[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/25 21:02 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【技術】ノートPC「ThinkPad」、10月4日で発売15周年…日本の松花堂弁当をモチーフに誕生



1 名前:依頼88@試されるだいちっちφ ★ [2007/10/06(土) 13:14:02 ID:???0]
★「ThinkPad」、10月4日で発売15周年

1992年に日本の松花堂弁当をモチーフに誕生したノートPC「ThinkPad」が、15周年を迎えた。

 ノートPC「ThinkPad」が10月4日、1992年の登場から15周年を迎えた。ThinkPadは米IBMが
開発したノートPCだが、2005年に同社がPC事業を中国Lenovoに売却したのに伴い、現在は
Lenovoが製造・販売を行っている。

 ThinkPadは、表紙にIBMの社是「Think」が刻まれた従業員用手帳と、日本の「松花堂弁当」
の黒塗りの弁当箱をモチーフに、技術者・デザイナー10人のチームから生まれた。世界160カ国
以上で3000万台以上を売り上げ、ノートPCでは最多の1000件以上のデザインおよびエンジニア
リング関係の賞を受賞。2006年には、米国だけでも100件以上の賞を受けているという。

 初代ThinkPadの「ThinkPad 700C」は、10.4インチのカラーTFTスクリーンと、特徴的な赤い
トラックポイントを搭載。以降、CD-ROM/DVD ROMや無線LAN、セキュリティチップ、スライド式
指紋読み取り機などの搭載で、数々の「ノートPC初」を打ち立てている。

 Lenovoでは、「ThinkPadは当社の主力商品でもあるが、それ以上に、何百万人もの顧客に
とっての実績あるパーソナルツールだ」とコメントしている。

ITmedia 2007年10月06日 08時08分 更新
www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/06/news003.html

599 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 17:59:54 ID:4qugbxYh0]
中国って、三国志の国とは思えないほど酷くなっちゃって、
嫌悪感を持ってる人は多いよね。オレもそう。
えらそうに靖国批判とかされると、キレそうになる。
日本批判を政治に利用するくせに、日本国内でいっぱい犯罪
するわ、コピー作るわ、どうしようもないな。

だけど、thinkが中国企業のものだからといって、
モノを正しく評価できない奴らは、それ以下じゃないのか。

同じ民族として情けない。懐が狭すぎる。


600 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 17:59:55 ID:Rqkw1LCk0]
>>596
そーなん?
丁度IBMとレノボの入れ替え時期直後に買いかえから気づかんかった
でもIBM時代からの継承だとしてもビジネスモデルに入れる機能じゃねーよな
国産機みたいにプリインストールでごちゃごちゃついてない、シンプルさが良かったのに

601 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 18:02:13 ID:O3Ul/7uh0]
>>599
いや、実際Lenovoに移ってから発表されたT43pはひどすぎたから…
それで離れた層は多い

602 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 18:02:35 ID:qi3VpMr80]

Chinafreeリストに、ThinkPadも仲間入りw

603 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 18:09:09 ID:8KbK5Wyy0]
>>599
あくまでも「三国志の舞台だった土地に現存する国」であって、別物です

604 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 18:21:25 ID:FdpQxfTK0]
X40をまさに今使ってるけどなんか問題あんの?
詳しくないからワカラン
キーボードがとてもいいよThinkPadは

605 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 18:25:07 ID:42cZd0WiO]
>>601

いや、T43は確かに酷かったけど、あれ設計はIBM時代だろ。
匡体の設計自体はT42の頃から終わってたし
43は、更にそれをスペックアップして収集がつかなくなっただけ。
あの当時と比較すれば、T60系は圧倒的につくりが宜しいが。
いや、アルファベットシリーズになったあと、という範疇でも
明らかに現行が一番信頼性が高いよ。

余談だが、確かlenovo傘下で一から設計された初Thinkpadって、
X41tじゃなかった?

606 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 18:30:10 ID:CG2FzDv20]
IBM末期をNGワードにすると
シナ工作員のレスが消えるよ

607 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 18:35:49 ID:b+O/992d0]
>>57
富士通の法人向けにラインナップあるよ。個人でも買える。

Maid in Japan だから、その手の考えの人も安心でしょ?




608 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 18:37:47 ID:bx06Q2E3O]
キーボードが拡大するあれをぜひもう一度

609 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 18:41:34 ID:08ojMzp60]
VAIOにもトラックポイント付いた法人向けあるよな。

キーボードは糞だけどw

610 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 18:42:39 ID:E+TgVAiz0]
ウインドウ98ノートのオレには興味ないニュースだな
この前、これの内臓ハードディスクと電池を変えたから調子最高だよ
ちんみにバイオな、10インチの奴で今でも自慢のノーパソだよ




611 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 18:50:04 ID:fanSSMvAO]
大人の翼ThinkPadってコピーがあったな〜



PC110復活キボンヌ

612 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 18:50:50 ID:LkLCF13t0]
久しぶりにバタフライの701Cがまだ動くか
起動してみようか。
600Eはまだ家族がNetscape専用で使ってる。

613 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 18:50:51 ID:iHqJFoHC0]
自分の持ってるThinkPad叩かれすぎワロタ

614 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 18:54:07 ID:G2wG3ISGO]
未だにx30がメインPCですが……

615 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 18:57:50 ID:FoLLC/ir0]
トラックポイント、使い始めのことは細かい操作が出来なくて
イライライライラしてたんだが、ちょっと慣れたら離れられなくなるな。

616 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 19:05:49 ID:mQTt7och0]
ウチの600Eも、台所のレシピ検索&音楽プレーヤーで頑張ってる。

617 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 19:07:41 ID:vhTetq2yO]
中国製の精密機器はわざわざ買いたくないので富士通使ってる。
他のメーカーも日本製に戻してよ。。



618 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 19:12:27 ID:soHkf2hQ0]
lenovo(半笑)

619 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 19:15:35 ID:7WccdMBc0]
>>617
その富士通のハードを分解してみ。
中国製品がいっぱい入ってるから。

620 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 19:26:07 ID:7WccdMBc0]
ところで、DELLのノートをさり気なく持ち出してる人いるんだが、
DELLのPCって、ほとんどが中国製(ry

621 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 20:26:34 ID:R853by4r0]
液晶ー東芝
信頼性、KBーIBM
軽量、電池技術ーパナ
あたりが合体すればいい鴨


622 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 20:41:29 ID:LsNYRjT+0]
おまえら結局トラックポイントとキーボードのことしか話してないなw

623 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 20:52:24 ID:4kYOqmrm0]
アスファルトの上に思いきり落としたが
キーボードが外れただけでなんともなかったw

壊れてもジャンクパーツが流通豊富だからいいね。

3台あるけれど中華padになってから、買うのやめた。


624 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 20:56:18 ID:A4uqvjYp0]
PS/55note(5523)のバッテリーが残してある。
これってThinkPadではないんだっけ? あは、スレチだなw

625 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 20:57:15 ID:/zp++xVb0]
>>622
それが肝だからな

626 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 21:14:09 ID:9Wdn1Or40]
>>620
DELLは分かってる人が割り切って使うから別にいいんじゃね?

627 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 21:23:07 ID:hmIIhQdj0]
>>623
うちのLet'snoteも落としても大丈夫だった。
ただ、めっちゃ傷ついたけどね。

購入して1ヶ月たってなかったのにorz



628 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 21:27:19 ID:akjr7CiT0]
>>626
ThinkPadも、分かってる人が割り切って使う分には問題ない、ってことだよな?
Lenovoが中国製だから嫌だって人が、DELLならいいや、って人はいない、よな。

629 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 21:32:51 ID:9Wdn1Or40]
>>628
積み上げてきたブランドイメージが違うからなぁ
でもまぁ変な期待しないんなら別にいいんじゃないの? 俺は買う予定ないけど

630 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 21:58:41 ID:9FMzqrqV0]
ThinkPadは支那資本
DELLは米資本
根本的に違う
日本メーカーの家電だってほとんどは支那製じゃん。
どこで生産されたかではなく、企業の属性が問題なんだろ。
支那共産党パソコンなんて使う気になる訳ない。


631 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 22:08:33 ID:Hppr+SIY0]
そうだ! 出資金を集めて我々の手でThinkPadを……(xx )☆\

632 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 22:10:18 ID:3P0xFtYW0]
>>630
そういうことだね、中国人が仕切って作ってるThinkPadは
欲しくない。

あと大和の人が、レノボになってもモチベーションは変わらないと
強がり言ってたけど、ホントはモチベーション下がりまくりだと思う。

633 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 22:23:37 ID:akjr7CiT0]
>>630
このスレをざっと見てみると、企業の属性じゃなくて品質の話だと思ったんだが?
「Lenovoになって品質が悪くなった。」とか、
「いや、IBM時代とそれほど変わってない。」とか。

「中国資本の入ってる企業のPCは、どれだけ品質が良くても買わない」
って意見は、ほとんどなかったよ。

634 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 22:32:07 ID:JIGdfYgz0]
>>633
いや、普通にレノボ自体が不安って意見も頻繁にでてるでしょ。
まぁ、具体的な話ではないので話題の発展性が乏しいが。

レノボの動きを追うとレノボとして売り出したいように見えるので
最悪ThnkPadは自社の販路を広げる捨石だな。
ThinkPadのブランドイメージを保った方が利益があるという事も
理解してるようなので今のところ本格的に捨てる動きは無いが。
今後どう動くかは興味深いね〜。

635 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 22:38:12 ID:Y8mpQGAa0]
>>631
ちょw
それなんてMorphyOne?

636 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 22:43:09 ID:9FMzqrqV0]
米政府で、旧IBMパソコン(レノボ)を継続購入するのは安全保障上の問題になってたじゃん。


637 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 22:45:32 ID:3P0xFtYW0]
中国資本のThinkPadは、どれだけ品質が良くても買いたくないです



638 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 22:47:13 ID:akjr7CiT0]
>>634
このスレでLenovoが不安ってのは、IBM時代のようなアフターサポートや
ソフトウェアアップデートが不安、ってことじゃないかい?
実際、IBM時代よりは低下してるし。
中国共産党の資本だからヤダってのは、ほとんど見かけなかったような。

それとも、新しい話題として盛り上げるかい?

>>636
それ以前に、Lenovoに売却することに安全保障上の問題で議会が反対してたけど、
結局は認めることになった。
もし本当に安全保障上の深刻な懸念があるなら、どんな手を使ってでも妨害してるよ。
米国は容赦しないから。

639 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 22:57:12 ID:UEtiCgtE0]
>>634
某大手に勤める知合いの会社は警戒して推奨PCからはずしてるそうだ。
一方、私が勤めるベンチャー某社は率先して取り入れ早速二台ハードクラッシュした。

640 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 22:58:49 ID:4kYOqmrm0]
>>638
米国は日本みたいにお人好しじゃないよ。

あからさまに妨害なんかしない。
二重にも三重にも手は打ってるよ。


641 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 23:00:45 ID:K9UH+FuD0]
松花堂弁当をモチーフにしてたのか
知らなんだ

642 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 23:01:05 ID:AnBTfiD+0]
他が全部落ちていて、
一番人口の多いここが落ちてないのが不思議w

643 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 23:03:39 ID:CsxePDdo0]
テスト

644 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 23:06:20 ID:JIGdfYgz0]
>>638
中国ででも抽出すれば分かるだろうけど中国(資本)だから嫌ってのも
普通に何度もでてるよ。
先ほども書いたが具体性にかけるので盛り上がっても精々煽りあい。
わざわざスレを荒らす意味はないと思うが。

645 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 23:07:10 ID:sTUZVemm0]
AT互換機は何台かあるけど本家のIBMに敬意を払ってノートはThinkPadを使ってたんだけどね。
最初に使ったときは、あのごっつい指をした欧米人が使っても訴訟にならないんだからよっぽど質実剛健なんだろうと思ったけどそうでもなかったね。
やっぱりIBMが生みの親なんだし敬意は払いたいとは思うんだけど、
純正PCはもはや無いんじゃ個人じゃ無理だね。ブレードとかスパコンなんて個人じゃ絶対無理。


646 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 23:08:11 ID:3P0xFtYW0]
ThinkPadが、IBM→中国パソになるのは嫌だってのは
売却した当時、2chでもいわれまくりだったじゃん。

647 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 23:11:52 ID:xcrnwPK00]
ISPサイドdnsの障害かと思ったんだが・・・ 



648 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 23:12:35 ID:3EulPOSS0]
チンコパッドが死んだ今、頑強なノートPCはどれよ。

649 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 23:13:19 ID:YC75mEKa0]
>>638
>中国共産党の資本だからヤダってのは、ほとんど見かけなかったような。
モロにそんな意見だらけなんですが・・・
特に根拠なく「安っぽい」「品質悪い」と連呼するのは、他の中国製品とThinkPadを完全にごっちゃにしてる

650 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 23:20:40 ID:3P0xFtYW0]
僕だってThinkPadは好きさ。
だから、憎さ100倍なんだよ。

純中国製でダラダラ続けるよりは、すっきり
終了してほしかった。

651 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 23:23:42 ID:nVkdOjY60]
このスレは連想集団によって乗っ取られました、
連想集団の持ってるPCの中にHな連想をするファイルがたくさん詰まってます。

652 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 23:24:36 ID:zf/4rX070]
なんだかんだいってもLenovo製品は信用されていないのは事実

653 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 23:26:18 ID:42cZd0WiO]
米国で安全保証云々って言う人が居るけど
あの国は、国家機関で使用する備品の選定時に
必ず「国産品を使うべき」って言って
国内企業から空気入れられてる議員がネジ込むからね。
Thinkpadだから、lenovoだからまずいってワケじゃない。



654 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 23:27:28 ID:5gxLkOGu0]
新興国の新興企業の製品が信用されるにはまずそれなりの実績積まないとな。
そうせずに「我々の商品は信用できます!」と言っても誰も信じないよ


655 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 23:27:52 ID:F60Wwcqr0]
>>236
な、仲間がいるとは…うちの1200も長生き。
Celeron-550MHzだけど、特に不自由は感じない。


656 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 23:34:05 ID:LgYUvi5P0]
部屋でNASのコンソール代わりにPC110が動いてる。。。(ってThinkPadシリーズじゃないなw)

657 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 23:36:11 ID:42cZd0WiO]
てか、IBM時代を冷静に振り返ってみれば
むしろ現行の方が品質が上がっているのは明らかじゃん。
サポートだって相変わらずしっかりしてるしさ。
中華憎しで強引に叩くことに意味はないよ。



658 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 23:36:58 ID:cFuk1c+J0]
とりあえずヴィスタうぜええええええ
何でこんなに重いんだよ、死ね!

659 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 23:37:40 ID:JIGdfYgz0]
そいや、品質も悪くないからレノボでも良いんだってのは
レノボの狙う所だろうな。
レノボ全体の評価が上がる訳で、元IBMのに留まらない。
そうなれば本格的に脱ThinkPadへの動きが本格化だな。
高い買い物なので完全に無くす可能性も低そうだけど。

660 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 23:37:45 ID:HW2rYy7h0]
lenovoにはのっとりのイメージしかない

661 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 23:47:24 ID:3P0xFtYW0]
イメージでかなり左右されるのは当然だろう。
例えば仮に、Intelが北朝鮮の企業に買収されたとしたら、
いくら性能でCore2のほうが良かったとしても、シェアでは
AMDのAthlon 64x2が圧勝すると思う。

662 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 23:50:37 ID:OdxtmUiC0]
国に拘るやつがそんなにいるわけないだろwww


663 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 23:52:47 ID:H67V6ntg0]
lenovoねえ、悪くないとは思うけど
キーロガーとか平気で仕掛けてそうだから怖くて買えない

664 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 23:54:11 ID:LgYUvi5P0]
2ch見ないのに店頭に並ぶThinkPadを見て、ちゃちくなったよねと言った人もいるよ
国よりやっぱちゃちくなってるってのはあると思う
(じゃぁASUSとかACERだったらマシだったかつーのもわからんけど)

665 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 23:54:20 ID:2vZaw5Uo0]
俺ノートはづっと東芝で昨年パナソニックに買い換えた。

不満と言うより東芝に飽きた。

一時期、アンチThinkPad派やってたなぁ。。。

666 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 23:58:49 ID:ED/T/O5b0]
名機560Xを10年以上使ってたけどさすがに液晶がもう休ませてくれって言うもんだから
後継機どうしようかと迷ったけど結局T60を買った
Lenovoってのが確かに抵抗はあったんだけど、買って使ってみたらやっぱりThinkPadだなーって感じだった
すごく満足してる
キーボードも使いやすいし液晶もキレイだしこれさえあればなんでも当分はできる
マジでもう1台買おうかくらい思ってる、Vistaモデルしかなくなる前に

667 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 00:04:10 ID:DdwroRLW0]
そういや、MacユーザーはThinkPad好きな人が多いよね。
Macユーザーだって、Macが韓国資本になったら、品質どうこう
以前に、最高に気分が悪いだろう?
それといっしょだ。



668 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 00:05:39 ID:g9NxkvPbO]
lenobo買うのは、なんちゃってPCが欲しい奴だけだろ。


669 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 00:07:07 ID:L+cCeExR0]
>>658
重いか?軽いぞ。
ちなみに、買い換えの前の機種は、T23。

670 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 00:07:11 ID:dUhpQ8fG0]
俺はトラックポイントが無いPCは買わないだけだ

671 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 00:07:37 ID:fIfY2BE60]
>>665

俺は645でも書いたけどノートだけはIBMを使ってた。240ね
東芝のリブレットを一回中古で買ったことはあるけど、あんな
ココム違反をするような腐れ企業に金を落としたくない。

サザエさんみたいなほのぼの漫画に協賛している裏で同胞を危険に
さらしても金儲けしようとするのが東芝。



672 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 00:09:20 ID:lwa2crj60]
>>667
自分に都合のいい仮定を、根拠もなく、さも事実であるかのように言うなよ。

673 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 00:09:32 ID:4ATa8p5+0]
えっと、iMacの液晶は普通にLGなんで今更感が。。。。
つか、韓国資本でもCEOがJobsならあまり気にならんぞ
(あそこはAppleってブランド以上にJobsブランドだから orz)

674 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 00:09:54 ID:l5qxxzGQ0]
横浜シウマイの箱みたいなカラーリングだったら
ぜひネタに欲しいんだが>レノボ

675 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 00:12:01 ID:h2mrwqw20]
レッツノートは今でもギンギラじゃないノングレア液晶だから良い。
安易に横長にしないのもいい。
AV用途じゃないって意見もあるだろうけど、
ギラ液晶は動画どころか何もかも見づらい。

ThinkPadは…うーん悪くはないが、レッツに比べて劣る点が多い。

676 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 00:17:17 ID:8BYrIDbWO]
俺はチンコから鞍替えした
なぜならパイパン液晶になるのが一番遅かったから
今はデル
もうヤバいぐらいデル最高

677 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 00:17:33 ID:10msd6yV0]
Vistaが遅いとか言ってる人は、なんでXPで入れ直さないんだろか。
ウチはX61のVistaモデル買って、即日でXPに入れ直して使ってるんだが。
ThinkPadの強みのひとつである充実したドライバ提供のお陰で
入れ直しには問題ないし、もともとVistaにはXPへのダウングレード権が
あるからライセンス上も問題ない。将来万一、Vistaの方が良い
世の中になったら、また入れなおせばいいだけだしな。




678 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 00:19:36 ID:t7Uri3kx0]
>>677
ダウングレード権を知らないか、XPのディスクがないからじゃない?

679 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 00:21:18 ID:8BYrIDbWO]
高いチンコ買うならデル2つ買ったほうがいいだろ

680 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 00:37:43 ID:w/R48pNJ0]
>>677-678
ダウングレード権はホームじゃ出来ないからな。
まぁ、ThinkPadに拘るようなのはビジネスかも知れんが。

681 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 00:46:31 ID:e7d/YCKe0]
Let'sNoteがトラックポイントだったらなぁ。

682 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 00:47:53 ID:aLWiLFF/0]
>>673
新Mac板に「どうしていつもいつもiMacの液晶が糞なのか」っていうスレがあるな。

683 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 00:48:22 ID:u1myK8IM0]
>>659
LenovoからThinkPadブランドがなくなっても、それと同等以上の信頼性とサポートがあるなら
一向にかまわない俺参上

必要なのはThinkPadの名前でもIBMブランドでもない
今そこにある、頑丈で信頼性の高い、使いやすいPCなのだよ

ThinkPadの名前はそこらのブランドバッグみたいな安っぽいバッジじゃねえよ

684 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 00:51:32 ID:HeOAwinT0]
PentiumIIの時代のノートを持って今でも使っている。
最初の4GBのIBM社製の内蔵ディスクを、Seagate製の20GBに
変えたら、凄くアクセス音が小さくなったし動作が軽くなった。
これはもとはWindows98のマシンだったのだが、Windows2000Pro
で使っていた、さすがにもっと早くならないかなと思って、
半導体によるSSDにHDDを取り替えたら、またまた動きが軽く
なってしまった。

685 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 00:53:20 ID:DdwroRLW0]
ThinkPadの名前とIBMブランドはついてたが
300番台は頑丈、信頼性とは無縁だった。
まともに開閉テストをやったんだろうか。

686 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 00:54:20 ID:4ATa8p5+0]
>>682
安いモデルは本当に悲惨だったからね。。。
高いモデルになるとまだマシなんだけど
だからこそ、MacMiniにGPU積んでくれって悲痛な叫びが出るw

687 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 00:57:18 ID:h2mrwqw20]
>>681
馬鹿者、レッツラーといえばトラックボールだ



688 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 01:00:32 ID:w/R48pNJ0]
>>683
同等以上の信頼性とサポートを維持するかは微妙だな。
既に安売り志向になってるので切り捨てる可能性も高い。
加えてそこらのブランドバックどころか、ブランド名の印刷されただけの安物と
同様の扱いになる可能性も高いだろうね。
元々は安っぽいバッジでなくとも売られたブランドの末路なんてそんなもの。

689 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 01:02:56 ID:uDt/L3Lq0]
レノボに移ってからイマイチなんだよな

690 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 01:04:15 ID:TcPk++rr0]
やっと閉店記念セールか?

691 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 01:07:22 ID:D+W8hszI0]
ああ、使い込むほどにチンコが黒ずんでゆくマシンだろ

692 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 01:08:41 ID:TNYj1Afq0]
homeキーとendキーがFnキーなしに使えるマシンであれば何でもよい.
エクセルなどでコピペする際に大変便利.
ちなみにdellのノートはどれもthinkpadよりも「さらに」重いんだよね.



693 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 01:13:54 ID:w/R48pNJ0]
DellやらHPのノートは、本体以上にACアダプタが困るんだよな。
アダプタ自体デカくて重いし、特殊なミッキーケーブルも勝手が悪い。
シェアの割りにサードパーティーで軽量なのもろくにないし。

694 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 01:17:37 ID:vVlJKQQy0]
中身がThinkPadのままだったら皮はなんだっていいよ
設計思想がThinkPadであらんとするかぎり売り手の顔なんか気にしないね

695 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 01:18:15 ID:UozulaUp0]
アメリカ人は軽量にほとんど価値を置いてないからな。
学会とかで日本人は皆競ったように軽量モデルを持ってくるが、
アメリカ人は3kgのDELLばかり。
DELLを持ち運んだらすぐ壊れるとか言ってる奴がいるが、
こういうのを見ると嘘だということがすぐにわかるね。

696 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 01:22:39 ID:TNYj1Afq0]
そうそう,欧米人って巨大なノートを平気で持ち歩くんだよね.
松花堂弁当でなくてドカベンだ.
あれを真似しようとする気はさらさら起きない.ノートはB5サイズが最高.


697 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 01:26:31 ID:h2mrwqw20]
>>696
だって電車や徒歩でなんか移動しないもの。
日本だって田舎暮らしだとそんなに小さい必要ない。



698 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 01:34:38 ID:u1myK8IM0]
>>695
アメリカ人はノートPCをデイパックに背負って満員電車を1時間揺られないし歩かない
せいぜい駐車場の車までだってば

同じアメリカ人でも、電車通勤が普通のニューヨーカー等には、ThinkPadや日本の軽量ノートが大人気

699 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 01:36:26 ID:aLWiLFF/0]
>>696
ツインピークスで普通にMacintosh Portable使ってたしな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef