[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/11 18:50 / Filesize : 42 KB / Number-of Response : 215
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NTT固定網、無線になるかも! え、それじゃ携帯と変わらん



1 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/06(金) 15:12:36.11 ID:HBUBhc4o0.net BE:468394346-PLT(15000)]
img.5ch.net/ico/1fu.gif
NTT(持ち株会社)の新社長に先月就任した澤田純氏(62)が4日、朝日新聞の取材に応じ、
固定電話網の維持コストが負担になっているとして、過疎地などでは無線などで
代用することを検討する意向を示した。

携帯電話の普及などで、ピーク時に約6千万あった固定電話の契約数は2千万を切った。
澤田氏は「総務省がリードする形で、ユニバーサルサービスはどうあるべきか、議論を始めて
頂きたい」とし、「無線が可能ならば採用したい」と語った。

 過疎地などでは、固定電話の代わりに「携帯電話事業者の電話網を借りるか、新たな簡易な
無線方式か、色々な可能性がある」とした。ただ「無線の品質が良くないとだめで、
技術的な検討が必要だ」とも指摘した。傘下のNTT東日本と西日本は、法律で義務づけられた
固定電話網の維持のため、両社で毎年約800億円の赤字を出している。

 この赤字を埋める足しにするため、固定電話や携帯電話の利用者は1番号あたり月2円を
負担している。澤田氏は「少子化の中でインフラをどうとらえていくかは大きな国民議論でもある。
一般のかたも議論に入った方が良い」と話した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180706-00000060-asahi-bus_all

201 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 23:08:37.67 ID:Xw7P8B8V0.net]
>>3
その通り
国営でダラダラやらなきゃならん仕事もあると理解できないアホが多すぎ

202 名前:fusianasan mailto:sage [2018/07/08(日) 23:12:35.43 ID:oZ/6APjQ0.net]
>>196
NECか沖電気?

203 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 23:20:50.10 ID:8SThI5Sm0.net]
>>199
電話無線化のメリット

@メタルケーブルの削減

A重いメタルケーブル削減の恩恵で、
 電信柱も安くて軽いスチールポールに置き換え可能

B電信柱の削減
(景観向上、電柱敷地利用料削減)

C開通工事、故障修理の作業者削減

D工事作業に必要なバケット車等の削減

Eメタル工事、修理における高所作業回避による安全向上

Fメタル撤去による地下管路の空間確保(通信土木工事の回避)

G引込線、モジュラージャック設置の成約を受けない簡単な加入電話の設置、壁に保安器等の工事不要

H即日開通対応

204 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 23:58:46.20 ID:Re4+Vn5w0.net]
>>201
なるほど!デメリットは初期投資がかさむことくらいでしょうか?

205 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/09(月) 00:04:18.35 ID:XZKwJCPN0.net]
>>193
違うよ

206 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/09(月) 00:04:36.18 ID:dg+pKa/20.net]
持ってた加入権どうなってたかと思ったら、
昔起業した時に税金滞納してそっから額面通りの72000円分差し押さえられてたようだ。
ちょっと得したような複雑な気分だ。

207 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/09(月) 00:06:59.58 ID:2eisLqth0.net]
台風時は繋がらないとかありそうだな

208 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/09(月) 08:22:33.83 ID:+vLvZljx0.net]
>>202
デメリットはないですな。
初期投資だってアダプタ設置するだけだし。
アダプタも固定電話機と接続するためのもので、
かつての中国ではPHS端末に固定電話番号付与して使ってた。

209 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/09(月) 08:24:02.60 ID:+vLvZljx0.net]
>>205
有線だと台風でメタルケーブルが切れたり、電信柱倒れて切れて使えないことが想定されるし、実際使えなくなった。
無線なら携帯基地局が生きてれば十分使える。



210 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/09(月) 09:41:13.77 ID:22qnkxiO0.net]
今、優先の固定電話を使っている人は無線の固定電話にしましょう。
災害にも強くて安心かつ、1800円近く払っている月額料が500円まで安くなります。

au(KDDI ホームプラス)
月額500円〜
www.kddi.com/phone/homeplus/campaign/


ソフトバンク(おうちの電話)
ソフトバンクもしくはワイモバイル利用者は

月額500円
https://www.softbank.jp/ybb/ouchinodenwa/

211 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/09(月) 12:38:11.75 ID:HLf6eaIL0.net]
>>144
スーパーホーダイの使い勝手どう?
多少の罠をのぞいて、プラン的には魅力的なんだが、
これまであった中速使い放題はことごとく失敗してきたから、楽天ならできる、とは思えないんだよな

212 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/09(月) 12:47:37.04 ID:AGWF3mmV0.net]
ていうか固定の番号だけ残して局の方で携帯に転送
有線回線は廃止
でいいよな。
番号が捨てられない場合でも
そういうサービスせえや
ぶっちゃけ月額無料でできるやろMNOなら

213 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/09(月) 15:05:07.30 ID:22qnkxiO0.net]
>>210
それがソフトバンクとau方式。

214 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<42KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef