[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/22 04:25 / Filesize : 514 KB / Number-of Response : 821
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【愛】大麻ぐらい合法にしろ!その196【憎】



1 名前:朝まで名無しさん(ワッチョイ f3be-D6lx) [2017/04/08(土) 20:26:27.55 ID:Nw9kKqw60.net]
大麻ニュース

nsearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%E5%A4%A7%E9%BA%BB&;search_x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8
news.google.co.jp/news?source=ig&;hl=ja&rlz=&q=%E5%A4%A7%E9%BA%BB&um=1&ie=UTF-8&tab=wn&scoring=n

・勝敗や論破にだけ終始する議論は不毛です。
・相手と対話を繰り返し、知識や理解を深めよう。
・コピペやリンクだけでなく、できるだけ自分の言葉で語ろう。
・一人の人間として相手を尊重し、敬意を持ってレスをしよう。

前スレ

【愛】大麻ぐらい合法にしろ!その195【憎】
echo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1490866960/

テンプレ
www12.atwiki.jp/cannabis/

大麻 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%BA%BB

大麻 - Youtube
youtube.com/results?search_query=%E5%A4%A7%E9%BA%BB&;search_type=search_videos&search=Search

※次スレは >>950 超えてからスレタイの変更無し+ワッチョイありで立てること

(新スレの立て方はテンプレ内「スレ立て時の注意」を参照)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

638 名前:朝まで名無しさん (ワッチョイ 6bbe-HE/W) [2017/04/19(水) 13:16:19.42 ID:q2RlYHDv0.net]
>>636

いや、厚労省の動きは非常に遅い。

日本「だけ」が、アルコール、タバコ規制強化対策に関して、
先進国に比べ「前世紀」で止まっていると言える。

不安相次ぐ「アルコール規制」 厚労省「議論はこれから」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170418-00010006-bfj-soci

厚労省は「内閣府から計画を引き継いだばかりで、議論はこれから」と説明。

まず、厚生労働省の本件担当者は、アルコール健康障害対策推進室の設置は
「あくまでもアルコール健康障害対策基本計画に則ったもの」と強調した。

アルコール健康障害対策基本計画は、2014年に施行されたアルコール健康障害
対策基本法に基づいて、2016年5月に策定された。2020年までの期間を予定している。

では、健康に関するアルコール規制の議論は進んでいるのか。

これについては、別の厚労省担当者が「まだ内閣府から引き継ぎをして推進室が
設置されたばかりで、あくまでも議論はこれから」と説明した。

(詳細はリンクサイトにて)

639 名前:朝まで名無しさん (ワッチョイ 6bbe-HE/W) [2017/04/19(水) 13:19:26.61 ID:q2RlYHDv0.net]
>>638 つづき

日本『だけ』が先進国の中で『前世紀』にいる。

先進国だけではない、例えば『タイ』などは、酒、タバコに強い規制を掛け、
大麻合法化の議論が進んでいる。事実、医療大麻は政府管理の元、栽培、販売を合法化した。

・科学的根拠に基づいて『酒、タバコ規制強化、大麻規制緩和』が先進国・世界の流れ。

アルコール規制を日本でも推進へ 飲み放題禁止になる可能性も? 2017年4月17日
news.livedoor.com/article/detail/12945215/

・1日、厚労省に「アルコール健康障害対策推進室」という部署が新設された
・各国の酒害対策の例として「酒の安売り禁止」「飲み放題禁止」などがある
・広告を規制し、高い税率を課して段階的に販売規制をしていくとみられるそう

タバコ規制と並んでアルコール規制は世界的な流れ。

喫煙禁止の動きが急速に強まったのは、2003年のWHO(国際保健機関)総会で
採択された「たばこ規制枠組条約」がきっかけだったが、アルコールについても
WHOは「世界で毎年約330万人が死亡している」として2010年に「アルコールの
有害な使用を減らすための世界戦略」を採択した。

640 名前:朝まで名無しさん (ワッチョイ 6bbe-HE/W) [2017/04/19(水) 13:20:51.14 ID:q2RlYHDv0.net]
>>639 つづき

日本の受動喫煙対策「前世紀並みに遅れ」 WHOが視察 2017年4月16日
www.asahi.com/articles/ASK4G5V8CK4GUPQJ00G.html

世界のたばこ規制政策の第一人者とされる世界保健機関(WHO)生活習慣病
予防部長のダグラス・ベッチャーさんが7日、東京・新橋の飲食店街を視察しました。
世界各国の対策はどこまで進んだのか。日本の現状をどう見るか。

「日本の受動喫煙対策は世界では最低レベルの政策だと評価され、前世紀並みに遅れています。

対して大麻は・・・

【国連・WHOは国際条約での大麻規制レベル引き下げを審議中】






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<514KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef