[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/28 08:51 / Filesize : 187 KB / Number-of Response : 1012
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

関西人さん、東京の食事の味噌汁の位置に驚愕、「手があたって食べにくいやん!」 [157470334]



1 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/25(月) 20:49:44.56 ID:Xa4OOM5T0.net BE:157470334-2BP(2000)]
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
東京の食事 味噌汁の位置にNMB48も驚き!

2024年3月22日(金) 06時00分

 NMB48が、21日放送の『秘密のケンミンSHOW極』(日本テレビ系)で、食事のマナーで驚く一幕があった。

 この日、番組では、大阪生活で知っておいて欲しい食事のマナーが紹介された。それが「味噌汁の位置」。
東京では、ご飯が左で、味噌汁が右。大阪もご飯は左側にあるものの、その右隣にはメインのおかずが。肝心の味噌汁は左奥にあることが分かった。
つまり味噌汁とご飯が、左側の上下で並んでいる形。

 そこで番組で、大阪での味噌汁の位置を東京の人たちに見せたところ、「めちゃくちゃですね。こうやって食べる人いるんですか」
「あんまり日本のマナーを知らない方」といった辛辣な意見が。この後、そんな東京での反応を大阪府民に報告したところ、意外な表情を浮かべる人も。
逆にご飯の右隣に味噌汁があることに、「味噌汁は上に置かな」と反論していた。

 この日ゲストで登場したのがNMB48の平山真衣と坂田心咲。平山は、味噌汁は左奥が当たり前だと思っていたと言及。
ご飯の右隣、つまりは自分の体の手前に味噌汁が置いてあると、腕の部分のニットの毛糸が汁に浸かってしまうと主張すると、
久本雅美は「ニットの毛糸はものすごく分かりやすかった」と納得していた。

https://www.rbbtoday.com/article/2024/03/22/218240.html#google_vignette

https://i.imgur.com/HlZC2Sd.jpeg

801 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 02:10:17.42 ID:M+dmY4OV0.net]
右利きが多いから左手でご飯が持ちやすいように
ご飯が左手前は当たり前のこと
メインディッシュは一番取りやすい右手前が当たり前
つまり必然的に汁物は奥になる

昔の東京の食が貧しくて汁物がメインディッシュだったという事である

802 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 02:12:37.91 ID:iKn3g5Dr0.net]
>>9
犬食いするのは朝鮮人くらいだろ
ご飯茶碗を左で持つのは基本ポーズ

803 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 02:13:35.35 ID:YJcnw1170.net]
店で食べるとき味噌汁の位置が気になる事がままあったんだが関西流という訳か
合点した

804 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 02:13:36.75 ID:g3pegL9B0.net]
味噌汁を左奧にすると食べにくい
なんの障害もない手前の方が自分はいいね

805 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 02:13:55.68 ID:T4vhbGjm0.net]
味噌汁を手前に置くとかないわ
メインのおかずがご飯の隣だろ普通

806 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 02:14:09.42 ID:M+dmY4OV0.net]
>>796
障害だらけだが

807 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 02:15:50.81 ID:Uec0YsQ50.net]
味噌汁のお椀をわざわざ奥にする意味がない
それにぬるいのか関西人の味噌汁は

808 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 02:16:15.10 ID:BjSd+wTn0.net]
御飯が左手前は確定だけど味噌汁はあんまり気にした事無いし気にもならんけどなぁ
強いて言うならメインのおかずは右手前に置きたいから味噌汁は奥になるかな
丼物とかだったら右側に置くって感じ

809 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 02:17:59.68 ID:yrLpA2Mk0.net]
いや機能性を鑑みると
関西式のほうが理になかってる気がするわ



810 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 02:19:19.28 ID:Uec0YsQ50.net]
配膳 味噌汁

で検索したら答えが出てるね
そういうことだよ大坂の諸君(笑)

811 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 02:19:49.60 ID:AoDayRLG0.net]
こぼさないように味噌汁をまたいでメインのおかずを神経を使いながら取るような食事はしたくないしな

812 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 02:22:12.88 ID:Uec0YsQ50.net]
手に持つ物を手前に置くのは当たり前ってことだよ

813 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 02:23:29.82 ID:AoDayRLG0.net]
手前に置くと犬食いするようなヤツが必ずいる

814 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 02:24:00.16 ID:52GUmJSm0.net]
>>801
関西が正解だと思う

815 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 02:26:57.40 ID:6bxWfWcI0.net]
東京の習俗ってのは東北から来てる
飯の他は具沢山の味噌汁と漬物しか無いんだからその配置になる

816 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 02:30:28.68 ID:Uec0YsQ50.net]
味噌の消費量が少ない地域の奴らが騒いでるってのが滑稽

817 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 02:30:32.34 ID:Qn8drcat0.net]
味噌汁右で出されたら左に置き直してるわ
どう考えても取りにくいし
下手したらお椀倒すことがある

818 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 02:31:36.40 ID:52GUmJSm0.net]
>>807
そう言えば、つい100年前まで庶民の食事はご飯と味噌汁しかないのか
関西は都と金持ち商人が多かったから現代の配膳に近いと

819 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 02:32:15.28 ID:3/8mn16+0.net]
江戸しぐさを追及すればそうなるんだろうよ



820 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 02:34:01.30 ID:6yW8L1so0.net]
ワイは味噌汁が左

821 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 02:35:35.40 ID:+MrBRJlT0.net]
東京だとメインのおかずが食べにくいだろ
関西こそ最強

822 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 02:40:33.79 ID:noaIkyao0.net]
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人

823 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 02:41:18.61 ID:Uec0YsQ50.net]
大坂人の祖国 中国の定食だと汁物が奥に置かれてるね
中華式ってことかな大坂は

関東のはちゃんとした和食

824 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 02:41:35.71 ID:mVSpXl+30.net]
>>2
かんやッ!

825 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 02:42:43.43 ID:T2tbqVVd0.net]
関西で味噌汁は奥に置くけど右奥やな

826 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 02:45:19.82 ID:LSuVCM9Q0.net]
右利きだからご飯と味噌汁は左に置く、左手の動きが小さくていい

827 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 02:46:24.04 ID:kHPQJXNq0.net]
>>796
お前の左側には常に壁でも有るんか?

828 名前:ニュース速報 mailto:sage [2024/03/26(火) 02:47:32.06 ID:QaG6rDA+0.net]
俺は右利きで瀬戸内民だけどどっちもある気がするわ
焼き魚とか肉類が主菜なら右手前に主菜が多いかな
朝ごはんとかで卵焼きとウインナーが主菜なら味噌汁が右手前ってこともあるかも


829 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 02:47:43.14 ID:kHPQJXNq0.net]
床にお膳を置いて食べてた名残りが東京式(古代式)
テーブルで食べる様になってアップデートしたのが大阪式(現代式)



830 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 02:51:32.94 ID:e5zmrFLD0.net]
東京式wなんて東京でも松屋にいかない限り無いわ
朝鮮式とか中国式かベトナム式の間違いじゃね?
味噌汁を手前に置く礼法なんて公家か禅寺だけだ

831 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 02:54:25.96 ID:dM6M25op0.net]
>>822
さすがにそれはない

832 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 02:55:09.29 ID:dicyQKv70.net]
大阪人は味噌汁あまり飲まないと聞いた

833 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 02:58:25.26 ID:DMwqFXSN0.net]
ヨーロッパは関西と同じ

834 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 03:00:16.37 ID:pWml2J0X0.net]
自分で位置変えろ

835 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 03:04:35.24 ID:1gTMMGOr0.net]
大阪風の方が食べやすい

836 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 03:07:51.90 ID:8YcqpQZI0.net]
松屋の定食で味噌汁がご飯の右に置いて出てくる時あるけどあれ東京の奴が配膳してたんやな。ご飯の右にはおかずが当たり前やろ。
東京の奴は味噌汁をおかずにご飯食べてんのか?

837 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 03:07:54.49 ID:dL2HnuHt0.net]
大阪の方が現代は即してると思う

838 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 03:20:03.28 ID:ioaMrAfx0.net]
てか東京だとおつけな

839 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 03:20:17.12 ID:vzLQPEHi0.net]
関東人なんか江戸時代まで手づかみでモノ食ってたような輩やろ



840 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 03:23:59.01 ID:G36LmJQq0.net]
日本の風習を知らない大阪人
日本人なら味噌汁を左に置くのは御霊前の配置だと習ってるはず

もはや様々なことで日本人vs大阪人の構図になってるんだよな
大阪にどれだけの日本人が住んでるだろう
もう韓国朝鮮人しか住んでないんじゃね?
顔立ちも大阪人は変だし

841 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 03:33:16.86 ID:QhDsRECI0.net]
関西は汁物やなくて椀物の位置が由来なんやろ。

842 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 03:33:18.84 ID:D1E0aUkU0.net]
大阪のだと、碗が飯茶碗を一々飛び越す必要が有るね。 ちょっとどうかなって思うな。
手が当たるのはおまえの手運びが不器用なんだろってw

843 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 03:41:22.24 ID:Sr1d8bA50.net]
主食が米の東京と主食がたこ焼きの大阪の違いなだけ

844 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 03:44:35.64 ID:U9cLWvs10.net]
京都はどうなんだよ

845 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 03:47:35.00 ID:sdb1sikS0.net]
大阪ってなんでこんなキチガイなんだろ?

846 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 03:53:13.90 ID:x4eyXSFF0.net]
好きなように置けよw

847 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 04:00:37.64 ID:FGJ+hZWO0.net]
日本食をテーブルで食うからややこしくなるんだよ

848 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 04:11:33.87 ID:djKWR+jX0.net]
関西でも「汁物が手前」が当たり前
単に育ちの良し悪しじゃねーの?
すぐご飯に味噌汁ブッかけたり犬食いしてそう

849 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 04:13:41.81 ID:M+dmY4OV0.net]
>>820
そう、それだけ昔の東京の食文化が質素だったという事だよ



850 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 04:24:28.75 ID:7QVz6q1z0.net]
分かった、東京の人は味噌汁でご飯を食べるからご飯の横にあるねんな
味噌汁もオカズの一種って発想なんやね
関西は汁物って言えばお吸い物になるからねぇ
はやく東京も日本の文化に慣れた方がええよww

851 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 04:29:10.64 ID:EzD2QbSX0.net]
>>1
糞つまらんことに一々反応するのはやっぱりド田舎もんだからだろうなw

852 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 04:33:01.29 ID:G36LmJQq0.net]
>>842
寒い日に豚汁やあら汁でご飯を食べる美味しさが分からないのは気の毒に

853 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 04:35:16.35 ID:82MdbYGL0.net]
>>1
東京もくそもあるか
頭おかしいわ東京のほう

854 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 04:36:55.91 ID:FhahYA7F0.net]
大皿から取って食うんで汁が奥に行く可能性は必然的に無くなるんだわ

855 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 04:37:01.24 ID:5x0+VPSk0.net]
味噌氏が右奥😡😡😡😡😡😡😡

856 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 04:38:08.21 ID:YdxwBrAn0.net]
えーーー味噌汁が左上なんてやだ
右奥じゃなきゃやーやー
手前が低くて奥が高いのがいい

857 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 04:39:49.26 ID:+Pg8Cf980.net]
俺は右上に味噌汁右下におかず左下にご飯左上に小鉢

858 名前: [2024/03/26(火) 04:42:07.15 ID:qtylxE7H0.net]
合理的やな

859 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 04:42:33.77 ID:X0mlCB7i0.net]
https://i.imgur.com/2zb4dj1.jpg
https://i.imgur.com/iKIa76z.jpg



860 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 04:47:33.64 ID:uPBNjmP60.net]
大阪とか関係ないわ
味噌汁は右な。最低限の常識だ

861 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 04:48:21.15 ID:ERi9HVVp0.net]
あの位置は本当にくそ現場知らないやつが考えたに違いない

862 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 04:52:29.73 ID:XR3RX+lx0.net]
箸を右で持つから左に置いてほしいけどな

863 名前:鶏天 mailto:sage [2024/03/26(火) 04:54:15.03 ID:8ErvRgsF0.net]
熱い汁を長距離持ち上げないと食べられないのはリスク高い
そもそも袖の浸かる服を食事のときに着ていくなよ

864 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 04:54:47.29 ID:zkRnaelX0.net]
トレー(盆)に乗ってるんだから好きに回転させて食べりゃいいまったく合理性に欠ける

865 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 04:55:51.38 ID:+Pg8Cf980.net]
マナー講師っていなくなったよな

866 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 04:56:35.84 ID:tGSP4br20.net]
糞関東人て土人で手で食べてるからどこに置いてもいいんですよ

867 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 04:58:03.80 ID:lam/zWbt0.net]
>>9
マジ?

868 名前:鶏天 mailto:sage [2024/03/26(火) 04:58:36.69 ID:IoHvlaKE0.net]
>>650
左利きが逆手に捌いたんだろ
並べ方以前に切り身のカットの向きが合ってればこうはならない(できない)

869 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 05:00:49.75 ID:0zjvugLd0.net]
頭おかしい



870 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 05:01:22.36 ID:mFfKIyQ10.net]
東京vs大阪の小競り合いを勝手に関東関西に置き換えて東西論争にしないでね

871 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 05:01:40.83 ID:/uMKQmGS0.net]
効率的なのは大阪
膳式として正しいのは東京

なので、京都あたりでアンケとったほうがいいと思う

872 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 05:01:44.29 ID:uxrH9U/L0.net]
ケンミンショーw
まあマンガとTV情報しかないバ関東芋百姓がキレてんのか

873 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 05:02:13.78 ID:gJ534aFA0.net]
まあいいじゃんそういうの

874 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 05:04:38.93 ID:fU/tXmgK0.net]
>>862
実際に一般の食堂などをチェックしたらどうなってんだろな
俺は大阪だが、右前に味噌汁で出された事もあると思う
すぐに食べやすいよう置き直すのだが
関西は左奥と決まってるわけでもなさそうだけどな

875 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 05:06:14.09 ID:Ner6BPGg0.net]
無駄に争わせようとしてるな
こんなの十人十色

876 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 05:06:18.22 ID:AQAOrRVq0.net]
ずっと関西の家系だがそんな置き方した事ない。

877 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 05:11:55.76 ID:M+dmY4OV0.net]
定食屋で食べる時 俺はお膳(お盆)の左枠外のご飯の斜め上に置いているよ
左手で取りやすいし邪魔にならないからね

878 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 05:15:20.04 ID:5yfyQlcw0.net]
>>858
逆だろ
ちゃんと箸を使っているから奥のおかずも問題無く食べる事が出来る

879 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 05:21:20.43 ID:NjANVu+a0.net]
日本の歴史と文化の中心地は関西や
したがえ愚民ども、調子のんなトンキン



880 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 05:21:26.45 ID:S7oiy/ii0.net]
>>427
汁物は冷めないうちに頂き蓋をするから問題ないし

881 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 05:27:45.76 ID:ZLCOz7bi0.net]
大阪民国だから?

882 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 05:29:56.89 ID:/JTZ5cxB0.net]
かつては顔と膳の距離がだいぶ離れてたからな
箸を持つ右手が椀に当たるなんてことは起きなかった
今なら大阪式の方がスムーズかもね

883 名前:番組の途中ですが名無しです mailto:sage [2024/03/26(火) 05:36:24.61 ID:MIAKQct80.net]
TVってホント嘘ばっかりだな
特にこういうマナー関連は無茶苦茶
和食の花形は椀物
右奥なんてありえない置き位置なんだよ

884 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 05:41:21.35 ID:EtGeKaiO0.net]
味噌汁よりも焼き魚の向きがおかしい

885 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ] [2024/03/26(火) 05:42:40.12 ID:6pMMDRDy0.net]
>>6
はい

886 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] mailto:sage [2024/03/26(火) 05:42:58.50 ID:iKn3g5Dr0.net]
>>831
知能障害なの?

887 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] mailto:age [2024/03/26(火) 05:43:19.51 ID:SXXxJh030.net]
>>1
これは大阪が良いと
右利き関東人だが味噌汁の位置は邪魔

888 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] [2024/03/26(火) 05:44:50.37 ID:v2A7j+wx0.net]
今の、なんでもLGBT時代に陥ると
マナー違反でお行儀が悪いとか、ただの上級マウントとりたいだけにしか思えんな…
よくよく考えると他人のお前らの前で恥かこうが何の関係もないわけだし

889 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] [2024/03/26(火) 05:46:10.68 ID:IkVpwBNx0.net]
なるほど。ご飯も味噌汁も器を持ち上げて食べるから邪魔になるという事か。これは大阪に一理あるな



890 名前:名無し(東京都) [US] [2024/03/26(火) 05:49:46.91 ID:iMy1Q7/q0.net]
これはなるほどと思った、大阪土人のくせに合理的だな

891 名前:名無し(ジパング) [CA] [2024/03/26(火) 05:55:59.01 ID:jgL6puPZ0.net]
せめて焼き魚の皿を中央にしてから語って欲しい

892 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN] [2024/03/26(火) 06:00:05.56 ID:d2N1nEvV0.net]
関東では箸を持ったまま右手で汁椀を掴むのか 一旦箸を置いて右手で持って左手に持ち替えて箸を取って汁を飲むのかどちらにしてもややこしい

893 名前:オムライス(茸) [GB] mailto:sage [2024/03/26(火) 06:06:47.93 ID:Cn2omTRP0.net]
どうでもいいわ
っていうか意識した事がない
食いづらかったら自分で勝手に器移動させてるわ
一々出されたメシの配置に文句なんて言わない

894 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CL] mailto:sage [2024/03/26(火) 06:13:02.86 ID:MjQS9yu10.net]
関東配膳は武士の中心で
汁モノは箸を持ったまま右手でつかむから
って話だった気がする

895 名前:ソース焼きそば(茸) [PL] [2024/03/26(火) 06:16:31.85 ID:p0SVTRt70.net]
子供の頃はよく味噌汁をこぼしたのを思い出したわ

896 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US] [2024/03/26(火) 06:16:32.77 ID:0kHBwlZ50.net]
犬食いしずらいのかな?

897 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CL] mailto:sage [2024/03/26(火) 06:16:54.02 ID:MjQS9yu10.net]
そもそも今の配膳は武士が始めたもんだし
江戸時代以前からの配膳の記録と比較すれば
経緯が判るんじゃないかな

898 名前:名無しさん@涙目です。(福島県) [DK] mailto:sage [2024/03/26(火) 06:18:50.25 ID:8Ge+vPlS0.net]
いまどき飯の時味噌汁なんて飲まねえ

899 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CL] mailto:sage [2024/03/26(火) 06:19:32.77 ID:MjQS9yu10.net]
左手にどんぶり飯を持ったまま
右手で箸のまま汁椀つかんで飲むって
如何にもサムライぽい食い方だしな



900 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] [2024/03/26(火) 06:25:13.78 ID:eSV7nzYP0.net]
>>890
毎食ではないにしろ
日本の食卓に味噌汁は欠かせないだろう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<187KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef