[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/25 21:02 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【技術】ノートPC「ThinkPad」、10月4日で発売15周年…日本の松花堂弁当をモチーフに誕生



1 名前:依頼88@試されるだいちっちφ ★ [2007/10/06(土) 13:14:02 ID:???0]
★「ThinkPad」、10月4日で発売15周年

1992年に日本の松花堂弁当をモチーフに誕生したノートPC「ThinkPad」が、15周年を迎えた。

 ノートPC「ThinkPad」が10月4日、1992年の登場から15周年を迎えた。ThinkPadは米IBMが
開発したノートPCだが、2005年に同社がPC事業を中国Lenovoに売却したのに伴い、現在は
Lenovoが製造・販売を行っている。

 ThinkPadは、表紙にIBMの社是「Think」が刻まれた従業員用手帳と、日本の「松花堂弁当」
の黒塗りの弁当箱をモチーフに、技術者・デザイナー10人のチームから生まれた。世界160カ国
以上で3000万台以上を売り上げ、ノートPCでは最多の1000件以上のデザインおよびエンジニア
リング関係の賞を受賞。2006年には、米国だけでも100件以上の賞を受けているという。

 初代ThinkPadの「ThinkPad 700C」は、10.4インチのカラーTFTスクリーンと、特徴的な赤い
トラックポイントを搭載。以降、CD-ROM/DVD ROMや無線LAN、セキュリティチップ、スライド式
指紋読み取り機などの搭載で、数々の「ノートPC初」を打ち立てている。

 Lenovoでは、「ThinkPadは当社の主力商品でもあるが、それ以上に、何百万人もの顧客に
とっての実績あるパーソナルツールだ」とコメントしている。

ITmedia 2007年10月06日 08時08分 更新
www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/06/news003.html

391 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:45:12 ID:YC75mEKa0]
>>380
だからX60の右パームレスト発熱や、T40筐体の剛性、ファンの信頼性については否定してないだろ
ただ、具体的でない「壊れやすい」は、単に悪意半分・面白半分で叩きたい人の道具でしかない

392 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:46:11 ID:8QwzIhSj0]
>>391
お前もノートPC板で根拠なくDELLを叩くのを止めたら?

393 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:48:29 ID:YC75mEKa0]
>>ID:8QwzIhSj0
だからそれは何だってば!俺にわかりやすいように説明しろって!!
お前こそさっきからID追ってりゃレノボ擁護叩きしかしてねえじゃねえか

394 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 06:51:42 ID:Aj40daBd0]
DELL杭は打たれる。DELL批判は仕方ないよ。

395 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:51:53 ID:8QwzIhSj0]
>>393
とぼけてるね。ノートPC板で工作員と呼ばれてるのと同じ人間だろ?
こんなところで工作活動再開しようったってそうはいかんよ。

396 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 06:52:30 ID:itoiSYll0]
僕のいる会社だと、レノボになってからサーバーも全部HPになったよ。
他の会社でも、こんな例は結構あると思う。
パーソナル以外が主力だから大丈夫とかIBMはいってたけど、
IBMは損してる気がする。

397 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 06:54:35 ID:4/Z0JLCU0]
うちの会社のノーパソ、IBMから東芝に変わった
トラックポイントがないから使いにくくて仕方がない

398 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:54:38 ID:GdohekcN0]
1kgくらいのもっと軽くて7〜8時間使えるの作ってくれよ。

399 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 06:56:19 ID:qy30xmRv0]
Dellもトラックポイント復活させてくれないかな
Dellならネット販売だからたいしたコストにならないだろうに
Dellのトラックポイントは微妙に使いにくかったけどな



400 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:58:01 ID:8QwzIhSj0]
>>399
友達がLatitude持ってたからちょっと触らせてもらったことがあるが、
確かにあのトラックポイントは動きが悪い。

401 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 06:58:34 ID:4/Z0JLCU0]
>>399
一時期、富士通とビクターにも搭載されていたよね

402 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:58:47 ID:or8lq8fM0]
レノボ馬鹿にしてるやつらは知ったかだろ。
正直ThinkPadのDNAを受け継いでるから
デザインも機能も洗練されてる。

Dellとか国産メーカーとかありえないから。

403 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 06:58:53 ID:9zcarsCz0]
トラックポイントてロジテックだかアルプスだかが供給してたはず
電話で聞いてみればどこのPCに使われてるか教えてくれるかもね

404 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:59:08 ID:YC75mEKa0]
>>394
PC関係で工作工作いうなら、DELLのほうがもっと露骨じゃないのか?
事ある毎に執拗にあるDELLの宣伝コピペ見てても何もないって言ってる奴の方がおかしい

>>395
…妄想にとり付かれてるなこいつ

405 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 07:01:53 ID:8QwzIhSj0]
>>402
俺は40シリーズの出来の悪さで見放したクチだな。
出来が悪いだけならまだいいんだが、「ノートPCのメルセデスベンツ」とか
大和の連中がトロいことを言ってたから、その勘違いぶりに呆れてモノが
言えんという感じだな。周りを見てもあれで見捨てたやつはかなり多い。

406 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 07:02:55 ID:itoiSYll0]
PC関連板で最強の工作員は、やはりSotec2chだと思う。

407 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 07:03:55 ID:qf/ipZrl0]
中華スパイウェアってBIOSに装備されてるんだっけ?

408 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 07:06:00 ID:56WvMUTn0]
富士通オアシス使いの俺が来ましたよ

409 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 07:07:11 ID:qi3VpMr80]
スパイウェア、キーロガー、サービスと称する全データ送信

ま、ハニトラ満載ってことか?



410 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 07:08:12 ID:8QwzIhSj0]
>>404
はいはい、妄想じゃない証拠ね。
キーワード「国士様」を見てみると・・・
こんな言葉偶然じゃ重ならんとは思うが。

358 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/07(日) 04:48:18 ID:YC75mEKa0
>>354
そもそもニュー即系は中国嫌いの国士様だらけだから、しょうがないさ

Think Pad って一番信者多くね?
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1156418847/

82 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/08/14(火) 01:23:15 ID:EWIXrhYh
国士様も多いなあ・・・
なんもかわっちゃいないっつーか、製品自体の信頼性は昔より挙がってるのに

84 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/08/15(水) 13:54:24 ID:IGSpot4B
国士様乙

堅牢性、強度はマグネシウムフレームで史上最強クラスなんだけど…

411 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 07:08:21 ID:4/Z0JLCU0]
おれの所有物
X21(自宅サブ・メール用)
A31P(UXGA液晶・会社用)
スペースセイバーU(自宅キーボード)

412 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 07:08:50 ID:qcKvG1yv0]
聯想集団て宗教みたい

413 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 07:13:09 ID:xWn78TrAO]
>>1
中国製になった時点で終わっただろ。
信頼あってのブランドなんだし。

名前だけ受け継いでも無意味。


414 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 07:18:52 ID:pd2lKilD0]
松花堂弁当は高いから、
のり弁にしてくれ。

415 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 07:19:13 ID:RKW6SW5G0]
s30をHD80Gに換装して、Win2kとLinuxのデュアルブートで使ってる。
これでメモリーが1Gあれば最強なんだけどなぁ。

416 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 07:20:51 ID:Sdkc9s500]
Lenovo になって良くなった点
・値段

Lenovo になって悪くなった点
・ブランドイメージ
・明らかな放熱設計の失敗
・反り返るキーボード
・購入時のカスタマイズ度が大幅低下
・細かいパーツの劣化。例えば T6x シリーズのメモリ増設時に
パームレスト部をはずすとうまくはまらない個体が多い
・個体差が激しい。X6x シリーズの無線LAN問題とか
・ライバルの Let's に比べて圧倒する部分がなくなった。
例えばX31はメモリが2G積めるという絶対的な利点があった。
・信じるかどうかはともかくとして不良品率の激増

ThinkPad はどんどん廉価化し、Let's はどんどん高機能化する。
>365 が書いているように Let's の7シリーズは旧 Let's ファンには
受け最悪だが ThinkPad から解脱するにはいい選択だと思う。

417 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 07:21:02 ID:aj3ziCES0]
松花堂弁当箱の黒と赤はデザイン的に素晴らしい
No.141 No.144
www.oribe.co.jp/kami-syouka.html


418 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 07:24:39 ID:YC75mEKa0]
>>405
あの頃のT40は、ライバルのマシンのほうが頑丈さも信頼性も高かったからな
俺もT42買うのにものすごくなやんださ、LXとLaVie RXでさ
壊れた時は保証で直すことにして納得したけど、他の人だとちょっとってとこあったな
いまのT60は納得してるがな

>>410
へぇ…
ただ連想で、中国叩き大好き=国士様ってでてきただけだけど?
しかし、そのスレ、根拠もない叩き合いの繰り返しだな
お前さんの性格が悪いのもよーく分かった

>>413
逆に中国で、IBM信仰すごくて人気ナンバーワンという皮肉
IBM社内の政治闘争で日本IBMが嫌われてたのが、PC部門切り離しの遠因の一つだな

419 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 07:27:08 ID:8QwzIhSj0]
>>418
俺は自分で性格いいとは思ってないがな。しかし、お前の嘘にはいつも辟易だわ。
北米で販売不振というのもちゃんと書いとけ。



420 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 07:29:21 ID:56WvMUTn0]
大和研究所の女が鼻持ちならなかったのでIBM使うの止めた俺w

421 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 07:31:35 ID:iyJCJrT60]
T42使っているがそんなに剛性不足は感じないな。
会社で使っている東芝は糞。

片側だけ蓋開けただけで液晶が割れる。

422 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 07:36:12 ID:YOHCRhNG0]
X31から他社のノートPCに移行しようと思ってるんだけど
トラックポイント付きでキーボードがそこそこ良い奴ってないかな?

423 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 07:36:22 ID:5272BPHt0]
Let'snoteも2007秋冬モデルで凡庸なクソノートに落ちぶれてしまった。
日本のノートPC市場は戦国時代に突入だな。

424 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 07:37:45 ID:8QwzIhSj0]
>>422
ない。だから、俺も家ではi1620を、職場ではX31をまだ使ってる。

425 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 07:38:30 ID:KK4C3yJ10]
Let'sは剛性感がよくなってきたが、相変わらずキーボードが糞だからな
キーボードで言えばNECや富士通のほうが遥かにマシだ

NECや富士通がトラックポイント同等品を搭載したB5サイズ出せば
乗り換えてもいいのだが・・・・・・

後、SXGA+B5ノートとか、コストより実用重視のモデルとかも

426 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 07:40:43 ID:dNLu4BtS0]
>>418
T4シリーズがが手元にあるのならバラしてみると良い
その凄さが分かるよ 残念ながらT6シリーズは終わってるけど


427 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 07:48:43 ID:dNLu4BtS0]
>>425
W2バラした時は驚いたよ
キーボードの固定が両面テープだった
あとHDD交換するのに腰下全部バラさないといけないし

428 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 07:50:17 ID:5gCoCgI+0]
あまりメーカーで差別したくないが、本当にレノボになってから作りが安っぽくなったもんな
10年近くThinkPad使い続けてきたが、とうとうMacに移行した

429 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 07:51:21 ID:1R8ZQOcA0]
>>285
赤くして「xxは従来の3倍の性能っ!」ってやられたら、まあ日本限定でのびるだろうなw



430 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 07:52:42 ID:8QwzIhSj0]
>>427
W2は特に換装が難しいからな。ピン折とかまだ要った頃だったか?
ちなみに俺はR1で換装を試みてネジ山を潰して二度と開けられなくしてしまったorz
ネジも随分やわらかいのを使ってるんだよな、あれは。

431 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 07:56:18 ID:JIGdfYgz0]
HPのnc2400が色々チンコっぽくてそれなりに期待されてたけど
次のnc2510で無駄にタッチパッド付いちゃったからな…。
微妙だった所はろくに改善してないし。
順当に進化すればチンコからの乗り換えに良い選択肢だったんだろうが。

432 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 07:56:40 ID:KK4C3yJ10]
Thinkpad X61sはいいものだけどな
日本向けモデルを出し始めたのは良い兆候

富士通もLOOX UやLOOX PのB5モデル出せばいいのに
テカテカ液晶はやめて、スペックとポインターはそのままで
これなら即乗り換えるのだが

433 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 07:56:42 ID:YC75mEKa0]
>>416
ちと事実誤認があるみたいなんで、少し俺の知る限りのことを出してみよう

・放熱設計は20番台の頃のほうが酷かった。T20、A21eは発熱死問題があったからな。
 X60の右下パーム発熱を指すならそのとおりだが
・キーボードは反ってはない。反ってるといえば昔のT20の方のほうが酷い。ベースの剛性が無いのでゆるゆる
パ・ームが薄くて柔らかいのはPC機能に必要ない部品だから。
 中にフレームがあって、パームレストはフレームからの熱を掌に直に浴びなくするため。
 軽量化のためにフレームがそのままパームレストになってる機種(SS LXなど)は
 パームレストがX60どころではない熱問題で偉いことになってたな
・不良品は、そうだねえ。こればっかりは実際大量導入事例してる人しか分からんし、
 そういう数字は企業秘密なところあるからな
・購入時のカスタマイズは本当に減ったな…海外の小さな国よりも酷い
 先にいった、IBMの頃から日本は冷遇されてるところあるからな。表に出てきてるんだろ

434 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 07:57:12 ID:dNLu4BtS0]
>>422
トラックポイントの使用感はThinkpadが断トツだけど
他社にこだわるんだったらHP nc2400かな

435 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 07:58:37 ID:0Hp7XePV0]
貧民層はDELLでいいよ
俺も含めて

436 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 07:59:15 ID:qcKvG1yv0]
車板って消滅したの??
誰かマジで教えて下さい。

437 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 08:00:36 ID:LYaqDTZK0]
Lenovoの商品を買うことでもれなく共産党政権に貢献できるわけですよ

438 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 08:00:39 ID:YC75mEKa0]
>>428
何度かあけたことあるが、安っぽいようにはみえないかな
俺としてはキーボードなどを含めた使い勝手と堅牢性・信頼性のほうが大事なんで
実際に壊れてみないと評価はできないが、T60もX61も、激しく持ち歩いてるのに壊れる兆候もでてない
俺はそれで満足かな

439 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 08:00:59 ID:8QwzIhSj0]
>>433
あ、工作員語録「偉いこと」(間違いなく誤字)発見。まだしらを切るおつもり?

【待ってたよ】lenovoからIBM復帰、買収へ【速報】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1164130135/

133 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2007/04/02(月) 23:42:06 ID:QWYAZGtV
いま、A4薄型ノートからの撤退会社が相次いでて、
なんだかんだでLenovoがその穴を一気に受け入れてる感じ

A4薄型って、ものすごく技術力いるようだしね。
ボディ剛性、冷却、どれも妥協を許すとあっという間に故障の原因になるくらいシビアなもんだし
Dynabook SS LXやLaVieなんかは放熱問題で偉いことになったみたいですし、
そのせいかCoreDuo世代ではディスコンor縮小になてますし

そういう意味では継続して作り続けてるLenovoは強い



440 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 08:02:49 ID:nSGoDDhj0]
>>436
なんかおかしいよね

441 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 08:02:51 ID:dNLu4BtS0]
>>430
折った折ったw
let'sはムダにネジが多いよな
見える所に平気で使うし

442 名前:439 mailto:sage [2007/10/07(日) 08:03:27 ID:8QwzIhSj0]
よく見ると単語だけじゃなくて、言ってることも全く同じ。そろそろ工作員です、って言ったら?

443 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 08:04:35 ID:RSM3FGeW0]
いいじゃん工作員でもなんでもw

444 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 08:05:50 ID:m42+grIz0]
いまや毒菜弁当

445 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 08:06:37 ID:8QwzIhSj0]
>>443
ま、どうでもいいんだが、こいつが認めないから。
でもどれだけ工作活動してるか、垣間見れるでしょ。

446 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 08:10:31 ID:haSKE7jIP]
乗換えるならレッツノートだろ

447 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 08:11:23 ID:5gCoCgI+0]
>>438
キーボードやパームレスト周辺がヤワになったし、ロットによるけど部品の組み合わせ部分がガタガタになってる
値段下げるために、いろいろコスト削減した煽りを食ったような印象受けた

ただ、もともとThinkPadって何年使っても壊れないとかじゃなくて、
何年使ってても簡単に修理できて、部品の取り寄せも簡単ってサポート面の安心感の高さが売りだったから

448 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 08:15:52 ID:YC75mEKa0]
>>447
そのあたりの組み立てクオリティで結構言われてることはあるみたいだね
とくにIBM末期のT42など、T60、X60最初期ではそういうマシンが存在してたのは知ってる

でも最近ではあんまりないな…

449 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 08:16:01 ID:dNLu4BtS0]
しかし1.8インチHDDの失敗は酷かった
X4が2.5インチ搭載だったら最強だったのになぁ



450 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 08:17:56 ID:c6XdYWfR0]
600Eのキータッチは史上最高

451 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 08:19:10 ID:8QwzIhSj0]
>>449
あれは最初から1.8インチありきで始まった、と考えるのが妥当だろうね。

452 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 08:28:16 ID:dNLu4BtS0]
>>451
社内にHDDの壊れたX40・X41が大量に放置されている
償却も済んでるし捨てるかな・・・

453 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 08:29:03 ID:K++3eHEF0]


454 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 08:29:32 ID:JzGeMLI+0]
NOTE DEATH

455 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 08:34:35 ID:r7udP9Jw0]
>>8
現役ですが、なにか?

456 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 08:39:52 ID:YC75mEKa0]
>>452
HDD除けば、いいマシンなんですけどね・・・
日立コネクタタイプの1.8インチHDDは生産中止で、ヤフオクで40GBが3万ですからなあ

X40、X41自体が5万円でもこれじゃあ…

457 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 09:20:09 ID:8QwzIhSj0]
1.8インチHDDの動向に注目していた俺に言わせれば、IBM(もしくはHGST)の
敗因は、1.8インチの需要がPCに集中していると見込んで2.5インチ互換の
コネクタにしたことだな。そのために1プラッタのドライブで5mmまで薄く出来た
東芝にipod等の非PC用途で完敗してしまい、撤退を余儀なくされたと。

X40が出る頃には1.8インチはどういう用途で売れてるかおおよそ分かってた
から、それを敢えて買うのはアホだと見てたよ。

458 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 09:35:34 ID:gDxj/J47O]
ChinkPad イラネ

459 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 09:43:43 ID:8QwzIhSj0]
このスレでわかったのは、やっぱりレノボになってから品質が落ちたという
ことだな。まあ、普通に考えて安くなって質が上がるわけがないと思ってた
から直感通りだったが、詳しい人がきちんと具体例を示してくれてよかった。
やっぱりレノボ工作員は嘘だらけだったわ、予想通り。



460 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 09:51:24 ID:Hppr+SIY0]
チャンドラまたでないかな?(´・ω・`)

461 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 09:53:02 ID:5gCoCgI+0]
チャンドラはもともとIBM開発じゃないし、ファンの要望があれば今風仕様で復活するんじゃない?

462 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 09:59:06 ID:cfcZ42dh0]
支那製になってからは、もちろん購入対象ではなくなった。
IBM時代には3台購入していたが。
今は、レッツノートユーザ。
レッツノートはちと高いが、ノートPCではダントツにイイ。


463 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 10:00:15 ID:olA/RsPn0]
こんな中国製を買うなんてバカ。


464 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 10:01:10 ID:V7t23wMS0]
pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070605/273701/?ST=pc_news
dynabook.com/pc/catalog/ss_c/070605rx/

チンコパッドはレノボになって終わったが、レッツより凄いノートが出たぞ。

465 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 10:27:43 ID:n8fPigRG0]
やっぱりThinkPadから他機種に乗り換えたいけどキーボードがネックって
人が結構いるみたいね。考えることはみんな同じだなぁ。俺もレノボなんぞ
に未練ないからさっさと乗りかえたいんだけど、行き先が見つからない・・・。

レッツはIBMがThinkPadを売った時に検討したけど、店頭でキーボードを
触った瞬間にアウトオブ眼中になったし、VAIOは昔からドライバ入手が
ひどいからイヤだし・・・・。


466 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 10:32:30 ID:YC75mEKa0]
>>459
俺にはお前の誇大妄想狂ぶりがありえない
そこまで空想の人物を偏執的に追い回すことに背筋が凍るよ

お前にとって現実など意味を持たないんだろうな
叩きやすいレノボとレノボ工作員という幻影だけが世界の現実なんだろうな

467 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 10:37:22 ID:Ywb1/e+b0]
スティック型ポインタがいいんだが…
東芝からまた出ないかなぁ

468 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 10:38:04 ID:8QwzIhSj0]
>>466
きちんと>>439に反論してみろよ。変な誤字と内容が一緒のやつなんて
2ch広しといえどもまずありえんだろうが。
ちなみに「えらい」を強調で使うのは名古屋近辺の方言。
その辺出身だから知ってるわ。それでも漢字使うのは見たことないが。

469 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 10:39:05 ID:65hB2vln0]
>>449
X4系はマジで1.8インチHDD採用ってのがネックなんだよなぁ…
1.8インチ壊れてもPoweredUSBコネクタ備えてるから外付けHDDをマウントして代わりに使えばいいけど
それじゃ持ち運びにくいから本末転倒だし

暇あったら手持ちのX40にCF-IDE変換コネクタ直付けしてCFで動くようにしてみようかな



470 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 10:39:16 ID:RKW6SW5G0]
>>464
XP版も出せよ!

471 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 10:42:15 ID:wNKrpcfi0]
レノボ工作員の皆さん朝からご苦労様です。

4X〜6Xシリーズを比べてみればわかりますが設計は別にして
個々のパーツはもう悲しくなるくらいボロくなってきてる。
Xシリーズで分かりやすいのは音量ボタンや電源ボタン。ウケるぐらいしょぼくなってるでしょ。

中のソフト群もIBM時代からの遺産を食い潰すどころか、手を加えて悪くしてる。
その煽りを食ってシステムは不安定この上ない。挙動も怪しさ満点。

正直ビジネスユースでは使えないってのが結論。どんなに工作員が頑張ってもね。
ただ、納得できる移行先がないのが現状。今使ってる機種がへたる前に出現してもらいたい。

472 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 10:43:32 ID:hmIIhQdj0]
>>468
「えらい」は関西弁じゃないのか?
大阪出身だけど使うよ。

473 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 10:44:45 ID:8QwzIhSj0]
>>471
×レノボ工作員の皆さん
○レノボ工作員の約一名
あなたの意見に全面的に賛成。PCのハイエンドの時代は終わったんでしょう。
レノボ工作員がいくら頑張ってもそれが事実。

474 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 10:47:17 ID:8QwzIhSj0]
>>472
「えらいことになってる」の文全体っていうのが正確かな。
すごく懐かしい表現で、数々の方言とともにこいつのマーキングに結構役立った。
大学から関東にいるが、そういうのってまず聞かないんだよね、こちらでは。

475 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 10:47:51 ID:cfcZ42dh0]
>>465
キーボードなんて単なる慣れの問題。
使い慣れているのから変えるのだから違和感あるのが当たり前。
三日で慣れる。


476 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 10:51:34 ID:/9gyULXm0]
あのグリグリがいいんだよな

477 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 10:53:08 ID:65hB2vln0]
>>452
捨てんなw
あの個体の小ささは魅力だからHDD欠品でもまだ高く売れるぞ

478 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 10:53:15 ID:V7t23wMS0]
allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20070605J/
plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/05/news023.html
japanese.engadget.com/2007/06/05/dynabook-ss-rx1-64gb-ssd/
www.tlt.co.jp/pc/catalog/ss_c/070605rx/rx1_001.htm

479 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 10:53:25 ID:TerU6VX00]
Lenovo 3000 C200を買ってしまいました。
さぁ、売国奴だと罵ってくれorz



480 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 10:55:23 ID:xVrlO04s0]
ティンコパッドのファン故障率は異常。

481 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 10:56:19 ID:YC75mEKa0]
>>465
Let's W5とThinkPad X61を実際に横に並べてみればわかるけど、
全然違う性格の機種だからねえ。
しかもそれぞれ相手に負けない箇所をもってる
どの機種にもいいところと悪いところがあるってのは、実際に乗り換えた人ならわかる
駄目だからといって安易に別機種に移ると、見えてこなかった欠点が分かって後悔することになるね

特にThinkPadから他機種に移るなら、キーボードはでかい壁だろうな
Thinkのキーボードユニットって、他のよりも100グラムは重いぶん、色々こだわってる

482 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 10:56:39 ID:n8fPigRG0]
>>475

その辺は人それぞれとは思うが、毎日仕事でキーボードを叩き続ける
身にとっては、キーボードの品質は生産性に直結する大問題なんだよ。

483 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 10:56:41 ID:5gCoCgI+0]
キーボードは致命的に配置が悪くなければどうにかなるよ
トラックポイントも、細かい作業が多いときはワイヤレスマウスで代用してる

食わず嫌いせず、いろいろ触ってみればいいと思う

484 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 10:57:56 ID:WgVrUU4I0]
トラックポイントのキャップはソフト・リムがいい。
Bのキー押すときに爪が引っかかるが。

485 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 10:58:19 ID:V5/0nO0x0]
そういやまだここのメーカー使ってる企業あるんだろうか
中国に買収されてからめっきり減った印象だ

486 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 10:58:52 ID:08ojMzp60]
うちのT42は、数個のキーが、キートップとめてるラッチが破損して外れてきた。
USB2,0がUSB1,1としてしか認識しなくなった(リカバリーしても同様)

いままでのThinkPadにはありえない壊れ方をしてる。
やっぱ600は良かったな〜。EMS入って合計50万以上したけどw

487 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 11:00:15 ID:itoiSYll0]
品質がどうだろうと、中国の聯想集団が作ってるThinkPadは
欲しくないし、クソだと思う。

488 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 11:05:36 ID:bLEDGLBJ0]
チンコパッドも15年かぁ・・・・・

489 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 11:06:39 ID:q1wB63qf0]
レノボブランドじゃイラネ



490 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 11:07:43 ID:zf/4rX070]
せめて台湾メーカーだったならば

491 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 11:08:41 ID:RSKqyv+BP]
最近のチンコはすぐキーがテカるんだな。
すぐにカシカシ鳴りだすし。
黒って汚れ目立つしなあ…。
でもトラポは好きだよ。
液晶は最悪。特に画像を見たとき黒い部分のノイズが赤っぽくて見ずらい。
さんざん調整したのに…。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef