[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/11 18:50 / Filesize : 42 KB / Number-of Response : 215
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NTT固定網、無線になるかも! え、それじゃ携帯と変わらん



1 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/06(金) 15:12:36.11 ID:HBUBhc4o0.net BE:468394346-PLT(15000)]
img.5ch.net/ico/1fu.gif
NTT(持ち株会社)の新社長に先月就任した澤田純氏(62)が4日、朝日新聞の取材に応じ、
固定電話網の維持コストが負担になっているとして、過疎地などでは無線などで
代用することを検討する意向を示した。

携帯電話の普及などで、ピーク時に約6千万あった固定電話の契約数は2千万を切った。
澤田氏は「総務省がリードする形で、ユニバーサルサービスはどうあるべきか、議論を始めて
頂きたい」とし、「無線が可能ならば採用したい」と語った。

 過疎地などでは、固定電話の代わりに「携帯電話事業者の電話網を借りるか、新たな簡易な
無線方式か、色々な可能性がある」とした。ただ「無線の品質が良くないとだめで、
技術的な検討が必要だ」とも指摘した。傘下のNTT東日本と西日本は、法律で義務づけられた
固定電話網の維持のため、両社で毎年約800億円の赤字を出している。

 この赤字を埋める足しにするため、固定電話や携帯電話の利用者は1番号あたり月2円を
負担している。澤田氏は「少子化の中でインフラをどうとらえていくかは大きな国民議論でもある。
一般のかたも議論に入った方が良い」と話した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180706-00000060-asahi-bus_all

113 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/07(土) 12:30:56.43 ID:xLCVmFce0.net]
ばーか
もうちゃらだよ!

114 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/07(土) 12:31:40.75 ID:5nKvahYP0.net]
それなら7万返せよ

115 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/07(土) 12:32:18.53 ID:xLCVmFce0.net]
うーん…orz=3ブーッ

116 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/07(土) 12:36:03.24 ID:PITohLDG0.net]
NTTが民営化されたころは上場したころとか浮かれまくって羽振り良かったのにこのザマかよ
お前らが豪遊ばかりして浮かれまくってた結果がコレだ。
自分のケツは自分で拭け。
国民はATMじゃねーぞ!

117 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/07(土) 12:57:47.53 ID:5BJctjcN0.net]
2社分けの大失敗。JRは正しかった

118 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/07(土) 13:01:20.54 ID:v56F2gZu0.net]
株で儲けさせてもらった記憶
後追いで買った奴らは損してたけど

119 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/07(土) 13:05:59.15 ID:S04NFrtr0.net]
pin悪化したら即見限る

120 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/07(土) 13:06:53.98 ID:jp5Lu+El0.net]
マルフクから加入券を買ったのに

121 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/07(土) 13:20:45.45 ID:UM3OO2KX0.net]
いいことだ
無理やり過疎地の隅々まで光ファイバー網を整備しても負担が増えるだけ
安く済むのなら無線でいいじゃん



122 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/07(土) 13:25:36.83 ID:qOFVE3KB0.net]
いやお前ら設備維持費で利用者から金とってますやん。しかもご丁寧に撤去時の費用まで利用者負担だし。舐めてんのか?糞NTT

123 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/07(土) 14:28:52.17 ID:IJotge/30.net]
ADSLだから、固定電話が部屋にある。
ただ、電話番号は自分でも知らない。

で、このADSL、雨が降ると繋がらなくなるんだが・・・

124 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/07(土) 14:39:13.72 ID:NIl6TtGT0.net]
電線と光ファイバーを一体化させて敷設すればアレなのに何でやらないの?

125 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/07(土) 14:45:57.04 ID:zU3EuSSa0.net]
電話が出来た当初は日本に4台あればいいなんて言ってたとかなんとか
それが今じゃ一人に一台

126 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/07(土) 17:27:33.44 ID:70EXwLYh0.net]
>>123
電線はのびるがファイバーはのびない。
電線は引っ張れるがファイバーはのびるような負荷では引っ張れない。
性質が違うから一体化はできないと思う。

127 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/07(土) 17:41:06.48 ID:KLtyK3Ck0.net]
俺もADSL使う為に、NTTの回線引いたけど
引っ越し当日にNTTの職員らしきババァが
開通点検ですとやって来た。
何するのかと思えば
モジュラージャックに電話機つないで
携帯から電話。
プルルと鳴ったら
大丈夫ですねと言って
2000円払わされた。
クソ断れば良かった。

128 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/07(土) 17:47:07.45 ID:Kc1me2Ab0.net]
固定電話みたいな顔してるだろ。ウソみたいだろ。3Gケータイなんだぜ。それで。
www.abit.co.jp/wp-content/uploads/2015/11/homtelss031s-768x697.png

129 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/07(土) 17:52:42.63 ID:sfZlB9iS0.net]
高知のネット回線全滅をはよ復旧させーや!

130 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/07(土) 17:58:44.96 ID:2Cz0Cog00.net]
加入権返してくれ

131 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/07(土) 18:58:33.62 ID:55kVHCG00.net]
>>127
これテザリング機能ついてりゃ結構いいかも。



132 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/07(土) 18:59:26.02 ID:u8nzlwRM0.net]
これのNTT版でしょ?
https://blog.goo.ne.jp/stay_green_1983/d/20180503

https://blog.goo.ne.jp/stay_green_1983/e/12007c4581fadb6447a2f3fa7b6e67fc

133 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/07(土) 20:09:33.04 ID:LoGKGtYv0.net]
光引くの面倒臭くなったのかな
VDSLも高速化が可能になったんで各戸にまで光引かなくて済むようになったのに
ああこれだと工事費で稼げなくなるのか・・・

134 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 00:55:38.47 ID:PsJOgb+j0.net]
固定回線が無くなることは絶対にない
携帯キャリアも必ずNTT東西の回線使わないと通信できないから

135 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:   [2018/07/08(日) 01:00:27.66 ID:2czAym5W0.net]
なるほど
インフラの償却を終えたんなら
加入権は現在の物価換算で買い取るのが筋だろうな

136 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/08(日) 01:07:21.98 ID:P37axKvB0.net]
>>122
そりゃ外の保安器に水がかかってんだろ
素人でもすぐわかるほどの壊れ方になってるはず

137 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/08(日) 01:08:32.21 ID:UBQL3TnZ0.net]
>>130
付いてますよ!

138 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 01:19:47.88 ID:vWOwRxC20.net]
ユニバーサル料金廃止したら許す

139 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 02:54:20.73 ID:60E+5SvE0.net]
うちの固定回線がKDDI+ADSLだったけど、ADSL撤退でLTEかなにかの無線電話?になったわ。
無線のくせに法律的には固定回線扱いで移設するなとか注意書きが書いてあった。

140 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/08(日) 03:06:04.92 ID:8qDU9NB60.net]
現状ライフラインとは呼べないだろうな
IP網に組み込むにしても
www.ntt-west.co.jp/newscms/troublenews/7699/0707_2130.pdf

141 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/08(日) 03:21:30.23 ID:UBQL3TnZ0.net]
>>132
VDSLはコストがかかるからNTTとしては避けたい



142 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/08(日) 07:32:43.81 ID:8SThI5Sm0.net]
みんなを電話にする会社
https://youtu.be/4tTy462F2gU
https://youtu.be/cDyRQSRSLts

143 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 09:25:15.82 ID:8SThI5Sm0.net]
今回の豪雨でも、電信柱が倒れたり土砂崩れで電話ケーブルが切れれば使えないわけで、
だったら携帯のように無線方式の方が繋がるし、復旧も早い。

144 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/08(日) 09:32:34.83 ID:dvP1sRPq0.net]
今新規で固定電話加入するといくらかかるの?

145 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/08(日) 10:35:53.71 ID:BZEios2L0.net]
光回線を解約して家の回線は楽天スーパーホーダイの俺は、時代の先端を行っていた
固定回線が無いとかありえないとか言われてたがやっと時代が追いついてきたわ

146 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/08(日) 10:48:41.02 ID: ]
[ここ壊れてます]

147 名前:BZEios2L0.net mailto: >>133
バックボーンとフロントエンドをごちゃ混ぜにしちゃダメだよ
無くなりはしないけど、ユーザーへのラストワンマイルの収益に影響はある
[]
[ここ壊れてます]

148 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 10:54:20.91 ID:8SThI5Sm0.net]
>>145
通信建設会社の仕事減るね

149 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/08(日) 11:27:25.26 ID:6yAmh03X0.net]
>>142
>電信柱が倒れたり土砂崩れで電話ケーブルが切れれば使えないわけで、
こんな状態なら電線も使えなくなってるから、基地局のバッテリーが切れたら終わりじゃないか

150 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/08(日) 11:31:59.73 ID:6yAmh03X0.net]
>>144
何が時代の先端だよw
東日本大震災の時に携帯よりPHSのほうがつながりがよかったといってるようなもん
固定回線を使ってる人が多いからお前の無線が快適に使えることを忘れてる
電波は有限なのでみんなが使ったら帯域制限される

151 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 11:39:55.77 ID:HZbNNHoo0.net]
てか、辺境地だけだよな



152 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 11:40:40.16 ID:8SThI5Sm0.net]
>>147
メタルサービスだって、RTタイプは同じでバッテリーなくなったらオワコンだし、NTTビル収容タイプも発電機のガソリンなくなったら給電ストップ

153 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 11:41:04.99 ID:HZbNNHoo0.net]
>>148
だから、辺境地だけだろ
人口密集地では光回線のほうが効率的

154 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/08(日) 11:44:08.40 ID:6yAmh03X0.net]
>>151
>>144は「光回線を解約して」と書いてるのだが、どこが辺境地なの?

155 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/08(日) 11:48:32.26 ID:y+ao879R0.net]
NTT死んだらネットが全部死ぬぞ
携帯各社の基地局間のネットワークや、企業独自のネットワークもほとんどNTTの回線を借りてるからな

156 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/08(日) 11:49:11.29 ID:6yAmh03X0.net]
>>150
だからそんなに変わらんという話をしてるのだが

157 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/08(日) 11:51:20.78 ID:6yAmh03X0.net]
俺以外はみんな馬鹿って感じのスレだw

158 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 12:00:56.83 ID:8SThI5Sm0.net]
>>151
ひかり電話オフィスとか10ch以上通話に使うならFTTHはありだけど、
1ch程度の通話オンリーなら無線電話の方がコストメリットあり。

ひかり電話のみメニューもコスト高いから無線電話にした方がいい。

とにかくメタル資産は0にしよう。

159 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 12:02:08.75 ID:8SThI5Sm0.net]
>>151
電話だけなら都市部も無線電話が効率的。

160 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 12:03:56.45 ID:8SThI5Sm0.net]
>>153
今ここで話してるのは中継ダークとか専用線ではなく、
加入電話の無線化だからね。

161 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 12:05:11.29 ID:8SThI5Sm0.net]
>>154
だから無線電話でいいって話だよ。



162 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 12:06:43.78 ID:A9vaqo9S0.net]
辺境にもそれなりの負担してもらえばいいじゃん

163 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 12:16:46.34 ID:8SThI5Sm0.net]
>>160
FTTHはIRU方式やったから、
その無線電話バージョンかな。

164 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 12:27:23.36 ID:8SThI5Sm0.net]
>>19
FAXもできるよ

165 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 12:28:48.54 ID:8SThI5Sm0.net]
>>30
無線が発展する前の発想だよね。
発展途上国は無線電話。

166 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 12:30:42.15 ID:8SThI5Sm0.net]
>>42
電気はNTTビルのノード装置から電話線を伝ってきてるから
電話契約してない時点で繋がってないから電気も来るはずない。

167 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 12:32:05.65 ID:8SThI5Sm0.net]
>>50
東日本大震災では津波でNTTビル流されて電話使えなかったし、無線電話の方が冗長化できる。

168 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 12:34:19.90 ID:8SThI5Sm0.net]
>>65
メタルプラスからホームプラスね。
KDDIはメタル直収からさっさと撤退して賢明

169 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/08(日) 12:35:09.25 ID:6C93oShA0.net]
>>127
コミケで見たことあるわ

170 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 12:35:25.28 ID:8SThI5Sm0.net]
>>91
NTTパーソナルが生き残ってればな

171 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 12:36:38.21 ID:8SThI5Sm0.net]
>>96
ソフトバンクAirはAXGP(TDD-LTE)
おうちの電話はFDD-LTE



172 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 12:37:24.69 ID:8SThI5Sm0.net]
>>102
10G-PONそろそろ来るよ

173 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 12:38:19.42 ID:8SThI5Sm0.net]
>>123
会社が違うから

174 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 12:38:59.35 ID:8SThI5Sm0.net]
>>125
関西電力はeo光で連携できてる。

175 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 12:39:49.32 ID:8SThI5Sm0.net]
>>132
VDSLは縮退方向

176 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 12:40:16.24 ID:HZbNNHoo0.net]
あ〜電話だけか

177 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 12:42:24.89 ID:zQ6PiTMt0.net]
アンテナ一本しかたたへんやろ

178 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 12:45:30.32 ID:dSqKOD/90.net]
はじめに払った8万円ってどうなるの?

179 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 12:50:33.07 ID:t7qP/Kpf0.net]
肝心なときに繋がらんとかやめてや

180 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 12:55:01.78 ID:+LUt3GD50.net]
>>132
今NTTは新規の光引いてないよ
今は自治体が補助金で引いてる

181 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 13:01:10.27 ID:Hd3aa05f0.net]
僻地だとケーブルテレビぐらいしかなくて
しかもデジタル化で経営難



182 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/08(日) 13:16:29.57 ID:SgOYJXsZ0.net]
>>15
全く必要ないぞ。

183 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 13:22:50.10 ID:8SThI5Sm0.net]
>>175
携帯キャリアも基地局建てないようなところはIRUでしょ

184 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 13:31:11.73 ID:3dCxTfID0.net]
ソフトバンクおうちのでんわでok

185 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 13:35:47.93 ID:8SThI5Sm0.net]
>>182
ソフトバンクは先を見越して始めたんでしょうね。

186 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 13:44:16.82 ID:xd8mbF+80.net]
>>176
電話加入権として資産として計上している。

187 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/08(日) 13:55:11.13 ID:+wSBLqXt0.net]
>>184
大企業とか一部の相手だけ保障したんだよな。あとは踏み倒し
まぁどう考えても詐欺ですな

188 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/08(日) 14:05:06.16 ID:PK37RKcf0.net]
俺は携帯電話を持ってないから固定電話好きだな。もっと貧乏になったら黒電話を
借りてダイヤル回し放題だよ。

189 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 15:33:10.28 ID:+83uo/2S0.net]
PHSもしくはモバイルデータ通信を足回りにひかり電話を提供
www.soumu.go.jp/main_content/000489325.pdf#page=8

190 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/08(日) 15:41:43.31 ID:KTQdwgtv0.net]
WLLとかじゃないの?

191 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 17:25:49.14 ID:xd8mbF+80.net]
>>185
大企業には返還があったのですか?
個人などは踏み倒してひどいですね。



192 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 17:29:20.22 ID:BJiQlryW0.net]
NTTに携帯用の無線通信機器を納めてる会社に仕事をプレゼントしたいんでしょ

193 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/08(日) 17:44:23.79 ID:7KsNbtxB0.net]
電話の通話ぐらいなら200kbpsの激遅プランでも普通に使えた

194 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 21:35:18.20 ID:8SThI5Sm0.net]
>>19
FAXもOK
https://blog.goo.ne.jp/stay_green_1983/e/7ef4fe4a1e8c3cc64bd3f77bdae22683

195 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 21:39:48.17 ID:8SThI5Sm0.net]
>>188
それはFWAじゃない?
https://goo.gl/2Xef8c

196 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 22:05:08.28 ID:SlzdB2Qn0.net]
加入権はユニバーサルサービスでとっくに消えていったよ。
それより、

au(KDDI ホームプラス)だって月額500円
www.kddi.com/phone/homeplus/campaign/

ソフトバンク(おうちの電話)だって月額500円
https://www.softbank.jp/ybb/ouchinodenwa/

で採算取れているんだから、NTT東西だって無線化したいに決まってる。
有線(メタルケーブル)だとバケット車や電信柱に登って、
電信柱の間にケーブル張って、端子函で接続してって、かなりの労力と
ケーブルの長さが必要になるけど、無線ならその必要がない。

今時、有線で農村地に電話引いてる方が非効率だし災害時にも弱い。

197 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/08(日) 22:17:16.12 ID:MtA3vYb70.net]
固定電話は全然使わんよなあ。
ただそのくらいの出費なら維持するかというのもあって、
今は惰性で続けてるという。で、ひかり回線があるから仕方なく維持。
アドレス変わるからと維持してきたけど、PCのメールも楽天だのスパムだの以外は殆ど来ない。
もうNTTいらないじゃんって感じはある。それでも維持してる人も多いんだろうな。

198 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/08(日) 22:43:38.41 ID:h0ByUxmc0.net]
昔務めてた会社、携帯電話が普及したおかげで固定電話の交換機の仕事がなくなって
事業部丸ごとなくなったよ・・・
年200億の売り上げが消えたんだぜ?

199 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 22:55:12.00 ID:SlzdB2Qn0.net]
>>196
日立?

200 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 23:06:20.98 ID:SlzdB2Qn0.net]
>>195
ユニバーサルサービスはNTT東西ではなくて、NTTドコモに矛先変えればいいよ。

201 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 23:08:37.67 ID:Xw7P8B8V0.net]
>>3
その通り
国営でダラダラやらなきゃならん仕事もあると理解できないアホが多すぎ



202 名前:fusianasan mailto:sage [2018/07/08(日) 23:12:35.43 ID:oZ/6APjQ0.net]
>>196
NECか沖電気?

203 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 23:20:50.10 ID:8SThI5Sm0.net]
>>199
電話無線化のメリット

@メタルケーブルの削減

A重いメタルケーブル削減の恩恵で、
 電信柱も安くて軽いスチールポールに置き換え可能

B電信柱の削減
(景観向上、電柱敷地利用料削減)

C開通工事、故障修理の作業者削減

D工事作業に必要なバケット車等の削減

Eメタル工事、修理における高所作業回避による安全向上

Fメタル撤去による地下管路の空間確保(通信土木工事の回避)

G引込線、モジュラージャック設置の成約を受けない簡単な加入電話の設置、壁に保安器等の工事不要

H即日開通対応

204 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/08(日) 23:58:46.20 ID:Re4+Vn5w0.net]
>>201
なるほど!デメリットは初期投資がかさむことくらいでしょうか?

205 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/09(月) 00:04:18.35 ID:XZKwJCPN0.net]
>>193
違うよ

206 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/09(月) 00:04:36.18 ID:dg+pKa/20.net]
持ってた加入権どうなってたかと思ったら、
昔起業した時に税金滞納してそっから額面通りの72000円分差し押さえられてたようだ。
ちょっと得したような複雑な気分だ。

207 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/09(月) 00:06:59.58 ID:2eisLqth0.net]
台風時は繋がらないとかありそうだな

208 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/09(月) 08:22:33.83 ID:+vLvZljx0.net]
>>202
デメリットはないですな。
初期投資だってアダプタ設置するだけだし。
アダプタも固定電話機と接続するためのもので、
かつての中国ではPHS端末に固定電話番号付与して使ってた。

209 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/09(月) 08:24:02.60 ID:+vLvZljx0.net]
>>205
有線だと台風でメタルケーブルが切れたり、電信柱倒れて切れて使えないことが想定されるし、実際使えなくなった。
無線なら携帯基地局が生きてれば十分使える。

210 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/09(月) 09:41:13.77 ID:22qnkxiO0.net]
今、優先の固定電話を使っている人は無線の固定電話にしましょう。
災害にも強くて安心かつ、1800円近く払っている月額料が500円まで安くなります。

au(KDDI ホームプラス)
月額500円〜
www.kddi.com/phone/homeplus/campaign/


ソフトバンク(おうちの電話)
ソフトバンクもしくはワイモバイル利用者は

月額500円
https://www.softbank.jp/ybb/ouchinodenwa/

211 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/09(月) 12:38:11.75 ID:HLf6eaIL0.net]
>>144
スーパーホーダイの使い勝手どう?
多少の罠をのぞいて、プラン的には魅力的なんだが、
これまであった中速使い放題はことごとく失敗してきたから、楽天ならできる、とは思えないんだよな



212 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/07/09(月) 12:47:37.04 ID:AGWF3mmV0.net]
ていうか固定の番号だけ残して局の方で携帯に転送
有線回線は廃止
でいいよな。
番号が捨てられない場合でも
そういうサービスせえや
ぶっちゃけ月額無料でできるやろMNOなら

213 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/07/09(月) 15:05:07.30 ID:22qnkxiO0.net]
>>210
それがソフトバンクとau方式。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<42KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef