[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/05 18:08 / Filesize : 150 KB / Number-of Response : 647
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

プログラミングのハードルの高さは異常



1 名前: センネンダイ(東京都) [2010/06/19(土) 01:07:19.07 ID:w+LoU1Xn BE:164145427-PLT(14601) ポイント特典]
sssp://img.2ch.net/ico/anime_okashi01.gif
アフレルは6月18日、教育用レゴ マインドストームを活用した、
中学校・高校・大学・専門学校向けに新たに開発した3つのプログラミング実践教材の販売を開始したことを発表した。
また、併せて公立中学校・高校での授業実践を対象とし、これらの教材を最大100校に無償導入(期間限定貸出)することを明らかにした。
(略)
アフレル、中高大学向けプログラミング実践教材を最大100校に無償貸し出し | エンタープライズ | マイコミジャーナル
journal.mycom.co.jp/news/2010/06/18/057/index.html


201 名前: オオウナギ(京都府) [2010/06/19(土) 02:39:53.01 ID:VAqAL59p]
なんかいいテキストエディタない?

202 名前: アユ(dion軍) mailto:sage [2010/06/19(土) 02:40:03.39 ID:AQy7HGjc]
イント!メイン!

ヴォイドーー!!

203 名前: ピグミーグラミー(東京都) [2010/06/19(土) 02:41:21.98 ID:1EAjkfIP]
8255というI/Oポート用ICを
Z80にパラレル接続

204 名前: モロコ(神奈川県) [2010/06/19(土) 02:42:48.43 ID:UlWy7edb]
>>202
charは何て叫ぶの?

205 名前: アミメウナギ(東日本) [2010/06/19(土) 02:43:35.94 ID:siZGOJax]
VS2010はどうなの?
ゲーム作成的に。

206 名前: ハガツオ(コネチカット州) [2010/06/19(土) 02:44:30.10 ID:GmyJJ6k/]
日本語なのに意味がわからない
イライラする

207 名前: ゼブラフィッシュ(神奈川県) [2010/06/19(土) 02:44:54.73 ID:FlImYsZk]
MFCしかやったことない人が.NETってやれるの?

208 名前: アユ(千葉県) mailto:sage [2010/06/19(土) 02:46:02.10 ID:Qt105Zl4 BE:75367692-PLT(13333)]
>>202
パブリックスタティックヴォイド!メイン!ストリングアーグス!

209 名前: ノコギリダイ(愛知県) mailto:sage [2010/06/19(土) 02:46:34.36 ID:1pXnJjMP]
>>205
Windows XNAをどうぞ。(開発言語はC# + DirectXだけど)
XBox 360の開発もできるし、Windows Phone 7の開発環境になるし、化けるかも。




210 名前: シルベーヘイク(東京都) mailto:sage [2010/06/19(土) 02:46:49.39 ID:5ql6Ookr]
>>201
無ければ自作する。色々な勉強と発見に繋がる。
一昔前の新人研修はエディッタの自作だったと偉い人が言ってた。
今はやってないみたいだけど、教育にお金と時間を掛けられないので

211 名前: ギチベラ(東京都) mailto:sage [2010/06/19(土) 02:46:56.66 ID:7A+XVdmk]
なんだこの小泉君とハルヒ

212 名前: チヌ(東京都) [2010/06/19(土) 02:48:31.95 ID:BrtPJB9j BE:1703349465-2BP(162)]
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_02.gif
>>206
おれもこのスレがイライラするよ
こんなにプログラムできる奴らがいてむかつく
早くdatおちしろ

213 名前: ノコギリダイ(愛知県) mailto:sage [2010/06/19(土) 02:48:51.78 ID:1pXnJjMP]
>>207
C++/CLRもあるし、メモリ管理もガページコレクションがあるから、むしろ楽と思われ。


214 名前: カワヤツメ(catv?) [2010/06/19(土) 02:49:38.93 ID:80DLF2il]
C++0xとは何だったのか

215 名前: イトマキエイ(関東・甲信越) [2010/06/19(土) 02:49:52.21 ID:JXGgayJ2]
>>198
確かにMSX(Z80)は、怪しい命令はPOKEでまかなってるな…
と思いきや、DEFUSR(0)という、OUT文に似た謎の呪文があるな…
6809やMC680x0はやってないのでなんともw

とかく、CやJavaではなく、BASICみたいな簡単な言語が流行らないもんですかね…
いや、HSPはやりましたが

216 名前: オオウナギ(京都府) [2010/06/19(土) 02:51:15.24 ID:VAqAL59p]
>>210
ちょっと調べて作ってみるわ!

217 名前: ガヤ(アラバマ州) mailto:sage [2010/06/19(土) 02:51:35.90 ID:QuDDUfgf]
偏微分方程式解いてプロットするためだけに
道具としてJava使ってるだけだから
まともにスキルが身につかなかったなあ

つまりほとんどアルゴリズム

218 名前: イトヨリダイ(東京都) mailto:sage [2010/06/19(土) 02:51:59.09 ID:moTZ+wIS]
sshで入ってvi起動すんの面倒だから
他のホストのテキストも編集できるエディタ作ったけど
結局svn使うことにした

219 名前: ノコギリダイ(愛知県) mailto:sage [2010/06/19(土) 02:52:33.64 ID:1pXnJjMP]
>>215
DEFUSR(0)ってI/Oのアクセスじゃなくて、機械語を呼び出すための宣言だったような。




220 名前: ツムブリ(石川県) mailto:sage [2010/06/19(土) 02:54:34.52 ID:H6btLBRJ]
なにいってるかわからないスレだな

221 名前: アユ(静岡県) [2010/06/19(土) 02:57:30.12 ID:d+9awW9c BE:480019695-PLT(12003)]
sssp://img.2ch.net/ico/005.gif
プログラミング言語の解説書にかいてある単語がまず理解できないってどうよ

222 名前: アブラツノザメ(千葉県) mailto:sage [2010/06/19(土) 02:58:35.75 ID:fOxn9/Iw]
>>220
勉強すれば飛行石をかざして石版を読んだときのムスカになれるぞ。

223 名前: アユ(千葉県) mailto:sage [2010/06/19(土) 02:58:56.89 ID:Qt105Zl4 BE:66994144-PLT(13333)]
エディタ面白そう。IMEの制御とか面倒くさそうだけど・・・
これからはTextOutとかじゃなくてDirectXで描画した方がパフォーマンス有利なのかな?

224 名前: ツボダイ(愛知県) mailto:sage [2010/06/19(土) 02:59:34.47 ID:37VAkw6I]
system.out.printlnはどう考えても長すぎだろと開発者は思わなかったの?

225 名前: ノコギリダイ(愛知県) mailto:sage [2010/06/19(土) 02:59:46.45 ID:1pXnJjMP]
>>223
つ WPF


226 名前: イトヨリダイ(東京都) mailto:sage [2010/06/19(土) 02:59:57.11 ID:moTZ+wIS]
directxのテキスト処理はよっぽど工夫しないと重たいしリソースの無駄だよ

227 名前: マグロ(神奈川県) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:02:35.03 ID:Ii7yJ504]
>>215
昔の BASIC を簡単だと言うなら、
C# 辺りなんか途轍も無く簡単ってことに
なるんじゃないかな。

BASIC で数十行数百行書かなきゃならなかった様な処理が
一行で書けたりもするわけだから。

228 名前: ガヤ(アラバマ州) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:04:33.28 ID:QuDDUfgf]
なんでfloatだと数字の後ろにfつけなきゃいかんの
これでいっつもつけわすれてエラーがあふぇうぃfrじぇgr

229 名前: カワアナゴ(新潟県) [2010/06/19(土) 03:04:51.34 ID:AbLMySIr]
>>224
がんばってlnに略してやったのに。
努力を認めろ



230 名前: タニノボリ(catv?) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:05:09.55 ID:b7h0b8vj]
目的がなきゃつまらんわな

231 名前: アユ(千葉県) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:05:51.15 ID:Qt105Zl4 BE:205168477-PLT(13333)]
>>226
そうなんですか
WPFは描画も自前でしたいからパス。ってかそこ飛ばしたらヤリ甲斐無さすぎる

232 名前: ポリプテルス(アラバマ州) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:07:38.01 ID:IB59qGCH]
最初に変数を宣言しないと使えない言語って、ものすごく面倒じゃない?
ってか、そっちの使用の下後のほうが、今はメジャーだよね。

それだと、最初に変数を定義する時点で、どれくらいの数の変数を使うかということと、
だいたいの名称まで決めないといけないじゃん。お前らそんなことを当たり前のようにやってるの?

233 名前: ノコギリダイ(愛知県) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:07:44.95 ID:1pXnJjMP]
>>228
エラー? 警告じゃなくて?

fを付けないと(もしくは明示的にキャストしないと)型変換で、
意図しない値になる危険性があるからだけど。


234 名前: マグロ(神奈川県) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:08:03.85 ID:Ii7yJ504]
>>231
遊びでやるならクロスプラットフォーム目指して
skia か Cairo でも使ったら面白いんじゃないだろうか。

235 名前: アミメウナギ(東日本) [2010/06/19(土) 03:08:06.33 ID:siZGOJax]
system.out.println("Hello World");
より
"Hello World".println
のほうがオブジェクト指向っぽくね?

236 名前: チヌ(アラバマ州) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:08:16.47 ID:T5wkfk1q]
むしろゼロからちょっとづつできるのがプログラムだと思うけど。

プラットホーム環境のこと理解しないままGUIアプリとか、通信アプリとか
いきなりなんでも手をつけようとすると壁が見えるが。

文字出す、文字を入れる、計算する、判断させる、ちょっと複雑な順序処理
させる、ファイルシステム使ってみる、などなど・・ちょっとづつやってかば
いいと思う。

237 名前: ホシギス(埼玉県) [2010/06/19(土) 03:08:52.24 ID:qGquG3hN]
>>232
宣言無しの方がなにがなんだかわかんなくなっちゃうかも・・・

238 名前: カナガシラ(アラバマ州) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:08:59.04 ID:F0qs3yQ0]
昔のBASICなんてコンピュータ起動すれば勝手に立ち上がったが
C#なんてインスコ作業から敷居高いし、全くの未経験ならIDE起動した時点で
何やっていいかすら分からないのが普通だから

239 名前: ガヤ(アラバマ州) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:10:09.98 ID:QuDDUfgf]
>>233
なるほどね…



240 名前: マグロ(神奈川県) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:10:28.43 ID:Ii7yJ504]
>>232
少なくともその時書いてる関数位は完全に出来上がりを
イメージしてコーディングしてるぞ俺は。
多分やろうと思えば口述筆記も出来るだろう。

241 名前: チヌ(アラバマ州) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:10:43.47 ID:T5wkfk1q]
>>238
いまの環境はウィンドウ出す、絵を出す、というところの自由度が高くなったけど、
そこまでの敷居高いからね。でも最初の使い方覚えれば、例えばダイアログ形式
のアプリなら灰色一色のウィンドウなら何も触らなくても事前にテンプレ出してくれる
ようになってるし。

242 名前: カジカ(catv?) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:10:52.30 ID:NKx1vZxb]
>>232
perl,PHPから入って
Cとかjavaいった瞬間はめんどくさかったけど
今じゃ宣言なしのソース追うの無理だわ

243 名前: イトヨリダイ(東京都) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:11:12.01 ID:moTZ+wIS]
>それだと、最初に変数を定義する時点で、どれくらいの数の変数を使うかということと、
>だいたいの名称まで決めないといけないじゃん。お前らそんなことを当たり前のようにやってるの?
使った事ないなら比較するなよ

244 名前: カワアナゴ(新潟県) [2010/06/19(土) 03:11:22.99 ID:AbLMySIr]
>>235
文字列と画面出力は別物じゃね?オブジェクト指向的に

245 名前: シルベーヘイク(東京都) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:12:29.92 ID:5ql6Ookr]
>>228
C++のソースで

int i = 0;
long j = (long)i;
と書いた奴がいたよ。

int i の意味と
long j = 0L;
じゃダメなのと問い詰めたが、翌日からそいつ現場に来なくなったよ。

246 名前: タカハヤ(東京都) [2010/06/19(土) 03:12:44.96 ID:N+ndQzUm]
perlとphpとrubyどれ勉強すればいいんだよksg

247 名前: マグロ(神奈川県) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:13:12.68 ID:Ii7yJ504]
>>235
println が文字列さんもご存知な位一般的な動詞なら後者もありだねえ

248 名前: カジカ(catv?) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:13:38.77 ID:NKx1vZxb]
>>243
書く作法的にはそうだけど
頭の中では後で出てきたのを
頭に書いてるんだよ

ちがうの?

249 名前: ノコギリダイ(愛知県) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:13:42.29 ID:1pXnJjMP]
>>238
Windows 9x系のOSにはQuickBasicがインスコされていたんだけどね。




250 名前: チヌ(アラバマ州) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:13:55.66 ID:T5wkfk1q]
>>246
WebならPHPでいいんじゃないかな。

251 名前: サンマ(東京都) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:14:00.46 ID:4h7YI2Xu]
C系は読めるけど組むのはbashスクリプトが限界です><

252 名前: シクリッド(catv?) [2010/06/19(土) 03:14:09.73 ID:VhCb5TV8]
変数の型が無くても、宣言は、あった方が良いな。

253 名前: チヌ(アラバマ州) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:15:08.66 ID:T5wkfk1q]
>>251
読むよりも、書いて動かすほうが簡単だと思うけどなぁ。
特にCはかなりシンプルだし。

254 名前: アユ(千葉県) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:15:44.25 ID:Qt105Zl4 BE:125613465-PLT(13333)]
>>234
生放送でコーディング配信したいから、
広く使われているライブラリじゃないとリスナーが口出ししにくくてキツいかも・・・
でも参考にします。ありがとう

255 名前: ハコフグ(ネブラスカ州) [2010/06/19(土) 03:16:05.49 ID:S+4KQfHT]
ちんこにPearl入れてますが

256 名前: カジカ(catv?) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:16:34.08 ID:NKx1vZxb]
Cはシンプルだけど
Cだけじゃ結局何もできないから
何かやろうとすると複雑になるんだよねー

257 名前: ノコギリダイ(愛知県) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:16:40.65 ID:1pXnJjMP]
変数の宣言がないと、Typoしたときにエラーが分からないじゃないか。
昔のROM BASICの頃は変数の宣言は不要だっけど、それでどれだけデバッグに苦労したか。


258 名前: アオウオ [2010/06/19(土) 03:18:38.21 ID:ytWvXXYH]
でも素人が考えるほど
大変じゃないんだよな
労働時間が長いのをなんとかしてもらえれば
結構良い仕事

259 名前: イトマキエイ(関東・甲信越) [2010/06/19(土) 03:18:40.70 ID:JXGgayJ2]
>>227
C#なんてクラスがどうの、なんて概念無しに。
ガリガリと変数を宣言無しでも使えて。
至極わかりやすい命令文で。
それでいてアレができたりコレができたり。

遅いけど、HSPしか無いのか、と。



260 名前: ターポン(東京都) [2010/06/19(土) 03:19:02.45 ID:Zk3qO681]
>>246
マジレスするとPython
PHPは絶対にだめ

261 名前: ドワーフグラミー(長屋) [2010/06/19(土) 03:19:20.58 ID:D0w37BNx]
そんなもの勉強しても
派遣社員への道が拓けるだけ
人生の無駄
子供には絶対プログラミングはやらせない
まあプログラマーなんで童貞ですけどね

262 名前: カジカ(catv?) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:19:57.91 ID:NKx1vZxb]
>>260
wikipediaだってPHPなのに

263 名前: マグロ(神奈川県) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:20:01.16 ID:Ii7yJ504]
>>256
すげーたくさんの物が c だけで書かれてると思うけどなあ
カーネルんなかはアセンブラもあるだろ的な異論はともかくとして。

264 名前: チヌ(アラバマ州) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:21:26.17 ID:T5wkfk1q]
>>263
いろいろやりたい人にとっては、言語じゃなくてそれぞれの環境で使う
ライブラリやフレームワークの勉強が敷居に感じるんだと思う。

265 名前: ワラサ(ネブラスカ州) [2010/06/19(土) 03:21:53.02 ID:NC0EQJUP]
%fのとこを%dにしただけで有り得ないでかい数値が出てきたりするから嫌い。

266 名前: カジカ(catv?) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:22:51.09 ID:NKx1vZxb]
>>263
Cだけのものって
ぷろぐらみんぐやりたい人が作りたいものって感じじゃない感じじゃね

267 名前: ゴンズイ(長屋) [2010/06/19(土) 03:24:08.59 ID:kBSmRyhe]
最初eclipse入れたときは、その便利さに感動した。


268 名前: イトマキエイ(関東・甲信越) [2010/06/19(土) 03:24:36.77 ID:JXGgayJ2]
>>232
BASICからプログラムやってると、こんがらがるから変数表書かない?
BASICはほとんど整数しか扱わないけどリストにしてさ。

プロジェクトの規模、ソースの長さにもよるけど、
俺はいちいち自分用に変数表を紙に書く。

269 名前: トウゴロウイワシ(岡山県) [2010/06/19(土) 03:25:00.43 ID:TRSUygOn]
どうでもいいけど
おまえらもっとGUIのセンス磨けよ
日本人のソフトださすぎなんだよ
デザインも勉強しろ



270 名前: カージナルテトラ(東京都) [2010/06/19(土) 03:25:24.89 ID:J4FgB0B9]
ニートすぎるからプログラムをがんばって学んで
おねツイの主人公みたいに家でプログラミングして(週に20時間くらいの労働して月20万くらいで)、
一軒家借りて写真に写った双子とおぼしき少女たちと暮らしたいんだけど
何ヶ月くらいで習得出来る?あと何やればいい?それとどっか雇ってくれるとこ紹介して

271 名前: ビワマス(東京都) [2010/06/19(土) 03:25:42.76 ID:sYilu0Dj]
プログラミングの言語って今だと何が一番ベーシックなの?
C++だとかそういうのは耳にするけど

272 名前: タイセイヨウクロマグロ(千葉県) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:26:16.85 ID:F1MgRkNw]
プログラミングなんて勉強してもむしろ仕事の幅を狭めるだけだぞ

273 名前: チヌ(アラバマ州) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:26:30.71 ID:T5wkfk1q]
>>271
ゼロから勉強するなら、C、C++でいいと思う。
すぐに動くものを短距離でくみ上げたいなら、
それぞれ得意なツールが出ているので、そこ
から環境を選べばいいと思う。

274 名前: エボシダイ(茨城県) [2010/06/19(土) 03:26:31.20 ID:uwbzwkxR]
>>246 perl:汚い php:バグだらけ ruby:もっさり python:日本語苦手 rubyしか使ってないけどこんなイメージ

275 名前: アユ(千葉県) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:26:33.81 ID:Qt105Zl4 BE:41871825-PLT(13333)]
マジキチのフリをすれば某一部上場企業が雇ってくれる

276 名前: シルベーヘイク(東京都) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:27:29.41 ID:5ql6Ookr]
>>271
C言語風のC++


277 名前: ドワーフグラミー(長屋) [2010/06/19(土) 03:27:31.90 ID:D0w37BNx]
学生が見てたら悪いことは言わねえから他の仕事にちゃんとついてから
趣味だけとしてプログラミングは勉強しろ

278 名前: アオウオ [2010/06/19(土) 03:28:22.45 ID:ytWvXXYH]
>>270
どんなにプログラムが効率よくきれいにかけても
家から出ないなら無理
個人でやるなら依頼主と打ち合わせがメインだろ
しかも訳わからん要望にも応えなきゃいけないし
家から出たくないならプラモでも改造してヤフオクで売るくらいしかない

279 名前: ビワマス(東京都) [2010/06/19(土) 03:28:40.74 ID:sYilu0Dj]
>>273
>>276
その辺がベーシックなのか、興味ないわけじゃないからどんなもんかちょっと見てみるわありがとう



280 名前: アベハゼ(長屋) [2010/06/19(土) 03:29:42.02 ID:DPqbSeXk BE:2000592285-2BP(1072)]
目的が決まっているならそれに合った言語、
決まっていないならVisualC++
初学ならC++


281 名前: ミノカサゴ(宮城県) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:29:59.13 ID:XgH+nmo+]
動画プレーヤー作りたいんだが何から手をつけていいのかわからん
教えてエロい人

282 名前: カジカ(catv?) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:30:03.24 ID:NKx1vZxb]
コンパイラの設定できて
helloworld出せたら
あとはいろんなソースコンパイルしまくって
動くかテストするだけなんだけどな
できない人はコンパイラの設定ができないんだと思う

283 名前: ターポン(東京都) [2010/06/19(土) 03:30:58.69 ID:Zk3qO681]
>>262
バグだらけのPHP使うやつの気がしれんわ

>>269
使いやすさとか周りのアイテムとの間隔とかも全く考えずただ置くだけの人が多いねぇ
俺もアイコンとか作れる能力ないから酷くつまらない画面になるけど、その分使い勝手はとにかく考えてやってるぞ

284 名前: カージナルテトラ(東京都) [2010/06/19(土) 03:31:18.52 ID:J4FgB0B9]
>>278
打ち合わせって今はスカイプとかあるだろ
IT企業ならその辺の配慮くらいしろよ

285 名前: キジハタ(東京都) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:32:15.17 ID:/LxakebW]
外人の作ったkeygenとか素敵すぎだろう

286 名前: アベハゼ(長屋) [2010/06/19(土) 03:32:31.54 ID:DPqbSeXk BE:1500444465-2BP(1072)]
>>285
無駄に音楽が鳴るよな

287 名前: シルベーヘイク(東京都) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:33:17.88 ID:5ql6Ookr]
>>284
電話は言った言わないになるから、チャットがよいと思います。

288 名前: クラウンローチ(沖縄県) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:33:21.46 ID:2nUf4hVt]
>>285>>286

割れ厨氏ね

289 名前: アユ(千葉県) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:35:39.20 ID:Qt105Zl4 BE:25123032-PLT(13333)]
>>284
俺のいた会社の神PGはSkypeで会議に出てたよ
OSSの世界で有名になるとか、TopCoderでランカーになるくらいの実力があれば許されるよ!頑張って



290 名前: アオウオ mailto:sage [2010/06/19(土) 03:36:34.51 ID:ytWvXXYH]
>>284
スカイプつかって打ち合わせできるような人ばかりになったら
家から出ないような人にプログラムやホームページ制作の依頼なんて無くなる気がするんだけどw
今くらいのバランスで打ち合わせ位は外にでれるやつがいるから成り立つ商売でもあるだろ

291 名前: ノコギリダイ(愛知県) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:36:50.06 ID:1pXnJjMP]
>>281
Visual Studioを想定するけど、

動画プレーヤーのコンポーネントを張り付け。
あとは各イベントに対するコードを記述。

でいけると思う。


292 名前: アユ(dion軍) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:37:05.74 ID:ZWVwbFrx]
VBを真面目に独習したら、何の役にもたたないことだけ理解出来た(´・ω・`)

293 名前: ワニトカゲギス(ネブラスカ州) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:37:13.94 ID:KrY/ObKb]
音楽の自動採譜ソフトとか作れないかな
自動耳コピーしてくれるソフト

294 名前: タイセイヨウクロマグロ(神奈川県) [2010/06/19(土) 03:37:36.32 ID:PDfJYITa]
考える必要がないね、因果関係に理由がない、なる物はなる、文系でも理系でもない
プログラミングは教養科目で躓いた柔軟性のない馬鹿がやるもの

295 名前: イトマキエイ(関東・甲信越) [2010/06/19(土) 03:38:05.73 ID:JXGgayJ2]
>>285
PDFファイルをKする海外ソフトがあったが、
Aboutをクリックしたらズンスカ鳴るBGM、泡立つバックスクリーンで
スタッフロール(全員偽名)が流れた出してワロタ

296 名前: カージナルテトラ(東京都) [2010/06/19(土) 03:38:41.08 ID:J4FgB0B9]
>>289
>TopCoderでランカーになるくらいの実力があれば

ムズいの?

297 名前: ノコギリダイ(愛知県) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:38:57.64 ID:1pXnJjMP]
>>293
市販ソフトであったはず。


298 名前: マグロ(神奈川県) mailto:sage [2010/06/19(土) 03:39:27.58 ID:Ii7yJ504]
>>296
学生ならヒマあるだろうからすぐなれる

299 名前: ホシギス(埼玉県) [2010/06/19(土) 03:40:53.18 ID:qGquG3hN]
>>281
Windowsでなら自分が使いたい開発環境でのDirectShowの使い方覚えればおk



300 名前: ターポン(東京都) [2010/06/19(土) 03:42:31.46 ID:Zk3qO681]
>>293
wav mid でぐぐれば採譜の達人とか色々出てくるからやろうと思えばできるんじゃないかね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<150KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef