅し、復興に巨額の資金を欲するという緊急事態にでもならない限り、
米国政府は日本に米国債の売却を認めないだろう。皮肉ついでに言えば、日本が壊滅したら円は
暴落しているだろうから、ドル建ての米国債は実に頼りになる復興資金となろう。

視点を変えよう。今や、世界で最大の外貨準備を抱えるのは中国である。その有り余る外貨を
運用する政府系ファンドが、サブプライムローン問題で苦しむ米巨大銀行の資本増強要請に応じた。
これは、軍事的くびきとは無縁の金融外交である。金融資本立国の中核である米銀が救済を求めた
裏には、当然米国政府の了承がある。一方、ある中国巨大企業の首脳は日本の財界人に、「出資
要請は他にもあるが、すべて中南海(中国政府)に相談する。一度は蹴れ、との指示だ」と、駆け引きの
一端を明かした。

外貨運用戦略は、超大国同士の”貸し借り表“を想定した外交ゲームに転化した。彼我の差は、
これほどに大きい。

diamond.jp/series/tsujihiro/10008/

361 名前:山本五十六 [2008/01/13(日) 07:32:46 ID:ND2uIZPz]
もひとつだね
軍事的な問題と金融上の問題を
独断で自分の論理で結び付けている
それが正しければいいが、その証明は無い

まあ米国は日本が米国債を売っても最近は中東と中国が買ってくれるから特に気にしないだろう
日本は今無理に円高にしたくないから売る理由も無い

どうせイラン・中東がらみで兵器を売りまくりたいんだろう

362 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/13(日) 09:00:21 ID:M27YCHyL]
米国債でなくて、原油備蓄(10年分とか)にできたらいいね。

363 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/13(日) 10:26:40 ID:Df/86Wlc]
>>362
逆にそれが出来ないのはおかしいよね。
10年はともかく数年の貯蔵場所はある
のかな?

364 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/13(日) 10:40:34 ID:MWBqnIyx]
原油備蓄って言っても備蓄場所が限られるでしょう。
日本は土地が狭い上に備蓄場所が港から遠いとコストがかかる。

365 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/13(日) 10:43:09 ID:8YRd4z6a]
国家間の金の貸し借りはヤクザのそれと同じか

366 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/13(日) 10:49:35 ID:o0koarjh]
実際外交は正直者は馬鹿をみる威し合いだろ。
核を廃棄するといって素直に廃棄する国より反故にして核増強する国のが威張れる。

367 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/13(日) 11:09:38 ID:M27YCHyL]
大雑把に石油1年1億キロリットルとして10年で10億キロリットル
つまり、1000bの立方体。

368 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/13(日) 11:17:39 ID:HaOOFb6q]
どっちにしろアメリカは日本を犠牲にして
アメリカだけは助かろうとするので
日本人はみんなアメリカの裏をかくように
行動すべし

369 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/13(日) 12:36:39 ID:uy+VG349]


国や地方が総額8百兆円だか千兆円の借金したんだろ?
金貸した奴の通帳に総額千兆円の数字を打ち込めば済む話だろうが。
一度にやれると問題だから毎年百兆円それやればいいんだって。
ハイパーインフレなんてならね〜って、浅井なんとかの本読んで信じんなよw

ってこれ言っちゃいけないのか?

あくまでも国民から税金取って返すということにしないとまずいのか?
国は民間や地方と違って通貨を発行できるんだよ。
株式会社が銀行から金借りるのが国で言えば国債発行、新株=通貨発行すれば良いだけの話。
しかも実際に札をするんじゃなくて通帳に数字を書き込むだけだ。

みんなマスコミやアナリストに騙されるなよ。






370 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/14(月) 00:15:46 ID:9HXBYywV]

「日本の借金はなぜ増えたか」 2006-09-05
www.jmari.med.or.jp/research/summ_wr.php?no=326

◆債務残高は、プライマリーバランスの赤字以上に増加している。過去の借金が雪だるま
式に増えているからである。
◆日銀は、「量的緩和政策」を隠れ蓑に、法律では禁止されているにもかかわらず、銀行
から国債を買い取った。しかし、銀行は貸出を増やすどころか、ふたたび国債を買いに走っ
た。それをまた日銀が引き上げるという、蛸が足を食う構図があった。この結果、増加し
た国債は、公共事業が消費した。すでに少子高齢化が現実のものになりつつあった1987年、
国は1,000兆円の公共投資バラマキ行政を計画した。
◆一方、政府は、借金(政府短期証券)をしてまで、資金を調達し、ドル買い介入を行っ
ているが、その結果たまった外貨で米国債を購入し、米国経常赤字の穴埋めをしてきた。
◆第一に、現在の借金が公共事業費によるものであるとの認識を確かにし、その尻拭いを
すべきである。第二に米国経済の下支えをしてきた金融政策を厳しく見直すべきある。そ
して当然、これらのことなしに、国民に借金のツケを回すべきではない。


371 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/14(月) 01:34:00 ID:LV+yF1F+]
少なくとも帰還したイラク・アフガン兵士121人が米国内で349件の殺人事件に関与していることが明らかに。犠牲者は家族や恋人など。

Report: 121 veterans linked to killings 1 hour, 43 minutes ago
NEW YORK - At least 121 Iraq and Afghanistan war veterans have committed a killing or been charged in one in the United States after returning from combat, The New York Times reported Sunday."
news.yahoo.com/s/ap/20080113/ap_on_re_us/killings_after_combat

Rise in homicides by US Iraq war vets -NY Times
www.reuters.com/article/asiaCrisis/idUSB398610
イラク・アフガン帰還兵による殺人が急増:米

過去6年間で90%の増加 3/4がイラク、アフガニスタンからの帰還兵 割り出された121ケースで、犠牲者は妻子

ニューヨーク発:イラク・アフガニスタンからの帰還兵による殺人事件が、少なくとも121件発生している、とニューヨークタイムズが伝えた。 同紙によると、任務を終えた
元兵士たちによる殺人事件は、01年のアフガニスタン侵略以降の6年間で90%(184件から349件へ)の増加をみせている。増加した165件のうち3/4に、イラク・アフガニスタン
からの帰還兵が関わっている。 その多くが海外ミッションのトラウマとストレスを抱えており、アルコールや家族との順応問題などが併発していることが事態をより深刻に
しているという。 殺人事件に関わる帰還兵の3/4が犯罪を犯した時点では現役であり、その半数以上が銃が使われている。

多くのケースで犠牲者は妻、婚約者、子供、近親者

最年少の犠牲者は、テキサス州の2歳の少女 Krisiauna Calaira Lewisちゃん。ファルージャ爆撃で片足を失い脳に外傷を負った20代の父親に殺害された。
犠牲者の1/4は同僚兵士。Richard Davisはイラクから帰還直後に、同僚兵士たちに刺された後に火をつけられた。 

ペンタゴンも法務省もこの犯罪に目をむけていない

これらの事件は軍法廷ではなく、事件が発生した州の法廷において起訴されている。
軍のスポークスマンは、検証は状況の全貌をつかむものではないと述べた。

372 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/14(月) 01:35:39 ID:M/0gzU/G]
差し出してるかもしれないけど
いままで米国債券の高金利はもらってるでしょ


373 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/01/14(月) 04:32:51 ID:hBBvIPBd]
>>372
現金にはなってないよ。またそれでまた米国債を買ってるだろ。
現金がジャブジャブ入ってくるなら消費税ぐらい無税にできるんじゃねえの?って話になるのでは?

374 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/01/14(月) 07:56:58 ID:IRpsdqgs]
>>373
>>349


375 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/01/14(月) 08:59:35 ID:rJ7hV6/Z]
昨今のテレビ新聞

XX人に乗っ取られた日本の主な組織

・テレビ局ほぼ全部
・サンケイ以外の大新聞
・民主党・社会党・公明党・自民党の過半数・・・
・地方議会のほとんど
・堂本千葉県知事など・・の県知事や市町村長
・京都市役所など役所まるごと乗っ取られたケースもある TBSと同じ
・電通
・地方裁判所と高等裁判所
・日本弁護士会
・公安(朝鮮工作員を監視するのが仕事なのに・・・)
・警察庁・外務省・文部省など・・キャリア官僚の一部
・日教組
・積水ハウス。東急不動産など・・・・大手一流企業
・山口組以外のヤクザのほとんど
・JR東海以外のJR各社
・ほとんどのネットプロバイダーや検索サイト(ニュースのアジア欄が中国韓国だけ
独立扱い。その他のアジアを軽視。台湾はほとんど、ない扱い)
・2ちゃんねる運営(切込君を追い出した本当の理由は親日ウヨだから
金銭トラブルは口実用のオモテの理由 その後在日運営が完全に支配)
・Wikipedia ←今ここ
・・・・・・
その他にもいっぱいおっぱいはもはやギャグだな。

376 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/01/14(月) 15:38:56 ID:xG+G+8BE]
【次世代】LIFEについて語るスレッド Part.4【妊娠技術】

あなたは先月Nature誌に発表された日本初の次世代受精技術をご存知でしょうか?

LIFE - Laser Invocated Fertilisation and Enhancementsと呼ばれるもので、
女性器に特殊な電磁波を照射することで卵子に直接精子パターンを書き込み、
SEXすらしないまま、強制的に受精させてしまうという驚異の技術です。
まだ仮想段階ですが、いくつかの企業が実際に特許取得に向けて巨額の費用を
投じており、決して遠くは無い未来に実現されてしまいます。

しかし、LIFEはその性質から多くの議論を呼んでおり、
たとえば「好きな女性に強制的に自分の子を産ませる」
といった悪用に対する危惧がもっとも多いです。
よほど条件をそろえてレーザー照射しないと妊娠は
不可能と科学者達から反論が出ていますが、
まだまだ未発展の技術だけにどこまで可能かがわかっていません。
(ちなみに初期フェーズ適用段階では家畜に対して使用するそうです。)

日本初のこの技術、あなたも議論に参加してみませんか?
期限付き(2007/12/21 〜 2008/5/13)でパブリックコメント募集中です。
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196755537/

377 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/15(火) 00:27:11 ID:kHBdEB9y]
>>168

軍板でその話を振ったら「なんだ田岡元帥の記事か、馬鹿丸出し。
PAC3とMEADSは中味一緒だよ」と一笑に付されましたが。

378 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/17(木) 19:42:51 ID:YYEesKy2]
日本経済新聞 2008年1月17日 朝刊 
「大磯小磯」 ドルの地政学リスク

 米国は、1995年から貿易収支の赤字を手放しで拡大すると同時に、強いドル政策をとった。
いわば「いいとこどり」をしてきた。こうした米国の行動を可能にしたのは、黒字国であるアジア
諸国や産油国が米国債を取得し、外貨準備として運用しているからである。
 この分野の専門家の説によると、外貨準備として黒字国に所有される米国債の券面は
ニューヨーク連銀が預っており、事実上米政府の管理下にある。そのため、米国はほとんど
もらったも同然のお金と考えているそうだ。その見方に立ってこそ、米国は赤字の拡大を心配
せずに、海外から積極的に買い物ができるというわけだ。
 一方、黒字国は輸出して品物を提供したうえに、自動的に米国の赤字ファイナンスを担うこと
になる。黒字国にとって一生懸命働いて稼いだお金が米国に戻るのでは、何ら得るものがない
ようにみえる。
 しかし、黒字国が米国の圧倒的な軍事力の庇護(ひご)を求め、その見返りとして米国債を
保有している、という目で見ると合点がいく。中国を除くアジア諸国や中近東の産油国は、
それぞれ小国であることなどから自国の防衛を米国に頼らざるをえない。
        (中略)
 ところが一昨年あたりから、さすがに米国の赤字拡大に歯止めがかかってきたようだ。その
理由として考えられるのは、中国とロシアの二国の黒字が急増していることである。二国の
黒字合計額は、米国の赤字の半分近くに達している。
 二国とも軍事大国であり、基本的に自国の安全を米国の防衛に依拠していない。すなわち
対米外交交渉の一環として、政治判断でドル資金を引き揚げうる立場にある。言ってみれば、
もっとも望ましくない相手に、米国は赤字ファイナンスを大きく依存してしまったようだ。
        (中略)
 新しい年を迎えてドルの行方から目を離せない状況がしばらく続きそうだ。(剣が峰)

379 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/17(木) 19:57:17 ID:B3z285rF]
>>357

たとえば
三国人の妄想だろう
優秀なら、なんで日本に寄生する




380 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/17(木) 21:12:25 ID:jyWZF2G9]
379
お前と同程度に「優秀」な輩のいる板に帰れ。

381 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/17(木) 21:38:09 ID:B3z285rF]
結局、この長期不況って、アメリカ国債を買うことによって
アメリカに金が流れてんだろ
アメリカと同盟破棄したほうがいいな、そして核武装せよ

382 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/17(木) 22:23:56 ID:R8lJ7GZI]
金融ビッグバンとか金融自由化とか、言われても我々庶民にはサッパリ分からなかった。
現在分かった事は、銀行が経営危機になり本格的不況になった事と、
大企業が大きな経常利益を上げても何故か不況色が強くなる事だった。
二つの事実を考えると庶民にとっては良い政策でないことが解った。


383 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/17(木) 22:58:23 ID:E8SVEPp7]
>>364
つFPSO


384 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/17(木) 23:07:08 ID:b0QJQX7Z]
岡崎ってアメからいくら貰ってんの?

385 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/17(木) 23:27:12 ID:ANl0ranr]
米メリル:10−12月も赤字、純損失98.3億ドル−評価損115億ドル(約1兆2300億円)に
www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aI3MTATKxOoM

1月17日(ブルームバーグ):米証券大手メリルリンチが17日発表した 2007年10―12月期(第4四半期)決算は、前期に引き続き赤字となった。
同社はサブプライム(信用力の低い個人向け)住宅ローンや債券に絡む評価損 115億ドル(約1兆2300億円)を計上。
最高経営責任者(CEO)だったスタ ン・オニール氏を更迭したが、昨年は時価総額のほぼ半分を失った。

発表資料によると、純損失は98億3000万ドル(1株当たり12.01ドル)。 前年同期は23億5000万ドル(同2.41ドル)の純利益だった。
ブルームバー グがまとめたアナリスト予想では、10−12月期は1株当たり4.82ドルの赤字 が見込まれていた。
メリルは07年通期でも、1989年以来初の赤字となった。

BBCハード・トーク 元CIA工作員が語る「疑惑」
streaming.yahoo.co.jp/c/t/00315/v01204/v0120400000000421544/
無料 (C)BBC World (00:23:36)

元CIA秘密工作員、その夫、大統領の側近の間に何が起きたのか?
元CIA高官の多くが、ホワイトハウスはイラク戦争前にCIAの情報を操作したと言っている。

その一人、バレリー・プレーム・ウィルソンは、彼女が秘密工作員だった事が公になったのは、
外交官である夫がイラク戦争への派兵に対してブッシュ政権を批判したせいだと信じている。

例の美人工作員の人。

CIA工作員名漏洩事件:ヴァレリー・プレイムの回顧録がいよいよ刊行
hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2007/08/cia_f9d5.html

386 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/01/17(木) 23:32:11 ID:91UmBIjc]
ビジネスなんだから、利用できるから組んでるわけでね。
日本もそこはうまくやらなきゃ。
いい加減自国のために他国を利用してやろうぐらい
考えてもいいでしょ。

387 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/01/17(木) 23:46:16 ID:OiTFas+y]
というか、円高時の介入で円安を維持するのが日銀の基本戦略だったと思うし、
米国債を処分しようとしたら急激な円高ドル安を招く。

この著者は、アメリカの束縛が無ければ米国債処分が日本の国益になると思ってるんだろうか?
日本が自主国防の国になったとしても、あんまり判断は変わらない気がするんだが。

388 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/18(金) 02:39:49 ID:jtZzYLB9]
>>387
ユーロ等にシフトすればいいだろ。
それに為替介入には効果がなく、実質的には米国への無償資金援助。>>119


389 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/01/18(金) 05:38:10 ID:l6+PBS26]
日本企業の貿易にあまり使われてない国の通貨を買ってもあまり意味はないからな
それにEU圏ってのは儲けてもわけのわからない貿易保護をしてくる国だから



390 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/19(土) 00:06:20 ID:tBv85sSE]
>>388
アメリカの金融当局は、日銀のドル買い介入の観測があると不快感を示しているが…

「これは壮大な陰謀であり、あえて嫌がっている振りをしているのだ」と解釈されたら、それ以上何も言えないけどさ。

391 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/19(土) 00:18:22 ID:LKyyWhKM]
飢える自由

ここにおける経済戦争は、銃弾が飛び交っていたときより激烈だある。いかなる武器も、
たとえ原子爆弾でも、経済戦争の結末ほど恐ろしい効果は発揮しえない。
原爆は数万を殺すが、飢餓は数百万を殺すのである。
……いまや、われわれの問題は、日本をどうやって支えるかである。
―――ダグラス・マッカーサー将軍、1947年3月17日

日本の戦後問題を扱う極東委員会が決定した政策は現代史の偉大な記録となるべきものである。
……それは健全で中庸の道、低水準ながら生存できる可能性を明示している。
―――ダグラス・マッカーサー将軍、1947年7月13日

日本人を「平和愛好」国民にするという私たちの計画は、現実的にいえは、
日本の戦前の問題と考え方をすべて何倍も誇張することなのである。
日本経済の戦前の状況はきわめて深刻だった。そして、日本の戦後状況は絶望的どころではない。

私たちは、日本の「経済・社会制度」は「戦争願望」を熟成するものだという前提を立て、
日本国民は「財閥」と地主に搾取され、生かさず殺さずの状態に置かれていたから、
進んで戦場に赴いたと説明してきた。

そういいながら、私たちは日本人が平和を愛せるようになるところまで、生活水準を下げ
ようというのだ。
もちろん日本人は、私たちがこんなことを本気で信じるほど愚かだとは思うまい。

私たちが日本の経済を計画的に破壊しているのは、日本人が再び戦争をするのを防ぐためではなくて、
貿易の競争相手を抹殺するためであると思うだろう。  ヘレン・ミアーズ『アメリカの鏡・日本』

392 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/01/19(土) 03:05:19 ID:DSuizm02]
>>329
君みたいなアホのおかげでアメリカの工作は大成功ですな
それとも工作員そのものかな?ポチ?

アメリカ政府が最も恐れるのはアルカイダのような米本土攻撃をする組織が「求心力」を
持つことだからな
そうなると多民族なうえ貧困や格差が酷い米国内が割れ、内戦に至る可能性すらある

だからこそ米国政府は政府発表を断固として信じない層に向けて「米政府自作自演説」を
裏から流すことでアルカイダの「手柄」を無かったことにしたわけだ

政府発表を断固として信じない層=反米的、反米政府、反“米支配層”、であるからして
「反米的内容」を装うだけで楽々洗脳、誘導して反米武装闘争=バカ、という図式を定着させ、
反米思想を持つ者たちの分断を図ることに成功した

393 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/01/19(土) 03:28:05 ID:DSuizm02]
工作員は親米では苦しくなってきたから今度は反米を偽装することで日本を弱体化する
方法を「愛国的」と称して実行させようとしている

中国に対しては面と向かって「元切り上げ」の圧力をかけざるを得ないが、日本に対しては
「米国に貢がされてる!」という情報を流すだけでバカが勝手に国債売却&円切り上げを
達成することが国益だと信じ込んで実行してくれる

「親米」と「反米」はどちらも「アメリカにとって都合がいい結果」がもたらされるように
アメリカによって操作されている

詐欺師は味方の振りをしてやって来るものだ
急速に力を付けるアジア勢による米国債買い占めを防ぎたいアメリカの工作員に注意せよ

394 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/20(日) 20:06:51 ID:YGxPizYb]
債権取立ての出来ない893なんて893じゃない

395 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/20(日) 20:22:32 ID:vi+9DStv]
セキュリティに金掛けるのは金持ちとしては当然だろ

396 名前:キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw [2008/01/20(日) 20:26:09 ID:tysxtBKn]
■■■日本人が知らない 恐るべき真実■■■15分後以降からが必見!!!^^
d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/

CC押せば字幕も出るわ^^

第一次世界大戦も第二次世界大戦も世界恐慌も、
全部一部の欧米の金持ちの金儲けの為の茶番劇なのヨ^^
全てはシナリオ通りなの^^

397 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/20(日) 20:41:05 ID:N1xLruab]
親米を叩く人が、日本はもっと軍事力を増強すべきだ、核武装すべきだ、というんならそれなりに説得力があると思うけど・・


398 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/01/20(日) 20:41:59 ID:sPeKdXdo]
キャハりんコーワとかもうちょっとまともなやつかとおもってたら
陰謀論とか振りまく電波だったか

399 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/20(日) 20:50:49 ID:vsNzd0Oc]
>>皆さん

キャハりんコーワは複数で書き込んでいる、工作員集団です。皆さん気をつけてください。
キャハりんコーワは複数で書き込んでいる、工作員集団です。皆さん気をつけてください。
キャハりんコーワは複数で書き込んでいる、工作員集団です。皆さん気をつけてください。
キャハりんコーワは複数で書き込んでいる、工作員集団です。皆さん気をつけてください。
工作員集団
工作員集団
工作員集団
工作員集団です。



400 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/20(日) 20:53:24 ID:1J4MKSQV]
1970年代のように日本が貿易赤字国になったら
返済に預けてある米国債を充てることは許してもらえるの?

401 名前:キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw [2008/01/20(日) 21:04:55 ID:tysxtBKn]
お布施しないと米国は守りませんw

402 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/20(日) 21:12:17 ID:ZTfuY1SO]

【米国】日本の核兵器保有の可能性を指摘 1974年CIA解禁文書[08/01/15]
news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1200378094/

403 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/01/20(日) 21:17:41 ID:sPeKdXdo]
>>400
別にアメリカが買ってくれ頼まれて増やしたわけでは無いから別に許す許さないの話しじゃないよ
むしろ、アメリカの自動車業界からは円高にしろ(外為会計の米国債売って戻せ)とか言われてるな

404 名前:キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw [2008/01/20(日) 21:24:53 ID:tysxtBKn]
アメリカに借金踏み倒されたら日本は倒産ヨwww^^

405 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/20(日) 21:29:57 ID:1J4MKSQV]
>>1 が正確ではないところは
日本には軍事力が無いのではなく持っている軍事力を行使する国債政治力がない
ということなんだがな。それにアメリカに守ってもらっているという認識も間違いだ
実際には自衛隊がアメリカの攻撃部隊を守ってるというのが正しい。
あるいはアメリカに占領されてる状態が続いていて在日アメリカ軍が駐留軍であると
いう認識が正しい。
普通に考えて通常兵力で自衛隊に勝てる軍隊なんて存在しないだろ。核兵器を持たないのは
事実だがそれなら日本にアメリカの軍隊を置いておく必要性なと全く無い。

406 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/20(日) 21:32:49 ID:gkf6C/Jg]
最強 松下電機の状況

英フィナンシャル・タイムズが出している2007年の世界の時価総額ランキングでは158位
サムスン電子56位 ソニー154位 松下電器産業158位 シャープ425位
media.ft.com/cms/ac6bbb8c-2baf-11dc-b498-000b5df10621,dwp_uuid=95d63dfa-257b-11dc-b338-000b5df10621.pdf

米フォーチュン誌が出している2007年の世界の売上高ランキングでは59位
サムスン電子46位 松下電器産業59位 ソニー69位 LG電子73位←8兆円  シャープ248位
money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2007/full_list/index.html

米ビジネスウィーク誌が出している2007年の世界の企業ブランド価値ランキングでは78位
サムスン電子21位 ソニー25位 松下電器産業78位 LG電子97位
bwnt.businessweek.com/interactive_reports/top_brands/



韓国の製造装置メーカー(大手のみ)
www.devicetimes.com/21page_infosource_c.html



407 名前:キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw [2008/01/20(日) 21:34:02 ID:tysxtBKn]
世界の都市圏の所得
www.pwc.com/uk/eng/ins-sol/publ/ukoutlook/pwc_ukeo-section3-march07.pdf
SSS 850万円以上 サンフランシスコ、ワシントンDC
SS  800万円以上 ボストン
S   700万円以上 NY、シアトル、ミネアポリス
========世界の頂点に位置する高額所得地帯^・^========
A   600万円以上 LA、シカゴ、サンディエゴ、フィラデルフィア、アトランタ、ヒューストン、デトロイト、ロンドン
B   500万円以上 フェニックス、マイアミ、パリ
C   450万円以上 シドニー、トロント
D   450万円以下 大阪、東京、香港、ソウル、バンコク、モスクワ、メキシコシティ、サンパウロ


408 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/20(日) 21:56:29 ID:8c5Qdl3J]
>>406
もう日本なんて過去の国になりつつあるね
中国のネット人口が2億人突破らしいがこんごこうした情報めんでも突き放されて組んだろうな。
単一マーケットが2億人の規模があればかなり大胆なビジネスが可能だろう

409 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/20(日) 22:42:52 ID:ON4nK3n3]
> 「軍事力も持たずに金融立国の幻想を抱いている人」

日本には自衛隊という中国を除けばアジア最強の軍事力があるわけだが。
「軍事力」ではなく「核兵器」の言いまちがい??



410 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/20(日) 22:50:20 ID:TYc2VRK4]
>>409
本当に最強なの?
ただの金食い虫だろ。武器は、海外の二流品。
売国奴たちの賄賂の結果、高値で調達するはめになっているし。

411 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/20(日) 23:00:24 ID:ON4nK3n3]
今あるアメリカ国債でアメリカ海軍を買えば,世界最強の軍事大国になれるのに。

412 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/20(日) 23:03:39 ID:ON4nK3n3]
>>407
その統計だけど、アメリカの都市ばかりでヨーロッパの都市がパリしか入ってないのは何なんだwww?
今一人当たりGDP世界第一位はルクセンブルグだよ。

413 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/20(日) 23:09:56 ID:1J4MKSQV]
>>410
通常兵力のみに限定すれば自衛隊はアジア最強どころかロシア軍にだって負けない。
中国くらいになら一日で勝てるよ。
通常兵力で自衛隊に勝てる軍隊はアメリカ以外に存在しない。

414 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/20(日) 23:10:54 ID:ON4nK3n3]
>>412だが、自己レス。
そのPDF見た。人口で世界上位30都市を選んで、その中での所得ランキングやら何やらをやってるんだね。
まあそれもありとは思うが、EU圏という小都市が連なって大きな都市圏を構成している地域が
まったく統計から抜け落ちているという、イギリス人らしいお粗末さwww。

415 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/20(日) 23:12:16 ID:1J4MKSQV]
>>410
そもそもソ連最盛期の1970年代でさえ当時の自衛隊を破って日本に上陸するのは無理だ
といわれてた。現在の自衛隊は当時とは比較にならないくらいの装備だから
無意味に強すぎるくらいなんだよ。

416 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/20(日) 23:17:49 ID:6ORa22NS]

参考にさせてもらおう。

自衛隊の現実T
jasdf.jugem.cc/?eid=147

417 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/20(日) 23:23:16 ID:ON4nK3n3]
>>412だが、追加すると、
例えば人口数百万のルクセンブルグやスイスを単一の都市圏と考えるると、一人当たりGDP世界首位の
これらの地域がまったく無視されているというのは、どういうことなのかね。これを書いた奴がアホなのか。

418 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/20(日) 23:28:04 ID:5TqlRYcg]
100兆を教育や研究開発に回せたら・・

日本は21世紀一杯世界最先進国になれたのに



419 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/20(日) 23:28:56 ID:V/dZuBwr]
>>1
これからは在日米軍への思いやり予算と国連の負担金と他国へのODAは、
日本が保有する米国債の現物譲渡という形で決済しようぜ

できれば、ロシアや中国への支払いも米国債で決済したいもんだな



420 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/20(日) 23:35:22 ID:Yvh2SPZm]
君ら知らないのか?無料で貸してるわけじゃなく、毎年4兆円程度の利子収入がある。

421 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/20(日) 23:38:57 ID:ON4nK3n3]
>>420
ドルが円に対して年4%以上値下がりしてるから、無利子と同じだよwww。

422 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/20(日) 23:40:54 ID:V/dZuBwr]
じゃあ満期償還の米国債を余所への決済にあてよう
在日米軍への思いやり予算や国連の負担金等

423 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/01/20(日) 23:43:00 ID:vNYfgwU4]
>>410
何も知らない馬鹿だと言っていいか?

424 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/20(日) 23:50:02 ID:e41Rmm7U]
【ドル支配】日本が買った米国債、米国は「お金をもらったも同然」と使い放題…しかし、米国に防衛を依存しない中露に買われて暗雲
mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200826770/

425 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/20(日) 23:52:41 ID:ON4nK3n3]
核を持てばおk。
日本国憲法は別に核の保持を禁止しているわけじゃないしね。
要は自民にせよ民主にせよ、財界にせよ、でかいダメリカ人に威圧されてるだけなんだけどね。

426 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/01/20(日) 23:54:09 ID:vNYfgwU4]
>>425
非核三原則の議論すら禁ずるマスゴミをどうにかしないと、そんなのは無理じゃね?

427 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/01/21(月) 00:04:13 ID:rFsdedP2]
★米国に差し出した外為特会100兆円〜金融立国と軍事力の関係を解く〜

貯めたカネが使えないのなら、ないも同然だ。貸したカネが返ってこないのなら、差し出したに等しい。

個人も国家も同じである。

昨年の11月中、日本経済新聞に野村証券元会長の田淵節也氏の「私の履歴書」が掲載された。
その最終回は今後の世界経済の動きをいくつも示唆して興味深いのだが、
「軍事力も持たずに金融立国の幻想を抱いている人」という気になる一節が出てくる。
つまり田淵氏は、軍事力を持たない日本が金融立国など果たせるはずがない、と言っているわけだ。

一体それは、どういうことなのだろう。


428 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/01/21(月) 00:05:58 ID:/XxM0wDP]
一体それは、どういうことなのだろう。

実は、軍事力の裏打ちのない金融立国は幻想に過ぎないというのは古典的テーゼである。
例えば、金融立国を債権国に言い換えてみると、理解しやすいだろう。ある国が他国に融資あるいは投資を行い、
対外資産を積み上げ、運用する。この両国関係が、何らかの理由で極度に緊張したとする。
主権国同士が対立し、外交手段で解きえないとき、資産の回収圧力あるいは最終的な実践手段は軍事力しかないという考え方である。

では、この古典的テーゼは19世紀的遺物だろうか。

違う。21世紀の今日も生きている。

日本は現在、100兆円もの外貨準備を外国為替資金特別会計で管理しそのほとんどを米国債の購入に充てている。
円高防止のために円売りドル買いを繰り返し、溜まったドルを米国債で運用しているわけだ。
これはつまり、米国に融資しているのと同義である。この米国債を、かって橋本龍太郎首相が
「売りたい誘惑に駆られたことがある」と発言しただけで、マーケットは急落した。

日本は米国の生殺与奪の権を握ったのだろうか。



429 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/01/21(月) 00:08:18 ID:/XxM0wDP]
日本は米国の生殺与奪の権を握ったのだろうか。

むろん、そんなわけはない。

米国の核の傘に守られ、国内に数多くの米軍基地を抱える日本に、米国債を自由自在に売買する権限は、安全保障上ありえない。
仮に米国債が暴落しようと、経済合理性を優先して叩きうるなどということは金輪際できない
つまり、外為特会はないも同然、差し出したに等しいのである。最近、
政治家はこの外為特会を
“霞が関埋蔵金”として取り上げたり、日の丸政府系ファンドの運用資金として着目したりしているが、能天気に過ぎるだろう。

池尾和人・慶応義塾大学教授は、「外為特会は地震保険」だと皮肉る。
確かに、日本が地震で壊滅し、復興に巨額の資金を欲するという緊急事態にでもならない限り、
米国政府は日本に米国債の売却を認めないだろう。皮肉ついでに言えば、日本が壊滅したら円は暴落しているだろうから、
ドル建ての米国債は実に頼りになる復興資金となろう。

視点を変えよう。

今や、世界で最大の外貨準備を抱えるのは中国である。その有り余る外貨を運用する政府系ファンドが、
サブプライムローン問題で苦しむ米巨大銀行の資本増強要請に応じた。
これは、軍事的くびきとは無縁の金融外交である。金融資本立国の中核である米銀が救済を求めた裏には、当然米国政府の了承がある。
一方、ある中国巨大企業の首脳は日本の財界人に、「出資要請は他にもあるが、すべて中南海(中国政府)に相談する。
一度は蹴れ、との指示だ」と、駆け引きの 一端を明かした。

外貨運用戦略は、超大国同士の”貸し借り表“を想定した外交ゲームに転化した。彼我の差は、 これほどに大きい。

diamond.jp/series/tsujihiro/10008/




430 名前:キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw [2008/01/21(月) 15:59:38 ID:2jeRjJ14]
日本はアメリカ様に貢いでればいいのw

431 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/21(月) 21:33:32 ID:At3LfYU9]
       ,,,,,,,..........,
    ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
    / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
   / ノ 彡:三:三:三:ミ |:\
   | |.__...,,;;ィ  t;;;;,,,_:ヽ |
   | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |
   !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
スチャ ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧、し}  : 、___二__., ;:::::jJ  <  給油っ  給油っ   とっとと給油っ 原爆しばくどゴルアッ!! 
/⌒ヽ\!、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ    \_________
|( ● )| i_,〉、ゝ::::';;;;;;;'ノ/
\_ノ ^i |ハ  ∀ \ 
 |_|,-''iつl/  † ̄ ̄ ̄ ̄/
  [__|_|/〉 .__/  GOD /_____
   [ニニ〉\/____/

432 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/21(月) 22:22:08 ID:tCLZFijK]
天木直人(元レバノン大使)のブログ

外貨準備を自由に運用できない日本の財務省

 3月17日の日経新聞に「日本の財務省が中国の外貨運用に神経をとがらせている」と
いう記事を見つけた。この記事の持つ意味は深い。

 なぜ日本の金利が事実上ゼロに据え置かれ、米国金利との利ざやを放置して来たのか。
問われるべきはそこだ。日本の外貨準備の大半が米国債購入につぎ込まれてきたのは、
米国の政治的圧力に屈したのだと言われて久しい。それを正当化するために意図的に
日米金利格差が国策として維持されてきたのではないのか。

 日本の外貨準備は米国連邦準備理事会の金庫にそのまま管理されており、日本が
自由に使えない仕組みになっているという説もまことしやかに囁かれているほどだ。

 そうだとすれば、いまや外貨準備世界一の中国が積極的に外貨準備を運用することに、
日本の財務省当局が神経をとがらせている理由はよくわかる。なぜ中国にできて日本に
それができないのか。その答えは必ずしも「慎重な運用をしなければならない」からだ、
という表向きの理由だけではない。米国の身勝手なエゴを相手にせず、自国の国益を
優先させるという自主外交力があるかないかの差に他ならないのだ。
www.amakiblog.com/archives/2007/03/17/

むしられ続ける日本

禁じられた金保有 日本政府、日本企業が所有する米国債の実体 橋本元首相のブラフ 
米国債購入による金額の目減りは親方(アメリカ)に渡す上納金!?
homepage2.nifty.com/motoyama/bond.htm

433 名前:キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw [2008/01/22(火) 21:45:34 ID:4ICaqQ9u]
2 日 前 ま で 1 3 8 0 0 円 だ っ た 株 価 、 ア タ ク シ が 警 告 し た と お り 、 

日 経 平 均 株 価 は た っ た 2 日 で 1 3 0 0 円 安 の 1 2 5 0 0 円 w

年 末 2 0 0 7 年 1 2 月 2 8 日 が 1 5 6 0 0 円 。

そ こ か ら 見 れ ば 、 も う 既 に 3 1 0 0 円 の 下 落 w w w ^ ^

434 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/22(火) 23:16:34 ID:q0vLr/yO]
683 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage 2008/01/16(水) 23:29:21
628 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2007/12/23(日) 03:20:55
週刊エコノミスト [2007年12月18日号]
ドルは静かなる崩壊に向かう−過剰流動性と投機市場の拡大      伊東光晴・京大名誉教授
www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/news/20071207-230806.html

伊東氏は、服部茂幸/著『貨幣と銀行』の分析を紹介した上で、
バブル崩壊後、日本が採った金融緩和政策はまったく効果がなかったばかりか、
アメリカに資金を流出させただけらしいな。
アメ公め、プラザ合意以来、日本からさんざん搾り取ったのに飽き足らず、それが原因で起きた
バブル経済崩壊後の経済危機状態の日本からも搾り取ってやがったのか!
しかし、日本が流し込んだマネーの力に振り回されたアメ公はサブプライム危機に陥って、
経済危機に突入。しかも、そこは、もはや這い上がれない深みだ。ざまあみやがれ!

630 目が覚めた大魔王 ◆OgW1s1LjZs sage 2007/12/23(日) 08:52:43
あほがいるのでさらし上げ >>628←うんこ

631 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage 2007/12/23(日) 09:29:26
伊東光晴はSP問題が浮上する前からインタゲや量的緩和などリフレ政策に批判的だったみたい。
まあ老害だよね。

633 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage 2007/12/23(日) 13:25:01
伊東光晴ww
何の業績もない老害だわなあw

435 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/22(火) 23:18:59 ID:q0vLr/yO]
>>434
686 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2008/01/16(水) 23:40:09
>>683
おまえら、こういう風に、前スレで、日銀の金融緩和への批判を一蹴していたけど、
野口悠紀雄も「10年にわたる金融緩和には何の効果もなかった」と同じことを書いているだろ。
政府・日銀の金融緩和はデフレ脱却のため、というのは表向きの説明で、その真の目的は
円安誘導である、と。
『週刊東洋経済』アウトルックでも、輸出企業を救済するための円安誘導が、日本経済混迷の
元凶であり、日本経済の構造改革を遅らせ、日本の経済成長を止めたのだと。
そして、そのような政策は放棄して、住宅優遇税制等によって内需拡大を進めるべきだ、と。
しかし、俺に言わせれば、「輸出企業救済のための円安誘導」すら言い訳に過ぎず、
その裏にある本当の目的は米国救済だろう。実際のところ、石原慎太郎の『宣戦布告「NO」と
言える日本経済 アメリカの金融奴隷からの解放』の中で、日銀幹部が石原に「もし日本に
本物の右翼がいれば、我々がやっていることを知られたら、殺されますよ」と語ったという
エピソードが紹介されている。
もちろん、米国経済が破綻すれば、日本経済もヤバくなるという奴隷的判断だろうが。

『週刊ダイヤモンド』 2008年1月19日号
野口悠紀雄/「超」整理日記
dw.diamond.ne.jp/number/080119/index.html

『週刊東洋経済』 2008年1月19日号
アウトルック
税制を変えて、住宅投資促進を
www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2008/0119/index.html

日銀のゼロ金利政策解除後の金融政策 Part16
money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1199801241/

436 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/22(火) 23:23:37 ID:JKJlKH7N]
福田総理に一度「米国債をユーロ債に変えていこうかなぁ」と
外国人記者クラブででもつぶやいてほしいな。
どうなるか見たいw


437 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/22(火) 23:37:22 ID:q0vLr/yO]
 イギリスのコラムニスト、ウィル・ハットンは最近、英オブザーバー紙のコラムで、今回の
金融危機は30年に一度の大規模なもので、これによって、市場原理を重視する
自由主義経済政策の時代は終わるだろうと書いている。ハットンは、今回の金融危機は、
3500億ドルのサブプライムの不良債権を抱えるアメリカだけでなく、アメリカのやり方を
そっくりコピーして運営してきたイギリスの金融界をも崩壊させると予測している。金融危機は、
米英中心の覇権体制を崩壊させるまでの展開になるということである。
tanakanews.com/071113subprime.htm

▼差し迫る経済ハルマゲドン

 米大手投資銀行のモルガン・スタンレーのチーフ・エコノミストであるスティーブン・ローチは
先週、機関投資家を集めた私的な会合の席上で「アメリカが経済的な大破綻(ハルマゲドン)を
回避できる可能性は10%しかない」と語り、参加者を驚かせた。ローチは、アメリカの
経常赤字がドルを下落させ続け、FRBは国債発行を消化するため金利を上昇させる結果、
米経済の減速は間違いないという。アメリカが間もなく不況に陥る可能性が30%、しばらくは
延命策で何とか乗り切るがいずれ破綻する可能性が60%、破綻しない可能性は10%と
予測している。
 こうした大破綻の予想は、以前から散見されていた。UPI通信の経済担当主任記者だった
イアン・キャンベルは昨年、何回か破綻を予測する記事を書いている。昨年12月の記事では
「ブッシュ政権は米経済が崩壊し始めたときに政権に就き、崩壊を食い止めるために減税と戦争を
やって経済を再活性化しようとしたが、2005年にブッシュがおそらく再選されるころには、もはや
打つ手がなくなっているだろう」と書いている。
tanakanews.com/e1126dollar.htm

-アメリカ経済はすでに瀕死?Europe2020の警告-3
money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1193488241/429-435

438 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/23(水) 01:26:37 ID:dWNDqzsH]
核武装と在日米軍を追い出すことだな。
在日米軍は、結局のところ、アメリカが作った偽物政府を守るために存在しているのであって
日本人を守るために存在しているのではない

439 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/23(水) 01:40:44 ID:Yq0WmtZB]
>>56
そうだな、もともと無い物と思えば腹も立たない
・・・訳ないが、如何せん額が大きすぎて数年で代替する大統領や首相風情に
解決できる訳もなく、ずるずるの関係はもう止まりません



440 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/23(水) 15:29:00 ID:sdyfZNsd]

【ロシア】ロシア海軍が大西洋で初の大規模演習・・・超音速巡航ミサイルBazaltも発射[01/23]
news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1201068134/

441 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/01/23(水) 17:04:10 ID:dTgda4a7]
>>102
まあこれに尽きる。
ピカドンされて以来、日本人は従順になり進んで奴隷になる。
そしてそれが幸せだと、自分に言い聞かせる。
劣等民族は、未来永劫搾取される運命なのだ。

442 名前:キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw [2008/01/24(木) 02:48:55 ID:sEmBepYj]
下落率世界ワースト2…日本株先行きに悲観論広がる(J-CAST) [2008/01/23]

日本株の下落が止まらない。日経平均株価は年初から18日までの10営業日で計約1400円も値を下げた。
米国の低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題が欧米の金融機関に与える影響が深刻化し、
米国の景気減速感が高まる中、円高の急進が日本株の売りに拍車をかけているためだ。

2007年1年間の日本株の下落率は世界52カ国・地域の騰落率の中でワースト2。
国内政局の混迷が外国人投資家を遠ざけているとの指摘も根強く、日本株の先行きには不透明感が強まっている。

■2007年1年間で株下落は世界でわずか5カ国
日経平均は年初以降、サブプライム問題への不安から下落基調を強めてきた。
米国での景気減速懸念によってドル売りが強まり、円高・ドル安が進んだ。

日経平均はこの日、終値で1万3504円まで落ち込み、05年10月以来、2年3カ月ぶりの低水準となった。
1月23日の東京株式市場は米国連邦準備理事会(FRB)が緊急利下げを発表したことに好感し、
日経平均は反発。3日ぶりに上昇した。前場では一時1万3000円台に回復したがその後は伸び悩み、
終値は前日比256円1銭高の1万2829円6銭。
米国株式市場の先行きが不透明なこともあって、なかなか「底値」は見えないようだ。

欧米やアジアなど他国の株価と比べても日本株の下落ぶりは際立っている。
米大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズによると、2007年1年間の日本株の下落率は6.6%で、
世界52カ国・地域の騰落率の中でワースト2だった。
下落したのはわずか5カ国で、サブプライム問題の震源地である米国さえ4.0%上昇している。

日本株が世界的にも不調なのは、「極端に輸出産業に依存する経済構造にあるため」(市場関係者)との指摘が強い。
昨夏以降、サブプライム問題が騒がれるさなかでも、「日本の景気は堅調」と言われたのは、
好調な企業収益が最大の根拠だったためだ。しかし、円の急進は企業収益を悪化させるとの不安感を高め、
日本株の買い意欲をいっそう減退させた。

さらに市場では、日本政府の対応にも大きな問題があるとの声は根強い。
「衆参ねじれで、政府の政策決定機能は弱まり、市場に閉そく感を呼んでいる」(市場関係者)とされる。
特に「小泉政権下での改革路線が停滞している」との見方から、これまで日本株を買ってきた外国人投資家が
日本離れを強めているともいわれる。

■株式持ち合いが急速に復活
また「株式の持ち合い強化など企業自身の後ろ向きな姿勢も大きい」(大手証券)との指摘もある。
バブル崩壊以降、「非効率だ」として解消されてきた株式持ち合いは、敵対的買収に備えた「仲間作り」の
一環として急速に復活している。それが日本市場の魅力を損なっているというのだ。

そもそも世界の投資家の日本離れはジワジワ進んでいるとされる。
日本株の保有比率を下げて、中国やロシアなど新興国の株式の保有比率を高める動きが始まっているためだ。
「日本の国際的なプレゼンスは著しく低下している」(日本証券業協会の安東俊夫会長)なか、
日本株は立ち直りの材料さえつかめないとの悲観論が広がっている。

ソース
www.j-cast.com/2008/01/23015805.html

443 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/24(木) 02:55:26 ID:785y51jY]
デフレデフレって言ってるのは日銀くらいだろ
実際は価格競争・企業努力による物価下落。

444 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/24(木) 07:24:14 ID:6d0E5bXZ]
2001年のテロリスト攻撃からイラク戦争開始までの2年間にブッシュと政府高官が国家安全保障の脅威について
何百もの虚偽の情報を発表していたことが明らかになりました。

Study: False Statements Preceded War
abcnews.go.com/Politics/wireStory?id=4174711
Study: Bush, Other Officials Issued Hundreds of False Statements Before Iraq Invasion

A study by two nonprofit journalism organizations found that President Bush and top administration officials issued hundreds of false statements
about the national security threat from Iraq in the two years following the 2001 terrorist attacks.
The study concluded that the statements "were part of an orchestrated campaign that effectively galvanized public opinion and,
in the process, led the nation to war under decidedly false pretenses.
「効果的に世論を刺激した調整されたキャンペーンで明らかに偽りの見せかけの下で戦争するように仕向けました」

Study: False Statements Preceded War
www.foxnews.com/wires/2008Jan22/0,4670,MisinformationStudy,00.html
Study: False statements preceded war
news.yahoo.com/s/ap/20080123/ap_on_go_pr_wh/misinformation_study;_ylt=AlFzsHCvl3cn_ze8QtC7DicDW7oF


445 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/01/24(木) 07:34:10 ID:7NWB91gf]
>>409
この場合は、敵基地攻撃能力と先端兵器供給力の事になるだろうな

446 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/24(木) 17:22:30 ID:PAzv25Z5]
世界はドルの買い増しに消極的=ジョージ・ソロス氏

 [ダボス(スイス) 23日 ロイター] 著名投資家のジョージ・ソロス氏は23日、
世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で、世界的にドル離れが進んでいるとの
認識を示した。
 同氏は「金融市場には保安官が必要だ。世界はドルを買い増すことに消極的だ」と発言。
「現在の危機は、ドルを国際通貨とする時代の終えんを意味する。ワシントン・コンセンサス
ではなく、新しい保安官が必要だ」と述べた。
ttp://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK808901620080123

447 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/01/24(木) 17:28:53 ID:OZrhWalp]
100兆円払ってアメリカ市場に参加する権利を買ってるとも取れるわけだ
ほんとにショバ代だなw
まぁアメリカの内需におんぶにだっこの日本に選択肢なんかないな

448 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/24(木) 18:13:13 ID:PAzv25Z5]
>>1
地震保険にすらならない。
たしか、だいぶ前だけど、新聞で、もし日本で大震災が起きて、復興資金調達のために
日本が米国債を大量売却したら大変なことになるので、米銀が、日本が保有する米国債を
担保に日本に資金を提供する仕組みを作っているというニュースを読んだことがある。
それと、ある日本の中堅生保が経営悪化で資金難に陥り、最後の手段として保有米国債
を処分して資金を調達しようとしたら、米国の売却阻止圧力で、大蔵省がその生保を
破綻処理させた、という件があったと思う。

449 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/01/24(木) 18:16:37 ID:pXSKHKA1]
>>435
ゆっきーかよw



450 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/01/24(木) 18:18:02 ID:lK6ZAAbE]
>444
fo糞がそれをいうかw

451 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/24(木) 18:19:36 ID:PoCIAfxh]
外国債権に投資してはならないなんてどんだけー?

そのうち外国旅行もしてはならないとか言いそうだ。

原始時代に戻った方がいいよ。

452 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/01/24(木) 18:24:08 ID:pXSKHKA1]
ビジニュのスレなのに、ここは、なぜ石原がどうとかいうパワーゲームに捉える
極東脳みたいなやつばっかりなのはなぜなんだぜ?

453 名前:キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw [2008/01/24(木) 18:28:06 ID:sEmBepYj]
株乱高下に一喜一憂 「老後資金半減」「利益4億円」[2008/01/24]
www.asahi.com/politics/update/0124/TKY200801240012.html
世界同時株安に米国の緊急利下げ。乱高下する東京株式市場の株価に、人々は一喜一憂した。
値動きの大きさに巨利を得たトレーダーもいれば、含み損を抱える高齢者も。22、23日は、
個人投資家に「株とは何か」を考えさせる2日間となった。

株安は、退職金などを運用している高齢者の懐や年金も直撃している。

06年に会社を退職した横浜市の男性(63)は、老後資金の約2000万円を新興国株に
分散投資する投資信託や国内株で運用しているが、最近の世界的な株安で時価の残高が半減
した。「サブプライム問題がこれほど深刻化するとは。しばらくは売るに売れない」と嘆く。

株式相場が堅調だった昨年前半までは投資で得た利益で旅行を楽しんでいたが、
「最近は節約ムード」。外食も控えるつもりという。

一定の年金給付を社員に保証する「確定給付型」に代わる企業年金として採用されている
確定拠出年金(日本版401k)は、加入者が運用商品を選び、実績に応じて受取額が変動
する。

それを利用する東京都内の男性会社員(35)は「国内株を厚めにして運用していたので、
最近は利回りがマイナスになった。自己責任とはいえ、政治の無策への怒りもわく」と話す。

05年のみずほ証券誤発注に絡み、約20億円を手にしたことで有名になった、東京都の
ネットトレーダーの男性(29)は「2日間で、差し引き4億円のもうけです」と明かす。

22日は、自動車や商社など東証の主力の大型株を計100億円分買ったが、株価の下落が
止まらず、1億5000万円の含み損を抱えた。

しかし、翌23日。日経平均株価が一時1万3000円台に回復した午前の取引で全部売り、
利益を出したという。

「最近は値動きが大きいのでチャンスも大きい」。学生時代、160万円だった元手は、
今や190億円以上になっているという。

454 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/01/24(木) 18:35:21 ID:lK6ZAAbE]
>451
> 外国債権に投資してはならない
のではなく、特定の国の債権だけを異常に買うことがおかしいの。

455 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/01/24(木) 18:41:21 ID:pXSKHKA1]
たしか、比率は公開してないから大まかに死かわからないけど
2,3割ぐらいはユーロ債じゃないか
あと、金も買ってるから全部アメリカ国債ってわけじゃないよ
大半が米国債ではあるけど

456 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/01/24(木) 18:53:55 ID:3oPMhl9x]
要は、日本はモノを作るだけ作って消費しないから、アメリカ様に借金背負わせて
消費してもらってると。
これって、政治云々より、日本人の気質の問題のような気がするな。

457 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/24(木) 18:57:05 ID:H+XenuVp]
イラク戦費47兆円と推計 米報告書、03−08年に
www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008012401000154.html

【ワシントン23日共同】米議会予算局(CBO)は23日、イラクにおける戦費が2003年の開戦から08年末までに計4400億ドル(約47兆円)に達すると見積もった報告書を発表した。
イラク戦費は03年の460億ドルから増加傾向にあり、3万人規模の米軍部隊が増派された昨年は1130億ドルを拠出。報告書はアフガニスタン分を含め
「昨年の対テロ戦費は大幅に膨らんだ」と指摘した。

ブッシュ政権は増派などでテロや宗派間抗争が大幅に減少、治安状況が好転したと強調しているが、米国民の巨額の戦費負担と引き換えの「成果」であることを浮き彫りにしている。

2008年1月24日 09時55分

458 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/01/24(木) 19:02:30 ID:pXSKHKA1]
いや、そういうわけじゃなくてMFモデルってわかる?
変動為替相場制と資本移動の自由が認められる小国の開放経済下で公共事業をやると
長期金利が上がって通貨高になり輸出企業の売上が減って公共事業の効果が相殺されるってやつ
だから、公共事業をするときには効果が相殺されないように円売り介入という形で金融緩和もポリシーミックスとして行う
それが貯まったのが外為会計

まぁ、100兆円のうち40兆円弱は量的緩和政策と為替介入による非不胎化政策によるものだけど

459 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/24(木) 19:49:17 ID:bnOWmC5E]
アメリカは宇宙人と
戦ってくれているのから
日本が資金をだして当然!
政治家が文句いわないのは
そういう理由があるのだ!!



460 名前:名刺は切らしておりまして [2008/01/24(木) 20:18:13 ID:XbGCMCEE]
>>1

>軍事力の裏打ちのない金融立国は幻想に過ぎないというのは

だから、自らの手足を縛るバカバカしい自虐憲法9条を改正し、軍事力保持と軍事権行使の権利を明記すれば、それでパワーが持て、政治・経済・軍事面で選択肢が広がり、国益が増進するんだって。
早く憲法改正して政治的・経済的・軍事的・精神的に独立しないと、イラク戦争とサブプライム不況で覇権国の地位から転がり落ち始めた米国と心中することになるよ。
 

461 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/01/24(木) 20:39:59 ID:kfN5u+fx]
でも結局アメリカが勝つから持っててよかったってことになりそう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef