[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/25 21:02 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【技術】ノートPC「ThinkPad」、10月4日で発売15周年…日本の松花堂弁当をモチーフに誕生



1 名前:依頼88@試されるだいちっちφ ★ [2007/10/06(土) 13:14:02 ID:???0]
★「ThinkPad」、10月4日で発売15周年

1992年に日本の松花堂弁当をモチーフに誕生したノートPC「ThinkPad」が、15周年を迎えた。

 ノートPC「ThinkPad」が10月4日、1992年の登場から15周年を迎えた。ThinkPadは米IBMが
開発したノートPCだが、2005年に同社がPC事業を中国Lenovoに売却したのに伴い、現在は
Lenovoが製造・販売を行っている。

 ThinkPadは、表紙にIBMの社是「Think」が刻まれた従業員用手帳と、日本の「松花堂弁当」
の黒塗りの弁当箱をモチーフに、技術者・デザイナー10人のチームから生まれた。世界160カ国
以上で3000万台以上を売り上げ、ノートPCでは最多の1000件以上のデザインおよびエンジニア
リング関係の賞を受賞。2006年には、米国だけでも100件以上の賞を受けているという。

 初代ThinkPadの「ThinkPad 700C」は、10.4インチのカラーTFTスクリーンと、特徴的な赤い
トラックポイントを搭載。以降、CD-ROM/DVD ROMや無線LAN、セキュリティチップ、スライド式
指紋読み取り機などの搭載で、数々の「ノートPC初」を打ち立てている。

 Lenovoでは、「ThinkPadは当社の主力商品でもあるが、それ以上に、何百万人もの顧客に
とっての実績あるパーソナルツールだ」とコメントしている。

ITmedia 2007年10月06日 08時08分 更新
www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/06/news003.html

822 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 20:19:44 ID:g9NxkvPbO]
>>816
幾らコストパフォーマンスが優れてるからって、オウム真理教のPCは使えないわな。

つか、大和は開発の一部を手掛けてるだけだろ?
全部開発してる訳でもないし。


823 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 20:22:20 ID:FIEpPINq0]
>>813
T20とZ60シリーズともに手元にあるが、剛性ないのは明らかにT20だな。
T20のパームレストは下がバッテリだから、そこだけカッチリした感じはするけどね。

そもそもどっちにしても、キーボード一つとったって部品メーカーによる違いも影響するし、
同じシリーズですら前提が変わると話が食い違うだけ。


824 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 20:36:29 ID:kLF0uKgyP]
>>822
しかし中華叩きも心情は分かるがこらひどいな。
冷静に純IBM最終機種X40とX61比べたら分かるだろうに。

825 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 20:36:38 ID:dRarryWf0]
レノボ≒マハーポーシャ ?


826 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 20:39:29 ID:g9NxkvPbO]
>>819
サムライじゃなくてMURAMASAじゃねーの?


その昔、Pedion使ってたオレにはなんともないぜフゥハハハー


827 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 20:40:03 ID:q6ssqCSZ0]
イクラ難でもLenovoとオウムを一緒にするのはちょっとなぁ。

828 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 20:43:58 ID:g9NxkvPbO]
>>824
酷いっつーが、構図はたいして変わらんだろ。
安い人件費で組み立ててるだけなんだし。


829 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 20:52:37 ID:AcdTNnKU0]
サムライは京セラのカメラじゃなかったか。

830 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 20:57:54 ID:Y2p+9U8q0]
レノボ買いたくないから次のはレツノにしようかと検討中…(ヽ´ω`)



831 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 21:05:11 ID:DdwroRLW0]
ThinkPadが中国資本になってから、企業の客を大量に逃がしたんだってね。
そりゃそうだよ、レノボジャパンの日本人の営業がやってるんじゃ
当然そうなる。

ThinkPadはもう中国のパソコンなんだから、堂々と中国の在日社員が
企業に売り込みに行けばいいんだ、そうしたほうが売れる。

まずは5、6人の在日の営業が企業に乗り込む。
渡されたそれぞれの名刺には、劉、郭などの中国名が。
とりあえずそれだけでも相手はチョッとビビるはず。
そして、相手が「いらない」と言ったら、
「なんでですかねぇ〜品質は変わらないんですよ、てことは
なんか差別心でもあるんですかねーThinkPadに」と言えばいい。

この方法で、かなりの数の企業を繋ぎ止めることができると思う。

832 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 21:09:37 ID:q6ssqCSZ0]
>>828
安い人件費で生産してるだけなら、中国国内に生産工場持ってるメーカーは
みんなそうだよ。少なくともDELLはそう。

833 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 21:15:07 ID:BgPttnYx0]
>>831
それはマナー違反だね、やってドンドン評判落とせば良いけどw。

834 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 21:17:22 ID:q6ssqCSZ0]
>>831
それ、なんて積水ハウスの在日商法?w

835 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 22:10:11 ID:Ss6ctb3k0]
>>822
マハポーのノートは悪くなかったぜ。
BTRONやLinux入れてもそこそこ動いた品。
ただ店員が果てしなくキモイだけで。www
当然現金一括払いで後腐れなく購入。

836 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 22:10:27 ID:/IhAivID0]
X24から田中眞紀子

837 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 22:13:28 ID:BtTY9cYn0]
ずっとThinkPad使ってたけどLenovoになってからは1台も買ってない
買う気も起きない

838 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 22:15:57 ID:MFM92RrU0]
Z60遣いの俺様が通りますよ

839 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 22:36:18 ID:q6ssqCSZ0]
>>835
もうハッキリとは覚えてないけど、マハポのPCはパーツだけは結構いいのを使ってたような希ガス。
・・・人件費がタダ同然というだけで。

840 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 22:49:28 ID:waPD2MOv0]
でもCPUリマークしてるTV報道見た気もするけど



841 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 22:53:56 ID:u1myK8IM0]
なんか根拠のない悪意がうずまいてるな、このスレ

842 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 22:57:54 ID:CDKxJFt+O]
とりあえずバタフライ(701C)の形状で作ってくれたら買ってもよいかな。値段は18万位で。

843 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 22:59:06 ID:HeOAwinT0]
ノートPC、もうそろそろ買い換えたいのだけども、一連のリチウムイオン
電池の発火事故で、恐ろしくて手を出せない。
それにしても、DELLのノートPCが7万円程度じゃあ、目方が軽いだけがウリの
国産ノートPCは価格が20〜25といった状況で、どうしようもないだろ?

844 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 22:59:13 ID:Jcs9AcYM0]
zaraba.qp.land.to/up/src/1191735043825.jpg

845 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 23:02:50 ID:q6ssqCSZ0]
>>843
いいんじゃない?ノートは消耗品と割り切って、1年で遣い潰すつもりなら、さ。

846 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 23:05:12 ID:HG7Vy0sB0]
>>824

ずっと、ThinkPad使ってて、今も手元にX60sとX40あるけど。
というかX60sで打ってるけど、質感さらに落ちてるんだよね。
剛性とかも。

よくはなってはいるんだろうけどさ。

次どうするかなぁ・・・。

847 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 23:09:17 ID:u1myK8IM0]
>>845
割り切れるのは、いざ壊れても被害が少ない貧乏人だけだよ
普通に仕事に使ってると、いざって時に壊れたら被害甚大

848 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 23:14:57 ID:dUhpQ8fG0]
だいたい壊れるのはHDD
壊れて困るのもHDD
HDDはどこの会社もたいして変わらないからどうでもいい

849 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 23:15:33 ID:q6ssqCSZ0]
>>847
俺は安いDELLノートに興味はないけどさ・・・
>>843の人は価格が気になるようだから、それなら使い捨て感覚で割り切れば?
と言ってみた。

850 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 23:17:36 ID:ge+PvqO+0]
長く使ってるがいちばんの問題はバッテリー
どこにも売ってないし製造も終了



851 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 23:18:47 ID:q6ssqCSZ0]
>>850
ThinkPadのバッテリーは結構売ってるよ〜
最近はサードパーティのリフレッシュサービスもあるし。

852 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 23:23:59 ID:BgLBcET30]
仕事で使うのにバックアップ装置も用意してもらえない貧乏な>>847の勤務先

853 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 23:24:59 ID:u1myK8IM0]
【IBM→Lenovo】ThinkPadから他社製への移行
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191829629/l50
ThinkPad 総合 Part 9
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1176622192/l50
ThinkPad Tシリーズ Part26
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1189332996/l50
ThinkPad X series Part58
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191482646/l50
ThinkPad Rシリーズ Part05
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1189240288/l50

854 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 23:29:37 ID:ge+PvqO+0]
>851
i1124だが、サードパーティも終了してる


855 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 23:31:20 ID:e7d/YCKe0]
トラックポイントなんだよなぁ。
他のメーカーも採用してほしいなぁ。
昔、富士通のノート(LOOXだったかな?)でトラックポイント採用した機種があったが
ThinkPadの操作性には全く及ばず、すこぶる不評だったようだ。

856 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 23:33:12 ID:EumWzDPLO]
俺もx40とx60使ってるがx60はちょうど手を置くところがやたら熱くなって長時間の使用がしんどい
あそこってCPUかなんか入ってんのか??

真ん中のグリグリに慣れてから他社のノートが使えません…

857 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 23:35:40 ID:q6ssqCSZ0]
>>854
んじゃ、あとはヤフオクでw
page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c155462821

858 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 23:36:12 ID:+KWhiKdP0]
Lenovoになってから格段にクオリティ下がったよなぁ・・・
キーボードのタッチなんて、他よりちょっと良い程度にしか思えなくなった。
トラックポイントが他のメーカーで採用されれば、即移るのに。

859 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 23:37:36 ID:5UtQBInI0]
>>856
wifiのモジュールがはいってるお

860 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 23:37:50 ID:q6ssqCSZ0]
>>856
こちらで激しくガイシュツ
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191482646/

無線LANカードやレギュレーターの発熱が原因っぽい。



861 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 23:40:26 ID:fDrxbpEC0]
>>696
普通の海外観光旅行でも
あのサイズ持ち歩いてるよな
欧米人
やっぱり感覚が全然違う

862 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 23:40:55 ID:EumWzDPLO]
>>860
サンクスコ
無線LANオフってみる

863 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 23:41:06 ID:ge+PvqO+0]
x40もかなり熱くなる
あれではオレは使えない

864 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 00:00:27 ID:b3LwgMkm0]
チンコはシナ企業になってからは選択肢から外れた
HPやDELLは持ってるだけで恥ずかしいし
れっつかダイナブックくらいしかないな

865 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 00:16:28 ID:F/EKYmNc0]
なんでレンソウなんかが買っちゃったかなぁ
まともな所が買収してくれれば良かったのに

866 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 00:20:11 ID:YxFnMPWI0]
>>865
そりゃあ、高い値段で買ってくれる会社が一社しかなかったからで・・・
経営資源の集中を図りたかったIBMには渡りに船だった・・・

867 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 00:21:44 ID:M26L1Ghe0]
ThinkPad T60つかってて不満は一つしかないよ
System Updateだ。

乱暴に扱ってるからちょっと壊れてきたけど

868 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 00:42:26 ID:RZzkkFkN0]
レノボに買収されるけっこう前から、
日本生産じゃなくなってしまった。
3ケタ型番じゃなくなった頃から、
価格も質もさがっていると思う。

シナに富が流れ込むのは避けたいが、
正直、いまそれやっても生活できないからな・・・


869 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 01:58:58 ID:H48RqZpS0]
>>708
SEのころのマックは携帯用のデイバッグなんてのがあったな。w

870 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 03:27:27 ID:FNc6/OTn0]
>>856
タブレットは熱くないよ



871 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 03:48:10 ID:Fk768jDm0]
ThinkPad T60、これ1台あれば、出来ないことなんてないと思ったんだがな

14インチSXGA+(1400×1050)のだだっぴろい画面に、
Core2Duo 2GHZの高性能CPU、
MobilityRadeon X1400のそこそこ高性能なGPU、
そのうえでマグネシウム製フレームの頑丈なボディに、
2.3kgの軽量ボディ、

これがあればデスクトップなんていらないね。
FFXIだって普通に遊べるぜ。
鯖でも重い3Dゲームをせん限りな

872 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 03:58:41 ID:nE+4O5Pm0]
未だにThinkPadA30がメインPCでなんの不満も無いです。


873 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 04:08:41 ID:xhMYBMqA0]
Tinko Pad
Unko Pad

はまだですか?

874 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 04:20:45 ID:Fk768jDm0]
ThinkPadが駄目だ駄目だ言う奴に限って、
代替手段を何も提示しないのな

Let'sNoteとか言う奴は、Let'sNoteとThinkPad X61を並べて比べたこと無いんだろう
全く違う性格のPCだぞ

しかも今のノート板のLet'sスレで、Vista以降のLet'sNoteがなんていわれてるか知ってないだろうな

Panasonic Let'snote Part127
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191472035/l50
ついにファンレス断念──“Santa Rosa”を全面採用したLet'snote新モデル発表
plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/27/news072.html
“T”の存在意義をどこに見出すか──松下電器産業「Let'snote LIGHT CF-T7」
plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/27/news129.html

875 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 04:23:10 ID:dWKthCNO0]
>>870
良い事聞いた。ThinkPadの場合手をPCに置いたままなので
熱いのが一番の問題だった。
逆転の発想で超巨大ノートPC作ってくれないかと思ってた。
箱が大きい方が熱くならないでしょ?
どうせあんまり動かさないし熱くない方が大事

876 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 04:26:22 ID:O6oYR2Bu0]
X32で仕事に支障ないな…ドック3で快適

重く感じたらメモリを増設すればいいし

877 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 04:26:55 ID:OauyrKmW0]
>>16
T41まだ使っているとは

878 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 04:28:50 ID:Fk768jDm0]
>>856
X60, X61の右パームレスト下には、ノートの電流電圧を変換するレギュレーターが入ってる
自作PCで言う電源部。
その上で、その直上に無線LANボードがのってて、
これがまた結構な熱を発する

だから、熱くなる。
homepage2.nifty.com/emotom/x6s/x6.htm
plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/20/news051_2.html

879 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 04:34:01 ID:OauyrKmW0]
俺のThinkPadが逝かれて、仕方なくシャープのムラマサ買ったけど、1kg未満のB5
ってのは・∀・)イイ!のだけど、キーボードの点で激しく後悔しているお。

880 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 06:18:12 ID:pMvX00vg0]
s60とか出さないかな。 そしたらちょっと見直す。



881 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 06:30:39 ID:8ZyRP7EK0]
>>874
TP→MacBookに移ったよ。同じ発想で止まってるからTPから移行できないんだろうな

882 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 06:34:21 ID:OauyrKmW0]
もしも、ThinkPadへの恋しさを忘れがたく、レノボにその面影を
求めようとしたら、何がお勧めですかと、聞いてみる。

883 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 06:59:37 ID:Fk768jDm0]
>>882
49 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2007/10/09(火) 04:00:56 ID:0Xg4Hd35
ThinkPad T60のSXGA+モデル代替になるのって、
SONY VAIO typeBXか、エプダイNA702くらいしかないんだが
特にまだT61はSXGA+モデルが日本に導入されてない(海外ではある)からな

T61 WXGA+モデルなら、同等クラスで相手になるのはDELL Latitude D630だけ。
液晶をWXGAに妥協するなら、BIBLO MGや、XPS M1330、VAIO typeSZがでてくるが、
どっちも色々よしあしがあるからな

X61にいたっては、1.4kgでパワー+モバイル路線なので、代替できる機種なんてものはない
X61sはLet'sに比べればバッテリー駆動のための割りきりが悪いので不利だったが、
当のLet'sがW7 / T7で通常版santa rosa+ファンつきになった性で同じ土俵まで降りてきてしまった

884 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 08:17:46 ID:isCSlYvY0]
>>786
同じことを、アイヌや琉球人にも言ってやってください。

昔、サントリーの会長が同じようなこと言ってたけど、
まだいたんだね。

885 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 08:23:26 ID:YlYXKZa00]
>>884
亀レスご苦労だが、それは意味ない意見だろw
だって>>786より>>599のがより悪質になるわけで。

886 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 08:24:06 ID:Thqm1loP0]
>>883
そんな安物ノートはすぐぶっ壊れるよ

887 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 08:24:56 ID:isCSlYvY0]
>>816
わかった。
藻前、1ヶ月中国製品使わずに暮らしてみろ。
今、持ってる中から中国製品を捨てるのはもちろん、
PCの中に中国製品があれば、もちろん部品交換。
食べ物は、中国製や中国製の肥料が使われてないものしかだめ。
自分で食事作ってないんだったら、親には食べないといっとけ。

それができたら、もう一度ここにこいや。
できないんなら、小学生のような中途半端なご託並べるんじゃねえ。

888 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 08:33:33 ID:mvTZBF7D0]
>>887
資本って単語見えないの?

889 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 08:37:46 ID:isCSlYvY0]
>>887
誤爆すまん
>>803
>>807だわ

890 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 08:40:49 ID:isCSlYvY0]
>>888
見えてるけど?
で、中華資本でできたコンデンサを組み込んだPC
は問題ないけど、中華資本で組み立てたPCは嫌なのかい?

そこまで、すべてさかのぼってみな。で、そこで中華資本を
全く介しない生活ができているというなら話をしようと言っている。



891 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 08:48:01 ID:FNc6/OTn0]
>>882
条件がわからんが自分が使用していいと思ったX61tSXGAを勧める


892 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 08:50:09 ID:1CbOhdw00]
>>887
パーツとか組み立てとか全て中国製の物でも
ちゃんとした企業が設計、管理してる物と
いいかげんな企業がやってるのとでは全然違う物が出来るからね

特に中国企業が独自に作る物なんて中開けたらイモ半田どころか
チップ一つでも超安物でありえない流用基盤とか無茶苦茶だったりする

おそらく中国嫌いな奴はそういうのを言いたいと思うぞ

893 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 08:53:09 ID:FNc6/OTn0]
>>892
旧IBMの大和が以前より開発費を潤沢に貰って開発設計してるんだから日本設計。
それを知ってて叩いてるから韓国設計じゃなくて気に入らない在日なんじゃないの?

894 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 08:54:40 ID:6nLppobM0]
>>892

高校生で起業経験してナイト言えない意見ですよ。

895 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 08:58:38 ID:6nLppobM0]
でもやっぱり知る人は結局、原理主義。

896 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 08:58:40 ID:YlYXKZa00]
つ〜か、正直何を必死になってるのか意味分からんが。
吉牛を避けるってのと同じレベルの話だろ。
実際吉牛避けた所で牛エキスやら牛脂やらも考えれば
米牛から避ける事は事実上不可能。
だから吉牛食えってんなもん個人の自由だ罠。

897 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:02:39 ID:6nLppobM0]
と言う訳で、

$↓

898 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 09:04:26 ID:5ASuxN2L0]
ピーチクポインタってチンコパッドが最初に考えたの?

899 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:11:43 ID:Fk768jDm0]
>>886
今のThinkPadを安物といって切り捨てるなら、
買うものが何もなくなるぞ

あれでも同クラスの機種に比べれば、明らかに金も技術もかかってる

900 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 09:13:01 ID:FNc6/OTn0]
>>896
その程度ならいいけど書いてることが
カビ生えてるから食うな
食うと食中毒に確実になるから食うな的なものだぞ



901 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:13:50 ID:eLghZDLI0]
捨てチャイナ

902 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:16:28 ID:6nLppobM0]
樹氷。飲んでましたよ。

903 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 09:19:52 ID:YlYXKZa00]
>>900
それはちょっと違うな。
米牛避けるってのはいい加減な米国人の検査は信用できない
ってのに相応するだろうが元よりそれは含まれてる訳で。
脊髄付きの送ってきたりとかね…。

904 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 09:24:30 ID:FNc6/OTn0]
>>903
それなら中国で製造してるの全部含まれてんじゃん
IBMの頃と同じ日本設計で同じ製造工場使ってんだぜ

905 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 09:30:03 ID:YlYXKZa00]
>>904
おいおい…よく読んでくれよ…。
「いい加減な米国人の”検査”は信用できない」ね。
同じ米牛でも全数検査やら日本と同様の基準で調べたなら
反米牛の動きも大した事無かったろうよ。

906 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:33:45 ID:Qlmt2yZfO]
このスレは吉牛スレになりました

907 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:34:43 ID:Fk768jDm0]
日本を絶対的に信頼してるのは分かるが、
他国、アメリカや中国の品物でも信用できるものもあることは忘れんでほしいね

908 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:35:14 ID:oFrm1cNP0]
すでにThinkpadは死んでいます

909 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 09:36:06 ID:YlYXKZa00]
まぁ、中国の場合は調査したと言っても信用できないがな
まず調査済印が偽装でないかどうかから疑って(ry
公的な調査でも調査済印自体を賄賂で渡してないかと(ry

910 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:36:20 ID:D8Xmde2a0]
>>904

アメリカ合州国政府が愛したIBMのシンクパッドは
レノヴォのチンコパッドとなりその使用は禁止されました



911 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:37:27 ID:4sFajrk80]
IBM製は、頑丈で壊れないね。
緻密で壊れない日本製と違う意味での頑丈さが良い。

912 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 09:38:26 ID:21nXxb2t0]
トラックボールのレッツノート使ってたけど
レッツノートがここまで化けるとは思わなかった

913 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:38:35 ID:GH1temuN0]
A31p使ってる人多いね。
他メーカーでUXGAの機種って無いの?
これ壊れたらほんと困る。

914 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 09:41:38 ID:/yFpdRAd0]
T42pならWUXGA以外は認められない

915 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 09:42:47 ID:lssOlqz0O]
チンコパッドとしか読めない

916 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:45:10 ID:Qlmt2yZfO]
おれのx40派手にコーヒーこぼしたら直後に電源落ちて電源入らなくなった
完全に死んだかと思ったけど5時間後に何事もなかったかのように復旧しました

他のノートもそんなもんなの??

917 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:46:33 ID:ILP68poi0]
IBM以外でキーボードが良いと思ったのはHinote Ultraと最近のでは
富士通のでかいノートのキーボードは良い感じ

918 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 09:47:02 ID:cI0kbc370]
3年落ちの新古のR40e使ってるけど中々使えるYO

919 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:48:23 ID:lHubAZTkO]
>>916
機種は違うけど、水をこぼした私のノートは物凄い断末魔のあと息を引き取りますた

920 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:50:01 ID:aDBLA5D90]
だれか真摯な態度でlenovo使ってるやついないか?
ぜひIBMからの変化を聞きたいね




921 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 09:57:06 ID:g2iX2JK10]
>>911
壊れるよ
壊れるけどすぐ直せる

922 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 09:57:12 ID:kH8rMAQD0]
で、日本メーカーのノートPCでお勧めはどこ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef